全28件 (28件中 1-28件目)
1
帰省中ですが、こっちで欲しいものがあったので、ちょうどチラシも入っていたので午前にユニクロに行きました。が、しかし、ユニクロって需要を満たすものが全然ないですね。確かにチラシに載ってた品は大々的に売ってはありましたけど、もっと細かい部類になると欲しいものが全然見つからないんです。だんだん腹が立ってきたので買わずに帰りました。で、午後に時間がまだあったので、今度はしまむらに行きました。そしてさすがしまむら、家族が欲しいものがガンガン見つかります。しかも安い、安い。私が関東で狙っていた子供服が、向こうではもう売り切れだったのに、昨日行った店舗ではまだあって、しかも定価税込1969円が330円に値下がっていました!!これには驚きと喜びでした。さっそくそれら服はこちらのレジャーでも使います。しまむらのありがたみと、ユニクロのおもしろくなさを感じました。軍配は完全にしまむらに上がりました!
2025.04.30
コメント(0)
ブログ書けてなくてすみません。熊本に帰省してます!新潟から関東に戻り、すぐ熊本。鬼スケジュールです。毎日何かしら予定あり、まだ週末のイベントの報告もできずじまいですが、気長にお待ちくださいませ。昨日は東京でマツケンサンバのPOP-UPも行って情報は盛りだくさんなのですが(笑)。しばらく不定期更新でよろしくお願いします。
2025.04.29
コメント(0)
手塚監督を応援すべく新潟に来ています。今日は手塚監督と破李拳竜さんのトークイベントがありました。会場で「ゴジラ×市川崑」の販売をお手伝いしました。お買い求めいただいた皆様ありがとうございました。明日もイベントがあります。更新できなかったらすみません。しばらくバタバタの日々ですのでご了承くださいませ。
2025.04.26
コメント(0)
![]()
明日からちょっと忙しくなっちゃうので、発売日よりほんの少し早いですが宣伝します。ホビージャパン刊・『怪獣大戦争コンプリーション』が4/28に発売されます。私も末席でお手伝いしています。怪獣大戦争コンプリーション昨年は、まだゴジラマイナスワンのいろいろがあったので、昭和シリーズのコンプリーションは発刊されませんでした。なので昭和シリーズは終わっちゃったのかと私も一瞬思っていましたが(汗)、今年無事、シリーズが続刊して嬉しい限りです。昭和のゴジラに携わった方は年数を経ればそれだけ鬼籍に入られてしまわれますので、なかなかインタビューも新規には取りにくくなってくるものですが、今回もちゃんと新規インタビューの掲載はあります。私が一番注目しているコーナーがそれなので、ぜひ皆様もその目で焼き付けてほしいと思います。それと昭和シリーズのコンプリーションに特徴的な、写真が大判という設定が大人には優しいですね。即決せよとは言いにくいお値段ではありますが、買った方に損はさせない内容です。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
2025.04.25
コメント(0)
![]()
「巣鴨のお寿司屋で、帰れと言われたことがある」そういうタイトルの本です。昨日から読み始めました。インパクト強いですよね。巣鴨のお寿司屋で、帰れと言われたことがある [ 古賀 及子 ]古賀及子さんの本はこれまでも何冊も買ってきています。けど、今まで読んできたそれらは日記形式が多くて、この本はそうではなくて古賀さんのもっと昔の思い出の話がメインです。エピソードごとの時期もバラバラです。ジャンルとしてはエッセイに属すると思います。私も今自分のエッセイを書いているので、古賀さんの本からいろいろ学ぼうと読んでますが、なんか今回の古賀さんの本はいつもよりあっさりした印象で、それって私の本が濃すぎるんじゃ…という思いにちょっと駆られてます(笑)。日記本のときの古賀さんの方が、近況の話だからか、細かくて伝わらない話が多い気がしました。今回の本はそっちよりも、タイトルにあるような、妙なエピソードを軽妙に書いてる感じがします。軽く書いてるけど、実はやばい話なんじゃ…というのも読んでてありまして、その辺の軽さが古賀さんの技ではないかと思っています。私だったらもっと深刻に書いてそうだな…と思ったり。文章を書く上で参考になる一冊です。私も少しでも古賀さんに近づくことができるよう頑張ろうと思います。
2025.04.24
コメント(0)
![]()
