2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
あの頃はネイル気にして研いだ米包丁に有給休暇が余りぎみわだかまり味噌と一緒に溶かしてよ音読の息子背にしていちょう切り明日から4月だというのにまだ今朝は雪が舞っていた。桜が咲いているところがうらやましい・・・。
March 31, 2005
コメント(4)
こんな時間まで起きていて明日は午後から仕事だったこと忘れていた~。でも日記は書いてしまおう。私はクレジット会社で働いています。今は個人情報流出やカード詐欺の事件も多くて、カードを整理する人の方がたくさんいるのかもしれませんが(または最初から現金しか使わない主義とか)でも賢い使い方をするとお得もいっぱいです。知っている人もたくさんいると思いますが公共料金や携帯電話の支払いをカード決算にすると金額に応じてそのクレジットカードのポイントがたまります。すでに口座から引き落としになっている方が多いと思いますので、クレジットカードを使ったという感覚もなくポイントがたまり、商品やギフトカードに交換できるのでラッキーです。中には『永久不滅ポイント』もありますし。郵便局と提携のカードには『あたしんち』のキャラがついてるかわいいのもありますし、加盟店での優待や流通系だとカード提示や支払いで安くなりますよね。こんなこと書かなくてもわかりますねーー。ETCカードも年会費無料のところが多くなってきました。車載器もかなりお安く買うことが出来ます。明日、わたしが行く駅ビル内に入ってるお店のクレジット付きカードは入会するとそこの商品のなんと600円相当のプレゼントをするのです。なんて太っ腹なんでしょう!(笑)カードを勧める側でこんなふうに書いてしまいましたが上手に使い、しっかり管理することが大切ですね。
March 26, 2005
コメント(14)
久しぶりの日記になりました。今日は実家の母と父がうちにやって来ました。野菜やお菓子、冷凍食品、お魚にお肉、いろんな食品を段ボール何箱にも入れて車に積んで持ってきてくれました。ほんとうにいつもその量には唖然とするくらいです。そのままスーパーが開けるんじゃないかと思うくらい。それを冷蔵庫にしまうのがまた大変。ありがたく頂くのだけど内心、詰め込みすぎて全然冷えないよ、とちょっと思います。そんなにいらないからね、と言っても『あんたたちに食べさせたくって』と母は次から次へと冷蔵庫にしまっていきます。完全に冷蔵庫の奥に何が入っているか見えません。実家の冷蔵庫も父と母しか住んでいないのにまるで大家族仕様。冷蔵庫の中が充実していると安心するんだろうか?昔は貧乏だったから?(笑)飽和状態シンドロームと勝手に名前をつけちゃおう。わたしは・・・ 買わずに家計が助かって嬉しい反面、冷蔵庫の中がどんどんなくなってすっきりしていくことに快感を覚えます。なんて贅沢なんでしょう。ただ、冷蔵庫が整理されると反比例に長男がどんどん太っていくのが心配。春休みで食べてばかりいるので..。
March 24, 2005
コメント(12)
渋滞のブラックガムであと一句 ブレーキを踏み踏み夕闇グラデーション きのうの仕事は駅ビルの中でだった。3連休の初日、春休み、高校合格発表後で制服を買う親子たち(たぶん)などで駅周辺はかなりの混雑。仕事が5時に終わりもたもたしていたらちょうど帰りのラッシュに巻き込まれてしまっていつもだったらスイスイ帰れるはずがいつ家に着くんだろう?ってくらい車が動かない。夕闇もせまりスモールライトをつけるスクリーンのような群青色の空遠くにはオレンジ色の飛行機がゆっくりと流れていく街の明かりが少しずつつき始め車のライトとネオンが夜を誘っているみたい帰りの渋滞はそんなに嫌いじゃない。朝の渋滞で遅刻しそうな時は早く、早く、とかなり焦ってしまうけどちょっとだるい帰りのそれはまあご飯の支度が遅れるだけ、と気楽な気持ちでいられる。断然夕方の景色の方がきれいなのでそれを長く眺めていられるのは嬉しいことだったりして。なんか、いい言葉浮かばないかなあ。とトロトロ運転するのも好きなのです。でも眠くなるときもあるので気をつけなきゃ~☆
March 20, 2005
コメント(15)
