2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全26件 (26件中 1-26件目)
1
大晦日になって、インターネットが接続できない。お正月、使えないってこと?!他社に変えたい・・・。ムカムカ。今年を振り返ってみて、減量目的だったマラソンにハマッたことは生活全てを変えてしまうくらいの衝撃だったな。走るとご飯がおいしいから、結局、減量はちょっぴりだけ。でも今ならジーンズはワンサイズ小さいものを選べそう。走ること自体が楽しいのはもちろん、いろいろな人に知り合うことができたし、たくさんのことを知った。マラソンしている人って、走って体温が高いせいか(そんなことはないか)、温かい人が多い。気さくな人っていうのかな?それに自己責任が求められるスポーツだから、みんな大人だし、それぞれこだわりがあったり、マニアだったり、ちょっと変った人も多いかも・・・。いい意味でね。目標もできた。来年はお金と実力を貯金して、2年後に海外レースにまた出場したいし、最終的には北海道マラソンが夢かな。結婚20周年はサロマ湖100kもチャレンジしたい。あと10年、練習すればなんとかなるかも。・・・どうかな?私生活が充実するおかげで、仕事もそんなにイヤではなくなった。今は「おぅ、今日もがんばるぞぉー!」と制服に着替えながら気合を入れられる。メリハリがつけられるようになったんだろうな。来年は世界から戦争・紛争がなくなり、イランは大地震から、イラクは戦争から早く復興し、平和な世の中が訪れますように。とくにイランに対し、地震大国の日本は、もっと復興に協力するべきだと思う。私に何かできることはないだろうか・・・?最後に私を励ましてくれた、夫、家族、友人、会社の人、沿道の応援の人、大会の主催者、ボランティアの人、公園ですれ違う人、そして最近ではお会いしたことがないけど、掲示板で応援してくれる方々、皆さんに心から感謝。ありがとうございました。みなさんに素晴らしい新年が訪れることを、心から願っています。
2003.12.31
12月30日の日記をちゃんと書きこんだのにもかかわらず、反映されない。「かきこみされました」のメッセージもちゃんとでたのに。六本木名物のおつな寿司のおいなりさんについて熱く語ったのに!団地のエレベータに不審な少年がいて怖かったことについて書いたのに!!そして家のインターネットが接続できなくなった。夫のいやがらせか?最近、パソコンにはりついて遊んであげていないから・・・。ダイヤルアップで緊急対応中。お正月、インターネットで遊べないじゃん・・・。
2003.12.30
世間様の多くはお休みに入っているらしい。電車がむちゃくちゃ空いていた。でも私は明日までお仕事・・・。夫もこの土日徹夜作業があったり、年末年始も仕事だったりで、1日早くお休みにはいる。朝、くぅーかぁー寝ている。うーん、むむむ・・・。むかっ!帰宅後、家でノタクタしていた夫を無理やり誘って公園でランニング。いやがっていたけど、気にしない。帰りの電車で「クリール」を熟読したので私は走りたい!「ランナーズ」派だけど、知り合いが掲載されていたので購入。ビギナーズの冬トレが特集されていて、ふむふむ。来月から両誌買おうっと。でも距離はちょっぴり。外周2周、約6.5キロを44分。前回走ったときより4分早くなっている。それでも遅いんだけどね・・・。でもフォームを気にしたり、私なりに考えて走った。今日の東京は寒くなく、風もなく、ランニング日和。いやがっていた夫も、走った後は爽快だったよう。暗いので足元の凸凹が見えないので、何度もつまずきそうになった。とっても整備された公園の内周に慣れてしまっているので、歩道はつらいなぁ。二人並んで走れないほど狭いし・・・。信号がないし、車の心配がないし、襲われる心配がないコースがあるだけありがたいけどね・・・。そして私の試験はどうなるんだろう・・・?
2003.12.29
なまけてしまった。あと少しで卒業なんだから、気合をいれるべきなのだが・・・。一人暮しで無いから、好き勝手にはいかない。いや、それを理由にしてサボっている。今日も勉強の時間はとれたはずだ。でも勉強ができなかった。ランニングに行きたかったが、試験が優先だから、勉強しないと行っては行けない気がして、行けない。1月第2週が科目修得試験だから、この数年間、お正月は無いに等しかったな。このお正月も無い。無い。無い。でも、箱根駅伝だけは見たい。我が日大のエース、藤井君の花の2区は見逃せない!!!1日のニューイヤー駅伝も見たいぞ。今日、夫がハリーポッターを見ていたのをちょっと横から見ていたが、今の私にハーマイオニーが降りてきて欲しいと、心から願う・・・。試験が終わったら、ハリーポッターの最新刊にとりたいが、練馬区の電話帳より分厚い英文、どうすればいいんだっていうの!