健康食品に疎いので、知らなかったんですが、グミサプリというものがあるのですね。それも、結構おいしいとのこと。商品のページ見て、こんなにバリエーションあるのかとびっくりしました。UHA味覚糖 UHAグミサプリ 鉄 30日分 60粒私、病院で貧血を指摘されたことあるのですが、お医者さんに「サプリとか飲んでみたらどうでしょう」と言われて、気が進まなかったんですよね。なんか、それを永遠に取り続けないといけない生活になりたくなくて…。かといって食生活だけで貧血解消するとも思えないので、どうしようかと思ってました。でもそれが錠剤ではなくグミだったら、ちょっといける感じがしました。しかも適量が1日2粒だそうです。もともと私、グミは1日2粒くらいしか食べられない人間なんです。なので2粒というのがグッときます。グミ好きの方はそれだけじゃ足りず、グミサプリを大量に摂取しておなかを壊してしまうらしいです。私にはその素養はないはず!まあ適量でもおなかを壊さない保証はないんですけど(笑)。ちょっと試してみようと思っています。正直、今までゼロだったんだから、1日1粒とか、具合が悪い時だけ食べるとかでもいいかもしれません。いろいろな健康食品があるんですねえ。
2025.04.23
コメント(0)
久々バーミヤンに行きました!というのも公式SNSからこのクーポンを見つけたからです。拡散必須🔃!!!バーミヤンから半額クーポンでてるぞー!フライドポテトや生ビールが【半額】ラーメン・餃子(3コ)・半チャーハンセットが7⃣6⃣9⃣円って安すぎるー!🍜5月28日までだってー!!😎みんなも家族や友達に共有!!🍜🍻 pic.twitter.com/pcVHtR80F0— バーミヤン【公式】 (@bamiyan_CP) April 19, 2025これ、めっちゃ安くないですか?キッズメニューも普段からお得なのにこの値段とは。バーミヤンはなかなか行けないのですが、今回ばかりは外出の用事もからめて足を運びました。久々だし、クーポンの値段が安いので、正直質は以前と比べてどうなのか心配もありましたが、いざ頼んだメニューを食べてみたらおいしいこと。この味でこの値段なら申し分ないなと嬉しくなりました。もっと頻繁に通える状況でいたいと思えました。唯一気になるとしたら、私が行った店はどうも人件費削減でスタッフが少なそうなんですよね。前に行ったときは入店したらまずスタッフさんが席に案内してくださいましたが、今は誰も案内してくれなくて、いらっしゃいませも言われず、「好きな席へどうぞ」と書いてあるのでちょっと寂しかったです。席に着いたら自分でタッチパネルでメニューを選ぶし、食事も猫ロボが主に運んでくるんで、スタッフさんは本当に人しかできない作業ばかりやってる感じ。それでこの価格が維持できていると言われたらそれまでですが、せめていらっしゃいませはどっかから聞こえてきてほしい気はしました…。でも総合では全然OKでしたので、これからもバーミヤン利用したいと思います。
2025.04.22
コメント(0)
昨日ランドセル展示会に行ったときに、たまたまその会場の入り口あたりに置いてあった、市政のたよりを手にしました。我が家は新聞をとっていないので、市政のたよりは役所とかスーパーに置いてあるのをタイミングが合えばとってくる、みたいな感じで、こうして見かけたときに入手するようにしています。まあこの市政のたよりもたいして有益な情報にあたったためしはないのですが、昨日も期待せずにチラチラ目を通していましたところ、ちょっと「おっ」って思う情報を目にしました。回数が限られていて、時間も場所も悪くない、あるスポーツ教室の参加者を募集してました。100%民間or公共じゃなくて、その二つの共同事業みたいな感じだったので、値段もお安く、何よりずーっと続ける教室じゃないというのが目を引きました。年齢のこともあるし、少しは運動をしておきたいと思う反面、通年だと仕事がピークの時期に通うのが絶対つらいし、やめたいと言いにくいので、回数限定の教室は精神的に楽なんです。もし気に入れば、次のシーズンの募集があったときにまた申し込めばいいし。なので申し込んでみようと思います。意を決して電話してみたら、今日休みだったんで、まだ行けるか確定してませんけど(笑)。募集が始まったばかりなのでまだ定員行けると思ってるんですけどね。たまには市政のたよりにいいことが書いてあるもんだと思いました。うまく教室に申し込めれば、第一回が終わった後にでも感想アップします。
2025.04.21
コメント(0)
子は来年小学校に入学します。そこで決めないといけないのがランドセル。1月末ぐらいから「いつ買ったらいいだろうか」とずっと気になっていましたが、この度、無事ランドセルを決めることができました!情報を仕入れ始めたときは、複数社が集う展示会に行った方がいいのかなあと思っていましたが、結局ありすぎても選べなくなるので、それだったら大規模な展示会ではなくても、自分たちのスケジュールに合って、かつ行きやすい展示会に行って、そこで決めれば別にいいやと思って行きました。オーダーメイドと既製品両方やっている展示会でしたが、子が既製品をえらく気に入ったみたいなので既製品に決めました。既製品は気が楽です(笑)。一つ肩の荷が下りました。早く決めちゃいましたが、早割などあって好きな商品が選べたので、それでいいです。これが値下がり狙いとかだったらいつまでもだらだら気にしてないといけない上に必ずしも子が好きなものが選べるわけではないですからね…。決められて安堵しました。
