全7件 (7件中 1-7件目)
1

先日、フウが風邪をひいた話をしましたが…あっという間にナッチにもうつってしまいました(;´Д`)くしゃみ連発、鼻水は滝のよう。5分と開けずに鼻をかみたがります。鼻をかめるようになったとはいえ、3歳児ですのでこちらがきちんと見てあげないと顔中鼻水だらけにしたりとかしてしまいますので、お手伝いします。その間にフウの鼻吸いもして。時間がいくらあっても足りないッス…さらに微熱も出てきたので兄弟そろって小児科受診して。薬をもらってきました。そして一安心したのもつかの間。ナッチは咳き込んで食べた物をリバース(涙)ナッチは、鼻水から咳に移行するような風邪をひいたときは咳き込んでリバースすることがよくあります。今回もそのパターンで、いつものことなんですが、やっぱり測れるとダメージ強いです。誰のせいでもないんですが、ああ、また吐かせてしまった とかなんで吐いちゃうんだろう とか頭の中をぐるぐるしちゃうんですね。弱い親だなあと、自分でも切なくなります。それが昨日の話で。今日は、体調は薬がよく効いてくれて改善傾向です。庭でちょっと遊んだりもしました。ただ、鼻水の量が減った分、詰まったのをかんで出すのが大変そう…確実に鼻の奥にはあるのに、本人の力ではあまり出なくって。でも鼻吸いは全力拒否拒否らないでやらせてほしいんだけどなぁ…周囲でも、風邪がはやり始めています。今年はRSウイルスも大流行なんだとか。冬にはやるのに、今年は早すぎ!気をつけていきたいです。まずはこの風邪をしっかり治してあげないと!早く元気にな~れ☆それにしても。兄弟で風邪をひくってお約束だけど。いつまでそんな状態なんだろう?私が兄から風邪をもらわなくなった(逆に移さなくなった)のっていつごろなんだろう?自分も子供だったけど覚えがないや(^^;)ランキングに参加しています。にほんブログ村ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。
2011年09月28日
コメント(0)

今日の夕方のこと。フウが鼻水たらし始めました。さっそく鼻吸い開始です。フウは中耳炎に何度か罹ったことがあるので鼻水には気をつけないといけないです。そして、鼻詰まりを起こすと、フウは寝ているときに無呼吸状態になるのです。これ、すごく怖いです><呼吸が急に止まって、その後はあはあと口呼吸。これが繰り返されてフウ自身が眠れなくなっちゃうんです。そんなときも、鼻吸いでしっかり鼻水を吸ってあげればすぐに寝つくのでいいのですが…最近急に朝晩寒くなったのが原因だと思います。フウはまだナッチほどの抵抗力がないから。それに、フウって末端がすぐ冷たくなるんです。まさに冷え性。寝ているときは布団をかけても寝相が悪いのですぐに布団から飛び出しちゃうし、だけど足は本当に冷たいし。大きいサイズの靴下をはかせることにしました。それとスリーパー。こうでもしなくちゃ鼻水だけじゃなくて熱も出しちゃう。ナッチは布団から出ていても足はぽかぽかしてるんだけどな。これも体質なんだろうな。寝るときに靴下なんて、と思わなくもないけど昨年末に足先がしもやけになっちゃったし、それだけ冷えやすいってことだと思うから仕方ない。子どもははだしのほうがいいと言うけど、しもやけになっちゃうほどなら靴下のほうがいいもんね。早くよくなりますように。ランキングに参加しています。にほんブログ村ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです^^
2011年09月25日
コメント(6)