2003.12.28
朝、起きたらびっくりしたよ。雪が積もっていたんだもん。昨夜は雪が降るとは思えなかったな。そんなに底冷えしなかったよ。光が丘公園の野球場は真っ白になっていたし、秩父の山も雪がかぶってキレイだったね~!今日は年賀状書きをしました。元旦には届かないな~。兄が高校生の頃、兄の友人が「明けまして以下省略」ってふざけた年賀状を送ってきたんだけど、その友人はその年に亡くなってしまい(事故だったかな?)、人生まで以下省略してしまいました。年賀状がその友人の運命を示していたかのよう。それ以来、年賀状は真剣に書くように心がけています。このHPも模様替えしてみました。感想をお待ちしています。読みづらいとか、さっさと仕上げろとか、色が変だとか・・・。まだ施行錯誤中なので、ご指南お願いします。
2003.12.27
イランで大地震!死者2千人が確認されているともいわれて、死者2万人に達するともいわれている。地震大国の日本人としては他人事とは思えない。まずは心から哀悼・・・。今日も仕事が忙しかった。気持ちの切り替えができずに今年最後のお花のお稽古に向かう。先生達とおしゃべりをしながら、松のヤニを落とす。そう、今日は1年で一番、生け花をやっていて良かった~♪と実感する日、お正月花を活けるのである!私の注文した花材は、若松、グロリオサ(ユリの一種、赤くて変な形)、だちょうの羽である。羽がはいった袋を開けた。・・・だちょうの羽って聞いてどんなものを想像する?真っ白だった!もちろん漂白しているか染色しているんだろうな。大きいの、だちょうだから。フワフワなの。ものすごくきれい。気持ちがずっと上向きになるような材料。私は思わず「うわぁ、宝塚みたい!!」と叫んでしまった。でもね、本当に宝塚のスターが大階段をおりるときにフワフワ背につけている羽根みたいなの。そうしたら先生(60歳くらい)が両手に羽を持って「すみれのは~な~♪」と歌って歩き出した。もう、みんなで大爆笑!仕事のイライラもすっとんじゃった♪お正月花は豪華。わたしよりずっと上級のMさんのは若松と葉牡丹とドラセナと千両。そのまま花展に出せそうである。私のは羽根のおかげでより豪華にしあがった。盛り花にしたら若松の緑と、グロリオサの赤とにはえる羽根の白。このお花を家に飾ったらいい年になりそうだね。来年はもっとお花にも力を注ごうっと。
2003.12.26
年末だっていうのに、人が倒れていく・・・。私の職場は、年末忙しい職種ベスト10にはランクインされる業種。なのに、毎年、人が休む・・・。30人弱しかいない従業員(パートを含む)。今年入院した人、3人、うち一人は夏から現在もまだ入院中。転勤でこの職場に来る人の多くが、すぐ入院する。今月、転勤してきたばかりの人がかなりヤバくて、今ダウン中。他にも、交通事故にあってダウン寸前が1人。年末だからかなり無理してきている。早々休みに入るらしい。仕事場全体で、ほとんどの人が病んでいて、入れ替わり立ち変り病院通いで休む。これからはインフルエンザで何人倒れることやら。頼むから、大人なんだから健康管理くらいちゃんとしてくれぇ!で、元気な人に仕事がふられる。私も元気。ふぅ、元気がなくなりそうだ。他にも数少ない元気な人が、「倒れたほうが楽そうだ・・・元気なほうが損をするね」と私のところで愚痴る。もちろん、元気なのは感謝しなければいけないのだけど、その気持ち、わからなくもないよ・・・。試験勉強もしなければいけないし、年賀状も書かないといけないし、大掃除もしないといけないし、ゴミの収集は明日で終わっちゃうし・・・。ふぅぅぅ。考えただけで疲労がたまり、風邪をひきそう・・・。今日の私は疲れすぎだな。寝よ・・・おやすみ。
2003.12.25
宗教学を勉強したとき、いろいろなことに、あぁ、私の人間として生きていく考えの根本は仏教とか神教にあるんだな・・・と実感したのさ。「生まれ変わったら」って日本人はよく言うけど、それは仏教の輪廻の考えが根本にあるんだよね。キリスト教には無い(らしい)。アメリカの教科書問題って、人間の創生に関わることで、アダムとイヴが人間の根本だってことを載せろっていうことだって聞いたことがある。ブッシュ大統領もキリスト教原理主義に近い考えだし、この考えをもっているらしい。信仰ってすごい。日本人ほど宗教に無頓着な人種は無いんだろうな。神社でお宮参りして、結婚式は教会でイエスに愛を誓って、お坊さんにお経をあげてもらって極楽浄土に行くんだよね。仏教と神教はずっと昔からゴチャゴチャになっていて・・・(詳しくは宗教学の教科書を読んで自分で勉強してくれ)でも、私はやっぱり教会で結婚式はあげられない。私は仏教徒といっても宗派の違いがよくわかっていないし、もちろん、キリスト教を否定していない。もちろん、ユダヤ教も、イスラム教も、ヒンドゥー教も、他の宗教も。人に迷惑をかけなければね。それぞれの自分の宗教と同じ位、相手の宗教を大事にすべきである。クリスマスイヴ。キリスト教信者は教会でミサをあげて家族と過ごすんであろう神聖なる今日は、日本では本命の彼氏彼女と過ごす日であり、美味しいご馳走を食べて、あわよくばHしちゃうんだろうな~。なんか変だよね・・・。