2025.04.20
コメント(0)
突然昨日ブログ見てギョッとされた方いらっしゃったらすみません。かなり久しぶりにブログデザインをリニューアルしました。特に理由はないんですけど、ずっと変えていないなあ…と思ったもので変えてみました。でも、楽天ブログってもう久しく新着デザインをアップしてくれてないので(かといってブログそのものがなくなっても困るので文句も言えず)「いいな」と思うデザインが限られてしまうのが難点ですね。ブログブームの頃は季節ごとに「新着!」とか言って、楽天ブログ側から新しいデザインのフレームとか出てたんですけどそれも今は昔です。私はそんなに頻繁に変更してませんけど、その時ブログに力入れてた人は四季に合わせてデザイン変えたりもしてましたね。でもそういう人こそ今はブログやってないでしょうね。私みたいに長く続けるには、そんなに外装に力入れないのも一つの手ではないでしょうか(笑)。忘れたころに「そういやずっとこのデザインだから変えてみるか…」くらいの気楽さでいないと。で、変えてから気づくのが「そういや8月に20周年になるから、その時に変えればよかったかな」なんて(笑)。全然節目でもない日に変えちゃったよ。まあデザインが変わったからと言って書く内容は変わっていないですしね。別に開設日にこだわらないのが私らしいところです。20年目となるこのブログ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
2025.04.19
コメント(0)
去年からイオンの行事とコラボすることが多い松平健さんですが、昨日またしても一つ発表されて、一体イオンは何をする気なんだと気が気でない私です。/#イオン COOL de ACTION🧊アンバサダーに #松平健 さんが就任🎉\COOLなアイテムやサービスなど🤩涼しい夏の過ごし方をイオンがご提案‼気になる‼️と思った方はいいね❤詳しくはこちら👇https://t.co/hcHAJ6njvm#マツケン pic.twitter.com/bFGHrDFxfJ— イオン (@AEON_JAPAN) April 17, 2025気になるし、投稿のリンク先にある、先駆けとなる一部のイベントは始まっているし…!昨年は夏にうちわ(それももらえるのが若者だけ)の配布とかがあったんで、今年も何かコラボグッズがあるのではないかと思うのですがね。ノベルティじゃなくて、販売物も作ってほしいです。お正月はマツケンサンバ年賀状をイオンでやっていましたけど、それでもう終わったのかなと思ったら、この夏も何かやりそうで、しかも前述のイベントにしてもそうですけど、ボーッとしてたら知らないまま終わっていきそう。(ちなみに松平健さんの公式サイトでは何も告知なし…)投稿にあるポップアップイベントのはただステッカーがもらえるだけみたいですが、今後もっと大きなことがあったとして、それを見逃したら悔しいんですよね。言いながら、情報が多いんだか少ないんだか、自分でも混乱してます…。今年の夏もマツケンサンバから目が離せません。
2025.04.18
コメント(0)
![]()
現在読んでいる本です。「あしたから出版社」などの著作で知られ、ひとり出版社を営むことでも有名な島田潤一郎さんの本です。古くてあたらしい仕事 (新潮文庫) [ 島田 潤一郎 ]今まで島田さんの本はいくつか読んできており、「あしたから出版社」や「長い読書」はこのブログでも紹介しました。また、島田さんが実際に手がけた夏葉社の本もいくつか紹介しているので、定期的にこのブログを読んでいらっしゃる方の中には、「島田さんのお名前がまた出たよ」と思う方もおられるかもしれません(笑)。この本、「あしたから出版社」と結構重なる部分があって、どうしてひとり出版社を始めることになったかのいきさつやその後の本づくりのことについて書かれています。私は、本を作る人や本屋さんを営む人の話が好きで、その手の物はついつい手に取ってしまいます。島田さんの本は他の著作を読んでいることもあって、「そういやこの話前も聞いたかも」と復習みたいな感じで状況が把握しやすく、シリーズみたいな感じもして読みやすいです。文庫版が2024年に出てる最新版です。手に取りやすいお値段なのと、持ち運びにいいので、何かの待ち時間に出先で読むのにちょうどいいです。文庫版はまだ普通に書店の店頭に並んでいると思います。気になる方はお近くの店舗と、なかったらネットで探してみてください。
