全29件 (29件中 1-29件目)
1

久しぶりに女声コーラスに参加した。ひとつめはソプラノがバックコーラスでメロディがメゾなので、入り方が難しい。なまじ歌詞をしっているだけに、スキャットで歌うのを忘れてしまう。そして、歌詞の語尾をエコーのように繰り返して歌うことになっている。後半はやっとソプラノにメロディが回ってくるが、高い音が入る。若かりし合唱部の時でもぎりぎり出せるかという音だったので、非常にしんどい。しかし、高齢の方はあまり高い声を出さないので、非常に孤独な感じがする。(もっと出して、私は頼りないのだから、お願い!祈るような気持ちで歌っている)もう1曲はリズムが難しいが、何度もする間に割とその複雑なリズムをうまく身体が感じられるようになってきたという実感はでてきた。それでも、1月の地域の音楽祭の舞台にでるまでに完成させないといけない。意外と時間は残されていないので、頑張らないと
2015年09月30日
コメント(18)

昨日は声楽レッスンの日、本当はレッスンの前に発声練習をしていけばもう少し声がでるのかもしれないが、ここ最近忙しくて発声の練習が十分できていない。音程的には正しいが、響きが低いと言う状態になってしまう。いくらか練習すれば、響きが高くなってくるのだが・・・・発音については大分よくなってきているが、これからは響きを高くという練習をしてみよう。先生がどこかのホールで、歌うらしいが私に「もしよかったら、1曲だけでも歌ってみますか 」それは無理です。やはりプロの方が歌ってる中で素人、練習始めて半年の人が歌ったら明らかに、聴いてるほうが驚くだろう。舞台をぶち壊しにしてはいけないので遠慮しておいた。 ピアノのほうは、スピードが速い曲だがなんとか、ゆっくり弾くと楽譜通りのリズムで弾き通すことができるようになってきた。、あだ、ところどころ覚えきっていない部分があり集中力がきれるとそこでとまどってしまうけれど、どんな曲なのか聴いてもらえれば分かるというレベルにはなってきたのは進歩だわ。
2015年09月29日
コメント(18)

私が参加している第九の指導者の方の後輩が関係しているという、ヘンデルの「メサイア」の演奏会にいってきた。知ってる人は知ってるかもしれないけど、知らない人は知らないので念のために言っておくと、メシア(救世主)キリストの生涯と音楽と歌で表したもの。最初キリストが生まれる時のことが第一部で、キリストが説いた教えの事はさらっと流し、キリストが磔になった前後の事を第ニ部であらわし、最後の三部はキリストの復活と言う感じ。全部で54曲(8小節ぐらいの短いものがあるが)となっている。休憩を入れながら3時間かかった。楽器の演奏の人も合唱もずっとしているのだから結構大変だろうと思った。歌の方は合唱と、ソロが半々ぐらい。出演者は歌も楽器も音大の卒業生なので聴きやすかった。合唱もそれぞれソリスト(曲が多いので合唱の人がそれぞれが交代でソロを務めていた)やはり一番その中でも有名なのは「ハレルヤ」だろう。合唱団の一人ずつがソリストとして歌うので、同じソプラノといっても、リリコといわれる軽やかで美しい天から降りてくるような声の人、もう少し幅があって力強いドラマティコといわれる感じの声の人などがあってそれぞれに面白かった。他のパートでも同じ感じだった。ヘンデルさんはドイツの人で、小さい時から才能があって音楽の道に進みたかったが、父親に反対されて、法律家の道を不本意にも歩いていたが父親の死亡もあり、音楽の情熱止み難く、やはり音楽を創作する道を歩んだ人で、ドイツつの小国の宮廷楽長となりながら、ちょっと行ってきますと出て行ったまま、イギリスにいついてしまった人である。(そのドイツの小国の領主というのが、イギリス王家の血を引くということで、とうとうイギリス国王になってしまったので、ヘンデルさんとしては、イギリスでその人と顔をあわして気まずかったのではないかな)
2015年09月27日
コメント(16)