じゃぁさ、4月8日の花祭り(お釈迦様の誕生日)も桜祭りと一緒に盛りあがろうよ!って無理か・・・甘茶じゃね・・・。・・・そうか!!私はお寺の付属幼稚園を出たから、そんな思いが強いのかな?花祭り、仏像に甘茶をかけたらグリコがもらえた思い出が♪でも、変だよね~と思いながら、街のイルミネーションはきれいだし、ケーキはおいしそうだよね。そんな私は、たまたま客先から早く帰れた夫と合流して、ヒルズのグランハイアットでクリスマスケーキを購入。エノテカで一杯引っ掛けて、けやき坂のイルミネーションを見て、色が変わった東京タワーを見て、明治屋さんでチキン(激ウマ)を買って、家でシャンペンを開けた。やっぱり、なんだかんだいっても、私にとっても今日はクリスマスイヴなのであった。結局は、ごく普通の日本人だったってことです・・・。
2003.12.24
ホノルル以来、一週間ぶりに走った。すっかり疲れは抜けていたと思っていたが、足が重かった。走り始めてすぐに持病のヒザに来たのはビックリ。ホノルルは平気だったのにねぇ。まず国立競技場に行った。皇居ではどこに荷物をおいていいかわからない。で、競技場の更衣室で着替えをして荷物を置いた。夫と2人でビジター料金を支払う。私が会員として使えるのは1月から・・・。今日はあらかじめ聞いていたが、トラックも回廊も使えない。天皇杯のマリノスVSアントラーズの試合をしていた。私が到着したのは、ハーフタイムが終了し、後半がスタートしたころ。トレーニングセンター利用者はグランドのすぐ脇の廊下、スタンドの真下を通ることができる。で、グランドレベルで試合をちょっと拝見。いやん、大迫力!頭の上からはサポーターの大歓声!!もちろん、ここで試合を観戦することは許されない。トレーニングしていない人は排除されてしまう。ので、ちょっと雰囲気を味わって排除される前に外に出た。外に出たらすぐにサンタクロースとトナカイの20人くらいの集団が車道を滑ってくる。全員ローラーブレードを履いているのだ。手を振って滑っていくから思わず私も手を降る。まだホノルルのコース上にいるのかと思ったくらい。競技場→信濃町→四谷三丁目→四谷→半蔵門で皇居に到着。途中にむちゃくちゃ美味しそうな和菓子&カステラのお店を発見。いつか買うぞ!本当は帰りに買いたかった。皇居はウォーキングで何度か歩いたことはあるが、JOGは初めて。半蔵門から桜田門に向かって坂を下る。東京で一番美しい場所だと思う。手入れされたお堀に白鳥、お堀の向こうには徳川家康がいそうだ。日本人よりも外国人観光客のほうが多い。今日は天皇誕生日。Happy Birtyday!おかげで今日は祝日。クリスマス&お正月直前の今日の祝日は、どんなにか日本の景気に貢献していることか!!一般参賀は終わっているが、記帳にくる人や警察官でいつもとちょっと違う雰囲気。ランナーも少なかった気がする。つらいのは、竹橋からイギリス大使館までの登り。思わずホノルルのDaiamond Headの登りを思い出した。がんばって登りきれば、すぐに半蔵門。最後はビルドアップできたが、息があがった。少し休んで競技場に戻る。帰路は半蔵門→四谷→迎賓館→東宮御所→競技場。迎賓館はいつ見てもきれいだなぁ。迎賓館の正面を右手に下っていく。下りきるときつい登りが始まる。傾斜がきつい。がんばれ~!!登りきれば競技場はもうすぐそこ。競技場に着くころには汗がひいて寒い。風邪をひきそうだ。あわてて更衣室にあるお風呂でジャグジーにつかって極楽気分。唯一残念なのは、トレーニングセンターでビールが飲めないことなんだな~
2003.12.23
今日は東京タワーが緑にライトアップされた。会社帰りの18:00、六本木ヒルズで普通のライトアップから緑に変わる瞬間を見た。20分前から陣取って、スタバのコーヒーで温まりながらワクワクして待っていた。まず、てっぺんの角、観覧台、そしてタワー全体に色が変わった。なんか、暗い・・・。10月のピンクの方がきれいだったぞ・・・。ヒルズの他のイルミネーションにすっかり負けている。とにかく暗い。もっと明るいグリーンって感じにすればいいのに。なんか、緑って感じ。樹木を増やそうってキャンペーンの一環だし、時期的にクリスマスツリーを意識したんだろうけど・・・。でも一応、私のお気に入り東京タワースポットへ歩いていく。鳥居坂にある、東洋英和女学院とマンションの間の道から見えるタワーが好き。でも、ここでもイマイチ。あと、ロアビルとドンキホーテの間の横断歩道からは、タワーの全景が見えるんだが、この距離でも暗いなぁ。明日からの3日間は赤・青・緑に30分ごとに色が変わるらしい。キレイだといいな♪普段は家から東京タワーが見えるけど、今日はやっぱり、赤の航空灯しか見えない。残念・・・。そして私は会社ですっかり東京タワーおたくと言われている・・・。
2003.12.22
目が自然に覚めるまで寝ていようっと思ったら、13:30起床。よく寝た!夫も休み。家でごろごろ・・・。公園にお散歩に行こうと思ったけど、寒いし・・・。家から見える景色はついこの前まで晩秋ってかんじだったのに、もう初冬。おかげでホノルル完走記ができました。早く過去の大会のも書かないと忘れちゃうよ・・・。本当に何もしない週末を過ごしました・・・。幸せ!