きのう念願のロングエンゲージメントを観に行きました。グレイなドロドロの戦争シーンとブルターニュのセピア色の景色は同じ映画とは思えないほど対象的な映像でした。少し大人っぽくなったけどオドレイは期待を裏切らずとってもキュート。少女のようなアンティークな服もまたまたよく似合っていて赤いガウンなんかかわいかったなあ。ストーリーは...戦争で行方不明になった恋人をあきらめられずにいるマチルダ。反対されても自分の直感やおまじないを信じて、やがて重大な証言や偶然の出会により真相の糸をほどいていき恋人を探し出す...というもの。兵士がたくさん出てきてちょっとわけがわからなくなったけど最後なんとなーくああ、そうかと思い、今回はパンフレットを買って復習しました(笑)後でDVDが出たらもう一回見ようと思います。戦争シーンがたくさんあってツライけどそれ以外はほーーーんとにセピア調できれい。よけいにきれいに見えるのかも。オドレイの占いというか、願掛けするとこはおちゃめだけど、切実で恋人が徴兵されて行くシーンに心がキューンとなりました。あとはあの有名女優もフランス語をペラペラで話していてかっこいいったら!(他の方が名前を出していないのでわたしも内緒にしておこう)恋人役のギャスパー・ウリエルって人もなんか母性本能をくすぐるようなかわいい男の子でこれから要チェック人物です。映画から醸し出されるちょっと古いおフランス、人の暖かさや残酷さ、あきらめないことが未来を開く鍵となる、そーんな風にに感じた映画でした☆
March 17, 2005
コメント(3)

小1の次男の宿題に毎日1行日記と、週末に「先生あのね、」から始まる『あのねノート』という日記がある。特にあのねノートは1、2ページノートをうめなくてはいけないので作文がにがてな息子は日曜の夜まで悪戦苦闘。日中やりなさい、というと「だってどこにも行ってないから書けない」とか「日記に書かなきゃいけないからどこか行こう」と言う。「別にね、出かけたことじゃなくてもいいんだよ、思っていることとか、おもしろかったテレビの話しとか、いろいろあるでしょう」「でも何を書けばいいかわからない~」ちょっと泣きが入る。結局夜にわたしの誘導尋問による日記書きが始まる...。「今日は誰と遊んだの?」「...ひーくん」「何して遊んだの?」「ゲームとかブロックとかあ・・・」「じゃあ、『ひーくんとブロックしました』って書けるでしょ」あとはどんな会話したの?とかそのときどんな気持ちだったの?とかいちいち言って書かせ、なんとか完成。ふう。私が小1のときは2枚も3枚も作文書いたぞ。(内容はどうあれ)そして1行日記の方は間違いなく「きょうのごはんはカツでした」とか「きょうのごはんはさかなでした」と毎日のメニューを書いている。他のこと書け、と言うと「先生、なんでもいいっていたもん」とご飯のことばっかり。そんな食べたものの報告に「すごい!」「おいしそう!」とかコメントをつける先生も大変だ。でも早いローテーションで料理のレパートリーが貧弱なのね、と先生に思われてないか心配。恥ずかし...。カタカナの「ツ」を今だに「シ」とか書いて直されていたりするのでこんなんで2年生になって大丈夫なのかい?
March 15, 2005
コメント(7)
今すごく観たい映画はきのうから公開された『ロング・エンゲージメント』。アメリのスタッフや主役だったトトゥが主演しているのでとっても気になる。アメリはすごくキュートな役柄でストーリーもクスっと笑えるものだったけどこの映画はどんな話しかな?全然わからないけど。ここのところちょっとブルーな日々だったので気分転換に今度の水曜日、仕事も休みだし映画館に足をのばそう。美容院にも行きたいけど両方はちょっとハードかしら??もうすぐこどもたちの春休みに入り静かな平日やすみは今月あと一回というところ。有意義に過ごさなくては。
March 13, 2005
コメント(8)
オーブンを覗く未来と好奇心ベネッセの『ボンメルシィ!スクール』という、親子でクッキングしたり小学生がいる家族向けのお料理本をとっていて日曜日に息子たちと付録のセットを使い、クッキーを焼いてみた。そーいうセットでもないと一緒に何か作るなんてことしないのでちょっといい機会だ。クッキーの粉をまぜるのもねんど遊びの延長で形を作るのも息子たち熱中してかなり楽しそうだ。ゲームしてるより全然いいじゃない。形が出来て焼いてる間中、交互にオーブンを覗き込み焼き具合を確認。いい匂いもただよってきてさくさくクッキーを取りだしチョコペンで絵を描いて出来上がり~。なかなかいい出来映えなんじゃないですか?お菓子作りに限らずお料理にはいろいろ挑戦してほしいなあ。料理できる男ってかっこいいよね。
March 9, 2005
コメント(8)
Dr.コパの『巨万之富』というお札(ムックの付録)をお財布に入れるとお金が増えるらしい。おととい入れてみた。今日会社の人に「今月仕事日数増やしてもらえませんかあ?」と言われた。時給制なので働いた分、お金は増える・・・。ダイレクトではないけど風水はこんなふうにお金を増やす手伝いをしてくれるのかなあと思った。こじつけ?