うちは、ミニトマトをいくらか栽培している。色は赤と黄色だ。この夏は天候不順もあったが、それでも甘くでき、数もたくさんできたので、職場関係とかご近所さんにも何度かおすそわけさせていただいた。おいしいのだが、家での消費が追いつかないからだ。決して、まずくて家で食べるのがいやだからよそに押し付けているわけではない。つい先日のある人との会話「ミニトマトで○○(品種名)っていうのを食べたけどものすごくおいしかった。」(ここまでは普通の会話)「あれを食べたら××(品種名。うちで栽培してその人に差し上げたもの)なんか食べられへんわ。」(はあ・・・・××も世間一般ではおいしいということで自家栽培している人も多いんだけれどもな。まずいもの渡して失礼しました。)
2015年09月27日
コメント(18)

家の大掃除をしていた時にみつけたヒバ油をお風呂に数滴入れるようにして、半年が過ぎた。ふときがつくと、足の膝とかくるぶしにできていた色素の沈着が自然に薄くなってほとんど目立たなくなってきている。もちろんお風呂の香りもいいけれど、これはいいかもと思った。さて冬になれば、皮膚の乾燥が気になってくるけれど、これがはっきり効果がでたらありがたい。もう少し使い続けて、様子をみてみよう。明日は昼からヘンデルのメサイアを聞きにいくのでブログはお休みします。 【10P19Jun15】【精油】【エッセンシャルオイル】森のおくりもの青森ひば油50cc送料無料
2015年09月25日
コメント(16)

シルバーウイークの間の新聞広告で、おせち料理の予約というのが数件あった。早いにこしたことはないとはいえ、まだ半袖にしようか長袖にしようかと迷っている私にしたら、ちょっとびっくり。デパートからのお歳暮お中元の予約申し込みも毎年早くなっているのに、少し驚いているが、送り先はほぼ決まっているし、これはお礼の気持ちなのでこちらの状況また相手先の状況にかかわりなく、感謝の気持ちとして送らせていただだくので予約する分にはまあいいかと思ってしまうが。おせちについては、遠縁で年末にとりこみがあったり、ご近所でも1月2日に御不幸があったことがあり、あまり早く予約してしまうとアクシデントに対応できないかなと思ってしまう。あるいはふと気が変わって年末年始を旅先で過ごそうと思うかもしれないし。4カ月先のことを今から決めるのは私には難しい。
2015年09月24日
コメント(16)

ピアノの発表会が終わりお休みがあるので、次のレッスンは10月半ばということになっている。今の教本の最後の課題曲だ。はっきりって、私には非常に難しい。次の教本から(すでに買ってある)技術的には難しくなりますのでといわれている。素人の私にすれば、みたところでは♪の数が少ないので、最初の部分は弾けるのじゃないだろうかと勝手に思っている(笑)ともかく今の課題曲を下手ながらにもそれなりの形にして、先生の前で弾かないといけない。簡単な曲なら、楽譜をみながら、指を動かして難しい所を修正してで、そこそこできるとは思うのだが、とてもとても。私は左利きの両手使いなので、片手ずつ弾くよりは一度に両手で弾く方が弾きやすい。というわけで、ゆっくりゆっくり楽譜をみながら、両手で弾いて(左右でリズムは少しずれる形になっている部分が多い)なんとかどんな曲かつかもうとしていた。そして次を弾く時にどんな指使いで弾いたらあとにつなげやすいか試行錯誤していた。これで指使いと両手の関係を大雑把につかむのに5日ぐらいかかった。今は指定速度よりは遅いが、リズムを正確にとらえられるよう練習している。やはり人間、弾きやすい所はいいけれど、難しい所では速度が遅くなる。またこれをしばらく練習することになるかな。
2015年09月23日
コメント(14)

