全22件 (22件中 1-22件目)
1
いつもの倍の訪問者数がきてました。平日は(休日もだが・・・)めっちゃ手抜きなのに・・・なんか楽天の他の人のブログを見ていてもこういう現象があるそうなんですが、原因は分からないそうです。しかし共通の事柄としては 手抜き らしいです。といっても偶然でしょうねぇ・・・きっと。 放課後俺は一時的に死んでました。理由はSRE氏のブログへ。めっちゃ疲れた・・・課題残ってるよ・・・くそ・・・
2007.01.31
コメント(4)
・・・眠いです。4限のあの授業はきついです。実質200分です。それでも俺より残ってる人かなり居ましたからね。みんなすごいなあ・・・ さらに今日は爆弾発言が数個飛び出してさらに疲れました。詳しくはSRE氏のブログへ・・・ あ~・・・レポート仕上げなくちゃいけないので今日はここまで。いつ意識とぶかなぁ・・・
2007.01.30
コメント(2)
おととい図書館に行ってきました。自分はまずCDコーナーを覗いてから本に向かうようなルートをたどっているのですが、そこのCD棚にこんなもの発見。 ポンキッキーズ30周年記念アルバム なつかしいもの見つけましたよ。このCD自体は児童コーナーに置いてあったのですが完全に俺らからもっと大人向けですね。 曲名だけ見てぱっとは分からないと思いますが(分かるかも)、俺らの年代(高2くらい)なら聴けば必ず「あ~これか」と思い出すはずです。 特にDISC2の前半はまさに(俺の)最盛期でしたね。記憶が鮮明です。夏の決心。これが一番深いですね。誰か分かってくれますか?「夏休みはやっぱり短い。やりたい事が目の前にありすぎて・・・」 いいね。シスターラビッツなんて安室奈美恵がやってた時代ですよ。今となっては驚きですね。ただパレードが入ってなかったのは残念ですね。聴きたかった・・・ 現代音楽だけじゃなくてこういう童謡とか一昔前の音楽に触れてみる機会も必要じゃないですかね。童心にちょっとだけ戻ってみるために・・・
2007.01.29
コメント(8)

譜面が完成いたしました。喰わずぎらいはいけません。 引かないでくださいよ? 「魔法少女リリカルなのは」より LIttle Wish ~lyrical step~正真正銘のアニソンです。でもなんか曲調が昭和チックですね。俺の主観では。 難易度は激が6、鬼が9。そんな難しくないので初回フルコンボもだせるのではないかと。譜面プレイの感想を言ってくれるとうれしいですね。 これからレポート・・・終わるかな
2007.01.28
コメント(7)
毎週毎週土曜は雨のような気がします。 外出したいのにぐずぐずな天気で、出たら帰ってくる頃には濡れてると予想できてそれが的中するなんとも分かりやすい未来。それでも外出してる俺は・・・・ 濡れて帰ってきましたよ。当然。アホ・・・・・ それはそれで、今日はいろいろ買い物に行ってきました。(怪しいものではない) その途中で無性にシュークリームが喰いたくなったので買って帰ったら、家族に喜ばれました。普段うちは食べないですし、俺がプレゼントする機会もあまり無いので喜んでくれてよかったですね。 課題残ってるよ・・・
2007.01.27
コメント(6)
今日はSRE氏の誕生日だったのだが、それに合わせてプレゼントを用意させていただいた。 まあ彼が欲しがるようなものをちょこっと入れたつもりだったのですが、かなりの衝撃を受けたようですね。 自分でも「これあげても大丈夫かな」、という葛藤があったのですが、年に一回だしいいやと思い投入しました。よかったですよね?SREさん。 そんなこんなで無事に17日は過ぎていったのですが・・・月曜が大変そうです。 ステマニ情報作る曲が決定しましたので早ければ日曜くらいには発表できそうですね。
2007.01.26
コメント(1)
