全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は最後の勤務。予想通り大変な量の仕事があった。とにくくわき目もふらず、手を抜かずに仕事をする。どさくさにまぎれればいい加減でも通るというようなことにはしたくない。残業はせず時間ぎりぎりで終了することができた。その間、おもいもよらないような人からごあいさつを受けたり、大分以前に仕事のことで知り合って、論文作成に協力させてもらった大学の教授からもメッセージをいただいた。ほんとに昔のことなので、私の事など忘れておられるかと思ったが、うれしかった。セクハラさんの送別会は、仕事が忙しいので遅れるし、時間がないので顔だしだけはさせてもらうと言った。するとあれは、あの方だけの送別会ではなくて私にも挨拶したいという人がそこそこくることになっているので、出でもらわないとと言われて、急いで仕事と机を片付けて会場に行った。セクハラさんは取引先の人からいろんな人に声をかけているので、本人は会場いっぱい人がくるだろうから大変なことになるかもしれないと心配していた。ところが実際は、声をかけた人の半分ぐらいしかこなくて、来た人も20分ぐらいもいたら、用事があるのでと帰っていく人が続出したので、おもったほどの混み方ではなかった。私は馬鹿騒ぎをするよりきてくれた人と仕事の思い出話をしたり、今後の夢などをゆっくり話すことができたので、有意義だった。またまた花束をいただいたので、我が家は今はないっぱい。
2015年03月31日
コメント(12)

休み明けの電車の窓からは桜の花がちらほら咲いているのが見える。もう少しで満開のところもあれば、3分咲きぐらいのところもある。お世話になった人へのお礼の品物軽いものを選んだが、これが結構嵩高くて、運ぶのが大変だった。同じ部署の人に渡し、少しだけ余分になった品物は、こちらが思いがけず御餞別をくれた人にちょうど渡すことができたのでよかった。セクハラおじさんも転勤するのはいいけれど、あいさつまわりにでかけてくると自分がしなくてはいけない決裁も放置したままでかけてしまい、私の仕事はストップしてしまった。あいさつぐらいいつでもできるだろう。仕事は組織でしているのだからそちらが優先だと私は思う。そのあいた時間で私は、支店の他の部署へも顔を出した。とにかく、おじさんのおかげで私は最終日には普段の2倍以上のの仕事をこなさないといけない。普通は退職の日にはゆっくりできるように、事前に仕事をまわしてくれるものだと思うが。そこで最後に一言「明日は当然のことですが、仕事は残業してでも仕上げていきます。そのため○○さん(セクハラさん)の送別会に参加がおくれるか、最悪参加できないかもしれませんがご了承ください。」
2015年03月30日
コメント(12)

今日は残念ながら朝から激しい雨が降っていた。昨日布団干しができたので良かった。まず、洗濯機の洗濯槽の洗浄をする。長時間置いておかないといけないので、やはり休日で余裕のある時しかできない。家のセキュリティのテスト確認、これもすべての窓と出入り口を確認しないといけないので時間がかかる。それから、職場のお別れに際して、気持ちばかりの品を準備しておいたのが、今日到着した。これを整理する。有終の美をかざるべく最後の仕上げしておく。親戚の初節句のお祝いの品を注文する。
2015年03月29日
コメント(18)

今日は久しぶりによいお天気で、暖かい休日だ。朝からはいつもの片付けコースでキッチンとリビングと洗面所をきれいにする。そして、いままでしたいと思っていた布団を干した。土日が非常に寒いか、お天気が良くなかったのでこれでほっとする。昼前から、昼過ぎまで冬物をクリーニングに出す準備をする。4月早々にクリーニングの割引セールがあるので、それに間に合わせようと思う。まずは、真冬に使う厚手のものを取り出して、袋に詰めて準備する。あとは色彩的に春に着るのはちょっとしんどいかなと思うものもクリーニングに出すことにした。その後、女子会の予約を入れる。年金や保険の変更の手続きの準備もする。申請用紙が結構ややこしいので、こつこつと書いて行った。あとは4月に入ってから、関係先に提出するだけだ。今日も色んな事ができて気分の良い一日だった。
2015年03月28日
コメント(8)