こちらはフウの成長曲線。ナッチと同じようにつけてみました。こうして見ると…身長はナッチの同時期とほとんど変わらないということに気がつきました。体重が違うので、フウのほうが小さいような気がしてました。(つまり太いと思ってた)フウの曲線は、1歳前からかなり飛び飛びです。なんだかフウに申し訳ないぐらい。一応言い訳しますと(苦笑)、1歳前後で飛んでいるのは、年末年始などで予定が合わず計測に行けなかったのと、誕生日後にナッチが体調を崩して、そのままRSウイルス、ノロ、中耳炎と3月上旬まで医者通いが続いて計測なんてことはすっかり忘れていたというかそういう場所に行っちゃダメだろう状態で。その後は順調な成長だったため、1カ月~2カ月に1回の計測になったというわけです。決して、フウが2人目だからってわけじゃないんですよー!(誰に言い訳してるんだ(^^;))そんなフウの最近の様子はというと。◎食へのあくなき探究心ナッチの食べているものはとりあえず何でも欲しがります。「ダメよ」なんて言おうものなら…Σ(@ロ@;)って顔をして、すごい勢いで号泣します。マジ泣きです以前そばを食べたときに、フウだけはそばアレルギーのチェックをしてなかったので食べさせなかったんですが、それはもうすごい泣きようで。1人だけ違うものを食べるのが嫌だったみたいで。私がフウと同じもの(チキンライスでした)を食べたらやっと泣きやんで食べ始めました。ナッチは食べなくて困っていましたが、こちらもいろいろ大変です(^^;)◎言葉今、フウが言っている言葉は「こーなーにー?(これなあに)」「あめ(ダメ)」「あっこ(だっこ)」「あつぅーい(熱い)」「ぐっとぅー(ヨーグルト)」「でょー(ゾウ)」←必ずしもゾウを指して言わないw「あってぇー(やって)」「あっとぅー(納豆)」…ぐらいかなぁ。もう少しあったような。でも忘れてる(^^;)きれいな発音で言えるものはまだない感じですが、ちょっとずつ言葉が出ている気がします。それにしても…イヌとかそういうオーソドックスなものってないなぁ。ゾウにしたって、必ずしもゾウを指していないみたいだしw来月1歳8カ月検診があるのですが、その時にどうなってるかちょっと楽しみでもありますw◎本への興味本に対する興味が出てきました。ナッチのこどもちゃれんじの本を引っ張り出しては読んでます。ページのしかけが壊れる壊れるあと、興味があるのは図鑑。いろんな名前を知りたいのか、持ってきては「こーなーに」とか「こーわ(これは)?」とか聞いてます。時々ですが、ナッチがフウに本を読んであげてることもあります。そういうときはフウもおとなしく聞いていて、何ともほほえましい兄弟の姿です。◎すべり台大好き◎泥んこ大好き公園の遊具では、すべり台がダントツで好きです。延々とすべってます。すべり台のためならかなり急な所でも行きます。登れないだろうというところも登って行きます。そしてためらいなくすべります。こわいですwブランコも好きそうですけど、まだつかまっていられないので脇を抱えて座らせて、そのまま押したり引いたりしてます。結構大変。泥んこ遊びも大好きです。お砂場で遊ぶと、たいていジョウロに水を汲んでほしがって、汲んでいくと砂を泥にして遊び、ドロドロになります。この夏は水遊びより泥遊びのほうが本人は楽しんでいたかもw◎床にごろごろ泣くときは床に転がって泣くことが多いです。完全にダダこねの体勢ですwイヤイヤ期始まってきた感じです。◎「ダメ」上の、言える言葉でも書きましたが「ダメ」という言葉を覚えたため、気に入らないと「あめ」と言って譲りません。頑固です。ここからも、イヤイヤ期突入か?と思っています。◎トイレが好きナッチが行くからでしょう、トイレを嫌がりません。時々補助便座に座らせるのですが、楽しそうです。「えっへん!」みたいな顔をしてますwだからっておしっこしてるわけではないですが(笑)トレーニングは来年以降の話ですが、トイレに親しんでくれたら楽しくトイレトレーニングできるかな、と思っています。2人目は楽だというけど、どうなるかなー。フウもだんだんかわいい赤ちゃんのままではいなくなってきました。自我が芽生え始めています。嫌なことにはずっと首を振っています。「あめ」と言っています。言葉があまりない分、なんだか可愛いものですがイヤイヤ期は大変だなぁ~と思ってしまってます。成長してほしいような。もうちょっと赤ちゃんを堪能していたいような。そんな複雑な気持です。もちろん成長は嬉しいんですけどね。ランキングに参加しています。にほんブログ村ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。