今日は学科の関係で工場の見学に行ってまいりました。とはいってもそんなに規模はでかくないんですがね・・・・ うちの班はなぜか期日が押してるとかいう理由で、人数が倍となりました。つまり合同。 それ故、聞くところによると運転にいろいろ噂がたつ先生の車に乗れなくて残念です。一度乗ってみたかったんですがね・・・・ 実際の工場は・・・寒い。 一部あったかいとこもありましたけどね、基本寒いですよ。夏に行った班は暑い暑いって言ってましたけど・・・・空調おかしいのかね。 これを題材にレポート書かなくちゃいけないらしいんで、今日はここまで 。 追記 都道府県名がやばいらしいのでやっぱ隠します
2007.01.25
コメント(3)
最近またいつもの生活サイクルに戻りつつありますね。前にも書いたかも知れませんが、同じことが続くのはあまり好きではありません。 ステマニ譜面でも作ろうかな・・・と思ったのですが、今週はなんか課題が集中して出されまして、作ろうにも難しいですね。曲は2つに絞ったんですよ。あとはそのときのフィーリングで作ろうと思います。テスト前には公開したいですね。 ところで気になっているのですが、みなさんは「踊」と「激」のどちらを頻繁にプレイしますか?自分はほとんど激しかやらないので、出す譜面にはつけていないのですが・・・。拾い物でも激しかないのとかしょっちゅうですし、べつにいいかな、と。 よろしければコメントに記入ください。
2007.01.24
コメント(6)
記事数が100件超えてましたね。そのときに気づかなかった・・・ 楽天ではBBS機能があるので、似たような年齢、趣味、娯楽をお持ちの方を比較的容易に探せるので、最近はいろいろと回ってます。そのせいか、最近は訪問者が比較的安定して50人くらいの方がいらっしゃってくれてます。 まわってみて分かるのですがみなさん個性豊かな記事をお書きになってますね。俺も見習わないと。 みなさん気づいてないかも知れませんが、プロフィールをちょこちょこっと変えてます。突っ込みは無しの方向で・・・ きょうはここまで。
2007.01.23
コメント(4)
タイトルの通り。そのままである。 今日は事務と午後から、普段は出来ない部室の掃除をしていたのだが、 きたない の一言しかいえない。 この部室(のようなもの)は俺が入部してから使用させてもらっているのだが、その主力となる先輩たちが退部していった。よって来年からは自分たちが切り盛りしなければならない。しかし卒業する直前であるのに、部室に私物やゴミを残していくのはどうかと思う。いままでお世話になった部室に敬意を払い、自分たちが汚してしまった床や壁などを掃除していくのが当然であると思う。飲み残しまである始末だ。 自分はまだ2年だから、先輩たちの部活に対する思いがどれくらいの深さであるのかは分からない。しかし第3者があのままの部室を見たならば、ちゃらんぽらんにやっていた、と解釈されてもおかしくは無い。 あの部室は自分たちが活動する上でなくてはならないものだ。あそこを追い出されたら休部に陥るかも分からない。だから先輩たちにも今までの「ありがとう」をこめて、今日俺たちが掃除する前に、後輩を使ってでも掃除をして欲しかった。 先輩がこのブログを見ている可能性は0とはいえない。見ているとしたら一言だけ。出すぎた真似かもしれませんが、 「あなたたちの情熱はそんなものだったのですか?」
2007.01.21
コメント(3)
今日は全国センター試験にも関わらずSRE氏とゲーセンに行ってました。でも謝りたいことがいっぱいあります。ここで謝らせていただきたい。 謝罪その1 10時に集合とか言ってたのに正午に到着した自分。これは完全なる自分の責です。 ごめんなさい その後3時までプレイしていたのですが・・・ 謝罪その2 3時間でメダル1500枚浪費してごめんなさい。こればかりは返しようが無い・・・ 喰ってなかった昼飯をマックで食って、その近くの本屋に寄ったのですが・・・ 謝罪その3 衝動買いさせてしまってごめんなさい。俺のせいでもあると・・・・・・思う。 ちなみに購入したものは ルーズリーフネギま!17巻ネギパ!6号 スポットは近衛木乃香・・・ 予定通り(?)事は進んで買い物へ。ぶらぶら見てたのですが・・・ 謝罪その4 連れまわしすぎてごめんなさい。わがまま言い過ぎたと思います・・・ 謝罪その5 一商品負担するといったくせに忘れていたことにごめんなさい。帰ってから思い出した・・・プレゼントで返すから許して・・・ ・・・完全に俺に責任があることばかりですね。猛省します。SRE氏へ コメントで罵倒してくれてかまいません。