2025.04.17
コメント(0)
私が先週の旅行記をつらつら記している間にも、続々とマツケンサンバイベントの新着情報が流れてくる毎日です。まだ紹介していなかった、松平健×ハローキティのコラボイベントを今日はご紹介します。KEN MATSUDAIRA×HELLO KITTY昨年秋に、「行列~」でキティちゃんとマツケンがコラボする話が出ていたのですが、(今や行列という番組そのものがなくなってしまいましたが…)詳細がその時は発表されなかったので、どんなのなんだろうと思っていました。どうもこのソラマチのイベントがそれみたいですね。いまいちよくわからなくて、入場料があるからには何か展示的なものがあるのか?と思いきや、今のところわかるのはフォトスポットやゲームコーナー、グッズ販売くらいで。「DISCOをテーマにしたとってもかわいい会場で松平健さんとハローキティたちが皆様をお出迎え♪」とあるので、会場内がきっとキンキラ、マツケンサンバまみれな想像をしております。情報を最初に見たときは「ふーん…」くらいでしたが、グッズが発表になってから、キティちゃんとのコラボ商品がまぶしく、これは行かないといけないのでは…という気になっています。特にTシャツが欲しいですね。またかよ!と思われそうですが、柄にマツケンサンバだけでなくキティちゃんが入ってるというのはレアケースですからね。確定ではないのですが、推測で、このイベントもグッズの通販がなさそうな感じがしているのでここはひとつ折を見て行った方がいいなという気はしています。ただし会期が4/26~5/11と、GWを挟んではいてもトータルでは案外短いのでGWは帰省もするので私としては候補日がかなり限られて思案中です。もし行けたら報告しますので、どうぞ見守っててください。
2025.04.16
コメント(0)
ひととおり大きな(?)感想は終わったので、こまごまとしたところで交通の話を。私は関東より大阪の交通の方が把握が苦手でして。今回もたくさんの乗り物を使って勉強できたと思っています。まず初日に飛行機で羽田から伊丹空港に行きました。伊丹からはリムジンバスでUSJ方面へ向かうつもりでしたが、飛行機が大幅に遅れてしまい、バスに間に合わなかったので、やむなく電車類で移動することにしましたが、これが久しぶりだったのと初めての路線があり緊張しました。伊丹からモノレールで一駅行き、そこで阪急電車に乗り換えます。実は阪急を使ったのが初めてで、電車の茶色い外観に「おお~」と思うとともに、この「阪急」というのは、いわば私が慣れ親しんでいる東宝の根幹にある会社ですから、なんとなく拝みたくなりました(笑)。それで梅田まで行って、梅田からJRに乗り換えます。JR大阪駅の人混みもすごいです。私としては新宿駅や東京駅の人混みよりこっちの方が苦手なんですよね。なんでか、密度がやばいというか…。それと初めて知ったのが、大阪の電車って、女性専用車両が終日なのがあるんですね。関東は女性専用車って朝の通勤ラッシュの時間のみとかじゃないですか?なので、日曜日の、それも15時以降に、女性専用車があるとはつゆ知らず、うっかりファミリーで女性専用車に乗り込んでしまったので、旦那さんだけ隣の車両に移動していました(笑)。この文化の違いは何なんでしょうね???それと言わずもがなですが、大阪ではエスカレーターに立つ側が関東と逆なので、いつもの癖で左側に立たないように気を付けなければなりません。前に人がいるときは自然とそっちに立ちますけど、自分が先頭という場合は注意が必要です。この文化の違いも久しぶりに味わいましたが、これもなんでそうなってるんでしょうね?例えば、羽田で飛行機乗る前に、みんな電車を使って羽田に行って、空港内のエスカレーターも普通に乗って左に立つじゃないですか。で、そうやって飛行機に乗って、降りて伊丹空港内で移動するときから、今一緒に飛行機に乗ってきた、同じ顔触れの人たちがそろってエスカレーターで右に立つわけですよ。いや、同じ人なのに、羽田と伊丹で瞬時に乗り方変えるって、その柔軟性というか適応力というか、「郷に入れば郷に従え」感すごいよなと思いました。何も知らない人だったら自分が慣れてる方にただただ立つだけでしょう。なぜあんなに統率が取れて一方に寄れるのか、ちょっとびっくりしましたよ。不思議だなあ…と思いました。ちなみに、熊本ではどっちかというと左に立ちますが、熊本では2人並んでエスカレーターに立つのも一般的なので、あまり熊本と関東を行き来しても、関西みたいな大きな違いは感じないです。エスカレーターは立って乗るものという認識で、この考え方の一つに、熊本の百貨店ではエスカレーターの乗る板(?)に、2名で乗るときの足型がプリントされてる影響が大きいんじゃないかと思います。子供の時など、あの足型に自分の足を合わせて乗るのが少し楽しかったです。それもあって、横並びで立つことに抵抗もないし、後ろから誰かが歩いて来たりもしないので、楽です。各地、そういう違いがあるなあなんて思いふけりました。私は旅先での交通(いろんな乗り物)も楽しむ人間なので、今回の大阪ではいろいろな交通手段を駆使出来て、おもしろかったです。