March 8, 2005
コメント(4)
くやしさに換気扇を強にする泣き乱れもっと使えとティッシュいふ思いついた言葉、フレーズは忘れないようにすぐ手帳に書く。その手帳はミスドの『スケジュールン2001』(笑)殴り書き、へんな文、意味不明な言葉のオンパレード。日記ちっくだったりもするのでわたしの秘密手帳になっている。ふふ。
March 6, 2005
コメント(8)
きょうも寒かった。一日中気温がマイナスでいやになっちゃう。でもここよりも青森県とか日本海側の大雪は大変そう。夏に青森市に転勤した友達に久しぶりにメールをするとやはり『雪の量が半端じゃない』と言ってた。ちょっと前、青森に遊びに行った時信号機が全部縦型なのは雪が積もらないようにって聞いてたからすごく納得。この間向いの家でカーポートにあった自転車がハンドルだけ盗まれたそうだ。カギをつけたままだったから自転車そのまま持っていくのはまだわかるけどハンドルだけなんて気持ち悪い...と言ってた。ほんとに。この辺りは広い道路から一本入った住宅街でけっこう物騒な場所。2年くらい前裏においてためだかの入った水槽(ポンプとかちゃんとつけてた)がなくなっていてびっくりした。水槽ごと、いったい誰が持ってくの?よく2階に寝ている間に1階に空き巣に入られるって話しも聞くので最近寝室にお財布と通帳類をおいて寝ることにしている。でもいつか財布忘れて会社行きそうだなあと思っていたらやっぱりやってしまった。お財布を忘れたことに気がついたのは仕事の現場へ着いてから。免許証も入っていたのできょうは絶対事故おこせないと思った。お昼はおにぎり1個とコーヒーを水筒に入れてきてたのでそれで我慢した。ほんとはコンビニでパンとかも買うはずだったけど現場一人だったので貸してくれる人もなく、寂しいお昼ごはん。ぐすん。帰りも慎重に慎重に緊張して運転して戻った。携帯忘れたときも一日中落ち着かないけどお財布のない日(しかもひとり)は心細いものですねえ....。きょうはほんとにひとりごと☆
March 3, 2005
コメント(2)
またまた息子ネタ。朝ごはんを食べながらなにやらまた兄弟げんかが始っている。兄が弟に強い口調で攻撃している。弟が怒って兄の髪をひっぱりぎやあぎゃあ騒ぐ兄。「もう!朝から何してんのよ!!」キレ気味なわたし。「だって、『ご飯に納豆のせないで納豆入ってる方にご飯いれろ』って言うんだもん!」と弟。・・・なんだ、それ。うちは納豆の食べ方がそれぞれ違うので(ネギだけとか、卵入りとか、大根おろし派とか)小鉢にひとり分ずつ納豆を入れて出す。「別に、食べ方なんていちいち指示しなくていいんだから!なんでご飯をこっち(小鉢)に入れなきゃいけないのよ。朝から喧嘩しないで!!」わたしは長男をちょっと睨んだ。いつもいつもけんかの原因を作るのは兄の方。しかもたいしたことじゃないのにどうでもいいことで喧嘩する。すると長男が「茶碗に納豆入れたら、両方ぬるぬるして、お母さんが洗う時大変でしょう。こっち(小鉢)にご飯入れたら茶碗はぬるぬるしないじゃない..。その方がラクでしょう...。」と半泣きになって言った。・・・・あ・・・・そうか、ごめん・・・。いろいろ考えてくれてるんだ。すごく悪いことしたと思った。睨んだりして、『たいしたことじゃない』と思ったりして。ちゃんと理由があるのに喧嘩されるのがいやだっていうことだけで怒ってしまった。「ごめん、ごめん。ありがとうね、そこまで思わなかったよ」「もう、おかあさんたら・・・」息子は最初ふてくされていたが機嫌を直して学校へ行った。息子のやさしさを摘んでしまわないようにもっとキチンと話しを聞こうと、反省しながら私も出勤した。ごめんね。
March 1, 2005
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