2011年09月18日
コメント(2)

久しぶりの成長記録。今日はナッチの成長記録です。上のグラフは、生まれてからの身長体重です。(「赤ちゃんの成長曲線」にてグラフ制作)いや~…よくまあ、2歳まではこまめに記録をつけていたもんだ…振り返ると、ナッチは低体重児(って言っても2490gだけど)で産まれて、退院後は体重が増えなくて。不安で不安で仕方がなくて。とにかく自治体の身体測定に通ってたんだよね。今思うと、そこまで思わなくてもよかったような気もするし、それだけ思って必死にやったから、今のナッチがあるような気もする。とにかく、必死だったってことだ。うん。そんなナッチも3歳5カ月。最近の様子は…一番の成長は◎お友達と遊べるようになったということ。今までは人見知りがけっこうあって、1人で違うところに行ってしまったりしていて、切なかったのだけど。今は同年代の子たちと遊べるようになりました。大きなブロックをつかってみんなで何やら作ってみたり。一緒に走り回ったり。やりすぎて怒られたりもしてますが、成長したなって思います。それに伴って◎あいさつができるようになったというのも嬉しい成長です。小さな声のときもありますが、声をかけられてもそっぽを向いていたころに比べたら雲泥の差です。◎ご飯を食べる量が少しずつ増えた◎食べられる野菜が増えた食事面での成長はこれが大きいです。この夏は体調を崩さなかったというのも手伝って、体重をキープ(若干上向き)できました。乳児の頃から、夏になると減ってたんですよー◎トイレに1人で行けるときもある◎夜のオシッコの失敗がほとんどなくなった日中のトイレは、もうほとんど失敗はありません。遊びに集中してたり、テレビを見ていると行きそびれてちょっとちびっちゃうことはありますが、まあ大丈夫です。気分がのっているときは、1人で行ってきてくれます。ダメだと抱っこで連れて行かないといけないですけどね夜のオムツに関しては、取っちゃおうかと思うときもありますが、時々失敗するし、本人も夜はオムツで嫌がってないのでついついオムツのままです(^^;)ためらってちゃダメなんでしょうけどね…◎自分の言ったことを覚えているようになった記憶力はだいぶ良くなったんじゃないかと思います。たとえば、夜寝る前に「明日の朝は~が食べたい」と食べるものを約束したとして、次の日の朝ちゃんと覚えてたりとか。こっちが忘れてて「だめでしょー」とか言われることもあります◎優しい言葉でも優しい言葉をかけてくれることもあります。「ごはんつくってくれてありがとー」とか夫に「おしごとおつかれさまでした」とか。フウにも「いいこいいこ」してくれるときもあります。まあ、フウに対しては「ダメ!」っていうときも多いのでプラマイゼロって感じですけどね。◎お背中流しましょうお風呂で、時々背中を流してくれます。力があまり入ってないのでくすぐったかったりもしますが、とてもうれしく、疲れが取れる気持ちがします。◎映画のDVDを見られるようになったそれだけ長いものを集中してみられるようになったということですね。今まで見たものは「カーズ」「トイストーリー」「となりのトトロ」です。一番食いつきが良かったのは「カーズ」。ほかの2つは、見て「ふ~ん」って感じで終わりました。カーズは、また見たいと言っているのでDVD買っちゃおうかと考え中です。…と、こんな感じでしょうか。やんちゃなところもいっぱいあるけど、穏やかで心やさしい子になってくれているような、そんな気がします。そんなナッチに怒ってばっかりの私orzいつも書いてるけど、もっと優しくなりたいな。笑顔いっぱいで、いられるといいなと思います。そういえば、来年はもう年少さんの年。わが自治体の保育園の入園説明会のお知らせが広報に載っていました。うわー、いよいよ入園の時期なのねぇ~。感慨深いですわぁ。ランキングに参加しています。にほんブログ村ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。