2025.04.15
コメント(0)
この前は、海遊館までの船に乗った話だけをしたので、肝心の海遊館の話は全然してませんでした(笑)。ので今日はちゃんと水族館関連の話をしておこうと思います。大阪の水族館、海遊館は予想以上にボリュームがありました。8階建ての上から、円を描くようにぐるぐる下に下っていく形式でしたが、メインの大水槽が6階付近から始まって、ぐるぐるぐるぐる4階までずーっと中央にあり、一つの水槽なのに高さによって違う魚がいたりして、それが意外と楽しめました。ジンベイザメがいるのもなかなかの見ごたえです。ちょうど餌やりの時間と重なったので、ジンベイザメが大きな口をあけて周辺を吸い込む姿が、まるで掃除機のようで、食べるんじゃなくて吸うという感じがぴったりでした。後半のペンギンなど、壁や水槽ではなくて仕切りしかなくて、我々と同じ空気を吸ってる場所にいる動物もいて、そういうとき、子が「なんか鮭みたいなにおいがする~~」と言っていたのがおもしろかったです。確かにそういうにおいでした(笑)。この日は平日だったからか、日本人より外国人の方が多い印象でした。そして海遊館は時間指定券なので、USJみたいに特定の場所に極端に人が多い感じはせず、快適に自分たちのペースで見学することができました。その意味で、小さいお子様をお持ちの方におすすめできる場所だと思いました。USJでは何かとクタクタになってしまいますが、海遊館であれば館内なので天候とかそういうのも気にしなくていいし、空調も快適に設定されていますから、ファミリー向けの観光地としていいと思います。飲食は、館内にカフェもありますが、隣接するショッピングモールが適度な規模だったので、私たちはそちらを利用しました。フードコートとレストランが混ざった状態のフロアなどありまして、私たちはレストラン型に入ったのですが、そのレストラン、フードコートへの出前(?)もOKで、店員さんがたびたびフードコートに食事を運びに行っていたのが珍しい形式だなと思いました。それと、場所柄なのか、昼時であっても満杯じゃないレベルの混雑具合で、ある意味寂れてるのがちょうどよかったです(笑)。寂れてると言っても、お客さんはそこそこいっぱいいるんですよ。でもお昼時でフードコートの席が容易に確保できるレベルというと伝わるでしょうか。なのでちょうどいい感じでレジャーを楽しめました。時間は前後しますが、食事する前に、このショッピングモールにくっついている、天保山大観覧車というのにも乗りました。この観覧車、シースルーのゴンドラもあるんですよ。でも家族が反対したので(笑)、普通のゴンドラに乗りました。これもなかなか楽しかったです。前日までいたUSJをはじめ、海を含めて周辺の景色が一望できます。上の方に来れば、万博会場も遠くに見えましたよ。そんな感じで、海遊館含む天保山エリアは、コンパクトな敷地ながら楽しめる場所でした。ここにアクセスするための船を含めて、レジャー感がたっぷりあり、おすすめです。大阪観光というとつい食べ歩きとか通天閣とかお笑いとかそっち系をイメージしがちですが、このあたりのエリアも今後行く人にとってすんなり候補に入ってきたらいいなと思えました。
2025.04.14
コメント(0)
本日は、悪天候と低温による体調不良により、更新おやすみします。一週間前には大阪に旅行に出発したのに、もう一週間経ったと思うと早いなあという感じです。天気もそのときのくらいの気温を保ってほしいのですが…。大阪の旅行記はあと1回か2回で終わると思うので、また明日以降よろしくお願いいたします。
2025.04.13
コメント(0)
今回、USJ入場の翌日に、USJから船で行きやすい、水族館「海遊館」に行くことにしてました。陸路で行くと、陸地をぐるっと回っていくので遠回りになりますが、船を使えばUSJと海遊館は向かいと言っていい立地です。今回行くまでは実際に海遊館に行ったことはなかったですが、以前から、USJと海遊館は船で行けるということは知っていました。でもこの旅行にあたって、あらためてその船をちゃんと検索したんですよね。そしたら!私が想定していた(というか知っていた)有料の船とは別に、大阪市がやっている無料の船が同じエリアにあるということを知ったんです。無料!?これは一体どういうことだ?と思ったら、地元の人が通勤・通学など生活のために使っている渡し舟というものです。