4月ごろホウ酸だんごの入れ替えをしたが、10月からごみ収集が有料化になるので今のうちにホウ酸だんごの入れ替えをしておこうと思う。家の中でそのお姿をしっかり拝見することは滅多にないが、ホウ酸だんごは少しかじられたり、えぐられたりしているので、多分どこかにお住まいされているのではと推測している。やはり6カ月ぐらいで効果は薄くなるので、時期的にもいいかな。入れ変えるべき夏物のうち手洗いですませるもの、ドライクリーニングができないものは、着々と洗っている。クリーニングについては、できたらセールの時に出したいけれど、まだその気配はないし、この暑さなのでしばらく様子をみようかな 。
2015年09月22日
コメント(16)

日中暑いとはいいながら、もう真夏の服をきるのは無理かなと思えるので、ぼちぼち衣替えの準備をしてみようかと思う。今着るのはちょっとどうかと思える白っぽい服や、透け感のある薄手の服はクリーニングに出すか、洗うかしてみよう。レース系のジャケットももうそろそろお手入れして片付けようか。一重の長袖もこれからしばらくは重宝するが、あっというまに秋がくるので、そちらも準備もしておかなくては、季節が最近極端に変る気がして、衣替えも忙しい。
2015年09月21日
コメント(20)

昨日のメールによれば、都合により奥さんとお二人でこられるということだったので、家の掃除も細かいところまで念入りにしておいた。たまに奥さんが来られた時の様子では9時ごろにこられるかなと思って、朝もその調子で準備していたが、8時半になって奥さんから急用ができたので、私はいけなくなったとメールがきた。あらら、これは大変お寺さんだけだと、早く来るかもしれないと大慌てだった。でも、来られたのは9時という想定の時間だったのでよかった。ただ、一人だったら長時間になるかもしれないと用心する。すると、奥さんといかねばならないところがあるので、一旦お寺に帰ると言われる。というわけで、今日は30分おられただけで、さっさと帰られたのでめでたしめでたし。
2015年09月20日
コメント(14)

連休の初日、あまり混み合う前にと、お墓参りにいってきた。少し早い時間帯だったので、多少は空いている感じだったが。無事お参りを済ませて家に帰る。お寺さんが事前に明日くると言っていたので、昼から掃除と片付けを済ませる。お参りの都合で、奥さんも一緒にくるということなので、適切な時間にきて30分以内で去ってくれることを祈っている。
2015年09月19日
コメント(14)

以前の職場の上司を通じて、似たような業種の事業所立ち上げの仕事の手伝いをしてあげてほしと要請があった。私としては、いまさらながら時間に縛られるのは面倒だという思いがある。長くて2カ月ということ。また、内容的にある程度信頼性のある人間でないと頼めないのでと言われた。昨日とりあえず、責任者と方と会って 、私が趣味の時間に休んでもかまわないという条件を飲んでもらえるのであればということでお引き受けはした。立ち上げが近づけばいろいろ忙しいかもしれないが、2カ月ならまあなんとかお手伝いしてもいいかなとは思っている。
2015年09月18日
コメント(16)

パンプキン、エリンギ ぎんなん ホワイトバルサミコの香り鱧のスコッタート バジルの香りの焦がしバターソース鮎のコンフィのスパゲッティ オクラとあおさのりのソース鴨肉 イチジクと ブルーベリーのマルメラータトロピカルフルーツのインサラータ チーズ入りジェラート添え
2015年09月17日
コメント(12)

昨日おでかけした時、車道と歩道の区別のない道で、女性が自転車にのっていたが、前かごと後ろの荷台には相当な量の荷物を乗せていた。それまではまあ普通かなと思ったが。自転車の両方のハンドルに2カ所それぞれ大きな荷物をぶら下げて運転していた。こんな不安定な状態で車道へふらふらでてきたら危ないなあ。高齢者マークをスモークが少しかかった後ろのフロントガラスの内側に張っている車があった。見えにくいので、何のシールか止まったときに確認したら高齢者マークだったけど、見えやすいとはいいにくかった。
2015年09月16日
コメント(16)