2003.12.21
今日の東京は北風ピープー吹いている。気圧が下がっているのがわかる。昔から、こんな日は高速エレベーターの昇りに乗っているように、耳が不調である。貧血っぽくなる。ので、せっかくの休日であるが、夫も仕事だし、一日家でゴロとっとしていた。年末だし、本当はやることがたくさんあるのだが、調子が悪い・・・。疲れが出たのかな?
2003.12.20
仕事帰りに六本木のドンキホーテに行く。このドンキは他の店に比べるとまだ商品の配列がわかりやすい。パート仲間がここでアムロちゃんを見たらしいが、私はここで芸能人とはまだ遭遇していない。店内はクリスマス直前ということでPARTYグッズが並んでいる。オネエちゃん2人が、サンタクロースのミニのワンピースの前で悩んでいる。若いっていいなぁ。いや、別に着たいわけじゃないけど・・・。あ、フロント部分が象さんになっているトランクス。誰がはくんだろうって普通は思うところだが、秋の駅伝で仮装チームのかめさんが履いていた・・・。980円か。今日は忘年会ピークで夜の六本木はすごいんだろうなぁ、と思いつつさっさと帰る。駅では帰りの切符を買うようにというアナウンス。コンサート会場かい?!ホノルルマラソンの公式写真屋さんからメールで写真のサンプルが届く。あ、結構いい写真!どれもこれも欲しい。でも結構高い。一番小さなサイズで$15もする。・・・結局全部注文すると思うけど、英語だからよくわからない・・・。そういえば今日、隣の課の課長が「マラソン走ったんだって」と聞いてきた。「へぃ」と応えたら、「私も学生のころ中距離走っていたんですよ」とのこと。へぇ~、意外。社内でそんなこと誰も知らないだろうな。なんか課長がうれしそうに話している。青春時代を思い出したのかな?私もなんだかHAPPYになりました。
2003.12.19
早速今日から仕事復帰。筋肉痛で、階段を降りるのがつらい・・・。ホノルルマラソンに行ったことを知っている人には、完走した?と聞かれ、知らなかった人にはびっくりされた!ちょっと快感♪毎朝、体脂肪計付体重計に乗るのだが、帰国後、初めて測った今日、びっくりした!マラソン一週間前からかなり食べたにもかかわらず、体重はほとんど変化なし。それよりも体脂肪が4%も減っている。フルマラソンを一度走るっていうか、歩くっていうかすると、そんなに減るものだろうか?!現地では体重計がないので一度も測っていない。あってもポンド表示ではわからないな~。体重計がこわれたかな?本当だとしても、何日もつかな・・・?ホノルルマラソンは日付が月曜日に変わった時に始まった。あれからもう何日もたっている。なのに体から興奮が抜けない。つい昨日の出来事のよう。もう一度走りたい。お金貯めようっと。
2003.12.18
ただいま~!日本は寒いです・・・。お世話になっているHPに書きこんだ内容をとりあえずそのままコピー。そのうち、もっと細かく書きこみます。あれもこれも、まだ書いていないんだぁ。今回の大会は、女子の部で日本人が初優勝!素晴らしい!!長谷川理恵さんは3時間15分36秒(惜しい!)で女子37位でした。エントリー数25,283人、スタート人数22,495人、完走者22,121人で私の計算によると、完走率98.3374%でした。ちなみに最終ランナーは日本人一家で、私が途中ですれ違った家族に間違いなければ、小さなお子さんを二人連れた一家だと思います。14時間07分56秒。みんなが自分なりに、ホノルルマラソンを楽しんでいました。宮里藍さんはウォーキングに修学旅行の一環として参加したようですが、マラソンのほうも、修学旅行で全員参加の高校がありました。辛かったでしょうが、後々よい思い出になりますね!で、私の完走&感想記。(長いです。お暇なときに読んでください)<スタート前>私はスタート地点から一番近いアラモアナホテルに宿泊していたので、4時過ぎにぶらぶらホテルを出発。3時ごろ荷物を預けに(ゴール地点が別なので)外に出たときは、道端で多くのランナーが寒そうに震えて待っており大変そうでした、のでホテルで待機してました。4時15分頃、車椅子ランナーが沿道の大きな拍手にベルで応えながら入場。クリスマスイルミネーションをつけた車も多く、きれい!このころからだんだん盛りあがってきました。ドラちゃん2人発見。どこでもドアがあるから平気とか言っていました。<スタート~ワイキキビーチ>号砲と共に大きな花火!数発で終わるかと思いきや、大連発!大拍手!!私は目標時間5時間~6時間からスタート。スタートラインを踏むのに20分。いよいよ走るぞぉっと思ったら、ほとんどの人が歩いていている。え~っ!だったら後ろからスタートしてくれよぉ。アロハタワーを通りすぎ、2マイル付近でFINISHLINEの旗。???と思ったら横のパブのジョークで、ギネスビールを飲みたい人はここがゴール、飲みたくない人はあと24マイル、と書かれていました。大声援!ほんの2ブロックしか通らないこのSTREETで、自分の店前がコースであることを誇りに思っているようです。