今日は私の後任者が職場にやってきたので、引き継ぎを完了した。今までの転勤でも様々なやり方があった。まともな説明もなく、雑多な書類を示されてこれみればわかるでしょみたいな引き継ぎを受けたこともある。しかし、これは引き継ぎとはいわないだろうと心の中で突っ込んだこともある。その部署にいる人ならわかるが、門外漢には意味不明な専門用語を乱発しての説明を受けたこともある。現場にいた時から、私はできるだけあほらしいぐらい丁寧に、仕事の概要を説明し、だいたい1年ぐらいの期間でこの時期にやらないといけないことについて書き出した。そして、転勤と年度替りが交錯するので、わからないながらもやってもらわないといけない緊急度の高いことも別に書いておいた。あとは必要な規則やマニュアルをお渡ししておくこと。さらに、自分で工夫したことと、問題として感じたこと。これがやれてないということについても説明した。自分の経験からして、多少その仕事を知っている経験している人ならなんとかできるだろうけれど、まったく未経験の人は、丁寧に説明してもわからないのが当たり前だと思う。それで、自分がはじめてその仕事をした時のことを思い出しつつ、初歩から説明してあげることが大切だ。経験をつめばなるほどとわかってくることもあるだろう。あとは相手の方のやる気次第。
2015年03月27日
コメント(10)

今日は今月末の支払いが大量にあったが、全て事務は完了した。毎月の報告書もすべて完成して、送るべきところには送った。後任の人への引き継ぎ書類も、すべて完成した。事前に会社のイントラでその書類も送っておいた。明日は直接その人とあって引き継ぎをするが、事前に読んでおいて貰った方が話は早いだろう。今月中に作成された、伝票はわが社のルール上は私が処理することになるが、それだけは確実しておこうと思う
2015年03月26日
コメント(12)

今日は職場で異動の内示があり私の部署でも外に出る人が2名ほどでたので、急きょ送別会をすることになった。連日なのでしんどいが、自分の送別会は来てもらって、人の送別会に出ないのはいかがなものかと思ったので、少しだけ参加してきた。今回は普通の居酒屋だったのでかまあげシラスうの花刺身野菜サラダハンバーグコロッケと手羽先のから揚げ(この時点で失礼したので後に何がでたかは不明)連日食べているので私の前に座った食欲旺盛な人にほとんど譲った。送別会に参加する前にピアノレッスンにいってきた。「踊り明かそう」が非常に難しい。とにかく速度がはやく一分180ぐらい。左手の伴奏がオクターブ以上飛ぶ。まだまだ練習が必要だ。
2015年03月25日
コメント(8)

連日で恐縮ですが、今日は女子会 【先付】・帆立と筍の白ワイン蒸し【前菜】・季節の前菜五種盛り【お造り三種盛り】【揚物二種】・蓮根と海老のはさみ揚げ ・アスパラとベーコンの八幡巻き【焼物】・鰆の味噌漬 若草ソース【宗像牛ともち豚の二段蒸篭蒸し】【〆】・浅利と山菜の桜茶漬け【甘味】・季節のアイス
2015年03月24日
コメント(10)

オードブル マリネサーモンのタルタルソース スープ パンプキンスープ 魚料理 鯛とムースのオーブン焼きホウレンソウと季節野菜のソテー 肉料理 ローストビーフ マッシュポテトとキノコのソテーデザート ティラミスケーキとフルーツ、バニラソース飲み物 私はコーヒー
2015年03月22日
コメント(12)

昨日はでかけたので、今日は片付けなど頑張ってみた。土日の休みについて、たとえば布団干しを明日にしようと思ったら、翌日が雨になったらそれはできない。明日にしようと思ったら、翌日思わぬ来客があってできないかもしれない。そこでできることは、しんどくても今やる。平日も時間との戦いだけれど、休日も時間をおろそかにできない。こうして30年あまりを過ごしてきた。さあ、毎日が休日になったら、できるようになるまで日を延ばすことができる。これはたぶん相当なストレス解消になるかもしれない。
2015年03月22日
コメント(10)