朝から用事で出かけたが、帰りに図書館により、買うほどではないけど、ちょっと読みたいなあと以前から思ってた本(文楽関係)があったので、借りてきた。そして、今日からはピアノの教本に戻って練習をする。あと1曲したらこの教本も終わりなのだが、いつものことだが、教本の最後の曲がえぇ!とびっくりするほど難しくなっている。とにかくリズムが難しい、左右でリズムが違う。私はリズム音痴なので楽譜通り弾いているつもりが、メトロノームに合わせると、まったく違う。以前ももっとやさしかったが同じような傾向の曲を弾いた時もあまりにもリズムが違って、先生が苦笑しておられた。まだまだ、時間があるのでぼちぼち進んでいこう。声楽のほうも、一応次の発表会で歌うべき歌4曲が決まった。しかし、まだ2曲はちゃんとした練習もできていないので、家でしっかりしておこう。第九もなんとか去年と同じレベルまで暗譜するべきところは思い出した。では、借りてきた本をゆっくり読むことにしようかな。
2015年09月15日
コメント(8)

今日は久しぶりの声楽レッスン。やはり腹筋をしっかり鍛えないと、安定して声帯に息を送らないと声は響かないらしい。また、唇を息を吹き込んでブルブル震わせて音を出してみる。これが、腹筋を鍛えることになるらしい。ぶるぶるとエンジンの排気音の音みたいな音を出して、それで自分の歌をレガートに歌ってみるというのが今回の課題になった。
2015年09月14日
コメント(10)

ピアノの発表会無事に終了しました。朝起きてから、用事を済ませてピアノの練習を5回する。特に大きくは間違えないのでなんとかなると自分に言い聞かせ、早めのお昼を食べて出発する。会場にいくと結構な人が待っている。見渡してもあまり知ってる人はいなかったが、一人私の後の時間帯にドラムスを習いに来ている若い男性がいたのでちょっと話をする。去年に比べてすごく元気そうで明るくなっている。開場するころになって、毎年言葉を交わす人が来たのでお話する(去年はこの人とまったく出る時間帯が違ったので、ご一緒することができず心細かった)で、一緒に席にすわる。だんだん声をかけたことのある人が姿をみせる。私の順番は、真ん中のやや後ろ。でも、知っている人がたくさんいたためか、また練習をたくさんしているという自信、そしてみなさんの心から送ってくれるエールのおかげか、去年よりは絶対に落ち着いていた。私の順番がきて、いよいよ始まる。いつものことながら、会場が広いのでピアノの音の響きがふだんと違う。しかし多少はそれにも慣れてきた。モルダウほぼいつもどおり、大きなミスもなく盛り上げるところは盛り上げて終了することができた。踊り明かそうもイントロの速い所を無事に乗り越え、細かいミスはあったもののいつもの自分らしく弾くことができた。それから少し時間があいて、先生との連弾「舞踏会の美女」練習開始が少なかっただけに、とにかく間違えないように、同じようなメロディをごちゃごちゃにしないように緊張して弾いた。これも大きなミスもなく、打ち合わせ通り無事に決めることができた。みなさんの応援に感謝です。
2015年09月13日
コメント(16)

いよいよ明日が発表会なので、ピアノの練習頑張っている。といっても練習の量はいつもどおりだけれど、当日着ていく服で練習してみる。大した服ではないけれど、雰囲気だけでも本番に近くということで。あと本番の順番で弾く練習をしてから、多少ミスが増えてきたがやはりこれも慣れか、ミスもほとんどなくなってきた。さて、あと数回練習をしてみよう。というわけで、明日は発表会のためブログはお休みさせていただきます。心の片隅で結構です、ちょこっと私を応援してください。
2015年09月12日
コメント(20)