カメハメハ大王像の隣が最初の給水所。周辺はクリスマスイルミネーションがキレイで、記念撮影(だから遅いんだよね~)。ここのサンタには奥さんがいます♪ホノルルにもある牛角の店員が熱烈応援をする前を通りぬけるとスタートのアラモアナS.C. そしてホノルルのメインストリート、KALAKAUA AVE.へ入っていく。この頃になると走っている人は皆無。大ウォーキング大会。なんかバカらしくなり、しょせんホノルルマラソンなんて、こんなものなんだ~、もう出たくない・・・と正直思っていると夜が明けました。<ダイヤモンドヘッド~カハラ>ゴールがあるカピオラニ公園に入ると既に男子のトップがゴールまでの直線コースを走っている。ひゃぁ~!DIAMOND HEAD ROADは最初の難所。ダラダラと続く山登り。細い道を横に広がって人が歩いている。走っている自分の方がおかしいのか?と思っているところに女子の先頭。あ~!日本人だ!!私にも急にパワーが湧く。車イスランナーの先頭も来た。行きの登りは帰りの下り。スピード全開で下って行く。ジェットコースター並。彼らもつらい山を登ってきたんだ・・・。私もがんばろう。山を登りきったら一気に下る。ここが帰路の登りなのね・・・。ダイヤモンドヘッドをぐるっと取り囲む感じでコースをすすむと、カハラ地区。沿道のお家が私設ボランティア。少女が小さな紙コップの冷たいお水を配っている。おいしかった!ありがとう。高速道路に入るとトイレがないというので、とりあえず行っておく。あらら、あんなに水を飲んでいるのに何もでない・・。<高速道路往復>ここで折り返してきたランナーと再びすれ違うのでたかさんを見つけようとするが、往路は直射日光があたり、眩しくて前が見えない。日本の高速道路やホノルル~空港の高速道路を想像してはいけない。信号機もあるし、歩道もあるし、沿道は普通の家が並んでいる。ただ街路樹が小さく木陰にならず、暑い、暑い、暑い!!途中で折り返してきたジョギング教室の先生発見!「先生がんばって!」といったら「おぅ!」っていったけど、きっと誰だかわかっていないだろうなぁ。ドラちゃんも2人無事に走って来た。ハーフ地点通過。ここから歩き出してしまった。でもダイヤモンドヘッドの登りを含めてここまで走りつづけられたから大満足。途中、YMCAの大音量での応援。ここはランナー全員で踊るでしょ♪なが~い高速道路(約7キロ)を抜け約3キロのHAWAII KAI地区を周ってトイレに寄って再び高速道路へ戻る。暑さでクラクラしてきた。やばいかしら・・・?と思ったところに沿道の家のおじさんが塀の上からシャワーをかけてくれる。生き返った!!<カハラ地区~ダイヤモンドヘッド>なが~い高速道路を降りると往路とは別のカハラ地区。下見バスで通れなかったコースなので距離感がわからない。カハラは日本でいう田園調布、成城学園、はたまた芦屋といったところ。人の気配がないが、庭からランナー用にシャワーを出してくれている家が数軒。お金持ちはさりげない。お城のような豪邸を通りすぎて、いよいよ最後の難関、DIAMOND HEAD ROADの登り。歩きでもそれなりにつらい。でも頂上で見た海のあの美しさ。行きは全く気がつかなかった。「あ、またホノルルマラソン、走りたい」と思った瞬間。今度はちゃんと走って登りたい。美しさ倍増だろうなぁ~下っていくと25マイル表示や40キロの表示。もうすぐだぁ!!ということで走り出す。まだまだランナーは大勢歩いているので、ずいぶん抜かした。200人以上は抜かしたと思う。最後の直線は600m位あるかな?フィニッシュラインが見えるのに遠い。でも一歩づつ前にすすんでゴール。(前にランナーがいるので写真に写してもらうことを意識してすこしよける。)夫とつないだ手をあげてゴール。そうそう、結婚10周年記念の出場でしたっけ。ゴール直後、2人で抱き合って喜ぶ。貝殻のレイをかけてもらって、虹の浮かぶシャワーを浴びる。涙が溢れてきた。夫もうるうるしている。そこへツアー会社が声をかけてきて、休憩所を案内してくれる。思わず涙をひっこめ「Tシャツはどこ?」と聞いてしまうあたり、女って現実的・・・。<後日談>翌日、最後の夕食に鉄板焼を食べる。同じカウンターにマラソンに出た雰囲気の日本人3人。聞いてみると、お母さんが70歳になった記念に息子さん(ウルトラランナー)に伴走してもらって、初マラソンに挑戦。10分走って10分歩く、それを繰り返す。私達夫婦より早かった!!おみそれいたしました!あと、やはりハワイはアメリカ。フセインが捕まったことは大ニュース。ゴールでも盛んに放送されていました。翌日の現地新聞はマラソンのインタビュー記事とそのニュースを結びつけたものが多くかったです。ABCストアのおばちゃんも、私の新聞を手にとって、「サダム・フセイン~っ!!」と写真を叩きつけていました。おいおい、これから買うのに~!対イラクに対する温度差を感じました。長い文章、読んでくれてありがとうございました♪そのうち写真もUPしたいと思います。皆さんも来年はぜひホノルルマラソンへ!