そういう船が今もあるんだということを実は初めて知りました。天保山渡船場ただ、USJから海遊館に行くためには、有料の船の方が乗り場などが近いのと、海遊館と有料の船は割引のセット券もあったので、行きは有料の船、帰りは無料の船を今回使ってみました。なんかそれがことのほか楽しくて(笑)。往路に使った有料の船は座って快適に海遊館のすぐ近くに降り立つことができました。復路に使った無料の船は、椅子などはない、立ったまま乗る船ですが、自転車もそのまま乗れるので、自転車の人が何人かいらしたり、車いすの方も難なくそのまま乗っていらして、これはこれで快適でアトラクション要素もありました。無料の船の方は、天保山(海遊館側)から乗ると桜島という、USJの駅より一駅先の駅のあたりに着くので、桜島の船着き場からUSJまでずっと徒歩だと20分くらいかかりますが、もし一駅電車に乗ったらもっと早く着くし楽です。今回私は散歩がてら歩きたかったので、桜島の船着き場からUSJエリアまで頑張って歩きました。気候がよかったというのもあって、これら船関係のレジャーが私は予想以上に楽しくて、途中桜がさいて花びらが散っているのを子が拾っていたりなど、ピクニックみたいでした。正直私は、USJのニンテンドーのエリアより、船と歩きで過ごしたこういう時間が楽しかったです。意外なところが思い出になりました。天候に左右されやすい船の旅ですが、晴れたらぜひ利用してみてください。
2025.04.12
コメント(0)
昨日はスーパーニンテンドーワールドに特化して書いたので、今日はそれ以外に楽しかったことなどを。USJは、もう映画の世界を楽しむ場所じゃなくて、エンタメなら何でもありになってます。初期のころからあるライドアトラクションはせいぜいジョーズかジュラシックパークくらいですが、我々が行ったとき、ジョーズは運営休止だったので行けずにとても残念でした…。かわりにといっては何ですが、子供向けのエリアは昔より充実しているように感じました。ミニオンのゾーンと、スヌーピーやセサミストリートのゾーンがそれでした。ミニオンのメインのアトラクションは、昔バックトゥザフューチャーやってた場所でした。あれも好きだったんだけどなあ…でもミニオン仕様になり、おもしろかったですよ。スヌーピーとセサミのゾーンも昔より広くなり、子供向けのアトラクションが増えました。ただ、私が好きだったスヌーピーのジェットコースターがなくなっていたのは残念でした。屋内にあったコースターだったのですが、その屋内まるごと売店に変わってました(笑)。セサミのアトラクションはどれも初めて乗りましたが、今の我が子が楽しむのにちょうどよく、メリーゴーランドやゴーカートをはじめ、気球が上昇する上にコーヒーカップみたいに横回転するフライング系の乗り物や、低年齢でも乗れるバイキングみたいなもの(正確にはビッグオーに似てる)があって楽しめました。こういうエリアは食事やショップも楽しいのですが、今回時間の関係で寄れなくてそれがちょっと寂しかったです。寄ってたらお土産たくさん買っちゃいそうで怖いのは怖いですし(笑)。なにせ、USJ内の物価って、ディズニーランドの1.5~2倍のレベルなんですよ。なので、あまり中でお金使いたくないんです。テンションが上がって買ってしまうと向こうの思うツボだ!みたいな気持ちになっちゃって(笑)。なので、今後USJへの旅行を検討されている方は、旅行代金だけじゃなくて、中で使うお金も結構ちゃんと意識していた方がいいですよ。下調べして行っても、実際パークに入ったら値上がってる例もざらにありますから…。とはいえ、楽しいので、何か一つくらいはやっぱり買っちゃいますけどね。今回、私と旦那さんが一番楽しかったアトラクションは、スペース・ファンタジー・ザ・ライドというジェットコースターです。前にも乗ったことあるのですが、これ、一時期、別のアトラクションに改造されてて、やってない時期もあったんですよ。なので乗るのは10年以上ぶりだったと思うのですが、これがインパクトがすごくあって。子も乗りましたが、びっくりしてちょっと泣いてしまっていました。このアトラクションはもっと評価されてしかるべきと思います。今、マリオカート等に押されて少し影が薄くなってしまってますが、いざ乗ったら楽しいと私は自信をもって推します。ちなみにこのエリア、昔はE.Tだったんです。E.Tが穏やかな乗り物だったので、これに変わったときあまりの落差にびっくりしました(笑)。そんな感じで、雑多ですがUSJの感想を書いてみました。人にもよると思いますが、私のようにニンテンドーにさほど興味がない場合は、普通のUSJのアトラクションの方が多種多様で楽しいような気がしましたので、今後USJに行かれたい方には、必ずしもニンテンドーに縛られる必要はないよと言いたいです。次に行く機会があったら、時間をもっとニンテンドー以外のエリアに使いたいなと私は思いました。参考まで~。