昨日の10時ごろに国勢調査の調査員と言う人の訪問があった。回答はどうされますかというので、インターネットですると答え、IDとパスワードを書いた紙をもらった。さっそく、ネット画面でログインして、回答をさくさくとして5分程度で終了した。インターネットでの回答がなかった人には調査員が再度訪問して紙の回答用紙を配布するらしかった。再三訪問されてもこちらも留守にすることがあるので、このほうが楽でよいと思った。昔は、勤務先までの交通手段とか家の広さとか細かいことを聞かれるので非常に面倒だったが、だいぶ質問も簡素になっていると思った。今日も、ピアノの練習と第九の暗譜を頑張ろう。第九はあと4ページを確認すれば完了というところまでやってきた。
2015年09月11日
コメント(18)

昨日夕方が、発表会前最後のピアノレッスンだった。ふだんはもう少し早い時間なのだが、バタバタしていたので遅い時間しか空けることができなかった。先生も最後ですからということで、特別に時間を振り替えてくれた。日曜日から、1曲ずつ10回弾くのではなくて、発表会の順番で2曲弾いてはしばらく間隔をあけて、また1組2曲を弾くということを繰り返している。本番は一発勝負なのでそれに近い感じで練習している。 しかも、今回もたまたま大きな練習室があいていたので、そこでリハーサル形式で練習した。とりあえず弾いてみたが、多少のひっかかりがあったが、すぐ持ち直した。満点とはいえないできたった。先生が「見ていてすごく落ち着いておられるし、聞いている分には全く問題がありません。何度も練習しているから、アクシデントがあってもすぐ修正できるのでしょうね。曲想も十分表現できているから大丈夫です。 」実際去年は難しすぎたから、今回は多少の余裕をもって弾いているつもりはしているが、今回の練習量を自分のお守りとして頑張ってみよう。連弾の部分は、なんとか自分では暗譜しているけれど、先生の伴奏を聞き過ぎるとリズムが狂う。それと先生の右手とほぼ同じ位置に私の左手が重なる時に、先生の手で幻惑されてしまう。一人で弾いている時は、自分が次ひく部分は、先に自分で確認して手をどこに動かすかというのは頭に入れているつもりだがそれが難しいので、そこだけはしっかりレッスンして形にはなった。あとは上がらないことだけだ。
2015年09月10日
コメント(14)

加悦の道の駅「シルクのまちかや」で予約しておけば買える、「SLばらずし」をいただいた。真ん中にある黒いのりがSLの形をしています。のりをレザーで形で切りだしている。これをいただいてから、昨日は久しぶりにコーラスの練習にいった。個人的にばたばたしていて 練習に参加できなかったので、頑張ってみた。復習中心だったので、色んな確認をすることができた。家で練習していても、外に声がもれると恥ずかしいので思い切りは出せないが、練習用のスタジオだと気持ちよく出せる。押さえて声を出すと高い音が出しにくいが、思いきり出すとそこそこ高い音もだしやすい。新しい曲は今までになく高い音だがなんとかそこもクリアできたと思う。
2015年09月09日
コメント(13)