昨日の夜遅く、以前博物館の学芸員をしていた人にあった。その人は、今は定年になって、お呼びがかかれば(博物館・美術館などでイベントがあれば)応援に行くという程度の仕事をしているということだった。私が4月から仕事をやめるという話をしたら、ちょうどよかったということで、美術館や博物館の無料券を数点私にくれた。そのうちのひとつが、「日展」の券だった。ちょうど明日までの開催期間ということだったので、早速今日天王寺の美術館まででかけた。写真のようなリアリティを持った作品もあったが、写真のようで写真でない。実際光の具合や表情や雰囲気などが、上手くそろう事はないだろう。それらのいいところを再構成してリアリティをもたせているのだろうと思う。様々な人がモデルをしているが、美人ではないが惹きつけられる人物画というのもあった。点描画や印象派風なのもあった。棚田の風景などもよかった。あるいはベールをまとったようなふんわりしたタッチ「ヨモツヒラサカ」という作品がは霧のベールをまとった中に一面の白い彼岸花が咲いていた。今読んでいる本が、死にゆく人の心の声を聞くことがたまにできるという女性の話なので、幽明を異にする境目とはこういうものなのかと思った。「回転式操車台」を克明に描いた作品もあった。私は鉄道が好きなので、あれには個人的に感動した。工芸で漆の作品、織の作品も色遣いが美しくてよかった。久しぶりの美術館、まだ6月まで数回はいけるだけの券をもらった。音楽系と文楽の予定は入っているが、大阪にはまだまだみるところがあるから、行ってきなさいと神様が私に教えてくれた。
2015年03月21日
コメント(6)

わが社には直接関係なかったのだが、会社の前あたりでうろうろしている高齢の女性がいて何か困っている様子でもあったので、通りがかりの人がわが社へ連れてきた。話を聞くと家がわからないから帰れないという。当然住所も言えない。ただ、自分の名前は言えたが、うちの関係者ではないので住所がわからないとお手上げの状況だった。ただ、本人が携帯をもっていたので、本人の了解を得て、それも調べたが、はっきりとした手がかかりはない。そこで思いついて、住所録に登録してある人で本人と同じ名字の人にその携帯から電話をかけてみたら、相手は女性の息子らしかった。本人は仕事中ということで、その奥さんが女性を迎えにきた。無事に迎えがきてよかった。しかしたまたま携帯があったから、よかったが、本人の手がかりがなかったら、結局一時保護されて、身元を探すのも時間がかかっただろうなと思う。
2015年03月20日
コメント(8)

今日は他の支店の仕事関係の有志の人が、送別会をしてくれた。突き出し刺身 湯豆腐(あとから鯛しゃぶ) 魚のすり身のあんかけアボガドのサラダ 鳥のチーズ焼き お寿司(うにとキュウリ巻きと、マグロ、エビ、あなご) 杏仁豆腐 私はカシスオレンジ、カシスティー、ファジーネーブル 記念品としてバーバリの折り畳み傘をもらった。 みなさんの親切が身にしみた。
2015年03月19日
コメント(4)

今日は、朝からほんわりと暖かくて気持ち良かった。コートも、暖房も必要ないという感じ。このあたりでは、結構歴史の古い法人が創立70周年ということで式典をしたらしい。そこの紅白まんじゅうが私の所にもまわってきた。今日のおやつにいただいた。仕事の方は、相変わらずの多さで、余裕はほとんどないが、よその部署で、とても忙しい所の応援もしているので、頭の方がオーバーヒートしている気分だ。夕方から雨が降り出した。こちらも用心のために傘をもっていたので助かったが、家に着くころには相当激しい雨になっていた。花粉や浮遊物質がきれいに洗い流されたらよいけれど。
2015年03月18日
コメント(10)