2025.04.11
コメント(0)
久しぶりのUSJ、感想を少しずつ。今日は特に、スーパーニンテンドーワールドのことを書こうと思います。USJの一番の目的がこのエリアでした。旦那さんと子がゲーム好きなのと、私もマリオぐらいはわかるので、そのゲームの世界観がアトラクションになってるってどんなんなんだろうと期待していきました。スーパーニンテンドーワールドには入場制限があるので、まずパークに入ってから、エリアに入るための入場整理券を取得しました。朝からパークに行ったこともあり、整理券は10時台の入場のが取れて、結構早い時間から入れることに安堵していましたが、いざ行ってみたら同じ時間帯の入場の人たちが結構いて、しかも一回入ってしまえば、いつまでもいられますから、スーパーニンテンドーワールド内は常にごった返していました。このエリアでは、誰でも楽しめるライドアトラクションが3つと、それ以外に「パワーアップバンド」を持っている人が挑戦できるミニゲームみたいなのがあります。このパワーアップバンドが別売りで4900円もします…。でも子供の誕生日祝いも兼ねて購入し、エリア内のたくさんの場所で遊んでもらいました。子はこれら一連の遊びが楽しかったみたいです。ライドのアトラクションの方は、最新のドンキーコングは待ち時間長すぎていきませんでしたが、メインと言えるマリオカートとヨッシーの方は頑張って並んで行きました。その感想ですが、なんか、並んだ割に期待したものではなくて、ちょっとガッカリしました。もし列が少なければおもしろかったと胸を張って言えるかもしれませんが、「これだけ並んだのにこれ?」みたいな内容だったので、期待しすぎた結果こうなった感じがしました。マリオカートのは技術の粋はすごいと思ったんですが、それと内容が今一つマッチしてない気がして、ニンテンドーならもっとすごいのできるんじゃないかなあと思いました。前にUSJにあった、スパイダーマンのアトラクションに初めて乗ったときに、技術の粋と内容に驚かされて「すごかった~!」と、とっても感動したので、今回もそういう体験を望んでしまったんですが、それがよくなかったかもしれません。でもスパイダーマンでできてるのだからマリオカートもそのくらい行けそうな気がするんですが。ヨッシーの乗り物も、あれだけ並んでこれだけしかないの?みたいな気持ちになったので、総じて、スーパーニンテンドーワールドは印象今一つでした。特に、パワーアップバンドを全く買わないで入ると楽しめないと思います。しかもパワーアップバンドを持ってる人がゲームに行きたい場合、付き添いが一人までなので、子にだけ買った我が家の場合、私か旦那さんかどちらは一緒にそのゲームの場にいられないので、今回はゲームに興味がうすい私が、エリア内どっかあいてる椅子でぼーっと待つことにしました。エリア内にもう少し、バンドがなくて楽しめる場所があればいいのですが…。ということで、USJで今一番人気があるエリアは、私としてはそんなに…みたいな感想になってしまいました。外装とかショップとかは見ごたえあるんですけどね~。あとこのエリアは外国人にも人気なので、正直日本人より外国人の人が多いのでは?という気もしました。それはもしかしたらもうすぐ開幕になる万博にも関係していたかもしれませんね。おそらくしばらくは関西は外国人のお客さん多いんじゃないかと思いました。今後USJに行かれたい方は、その辺参考にしてみてください。特にパワーアップバンドは、人数分とは言いませんのでせめて一本はあった方がいいと思います!なんか、野暮な感想ですみませ~ん。
2025.04.10
コメント(0)
大阪に行ってきました。目的は久しぶりのUSJ。私自身はUSJに特段思い入れがあるわけではありませんが(笑)、子供を連れて行ったことはまだなかったので。特に子はマリオカートなど、ゲームも好きですから、ニンテンドーワールドに行きたいと前から言っていました。まだ片付けやなんやら終わっていないのと、明日から幼稚園が始まるのでその用意や、習い事など今日は予定がもろもろ重なっているので、明日以降にまた詳しい感想などはアップしたいと思います。私が関東に住む以前から、関東の地理より関西の地理の方が苦手でして、今回も「やっぱ苦手だなあ~」と思う場面はありましたが、なんとか乗り換えのミスなどもなくて過ごすことができました。その話もまたいずれ。
2025.04.09
コメント(0)
無事戻ってきました。帰りが遅かったので、まずは風呂など、子を早く寝せるために全力を尽くしてましたので、更新が今になりました。明日もバタバタしてると思うので、まだゆったりとしたブログは書けないかもしれません。でもまた明日からよろしくお願いいたします〜。