2003.12.17
完走できても、できなくても大騒ぎで帰国します。結果報告を楽しみにしていてね!
2003.12.12
仕事も無事に押し付けてきた。荷物もほぼまとまった。一晩寝たらホノルルに出発だぃ!初マラソンはブルーに緊張した。今回はそれ以上に緊張している。海外だから?初フルだから?みんなが応援してくれるからプレッシャー?初マラソンと違うのは、困ったことにハイテンションで緊張している。抑えないと本番前に燃え尽きてしまいそうだ・・・。手をあげてゴール!そんなホノルルマラソンの写真を目にする。今回は、そのゴールの先にある景色が見たい。ゴールした人だけにしか見えない景色。未知なる世界を楽しんできます。
2003.12.11
今日はジョギング教室。人数がヤケに少ないと思ったら、時間にゆとりのある人たちは昨日ホノルルに旅立っちゃったそうだ。お仕事ある人たちは金曜日出発が主。(高い!木曜日発、一泊長いほうが1万円以上安いのよね~。)先生と皆さんが先に折り返してくるのを楽しみにして走ります。私は生意気にも国立競技場を走っている。っていうかお金をだせば誰でも走れるし、ジョギング教室に参加できる。今までは一日利用(¥1200)として使っていたが、先月で家のまん前のジムも脱会し、国立競技場のトレーニングルームの会員になった。(3ヶ月15,000。安い!)意外と気がつかないだろうが、国立競技場のスタンドの下はトレーニングルームになっており、マシンやバイクが置かれ、エアロビ教室などが開かれている。サッカーなどイベントがなければトラックや回廊が走れる。陸上(あ~、Qちゃんはここに一番で戻りたかっただろうに!)やサッカーなど、国立競技場は言わずと知れた「聖地」である。しかし普段の競技場はラジオの音声がのどかに流され、静かである。その分、静かであればあるほど、あの熱狂が思い起こされる。レッズvsアントラーズの決戦のすぐ後はグランドが荒れていた・・・。サポーターよ、トラックを汚すな!!!そんな私もこの競技場で何度サッカーを見て熱狂したことか・そのグランドに立てるだけで静かにファイトが沸いてくる。もちろん芝生は立ち入り禁止。今はビニールがかけられている。霜防止かな?先月まで青々してきれいでした。昨年はワールドカップの日本代表の練習風景が回廊から見られたっていうからなんと贅沢。今日はウォーミングアップの後、50分間走。400m×15周=6kを45分59秒(upは含めず。)1周あたりほぼ3分イーブン。しゃべりながら走ったら過呼吸になりそうだったが、ホノルルの貴重な体験談を聞けました♪
2003.12.10
今日、レンタルスーツケースが届いた。夫のランニング用帽子も購入した。ホノルルマラソンが近づいてくる・・・。ワクワクドキドキよりもビクビク。無謀なことをしようとしていると自覚。この日曜日のNAHAマラソンでひろさんが初フル完走したし、負けられないよな~。夜は年上のお友達Kaoruさんとおでかけ。Kaoruさんはjazzヴォーカルの個人レッスンを受けている主婦。本人いわく「たとえ趣味でも極めたい。」あ~、身にしみます、こたえます。彼女は私に献立はもとより、食材の大切さを教えてくれた方。現在私が利用している食材の宅配は彼女の紹介。都会で生まれ育った私、生まれて初めてニンジンが甘いと感じました。彼女は一生、カップラーメンは食べないんだろうなぁ。で、行き先は小野リサのコンサート。うれし~♪私と話したことがある人は知っているが、私の声は甲高い。キンキンである。なのでリサさんやKeiko Leeに憧れているのである。クリスマス特集。ブラジルのクリスマスソングは新鮮。そうよね、真夏のクリスマスを迎えるブラジルのクリスマスソングは明るいよね。ボサノバは耳に優しい。リサさんの声はハスキーで心地よい。え、そんな状態の私にララバイ(子守唄)聴かせちゃうの?いや、寝てませんてば。アンコールではポルトガル語の掛け声が!観客と会話していましたよ。なんて言ってたんだろうね?終了後、α波でちゃったよぉ、なんて会話していたら、出口付近で同じ会話が聞こえた。あぁ、あなたもですか。
2003.12.09