め今日は普段の3倍ぐらいの仕事の量があると、朝一番にわかったので、早速仕事にとりかかった。11時までに相当数をこなすが、どんどん情報が送り込まれてくるので、10個片付けて、3個減る程度の状態だった。それでも3時過ぎにはなんとかクリアになる目途がついてほっとした。時間外は仕事の違う友達とおしゃべりをするというか、私が仕事をやめるというので、心配して話をしようということであった。おしゃべりメインなので、飲みはたいしたことなく。・生春巻き・ナッツ入りサラダ・ピザ・ガーリックトーストそのご喫茶店に入って・抹茶パフェを注文した小豆と、黒蜜入りのわらび餅、白玉、抹茶アイスがおいしかった
2015年03月17日
コメント(8)

今日はいただきものの、チョコミルフィーユをバッグにしのばせて、出勤。引き出しにストックして、お昼やおやつの時間にさりげなくいただこうという作戦だ。年度末を迎えて、仕事の量はいつもの2倍ぐらいにはなっている、これからどんどん増えていくのが目に見えているので、油断はできない。仕事が忙しい時は、こういう甘いお菓子がほっとする。健康保険も来月からきり替えなければいけないので、電話などで色々問い合わせた。任意継続の方が若干有利なようなので、申請用紙はをダウンロードして、4月になったら、さっと提出できるように準備しておく。
2015年03月16日
コメント(8)

ダマスクスローズを少し前にいただいて、その香りを味わってみた。すると、高校時代のロマンティックのようでロマンティックでない思い出がよみがえってきた。その当時、皮膚炎でお医者さんに塗り薬をもらっていた。皮膚炎を治すために、まじめに塗っていた。その塗り薬は匂いが当然あった。ある日教室で、「誰か香水付けてる人がいる。」と言った人がいた。その時ちょうど私はその薬を塗りなおしたところだったので、あるいは薬の匂いがしたのかなと、ちょっと小さくなっていた。当時は乙女だったので、非常に恥ずかしかった。で、今になってダマスクスローズの香りを感じてみると、その塗り薬のの香りによく似ていた。たぶんそういう香り付けをしていたのだろう。香水というのあたらずとも遠からずだったのだった。人から変なにおいがすると思われないか当時は気にしていたのだが、それほど気にすることはなかったのだ。
2015年03月15日
コメント(14)

今日はお寺さんがなんと時間通り9時にやってきた。そして小一時間にお帰りいただいて、非常にラッキーな気分。時間に余裕があったので、普通どおりに片付けと掃除ができた。仏間の片付けも手早くできた。昼から、淡路島の親戚がとれたての「いかなご」を持ってきてくれた。今日の夜は「いかなご」食べよう。時間が余ったので、ピアノの練習もできた。「モルダウ」だいぶすんなりと弾けるようになってきた、自分でもそれなりにとまどわずに最後までいける、あと表情をもう少しつけられればいいと思う。「踊り明かそう」はやっと最後まで音を拾えるようになってきた。リズムも速さもまだまだだが。「素直になれなくて」音は拾えるしたいていの部分は指定速度通りに弾けるのだが、難しいところではとまどう、速く弾けない部分がある。とにかく今日は小さな幸せがいっぱい。今日見た映画「ぼくとオカンと時々オトン」
2015年03月14日
コメント(4)

今日は穏やかなお天気だったのでコートは短めだった。いつものことながら、年度末だから書類の量はそこそこ多い。それでも今日中の分は早い段階でクリアにはしておく。月曜に処理する分もしておきたかったのだが、職場の私のいる島だけネットワークに障害が起きて、ネットに接続できない状態になった。業者を呼んで、ハブの交換をしてもらって、正常に動きだした。この間、時間がもったいないので、引き継ぎ書を作成した。なんとかワードとエクセルは使用できたので。一年ごと、月ごと、週ごと、毎日と言う感じで仕事の動きを伝えること。何をしなければならないか、注意点、そして問題点と、もちろん7割は作りあげているが、言いたいことは色々あるが、できるだけまとめたつもり。そして家に帰って、明日のお寺さんの準備をする。この月曜日にこの土曜に行くという連絡があった。1週間前の申し入れならまあ良しかなと思う。
2015年03月13日
コメント(8)

