全12件 (12件中 1-12件目)
1
勉強はこれから・・・という言い訳を吐いてみます。いや、実際もう1週間だがね・・・勉強より遊びたいお年頃なのでかなり遊んでますよ。また順位が危ういな。今日は応用しない物理がなかったぐらいで平和な日だったね。工力は相変わらずの「知らん節」が炸裂したけど。もうあの先生には希望が持てません。さて昨日ニコってたらこんなものがhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1352324「キラ☆キラの中にリトバスが!?」どっちも分かる人はたぶんうちのクラスでは俺とあの彼だけ(たぶん)だと踏んでいるが、リトバスは有名(たぶん)だと思うので知ってる人は聞いてみてほしい。ベースとドラムが神である。1:26秒から歌が始まるのでそれまでは飛ばしてOK。むしろ飛ばした方が良い。興味ないひとは聞かなくてもOK。感想から言うと俺はこのカバーは肯定派です。疾走感があってオリジナルとはまた違った雰囲気になってていい。あとテキスト中にある「テレビなんかでもよく流れている」の一節がリトバスのアニメ化を彷彿とさせる。いや・・・本当になるんじゃね?
2007.11.27
コメント(4)
今fulhause2さんとsinenceさんのブログを見て全国大会の結果を知ったんですが・・・なんか去年とは面子が違いますね。詫間が和歌山に敗れるとは・・・想定外。そんだけ全国の壁は厚いってことすかね。で、毎年うちの部では心を入れ替えて来年1月の4と5日に大阪で開催される交流会ミニロボコンなるものに参加するために、NHKのほうが終わっても活動やってます。(なんでNHKのマシン完成させようとしないのかね?)今日その交流会に参加するメンバー決めてました。これがなかなか決らないんだよね。去年は部長と副部長が行って嫌な思い出持って帰ってきたんですが・・・今年も部長に決定したらしいです。がんばれ。今年は俺行こうかな、とも思ってたんですがバイトの期間と重なっていけなくなっちゃってね・・・残念。交流会って言うから関西ののロボ部の方たちと会えるんでしょう。貴重な意見聞いてきてくれ。
2007.11.26
コメント(1)
さっきまで学校でもらったプリントの山を整理してました。3割くらいいらないものでしたね。GPとかGPとかGPとか。それで気づいたんですけどヒヨ氏の授業プリント9とK松さんの補助プリント8の内容ってどんなんでしたっけ?持ってる方教えていただけませんか?探したけど出てこなくて・・・どちらも後期の初っ端のプリント(のはず)なので、もしかしたら先生方が返却してないのかも知れませんが途中だけ抜けているのも変な話で。お願いします。
2007.11.23
コメント(0)

GP。半分寝てた。俺らの時間を奪うべきではない。おかげで腰が痛くなったさ。研究室の更新してたらこんな時間になっちまって・・・熱力と総合数学やらんといけないのでね・・・早めにネットから切り上げます・・・はぁ。ついでに譜面の宣伝もしておこうかな 朝凪のアクアノーツよりAquaVoiceです。これはハイテンション。榊原さんの美声が効いてますね。(でもこのゲームキャラ設定は音痴らしい)
2007.11.21
コメント(1)

まずはこれを見て欲しいただいま俺たちが公開している譜面の容量を計算したものである。譜面の種類はムービー有りと無しで分けて計算した。もちろん個人個人の譜面置き場に行って手入力でやったので間違いは無い。合計譜面数も一致した(書いてないけど113個)ので万々歳・・・のはずがなぜか個人公開数と個人フォルダにある譜面の数が一致しない。why?まあそこはおいといて、研究員すべてのムービーなし譜面を足すと250MB以下に収まりそう(いまのところ)。よってwebfileのアフィリエイトが成功して余裕が出来たらそっちに移行しようかと思う。そのときは協力を仰ぎたい。成功するかはまだわからんけど。MDMAのムービー譜面の容量はすばらしいが・・・そのことは気にしない 追記 althoughのほうは1譜面多く計算していた。他の誤計算は未公開譜面かと思われる。あと代理とゲスト譜面の合計忘れてました・・・orz±10Mくらいで考えてください。
2007.11.16
コメント(2)