週末の突貫工事により、今日から仕事場がリニューアルした。正直、もっとキレイになっているかと思った。もう、なんだかしっちゃかめっちゃか。他のオフィスで仕事をしているみたい・・・。おまけに今日でボスが交代。オフィスがあわただしく、ゆっくりご挨拶もできなかったぁ!現行のボスも今夏交替したばかりなうえ、年末多忙。この会社の人事は、本当にセンスがない!現場のことがわかってない!そもそもパートに頼りすぎっ!!怒っ!時給あげろぉ~!!夜は生け花の研究会。心がおろそかになっているのがありありのお花になってしまって、ひどい点数。いつものことか。採点者とセンスが合わないらしい。(おいおいっ!)来年は一つ一つを完全に近づけられるように、努力したい。と思うと、時間がない。昼寝を削るか・・・(あるじゃん、時間・・・)帰宅してスーパーテレビで盲人ランナーのドキュメントの最後のほうを見る。アテネパラリンピックを目指した男性である。記録は自己新記録を出したものの、結果は部門2位。今回はアテネの切符を逃した。Qちゃんと同じ状況である。昨日の川口マラソンでもブラインドランナーや知的障害者(かな?)が大勢、伴走者に励まされながら走っていた。素晴らしいことである。でもね、それが当たり前の日本のマラソン風景になって欲しい。ちょっと前まで私は、障害がある人がスポーツをすることは「すごいこと」だと思っていた。でも昨日のブラインドさんと初めてお会いしたとき(今年のタートルマラソン)、それは「当たり前のこと」なんだとわかったと同時に、恥ずかしかった。彼女はスキーも卓球も短距離も楽しむスポーツウーマンである。知らないことも多かった。ランニング雑誌で知ったのだが、お話ができない人は、話ができる人に比べ、肺が小さく、ランニング向きではないらしい。大会中もスタートの号砲や、係員の声が聞こえない、後ろから追いぬきたい人が声をかけても聞こえないから避けられず、蹴飛ばされることもあるらしい。同じ人間なんだもん、スタート前のワクワク、走行中の辛さ、ゴールの喜び、次への希望、健常者と変わりがあるわけがない。走りたい気持ちは私と一緒。できるだけお手伝いしたい。
2003.12.08
知人たちが川口マラソンのハーフに出場されるということで応援にかけつける。また以前お会いしたことがあるブラインド(盲人)ランナーの女性が10キロに出場。伴走者が男性だったので、トイレとか着替えの問題があり、そのお手伝いも兼ねている。今日は日差しが強く暑さを感じたから、不安もある・・・。それは後で現実となってしまった。私は残り1キロちょっとの所で、他のランナーを応援しながら待っていた。「あと1キロ、がんばって!!」見知らぬ人でも声をかけると笑顔を返してくれたり、手を振ってくれる。直線コースだったので、ちょっと先からブラインドさんと伴走者が走ってくるのが判った。ものすごくうれしかった!目標の60分を切れるかもしれない!大きく手を振り、声をかけると笑顔で手をふって答えてくれた。二人の笑顔は最高だったよ~ゴール後に聞くと、無事に目標をクリア!それは私よりもうんと速い!反省、猛省。だって私はいつでも一人で練習に行けるんだん。いつも思うけど、応援って大切!!私のような最後尾ランナーには特に。まず声をかけられると意識が戻る。あ、走らないと、と足が動く。それに人の優しさ、温かさを本当に感じる。私は走りながらよく泣いている。余裕があればお礼を言うし、無理なら笑顔を返すか手をあげる。逆に応援をするときには、心をこめる。その人に直接話し掛けるように応援する。おかげで、会話もすることもある。マラソンは孤独なスポーツでは決してないのだ。大会後は今日の応援はどうだったか、タイムの次に話題になるんだよ~。過去最悪は隣の公園の大会とは情けないが・・・。ブラインドさんは目標達成。ハーフ出場組は自己記録更新者続出!うれしいぃ!ただとても残念だったのは、知人の知人が救急車で搬送されてしまったこと。熱中症か酸欠になったらしい。ベテランナンナーである。いくら経験を積んでも難しいことがあるのがマラソンである。マラソン大会中の急死もよく聞く。くれぐれも気をつけて、決して無理をしてはいけないスポーツなのかも。それはどのスポーツも一緒か・・・。あくまでも楽しくね♪
2003.12.07
今日は午後から夫とジョギング。公園内周3周(7.5キロ)。ホノルルマラソンを意識して63分かけてゆっくりと。走り足りない。晩秋の公園、降りしきる落ち葉をザクザク踏みながら走るのは、気持ちがいい。ジョギングは季節を肌で感じられるスポーツである。先週買ったウェアも試しに着た。五本指ソックスも初めて履いた。足袋を履いた気分。悪くはないなぁ。当日はどうしようかな?思案中。でも慣れないものには不安が残るし・・・。ホノルルマラソンまであと1週間。やっと帰国便が決まった。ホッとする。そろそろカーボローディングを開始して、炭水化物を意識して摂取していこうかと思う。炭水化物を多くとって、エネルギーを貯える。車でいうガソリンみたいなもの。あぁ~、燃やす脂肪はたっぷりあるのになぁ。長谷川理恵さんのエッセイを読むと、ものすごい量を食べるらしい。本番までに3キロ増やす勢いらしい。丼ぶり物とか、パスタとかだぁ~い好きだからうれしい。でもさ、減量したくて走るのに、いいのかぁ?先日のQちゃんの失速はエネルギー不足が原因といわれているけど・・・。万が一、1マイルでリタイアしたら余ったエネルギーはどうすればいいんだろう?う~ん・・・。