今日は来客があって、「ヒロタのシュークリーム」を差し入れてくれた。久しぶりに食べる味。なつかしかった。仕事のほうは月末までにきれいにしないといけないので、ハイペースで進ませている。そして、さりげなく目立たないように、机の中の雑物を片付けている。明日でていかないといけないとしても、小さな紙袋でおさまるレベルまで整理した。個人のロッカーの中もすでにクリアにしてある。
2015年03月12日
コメント(8)

本日のオードブル 2品(押し豆腐、青梗菜の炒め物。蒸しどり)揚げ物2種 盛り合わせ(春巻き えび)海老のチリソース煮込み熱々蒸し点心2種肉団子の甘酢ソース豚肉と彩り野菜のオイスターソース炒め本日のご飯もの(レタスチャーハン)本日のデザート(杏仁豆腐)今日は私も含めて、契約満了の臨時職員さんと定年退職の男性の送別会があった。とりわけ女性には励まされた。私も色々支えられたが、私の存在が励みになったと言ってくれる人もあり非常にうれしかった。
2015年03月11日
コメント(12)

ある会社から、ある人の勤務実績の有無の確認があった。何十年か前に勤めていたということで担当者がその記録をもってきた。もちろん現在勤めている人はほとんどその顔を知っている人はいなかった。 ところが、私はその男性をよく知っている。私が採用2年目ぐらいのころ、その人が新人として採用された。わが社の研修のときに私は講師とてその人のグループで話をした。 勤めてしばらくして、同期の女性と結婚して採用3年目に、他の仕事がしたいということで仕事を辞めた。当時としては短期間でやめる人は珍しかった。新しい仕事に必要な資格をとるために通信教育をうけたり、何度も採用試験を受けたりで、5年ぐらいは女性が生計の中心であったと思う。その後無事に新しい仕事についたという話をきいてまもなく、新しい職場の女性と親しくなって、結局同期だった女性とは離婚したということだった。 もちろん人の生き方にかかわることだから、他人が軽々しくいうことではないが、元妻の支えがなければ夢をかなえることはできなかったのではないか、自分はしたいことをして、用がすんだらさようならなんて、「糟糠の妻は堂より下さず。」という精神に反したひどい男だと当時の若かった私たちはその人のことを非難したことを思い出した。 今になって、ほんの数年在籍しただけのわが社に問い合わせがあるということは、また福祉関係の仕事につこうとしているのだろうか、そういう人がいたことなど何年も思い出したことはなかったが、一本の電話が思い出したくない人の亡霊をよみがえらせた。
2015年03月10日
コメント(4)

今日の職場のおみやげは富山へ旅行に行った人から「雷鳥の里」をいただいた。これも好きなおかしだ。仕事の方は、ラインの職員が体調を崩して休んだので、それほど多いものではなかった。ただ、いままでの仕事のチェックの結果をまとめたら、ある特定の人が集中的に仕事の期限が守れていない。不慣れだからというけれど、もう仕事について1年たっているのだからいつまでも不慣れというのは、言い訳としてはちょっとしんどいかなと言う感じがした。 で、今日はちいさな声でいうけれど、私の誕生日ということで、なぜかバルーンメッセージというので、派手なお誕生日おめでとうのバルーンが届けられた。あと、長い付き合いの人から例年いただく花束。家ではお寿司とケーキが待っていた。
2015年03月09日
コメント(12)

今日は暖かだった。朝から親戚の人の出産のお祝いをもっていく。ちょうど赤ちゃんはお休み中だったが、かわいかった。これからの成長が楽しみ。私は赤ちゃんの名前と生年月日を刺繍してもらったアルバムをプレゼントした。家に帰って名古屋ウィメンズマラソンの最終部分を見る。ついつい熱を入れてみてしまった。昼からは2階の掃除と片付けをしたあと、「ひまわりと子犬の7日間」の映画を見る。人の都合で野良犬になり、いままで可愛がられたかと思うと野良犬になったら排除される。犬も被害者なのだ。さて、明日からお仕事がんばろう。
2015年03月08日
コメント(6)