2011年09月17日
コメント(6)
![]()
スイスイおえかき、ご存知ですか?ポイント2~35倍(9/9 1:59迄 お買物駅伝)パイロット スイスイおえかき 青【駅伝_中_四】【Ekiden02P07Sep11】水を使ってお絵描きする、専用のペンとシートのセットです。先日これを買いました。うちにはすでに「こどもちゃれんじ」で届いた「おみずでコロコロアート」というのがあり、子どもたちはそれで遊んでいました。しかし、いかんせんシートが小さいのがネック。ペンを2人で取りあったりもして、もっと大きいシートが必要だと思い、近所のスーパーにあったこれを買うことにしました。で。これを買って、どうやって遊んでいるかというと。大人に街を描かせ、そこにトミカを走らせて遊んでます(^^;)あっれー?スイスイおえかきって、そういうのだったっけー?この遊び方を主にしているのはもちろんナッチ。フウにペンを持たせると、普通に丸を書いたりして遊んでます。ナッチは初めからそうなんですが、自分で何かを描くってことがあまりない子で、スイスイおえかきも「なにかかいて」となかなか自分で描こうとしませんでした。何を書けって言うんだ…と、なんとなく線路を描いてみたら、そこに車やら電車やらを走らせ始めてしまい、最終的に上の写真のようなことになってしまいました街を描くのはいいんですが、スイスイおえかきは所詮水お絵描きなので、乾いたら消えてしまいます。なので、常に道や電車を描きなおす必要がありますw面倒臭いーwwでも、街を描くと、そこにトミカを走らせつつストーリーを自分で作り上げ、「火事はどこですかー?」とか言うので、適当に街の中に家事の家を描き込んで消火活動をさせてみたり、なかなか楽しいです。街さえ消えないように描いていれば、ストーリーはナッチが考えてくれるし、そういう面では楽かも。フウも一緒に車を走らせたり、おえかきシートの周囲にある絵を指さして「こーわ(これは)?」と聞いたりしてます。お絵描きをもっと楽しんでほしい、と買ったものだけどだいぶ違う使い方されてる…こどもの発想って面白いなあ。ランキングに参加しています。にほんブログ村ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです^^
2011年09月08日
コメント(0)

フウの臍ヘルニア。このブログでも何度も書いていますが。このたびめでたく穴がふさがりました!いやー長かった。大体は1歳でふさがると言われていたのに、1歳になってもふさがらず。かかりつけの小児科から小児外科のある病院へ紹介状が出て。大丈夫だろうといろんな先生に言われつつもちっともふさがらずにいたんですが、先日小児外科に再受診して診てもらったら「多分ふさがってると思います。 大丈夫ですよ」と言われたんです。「多分」なんですがね…(^^;)何せ目視することはできない箇所。確認は、先生が臍をぐりぐりと押して穴があいてるかどうか確認します。けっこうしっかりとぐりぐりと指を突っ込むので痛そう…と思ってみてました。当のフウはというと、痛がるそぶりは見せず「なにしてんの」という感じで先生の手をつかんでいました。痛くなかったのかな。嫌がりもしなかったけど。まあ、その確認で指が入らなかったから大丈夫だろうという診断が出たのです。ちなみに前回は爪の先が入ったそうです。見た目はまだデベソっぽいです。皮膚がたるんでしまったのです。これも、成長とともに皮膚がのびて目立たなくなるだろうということでした。どうしても気になるなら形成手術をすることになるけど、今はまだ気にしなくていいんじゃないか、と言われました。それもそうか。本人が「こんなヘソじゃいやだ!」とか言ったら考えることにしよう。というわけで、通院は終了になりました。よかったです。