2003.12.06
だけど、今夜はスクーリング。社会人学生生活最後の授業に出席。この4年間を思うと感慨深い。外交史で冷戦のお勉強。国際機関の日本代表や各国大使を歴任された外務省出身の先生に教えてもらえるのは、とても贅沢。授業の内容はもちろん、余談が興味深い。ロンドン、ジュネーブ、シドニー、インド、パキスタンなどに在住したことがあるそうで、どこの国が一番良かったか聞いたら、「私は仕事のやりがいなどからジュネーブだけど、妻はインドがとても気に入っていたよ」とのこと。へぇ、インドか。それにしても高校生の時の世界地図、今も愛用しているけど、国境線も国名もすっかり様変わり。ソ連が君臨し、ドイツは東西に分かれている。島国・日本に暮らしているとピンとこないなぁ。だから日本は外交下手なのかな?で、夜遅く帰宅してから結婚記念日のご飯。といっても出前のお寿司とシャンペンでお祝い。イベント好きな我が家としては地味だけど、ホノルルに行くからなぁ・・・。過去を思い出してみると、結婚記念日にお寿司を食べるのは5回目、イタリアン4回、自炊が1回。来年は絶対イタリアン!!夫は毎年、回数と同じだけのバラの花をくれる。今年は10本。最近はもらうのが当たり前になっていたけど、真紅のバラを見ていたら2本の時とかを思い出し、不覚にも涙、涙。結婚式にも泣かなかったのになぁ。10年間、あっという間だった気がするけど、いろんなことがあった。今ではいい思い出。とても幸せ。夫に深く感謝。金婚式には50本のバラの花束をちょうだいね♪そんな今日は走れるわけがない。
2003.12.05
あらやだ、8日ぶりなのか。雨が多かったからだろうな。その間にジムでバイク漕ぎ1時間×2日はしたけどさ。筋肉の疲れがとれていたのか、体が軽く感じて気持ち良かった。夜だから公園外周2周、6.5キロ。48分57秒。蝸牛だね・・・。お庭や玄関をクリスマスのイルミネーションで飾っている家が多かったけど、1軒、すごい家があったな。家中の窓が光のナイアガラの滝。お金かけているねー!十分堪能させていただきました♪ビールバーも見つけた。夜にならないと気づかない景色もあるんだな。出かける前はめんどくさいけど、走り出すと気持ちがいいんだよね~仕事でのイヤなこと、イヤな客、みんな吹っ飛んだ!さ、ご飯食べて、ビール飲もう!それで走ったカロリーはパァ~?運動はご飯の最高の調味料さっ♪で、大根サラダをつくる。今週の宅配野菜の中にレディーサラダという皮が紫(サツマイモ色)の大根が・・・。中は白。生食用に開発された三浦だけのものらしい。辛くて美味しい!こういうのをHP用に写真にとっておけばいいのか。ふむふむ。
2003.12.04
午前中はたまった家事に手をつける。お昼。ホノルルマラソンの行程表ができたというので旅行代理店に行く。なんとなんと、帰りの飛行機の手配がまだつかないらしい。代理店の人も「十何年この仕事をしているけど、初めてです」とのこと。JTBもJAL大混乱か??午後は都心の美容院に出かける。初めての店。ここ数年、美容院放浪していたけど、気に入った!地元の美容院の倍の値段がするので、技術がいいのは当たり前。なんといっても担当者が好みのタイプの若い男性♪繊細な雰囲気と静かな話し方、大きな手と長い指。おかげでいつもはあれやこれや注文をつけるのに、今回は猫をかぶってしまった・・・。もっと切るはずだったのにな。夜は夫と渋谷・オーチャードホールにて葉加瀬太郎さんのコンサート。すっかり我が家の12月の恒例行事。近年のアコースティックな感じではなく、バンド色が濃かった。ヴァイオリンのコンサートで総立ちってやっぱりすごい。あっという間の2時間。大満足♪東急本店のすぐ前のVIRONでケーキを買って帰る。チョコレート&オレンジムースのケーキ、美味しかった♪そして今日も走れなかった・・・。明日こそ!
2003.12.03
お正月から公開しようと思っていたけど、アクセスしてくれた方がいるんだ~。ではテストを兼ねて書きこんでいこうっと。HP自体を形づけられるのは1月末を目標にしています。乞うご期待!もうすぐホノルルマラソンです。分不相応ながらエントリーしています。初のフルマラソン!完走ならぬ完歩が目標かな。(本当は走りきりたい!)ホノルルマラソンは制限時間が無いのが特徴。蝸牛ランナーにとって何よりうれしい!あと12日。待ち遠しい~今日はお花のお稽古でランニングはできませんでした。
2003.12.02
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()