2007.01.20
コメント(4)
明日から大学センター試験が開始されますね。高校2年に当たる自分も関係なくは無いのですが・・・いかんせんここは某高専。ここの推薦入試も明日なんだよな・・・ まったくもって緊張感がありません。 明日受験される方はこうやってブログを書いていること・・・いやパソコンなんてやってる暇すらないのでしょう。その呪縛から逃れている自分たちはなんだか・・・ 幸いにも明日は全国的に晴れるそうですね。天気の心配は無用のようです。 今スパートに追われている受験生の方は必死に対策をしていることだと思います。こんな自分が言うのもなんですが明日の試験頑張ってください。
2007.01.19
コメント(6)
同じクラスのみなさん、明日は解析の小テストですね。こんな時間にブログ書いてる貴様はどうなんだと言うことですが・・・すいません、今からです。 最近めっちゃ眠いんですよ、授業中。誰か眠くならない方法を教えてください。めっちゃ手抜きですが今日はこれで
2007.01.18
コメント(4)
みなさんは青空文庫というサイトをご存知ですか?著作権保護の切れた優良作品をテキストで掲載、頒布しているところです。宮沢賢治や夏目漱石、芥川龍之介などの作品ですね。(俺はほとんど詩か句ですが・・・) しかし現在著作権の有効年数は作者の死後50年です。しかし70年にしようという動きが出始めているようなのですよ。詳しくはここか上のバナーにジャンプしてください。 文豪と呼ばれる人たちの作品なので掲載されている作品はどれもすばらしいものです。なるべく本で読みたいのですが現在はパソコンという文明の利器があります。ですから、それを有効に活用してさらに日本文学に興味を深めて欲しいのです。 著作権がありませんから作品内容はすべて無料です。この機会に文学に触れてみては?
2007.01.16
コメント(6)
この譜面をダウンロードしたことによって気分を害されたり、人生観が変わったとしても責任は一切取れません。 半分自己満足で作成したので至らないところがあるかもしれませんがご了承ください。 ダウンロードされる方はこちらからどうぞ。 今回はpassをかけました。passは茜色です。感想をくれるとうれしいですね。
2007.01.14
コメント(3)
激が完成しました。明日には公開できそうです。期待はしないほうがいいかと。 今日は色々と疲れまして・・・でも寝たので元気です。大漁でしたね 前回アンケートをとった処分方法についてですが、左義長にて焼却処分に処します。
2007.01.13
コメント(5)
アンケートとったくせにreply出来なくてすいません。 皆さんの希望では3が良いようですね。3の曲はアンケートをとる前に決定していたのでそのまま作成します。危険度アップとは言いますが、親とかに「画面」を見られても大丈夫な仕様にしますのでご心配なく。 明日はRのテスト、あさってはいろいろと疲れる予定なので、最低でも3日は必要ですね・・・ 譜面の詳細はすべて同梱のreadmeに記載しますのでここには載せません。 完成次第アップいたします。
2007.01.11
コメント(1)
ついに学校が始まっちゃいましたね。たぶん全国同じ日じゃないかな。 学校初日ということもあり友人関係で事件が・・・・起こっちゃいましたね。 詳細はSREさんのブログにどうぞ。 ステマニ譜面ですが、ちょっとアンケートをとりたいと思います。1.JPOP関係でメジャーなものを2.アニソン(orサントラ)でそこそこ認知度があるもの3.大多数の人が知らないマイナーな曲(危険度up) のどれかを選択してください。決らなければ適当に選びます。