結構深刻かもしれません。かなりやヴぁいです。というのも、ステマニ好きなら知ってると思いますが大手アップローダー(ステマニサイトでね)であるFileFrontがまったく機能しなくなったのですよ。しかも4日くらい続いてる。それで急遽予備用に取っておいたwebfileを起動させているわけですが、容量がなくてですね・・・対処しきれないわけですよ。しかも俺のところに研究室すべての譜面があるわけでもなく(500M超えてますよ?)、red-chariさんに迷惑が掛かっているわけで・・・それで今の状態が続くようなら新しいアップローダーに変えようかと思ってます。本来はHP上に置ければ文句無いのですが無料で虫のいい話はなく・・・(※1)断念。てか誰かいいファイルの置き場知りません? 今はなんやかんやの対応に追われています。せっかく立ち上げた研究室ですからね。ちゃんと管理しますよ。あ、20日で半年あにば~さり~です。 ※1 容量の問題だけならより取り見取りなんですよ?問題は月あたりの転送量。5Gまでなら見つかったんですが、研究室は50G/月のハイレベルな要求。どこかにないもんかね。
2007.11.15
コメント(1)
なんか研究室の方が忙しいので、こっちまで手が回りません。filefront落ちたり、HTMLの勉強してたり、裏でなんかしてたり・・・こっちはもう放置ですわ。実際楽天重いし、使い勝手悪いし、画像貼るのもめんどいじゃねぇ・・・何回書き直させられたことか・・・そろそろ容量も気にしなきゃいけない時期になってきてるので、計画立てて更新しないとね。あ、研究室の方ですよ。なんかあったらここに書きますが、ブログとしてはあっちの日記ツールの方が活発かも知れません。では~
2007.11.13
コメント(3)
終電で帰ってきました。昨日今日とクラス&部活の打ち上げで両日お好み焼き食ってました。もうチーズは鬼門だ。昨日は食べて終わりだったんですが、今日は2次会でボーリング行ってきました。本当はカラオケ組みとわかれる予定だったのがなぜかノリでボーリングに統合されました。おかげで12人も・・・4:4:4でやることに。結果だけ書くとスコアは128点。前回よりかなり上がりましたね。俺に何があったのだろう・・・本当は2ゲームやる予定が終電の関係で1ゲームしか出来ず・・・本当に残念。機会があればまたやろうぜ? P.S 家を出る前にJP(日本郵便)からバイト勧誘の封筒が送られてきて、時給を見てみると前回よりデフォルトで70円上がってました。つまり新入りでも去年の俺より20円も高い金額になってる。なんだこれ。ちなみに俺は3年目なのでさらに上がって900円になる計算。これは働かない手は無いね。ありがとうJP。
2007.11.10
コメント(2)
1泊2日の。昨日雑記の方に書いたんですけどね。しつこいですね。このことは皆さん書くでしょうから俺は控えます。さて・・・工力ですがね、だらんねーけ。あんなもの授業の冒頭にやるべきではないね。ろくに復習もしないでタダ単にテスト受けさせても何も得られないことがわからないのかね。ちょっとは熱力の先生を見習って欲しいもんだ。テストで個人の能力を知るのは良いさ、でもあれは理不尽だろう。ろくに解説もしないで「あんたら材力でやったからわかるやろ?」だと?わからんから授業を受けてるんだよ。わかってたら学校来てないね。42人の100分をあんたは拘束してるんだ。もう少し真面目に授業しやがれ。こっち側に問題だけ解かせてクラスの全員が「その問題」を理解できたと言いきれるのか?問題解くだけなら図書室にでも行って自由にやってる方がまだ気が楽さ。まあ授業聴く側にも問題はあるかもしれん。でも授業の質が高ければみんな真面目に受けるはずだ。内容が重要なら真面目にノート取る、つまらなかったら寝る、じゃないと100分も集中力持たない。少なくとも俺はね。特に今の時期シラバス通りに進めなきゃいかんのじゃなかったのか?そんな確認のためだけに50分も費やしていていいのか?これで後々の内容が薄くなったらどうするつもりだ?JABEEに顔向けできる講義内容として誇れるのか? ・・・はい愚痴ってみました。なんか無性に腹が立ったので。俺は前回先生にこう尋ねました。「次のテストはいつになるんですか?」すると先生は「章が終わってから」・・・なんこれ?まあ抜き打ちとして今回は腹の虫を治めておきましょう。 あと試供品のモニターですか?ライム>何か味が似てません。そして刺激が微妙・・・(強さじゃなくてね)ピーチ>これはいけるんじゃないすか?香りも良いし。でもなんか既製品の味に似てるような気が・・・