第3幕 盗賊団の隠れ家誰もいない隠れ家にミカエラがやってくる。(独唱)「色々探してやっとここを見つけたわ。ホセはカルメンとかいう女に騙されて盗賊になってしまった。お母さんは心配して病の床についてしまった。私はなんとしても彼を連れ帰らなければ。カルメンにきっぱり言ってやる。でも、なんて恐ろしい所なのかしら。」人の気配がしてミカエラは物陰に隠れる。盗賊たちが盗品の荷物を抱えて、たくさん登場。「国も掟も乗り越え我々は自由に生きる。自由こそが一番大切なもの」(合唱)盗賊になってしまったことを後悔して、いつも暗い顔をしているホセにカルメンは嫌気がさしてきている。「あんたにはこの仕事はむいていないわ。故郷へ帰って暮らしたほうがあんたには幸せなんじゃないの。」「いやお前を愛してる、絶対お前と別れないぞ。」「いつまでも亭主面しないでよ。」盗賊たちは去り、ホセは外で見張りに立ち女たちが3人残り、トランプで占いをするが、カルメンの占いは死を予言していた。エスカミリオがやってきてホセと言葉を交わす「カルメンに会いに来た。闘牛に招待しようと思ってね。」「カルメンには夫がいるぞ。」「軍隊を脱走した男か、人の噂によればもう二人の仲は終わっているという話だが。カルメンの恋は半年ともたないそうだな。」「俺がその男だ。」ということで二人は決闘を始める。騒ぎを聞きつけて盗賊たちとカルメンが集まってくる。カルメンはエスカミリオをかばいホセの前に立ちはだかる。エスカミリオは闘牛場で会おうと言い残して去っていく。カルメンとホセが言い争っているところに、物陰に隠れていたミカエラが現れ。ホセに家に帰ろうと誘うが、「おれはカルメンとはなれない。」「あんたはこの娘とお帰り。」ミカエラは母親が重体だと告げたので、ホセは故郷に帰ることにする。「必ず戻ってくるから。」と言い残しミカエラと去っていく。第4幕闘牛場前の広場闘牛士の入場を見守る群衆たち、最後にエスカミリオが登場し見物にきていたカルメンと言葉を交わして、入場していく。カルメンの仲間の女性たちは「ホセがうろうろしている。気をつけた方がいいよ。」と忠告する。ホセはカルメンに近づき「もう一度やり直そう、俺はお前をすくいたい。それで俺も救われるのだ。誰もいないところに二人で行こう。」(しかしホセにはカルメンを救うような甲斐性はないような気がする。)カルメン「私はあんたをもう愛していない。私をあきらめるか殺すしかないわ。」ホセは色々かきくどくが、冷たいカルメン。闘牛場では牛を倒したエスカミリオへの大きな拍手がわきあがる。去っていこうとするカルメンに、ホセはナイフを突き刺すのだった。おしまい
2015年09月07日
コメント(6)

第2幕酒場で男女が飲み、歌い、フラメンコを華麗に舞う女たちがいる。カルメンには衛兵の隊長が言い寄っているが、適当にいなしている。「今日はお前のせいで営倉に入った男が釈放される日だ。」「そう気の毒なことしたわね。」脈がないとみて隊長は帰っていく。そこへ闘牛士のエスカミリオが飲みにやってくる。ここで有名な「闘牛士の歌」カルメンに惹かれるエスカミリオ「闘牛場でお前の名を呼びたいものだ」「私には心に思う人がいるの。」(この時点ではカルメンはホセを愛している)「まあいいさ、闘牛は是非みにきてくれ。」自信にあふれているエスカミリオ。そして彼は去っていく。酒場が閉店になり客たちもやがて出ていく。この酒場の裏の顔は盗賊団のアジト。盗賊の男たちがきて、カルメンと仲間の女に今日は盗品の受け渡しがあるから、手伝いにきてほしいと言う。カルメンは「今日は私は人を待ってるのでいけないわ。」と断る。カルメンが一人でいると、遠くからホセが駆けつけてくる。抱き合う二人。カルメンがホセのためにとフラメンコを踊る。そこへ帰営のラッパの音がかすかに聞こえる。そわそわしだすホセ。「帰ろうっていうの。私のために何もかも捨ててきてくれたんじゃないの。」「お前は大好きだよ、しかしここで帰らなければ俺は軍隊にいられなくなる。」「この世で一番大切なものは自由さ、国や掟に縛られて何になるの。それが出来ないのならさっさとお帰り。もうニ度と会わないから。」(ここで二人の価値観の違いが出てくる)ホセは世の中と折り合いをつけながら愛し合おうとしているが、受け入れられず争っている時に、隊長がカルメンをもう一度口説こうと帰ってきて、二人がいるところを見てしまう。カルメンは俺より格下のこんな男とできていたのか、許せんと男同士がナイフを出して戦う。カルメンが助けを呼んだので、盗賊仲間が現れ、隊長は縛りあげられる。ホセも上官にナイフをむけたということで、軍に帰るに帰られず、盗賊たちと行動を共にすることになる。
2015年09月06日
コメント(12)