先週、先々週と連続して旅行だったので、家の中はあまり片付いていない。そこで、いままでの疲れをとるために少しゆっくり眠って、起きてからは、キッチンをきれいに片付け。新聞雑誌の分別とそのほかの資源ごみを分別して、回収日に備える。あとは水回りを片付ける。2階は明日の片付けにしようと思う。やはり、あんまり張り切り過ぎると後がしんどいことになる。その合間に『白虎隊』の映画と「日本の悪霊」という映画をみる。どちらも結構重かった。
2015年03月07日
コメント(10)

昨日からの続き そこで別の部門(計理関係)から声がかかった。(若かりしときにしばらく在籍した)経理関係であれば、白黒は明白につくし、外部からのクレーム対応に悩まされることはないだろうと考え、通勤時間なども考慮してもらい、相当なわがままを言いつつも、新たな仕事を始めた。 もともと新人の時にいた職場で、知り合いも多く、前の職場と違って、アットホームなところで精神的な緊張感からは解放された。争いとかぎすぎすしたところは少しもなかった。 精神的に余裕ができたので、とりあえずピアノを再開しコーラスにも参加したら、他にも色々やりたいことがでてきた。旅行などにももっと行きたい、体力に自信のあるうちに、楽しむことを楽しみたい。料理はおいしいうちに食べたいという気持ちが強くなってきた。 もちろん最後までいくしかないという気持ちはまだもっていたのだが。最初の2年間は楽しく仕事ができた。ところが、昨年4月に異動があって、職員の入れ替えがあったころから職場の雰囲気が変わってしまった。隣の部署の責任者が、転勤で替わってきた女性を私用で使ったりしはじめた。机の上の日めくりを毎日めくりに来てくれとか・・・・その女性だけを飲みに誘うとか。容姿(好み)で上司の扱いが違うのは、女性にとってはよい気持ちはしない。しかしそれを表明しても、海遊館のセクハラ裁判ではないが相手を変えるには、相当なエネルギーを要するし、当事者でもないかぎりなかなか声をあげにくい。実際何度も注意はしたが、「個人的に誘っているので仕事関係なし、セクハラにはならないでしょ。」(その方がもっと問題の気がするが)とか、まったく問題とも思っていない。 一番ひどかったのはその男性の部署も含めた仕事の関係先との懇親会で、いくべきはずの女性がやむを得ない事情で行けなくなった時「○○さんに行ってもらおう。みんな喜ぶぞ。」という発言である。○○さんは他の部署の女性で鈴木京香っぽい美人であるが、関係先とはまったく仕事上の接点はない人である。いったいよろこぶのは誰か、言い出した人と男性の一部がよろこぶだけではないだろうか。せめて自分の部署の他の女性の名前を出してあげてほしかった。色々な考えがあるだろうが、私の感覚とはまったくあわず、それに類した発言を毎日聞かされるのが苦痛になってきた。 せめて気持ちよく仕事を終えたいと考えたので、このような事態になって半年後に辞意を表明した。もちろんすったもんだがあって、私で自ら後任をさがせとか色々いわれたが、なんとか無事ここまでこぎつけることができた。私はまた新たな冒険の旅にでかけるために気持はわくわくしている。
2015年03月06日
コメント(10)