2007.11.06
コメント(0)
とりあえず物の整理は終わりました。が、細かいところの埃とか掃除出来てません。くそう・・・意外と時間が・・・で思ったんですけどみなさん使い終わった後の教科書ってどうしてますか?放置?読み直し?それとも廃棄?掃除してたら意外と片付いてないところに放置されてたりしてました。機械工学基礎の教科書なんか未だに現役教科書の隣にあったりね。そうそう、機械要素の分厚い教科書なくしたんですよ。誰かのものに混じってるはずなんですけどね。今更べつにいいか・・・ とりあえず掃除は中断して午後から4時間くらいSREとゲーセンに居座ってました。あんまり当たらなかったようですが・・・残念。その後定例のアレのチェックをして帰宅。特に事件は起きませんでしたね。平和がいい。 明日体育ですね。なんとも難儀なことよ・・・
2007.11.04
コメント(2)

休みを堪能しておりました。そして部屋の掃除もしてました。テスト+ロボコンと続いたのでかなり部屋が放置されてたので一気に片付けようかと。しかしカオスですよ。明日も続きしないと終わりませんね。(しかしレポートも・・・) で、掃除中に部屋の中、まさぐってたらこんなものが出てきました。 チョロQですね。知ってますか?実車の1/1000(車体長3~4cm)くらいの大きさを持ち、ぜんまい式の発動機を搭載して、神の手によって後方に移動させた後、その絶大なるパワーを一気に解き放ち、信じられない加速度で地面を抉りながら走行するあれです。昔小学生の頃「名鉄○越」とか「ヤマト」とかで買ってもらってました。長らく見てなかったらベッドの下に入ってましたよ。総勢18個・・・のつもりが、袋の中に残ってたパジェロ2台あわせて20台です。 しかしなんといっても特徴はこの愛嬌のある車体。センターにあるF40もかわいいもんですね。車に詳しい方はわかると思いますが、良く見るとスカイラインとフェアレディZが2体ずついるんですよ。今始めて気づきましたが。それがこれ一番右がおなじみスカイラインGT-R、次がフェアレディZ300ZX、次がスカイラインKDR30 RS-TURBO、最後がフェアレディZの・・・型番読めません。誰かアドバイスを。当時車の車種なんて知らずに買ってましたからね。かっこいいの、とだけ思って買ってもらってたんでしょう。ちなみにGTRはボンネット開きます。芸が細かいわぁ。 そしてチョロQの要となるこのエンジン。ウィキで調べてみるとかなり種類があるようで、どのエンジンがどのエンジンかわかりません。が、赤と黄色のツートンエンジンが多いですね。なんか途中で加速します。他にも茶色、白、赤、青など特徴あるエンジンがあって・・・良く集めたな。(とりあえず赤はじゃじゃ馬。) ちなみに青エンジンから上の世代は「チョロQ」から「チョロQ HG」という名前に進化してます。よくわからん・・・↑1.2を争うスピードのパトカーこのパトカー本来は青エンジンを搭載していたんですが車体にあわないという理由で赤&黄エンジンに積み替えました。じゃじゃ馬になりました。もう何がなんだかわからないチョロQ・・・ 昔はコース作って走らせてたんですがどっか行っちまいました。単独走行の方が面白いですがね。そんなわけでちょっと走らせてきます。
2007.11.03
コメント(2)
何か最近小テスト多いよね。そんなに好きなのかね先生方は。今日もあったしね。ま、終わったことさ。ところで最近毎時間授業寝てます。本格的にやばいです。ノートはぎりぎり取ってるんだけども内容聞いてないとね・・・話変わるけどここの更新ページやたら重くて更新じたい億劫になってるし、それにやっぱどうしてもブログよりホムペのほうが作り甲斐あるんだよね。まあこのブログ見てる人そうそういないだろうけど。ってことで研究室の方が活発です。リク曲アップするんで興味ある方はトップバナーよりお越しください。
2007.11.01
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1