昨日は歌劇「カルメン」を見に行ってきました。1年前にもスロベニアの歌劇団での「カルメン」を見たが、その知識があったので、今回はよりわかりやすかった。1幕目広場を行きかう人たちとそれを眺めている衛兵たち。衛兵たちが退屈しているところに、ドン・ホセという伍長を探してミカエラという許婚がやってくる。清純な娘ということで、まっすぐに澄んだソプラノ。ホセがやってくるまでの間ここにいたらと兵隊たちに勧められるが、男たちに取り囲まれて、どぎまぎしてしまい「また来ます。」と逃げるように去っていく。そこに、近くの煙草工場が終業して女工たちが外に出てくる「あそこの女はみんな蓮っ葉な女ばかり。」なのだが、それでも男たちは女を目当てに集まってナンパしてくる。女たちの中でもひときわ目立つ美女がカルメン。 男たちに歌うカルメン、ミカエラとはちがうやや低めで幅広い声(メゾ)恋は気まぐれな小鳥、捕まえることなどできはしない~あんたが嫌いでも私は好き。私に好かれたら気をつけなと歌う。さらに今日は好きじゃないけど、明日になればわからないと気を持たせる術ももっている。男たちの視線を十分感じているカルメン、その中であまり関心なさそうな顔しているホセが気になってくる(彼はミカエラのことで頭がいっぱい) 彼女の闘争心かホセの前に立つてながし目をする、初めてカルメンをじっくり見るホセ、ちょっとどきっとする。ホセにくちなしの花を投げてさるカルメン。「なんて性悪な女だ、しかしこの花の強い香り。」そこへミカエラが登場し、故郷の母からの言葉を伝える。「軍隊の仕事が終わったら母とミカエラとホセと3人で故郷で幸せに暮らしたい。母はそれを待っています。」故郷を思いミカエラと二人で幸せな気分に浸る二人。ミカエラは故郷へ帰っていく。その時カルメンは女工仲間とけんかをして怪我をさせ捕えられる。尋問する隊長とホセに、「私はいつもある酒場で踊りを踊りお酒を飲んでいる。一人で飲むより二人が楽しいよね。」カルメンはホセと二人になった時、「私はあんたが好き、護送する時私の縄緩めて 。あとはなんとか私がするから。」カルメンの言葉に縄を緩めてしまう。護送の途中、カルメンはホセを突き飛ばしまんまと逃げおおせてしまい、ホセは責任を問われ2カ月営倉入りとなってしまう。
2015年09月06日
コメント(14)
今日はお出かけのため、ブログお休みします。
2015年09月05日
コメント(12)

今日は大阪880万人防災訓練の日11時にまず携帯に地震発生という想定の着信があった。3分後に津波に注意の着信があった。さらに11時15分に住んでいる市からの防災の日です着信があった。一応着信はできることは確認できた。ただ、地震の場合はすでに起きてしまっていることになるのだろうな。前の大掃除で高い所のものは相当なくすことができたが、食器棚、冷蔵庫、ピアノ、パソコンラックがリビングでもし倒れることがあったら危険だ。ではどこに逃げるか。まずリビングにいる時はテーブルの下かな。寝室にいる時はベットの上でできるだけ家具のない方で布団をかぶっていよう。地震の情報を聞いてから、夜にお風呂の水を抜かないで朝に掃除をするようにしている。万一のためのようの貯水です。
2015年09月04日
コメント(18)