実は私は今月末をもって仕事をやめることにした。 話せば長いことなので興味のない方はスルーしていただきたい。 もちろん突然今日言って今日やめるというわけではない。 半年以上前に意思表示をし、引きとめがあったり、すったもんだの結果ではある。 今を去ること8年前にとある支店のある部門の責任者を任された。可もなく不可もなく平均的なレベルの部署だという話だった。 私も特に問題はないところという認識で着任したが、営業時間前に電話が鳴っても電話をとらない。電話をとるように言ったら係員から「業務命令を出してくれ。」と言われた。いろんな職場を経験したが、このようなところは初めてだった。仕事の報告書を見て、チェックを入れたら「主任が黙って承認の印鑑をついてるのに所長(私のこと)がなんで文句をいうのか。」指揮命令系統が逆違うの?上司は黙ってろってかとびっくり。(当時のブログには古参職員のいじわるとだけは書いてあるが、中身はこんな感じ) これはほんの一例で、これからが長いバトルの始まりだった。自分自身のもっている福祉関係の知識、マネジメントの経験などをアイテムとして自分なりの工夫をしたりで、この職場を大掃除した。結果として、わが社の支店の中で監査的には同率首位のレベルまでこぎつけ職員たちと喜びをわかちあった。これで、いつやめてもいいというよい意味での達成感を感じた 同じころわが社の経営首脳陣の大幅な入れ替えがあった。これまでわが社はある程度の給料を支払って、一定数のモチベーションとスキルの高い職員を集めていたのだが、正規の職員を増やさず、できるだけ安い給料で非正規の職員でまわしていこうという方針に変わった。今から3年前のことである。自分としてのそれなりの結果を出せたし、今後いくら管理職が頑張ったとしても、能力ある人は給料の高いところに転職していくだろう(実際そういう人が続出した)。人材育成ができないのは、まったくやりがいがないと思ったので、この時点でやめるつもりだった。( 続く)
2015年03月05日
コメント(12)

以前私が非常にお世話になった方が、知り合いを通じて私に「千寿せんべい」を贈ってくださった。元の職場の上司だった人で、ものすごく頭の切れる人だったが、部下に対してはとても心配りをしてくれた。この人のもう一つ上の上司が有名なパワハラで、何かの原稿を口述するから私に原稿を作れという指示を出した。しかしその日はノー残業デーで原稿自体も急ぎではなかったが、言われれば仕方がないので、原稿をうちこんでいた。するとお世話になった上司が現れて「今日はみんな帰ってます。私の部下を残業させるのなら私に一言言ってください。お急ぎなら私が代わりに原稿うちますから、私に口述してください。だいたいこういう時に女性一人残業させたら、セクハラ疑われますよ。」とパワハラおじさんに言ってくれた。パワハラおじさんは、セクハラになると言われてあわてて私を帰したが、その後どうなったのかは不明である。そして、今日はピアノレッスンだった。まずは「戦場のメリークリスマス」を一通り弾いてみる。「すごくいいです。」あとペダルの踏み替えの部分と2個所の音符の長さの指摘があって、その前後を再度練習し、もう一度弾いてみる。しかし5ページの楽譜を2回弾くのはとても疲れる。もちろん家ではなんでもないが、やはりそれなりに緊張して上手く表現するように気合を入れて弾いているのだから。で 、最後に仕上げと言う事で3度弾いた。表現がうまくできているということで合格したが、近来にない疲れだった。それこそ八甲田山の雪中行軍ぐらい疲れた。私なりのイメージをつかんでさせたとしたら良かったと思う。「踊り明かそう」を少し弾いてみたが、まったく自分のものになっていないと思い知らされた。
2015年03月04日
コメント(4)