2007.01.09
コメント(4)

突然ですがステマニ譜面。 久々にネギま関係のものを一つ・・・ いつものように適当に・・・「聖なる空の下で」・・・知ってる人何人いますかね。一応公式の曲です。あの二人のコラボ。調べたりしちゃあかんよ 譜面は激のみで足数は7。そんなに難しくは無いんですが、やりにくいです。なぜかまだAAが取れません。 初回でAA取れた人はご連絡ください。
2007.01.06
コメント(4)

こんばんは。明日から暇なalthoughです。 最近電子辞書に英英辞典がついてるといいなと思いまして検討してます。そこで地元の店をいくつか回ってるんですけども電気屋一帯は複合施設となっているのですよ。そこは比較的新しくてその中にツヤタがあるのです。今日初めて行ったのであそこまで大きいとは思いませんでした。・・・まブログの題名の通りです。はい ネギパ5巻「桜咲刹那」・・・・どうしましょう、これ。SREさんいりませんか?一巻で内容が薄いことは分かっていたのにまた買ってしまった俺は・・・・・俺は・・・・ まあ買ってしまったのは嘆いてしようがありません。開き直りましょう。 ここまではまだいいのですが、このツタヤはレンタルコミックもやってまして、今月中は半額の一冊25円でした。で、レンタル一帯を 見てまわったのですが・・・濃いです。 なぜにここまで深いかなと思うほど。もともと借りる予定は無かったのですが、「ちょこシス」やら、「貧乏姉妹物語」やら「あさっての方向。」やらを借りました。全部買う予定の無いものでしたから。つい・・・あ、でも後悔はしてません。 冬休みって恐いですね。
2007.01.05
コメント(6)
冬休みも残りわずか・・・バイトだらけだったのももう明日で終了・・・ この休み中はなるべく復習しようと決めていたのですが、手につかず。 その分残った時間で出来なかった掃除やら買い物やらをしなけりゃいけないわけで でかい風呂にも行きたいしね なんやかんやるんやで時間が無い・・・なんかデジャヴ感じる これからきっちりと予定立てようかな。無駄にならないように
2007.01.04
コメント(2)
あけましておめでとうございます。無事に新年を迎えることが出来ました。これからも春はひねもすのたりのたりをよろしくお願いいたします。 さて、年が変わったということはカレンダーも新しい物に変えなくてはいけないということですよね。去年はまさに俗物とも言えるようなカレンダーを使用していました。使用して10日位したら結合部分がはがれてきてめくるのに注意を払わなくてはいけないような目に見えた不良品。その上絵はコミックスの使いまわしで適当な構成。国民の休日さえまともに書いてないし・・・その後完全に土台からはがれて使い物にならなくなり日めくりの意義がなくなった。それでも頑張って使い続けた俺はなんてあほなんだ・・・ しかし今年はちゃんとした月曜日から日曜日まで分かる一ヶ月カレンダーを使います。実用性にあふれてます。残念ながらプレゼントされた品は飾れません・・・今年も始まったばかり。目標を立てて有意義な一年にしましょう。 さて・・・上の伏字は99%読まれたと思います。このカレンダーは魔法先生ネギま!1日1枚カレンダーという(くそったれな)日めくりカレンダーです。2006年も終わったので皆さんに処分方法を提案して欲しいです。1.もち焼却処分 2シュレッダーでどう? 3.もったいないから保管 4.スクラップにしよう 5.もう一枚一枚額に入れよう!この中から選んでください。もちろん他の回答も大歓迎です
2007.01.02
コメント(9)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
![]()