昨日は発表会前の2回しかないレッスン日。私は「モルダウ」と「踊り明かそう」を4月から毎日10回弾いていたので、1000回以上は弾いたことになる。私は小心者なので、自分で自分に1000回も弾いたのだから、どんな状況でも大丈夫だと言い聞かせながらレッスンに臨んだ。たまたま、練習室ではなく大きな部屋がたまたま相手いたので、リハーサル形式でやってみましょうということになった。グランドピアノもそこそこいいものが置いてある。挨拶の仕方から、楽譜の置き方、入れ変えかたなども練習した。それから、実際の演奏をしてみる。目に見えるような失敗はなく、無難に弾きとおすことができた。しかし、やはり誰でも感じることだろうけど、ピアノにも個性がある。同じ力で押しても、楽器が違うと出る響きが違う、大きさが違う。鍵盤の下がる速度、手ごたえも違う。本当に上手い人は弘法筆を選ばずで、どんな状態でも最高の演奏ができるのだろうが、私はそこでいつもと違うというか違和感を感じて戸惑ってしまって、なんだなんだと感じながら演奏してしまう。確かにピアノを習い始めた時、家で弾いてるのと、教室で弾くのと感じが違うので戸惑って、ミスしたことが何度もあった。ようやく教室で弾くピアノに慣れてきたのだが、違うピアノが出てくると同じことをしてしまう。先生はほんとにすごい練習をしてきてますね(私は家での練習のことは一切しゃべっていない)と言ってくれた。連弾の方も小さな間違いはあったが、だんだん連弾の形はできてきた。これも相当練習してきていますね、音がしっかり出ていますと言ってくれた。あともう少し、今日もしっかり頑張ります。
2015年09月03日
コメント(10)

以前の職場で、関係先の人を招待しての日帰り旅行で、関係先のある人がお土産店でお菓子の類を買って私に押し付けようとした。「そういうことは困りますので。」と強く言ったが、あまり断ると雰囲気が悪くなりそうなので受け取った。それからしばらくして、「うちの娘が結婚するので、お宅の社長から祝電を打ってもらえないか。」と頼みごとをされた。結局、祝電を打ってほしいための釣りだったのか。こちらとしては善意だと思って気を使ったのに、なんだか釈然としなかった。地域でも ある団体のリーダーが会合のあとの飲み会に女性たちを誘って、いつも奢ってあげていたらしかった。ところが会の総会で、質問した女性(別の人)に「女のくせにでしゃばるな」とかリーダーが言った。女性たちがあの言い方はよくないのではと忠告したら 「今まで散々奢ってやったのに文句を言うのか。今まで奢った分の金を返せ。」と言われた(言われた人から直接聞いた)ということで女性たちは相談して、なにがしかのお金を持って行ったら、リーダーは受け取ったそうだ。最初から親切のような顔をして、あとからあの時してやったからと条件をつけてくるのは、卑怯じゃないだろうか。人にものをあげる時に見返りを計算するようなやり方は、いやだなと思う。こういう世渡りは私にはできない。私は人に大したものをあげることはしないけど、それで何かしてもらおうなどと考えたことはない。
2015年09月02日
コメント(20)

今日から9月、さて朝から親戚の通院の付き添いにいったが、ここは予約制で表向きの診療時間よりは多少早く診てもらえる。 こちらも時間がとられるので、いつもよりは1時間早く起きて。最低限コースの掃除をして、でかける。しかし、早く診てもらえるので10時には自分の家に帰れる。帰ってから、軽く掃除機をかけて、今日の掃除はお終い。今日もスマートワンダーコアをしてみたけど、上半身特に腕の筋肉にこたえる。足の方や腹筋はそれなりにやってきたので、それほどハードとも思わない(負荷を重くしてない、一番軽いのでやっている)これから雨がしばらく続くので、厚手のものや大きなものが洗濯できないのがちょっと残念。ピアノの発表会まであと2週間。4月から2曲を1000回は弾いたと思う。
2015年09月01日
コメント(14)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