とっても人当たりのいい先生で好きだったので会えなくなるのはちとさびしいwとか思いましたが手術にならなくて本当によかったです。余談ですが、先生に「手術って大変なんですか?」と聞いたらそんなに大変じゃないと言われました。でも、手術したからと言ってすごくいいおへそになるとは限らないとも言われました。やっぱり切って縫ってだから、それなりにしかならない、と。イチから作るわけではないので仕方がないのだと。美容整形みたいのだと違うんでしょうけどね。ヘルニアの手術で、というとそんな感じみたいです。なるほど、と思いました。それならなおさら切らないほうがいいよねぇ。今たるんでるおへそは、それはそれでヘルニアじゃないと分かればかわいいものですwしばらくどうなるか、萌えつつ見守りたいと思いますwそうそう、冬の一時期やっていたヘソテープ。あれはそれなりに効いたのかな~と思っています。あれをやる前は確実にしっかり出ていたヘルニアがやり始めてから小さくなってきたので。歩き始め、動くようになって出来なくなってしまいましたが少しの間でもやってよかったと思ってます。もう少し早くからやったらふさがったのかなとも思います。ランキングに参加しています。にほんブログ村クリックしていただけると嬉しいです。
2011年09月06日
コメント(2)

またまたブログ更新が滞っていました。ブログそのものから結構遠ざかっていました。書こうとは思ってたんですが。そんな私の近況。えっと、実はですね。5月からずっとリフレクソロジーの勉強してました。スクールに通ってたんです。で、今日(と言うか日付的には昨日)、試験を受けてきました!筆記と実技。疲れました~。このところは夜中に試験勉強。日中は子どもたちがいてなかなか思うように時間が取れないので寝かしつけた後にやってました。でも寝かしつけちゃうと起きられなくて…無理やり体を起こして頭が働き始めるのがちょうど日付が変わるぐらい。でそれから勉強をして…毎日寝不足でした。結果が出るのはもう少し先だけど、とりあえず解放された!これに合格したら、一つ上のコースも受けてみたいと思っています。夫も「やってみたら」と言ってくれました。本当にありがとう。そして、これを仕事にできたら本当にうれしい。最高。スクールに通ったからといって、その職に就けるかは本当に未知数で。特に子どもがいて時間に制約のある自分がやるのは大変なのかもしれない。でも。やってみたいんだ。書いたら叶うような気がして、書いてみました。+ + + + +子どもたちは元気です。この夏は大きな病気をすることもなく元気でいてくれました。海も行きました。川も行きました。兄家族の帰省で、思いがけず一緒に遊びに行くこともできました。姪っ子ちゃん、かわいかった(*´д`*)最近はいたずらっぷりが激しくなってきた2人の息子。怒ってばかりのかあちゃんです。だめだなー。怒ってばかりじゃ、子どもたちの心が固くなっちゃう。試験も終わったことだし、気をゆるめてゆるゆる育児でいくとしましょうか。まだまだ子どもたち3歳と1歳。応援してあげなくっちゃいけないよね。やさしいかあちゃんになりたいな。夫は、職場の環境が激変していてかなり大変そうです。朝いきなり電話が来て飛び出すことも何回かあって。早く出るのに遅くなって。(世の中の旦那様は普通のこと?)人間関係の面でもいろいろあるようで、ストレスフルな感じ。大丈夫かな。ちょっと心配しています。+ + + + +このところの我が家はざっくりと書くとこんな感じです。ブログも、また書いていきたいと思います。子どもたちの成長記録も書きたいな。そうそう、フウの臍ヘルニア、穴がふさがったんですよー。最近の出来事で一番うれしかったことかな。手術にならなくて良かったです。ランキングに久々に参加しちゃいますっぽちっとクリックしていただけると嬉しいです^^にほんブログ村今日はがんばりすぎて気が抜けました~お疲れのポチがうれしいかもっ
2011年09月04日
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()