2025.04.08
コメント(0)
1日中外を歩き回って疲れています。明日、関東に戻ります。普通のブログはもうしばらくお待ちくださいませ。
2025.04.07
コメント(0)
久しぶりの旅行です。関西に来ています。今日は移動だけです。明日まるまる遊びます。ホテルにチェックインしたら、フロントの人のノリが完全に関西人でした(笑)。関東のスタッフは絶対そんな話しない。所変われば…ですね。明日は更新できるかわかりませんので、すみませんがよろしくお願いします。
2025.04.06
コメント(0)
子と朝から外出でしたので更新できずすみません。途中で猫の本棚にも寄り、本も補充してきました。まだこちらで紹介できていない本も出してきました。いずれ紹介できたらと思います。今日はこれにて失礼〜。
2025.04.05
コメント(0)
戦国武将誉賑と書いて「せんごくかーにばる」と読むそうです。キラキラネームもびっくりのこの読み方、9月に公演が始まる松平健さん出演の舞台のタイトルです。大逆転!戦国武将誉賑出演者がいいですね。久本雅美さんの舞台は一度見てみたいと思っていたので嬉しいです。コロッケさんは膝がちゃんと治ってくれるか今は心配なのですが…。数年前にもこういう布陣で明治座で舞台があったみたいですね。サイトに掲載されているイメージ画像のサンバ部分はそのときのものでしょう。まだそのときは私もここまでのサンバファンじゃなかったので全く知りませんでした。今なら絶対見に行ってますよ。まだチケット申し込み始まってませんが、行くつもりで考えています。この感じならサンバはあるでしょうし(笑)。今から秋が楽しみです。
2025.04.04
コメント(0)
日記を書こうとブログ管理画面を開いたら、なんかおかしくなってて、PCで日記が書き込めなくなっているので今日はお休みします。ちょうど体調も悪いもんで。雨で気温が低いと憂鬱です。多分、一時的にブラウザの調子がよくないんだと思うのでまた明日調子を見てみます。スマホからは書き込みできる状態です。何が起きたんだろうなあ、パソコンのブラウザ…。
2025.04.03
コメント(0)
第一報を聞いてこの私ですら「???」となったのが、お台場の遊園地ジョイポリスが、「マツケン遊園地」になるという情報。マツケン遊園地!?カフェのコラボとかそういうのじゃなくて???といまだに意味がわからずにいます。4/29~6/22で期間限定でジョイポリスがマツケン遊園地になるらしいのですが、まだ公式サイトも詳細が出ていないので、一体何をもって遊園地と名乗るのか不明です。ビバ!マツケン遊園地 in JOYPOLIS確かにステージイベントなどはマツケンサンバは映えるでしょうけど、遊園地としてのコンテンツって一体何があるのでしょう。アトラクションがそれ仕様になるとか…。昔、ウルトラマンランドというのが熊本にあって、できたときは嬉しかったですが、いざ行ってみたらメインはウルトラマンのショーで、ウルトラマン仕様のアトラクションがある遊園地だと思い込んでいた私はちょっとガッカリしたんです。なので、遊園地と言うからにはアトラクションがないと私は満足できませんよ。追加情報、期待します。っていうか、このマツケンフィーバー一体何なの???ファンなのに全く解せない私なのでした。
2025.04.02
コメント(0)
一回しまった極暖ヒートテックを引っ張り出すほどの寒さで身体にこたえてます。今日は4月1日ということで、新しい年度の始まりです。今日から受け付け開始となる、子の習い事の教室の書類を提出しに外に行きましたが、雨も降ってるし、寒くて、しかも結構人も並んでいたので待ち時間があり、屋内にいてもつらかったです。無事習い事の申し込みもできました。4月からの三ヶ月だけのコースですが、最近習い事って長期のものしかないので、短いのがあって嬉しかったです。書類を出して帰るはずが、思ったより時間がかかったというのと、もう寒くて嫌すぎたので、帰りに飲食店によって、子と昼食食べて帰りました。そのつもりは全然なかったけど、そういうときに思い立って外食することで、ストレスを解消できるならそれでいいです。こういうとき、財布を持ってきていなかったり、お金がなさすぎて断念したりとか寂しすぎます。決して贅沢な値段の外食ではなくても、たまには急にそうできるくらいの幸せは持っていたいです。天気のせいでなんか無茶苦茶な出だしになった新年度ですが、今年も予定が盛りだくさんになりそうな予感なので、前向きに頑張っていきたいと思います。まだマツケン情報もありますので、それらは明日以降あらためてまた紹介します(笑)。
2025.04.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()