旅行から帰った翌日は、知り合いの邦楽の発表会があったので、雨が降っていたが大阪市内まで出かけた。 邦楽、踊りの発表会ではよくあることだが、朝11時から夕方7時まで開演されていた。知り合いが出演する前後1時間半程度を聞かせてもらった。 最初の曲摘草 題名の摘み草とは、新春の若菜摘みのことで、人日の節句(1月7日)に七草を摘んで粥にして食べ、一年の無病息災を願っていたことに由来し、その行事のことを歌った曲である。 乙女が里山で楽しげに野草を採る姿が浮かんでくる。琴の本手(メロディ)替手(本手の合奏用につくられた旋律のパート)と尺八、胡弓の合奏。 知り合いが演奏した鶯の曲 明治天皇と昭憲皇太后の御製で鶯を読まれた和歌に筝の高音部・低音部の2部の合奏 3番目 ままの川 地歌筝曲、唄物。現実なのか非現実なのかの区別も曖昧な色里(遊郭)で、口先ばかりの愛情に翻弄される遊女の悲しい心境を歌った曲。 筝、三絃、胡弓尺八の合奏、小さい子供さんの出演が多くかわいかった 4番目 道化師 尺八、筝、十七弦で華やかに繰り広げられるリズムのあやとり、とてもリズミカルで古典とは違う面白さがあった。 他数曲を聞いたあとで、予約していたスイーツバイキングへと向かう。旅行で食べ過ぎたので、できるだけ押さようと頑張ったが、温かいパスタ、冷たいパスタ、オニオンスープ、ケーキ(もちろん小型)を7種類食べて終了とした。
2015年03月03日
コメント(8)
![]()
煎餅工場見学のあとは白崎海洋公園に向かう。 公園は日本の渚百選に選定された白崎海岸にある。公園全体が白い石灰岩で囲まれていて、青い海と氷山のような白い岩のコントラストが美しく、周囲は豊かな自然に囲まれている。この一帯だけが、真っ白な岩なのでインパクトは強い。またダイビングスポットも多いようだ。また、個人が集めた膨大な珍しい貝のコレクションがある。1300種類ぐらいあるようだ。しかし風が強くて吹きとばされそうなので、長くいられなかった。次には湯浅の町並みの見学にいく。湯浅町は、熊野古道の宿場町として栄えた。交通上重要な位置にあった湯浅は、近世に入り次第に商業都市として発展を遂げた。その核をなしたのは、なんといっても醤油である。 鎌倉時代、中国の宋で修行を積んだ僧が伝えた「金山寺味噌」から生まれたのが、現在の日本の醤油の始まりと言われており、紀州湯浅は「醤油発祥の地」と知られている。まず湯浅駅前の観光センターで町並みのマップをもらって見物にでかける白壁の土蔵、格子戸や虫籠窓など、醤油醸造の伝統を感じる家並みが残る東西約400m、南北約280mの一帯は平成18年に文部科学省から、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された。結構道幅がせまく、町並み見物らしい様々な年代の男女が歩いている。ここを歩くころには風も収まって暑いぐらいになってくる。最後に車を進め海南市の千体雛を見物にいく。ひな人形は、JR海南駅コンコースの、大ひな壇「千体雛(せんたいびな)」をはじめ、駅前商店街のショーウインドウやホテルのロビーなど海南市内各所に展示されている。享保のころの珍しい雛から、折り紙で作った素朴な雛人形や石にペイントしたものなど個性と歴史を感じる雛人形が楽しい。今月15日までの開催である。
2015年03月02日
コメント(4)
![]()
ホテルへの途中では海の景色を楽しんだ。いよいよ、ホテルに到着して、まずは温泉へと入る。高台にあるので、眼下に枯木灘を一望できる。露天風呂は風が強かったが、多少温度を高くしてあるので、気持ち良かった。ほとんど私一人でお風呂を独占状態だった。それから、もちこんだカシスオレンジを風呂上がりに一缶のんで気持ち良かった。ゆっくりしてから、いよいよ食事である。ここの食事はいつも、なにかびっくりするような趣向があるので楽しみ。前菜 野菜とすり身のゼリー寄せ。たこの甘煮。キノコとほうれん草のポン酢和え刺身 イセエビ、ホンマグロ、あぶり烏賊、ホウボウ(これははじめて刺身として食べた)ほうらく焼き イセエビ 鯛 あわび さざえ(ウズラの卵入り)玉子 ヒヨリガイ鍋物 クエ鍋蒸しもの クエの南禅寺蒸しぶりの灘仕立て(焼き大根とともに)あわびのワイン蒸しクエ鍋で雑炊デザートそのほか、刺身で使ったイセエビの殻で赤だしもでてきた。 ゼリー寄せとほうらく焼きとワイン蒸しはとにかく美味しかった。食べすぎで眠れないかと思った。 翌朝は、バイキングで一段落したところにパンケーキが出来上がったとのことで、ついそれも食べてしまった。ということでまた食べすぎだと思いながら、宿を出発する。 そして、海鮮せんべいの工場を見学に行く。結構手作業がおおいのだなと感じた。
2015年03月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


