全6件 (6件中 1-6件目)
1

7日に3歳になったナッチ。当日は前日の日記の通り、長野市にある三才駅に行ってきました。こちらが三才駅。小さな駅ですが、記念撮影ができるように駅の前にはこんな風にかわいい看板?が設置されています。制帽も貸し出してもらえます。(男女とも)制帽、借りて撮ろうと思ったんですが大きくてなかなかうまくかぶれず、かぶったら固まってしまいポーズがとれず・・・(^^;)本人の笑顔の写真は、制帽を手にしてもらって撮りました。それから長野駅まで電車で行って、(夫に車を長野駅までまわしてもらった)午後は長野市の城山動物園に行って遊んで、ととても楽しい一日でした。それ以来、また三才駅に行きたい、そして城山公園に行くんだとよく言ってます。城山動物園&公園はともかく、三才駅はそんなに行かなくてもいいよ…そんなナッチの今年の誕生日プレゼントは、おふろDEトミカ おふろDEトミカでした。これは、お風呂の壁に設置して、冷たい水の中に付属のトミカを通してあげると色が変わるというおもちゃ。誕生日の少し前に、デパートのおもちゃコーナーに行ったら「これ、ほしい!」と言いまして。おもちゃを見たらほしいというのはいつものことなんですが、今回はずーっと「お風呂でトミカがほしい」と言っていたので買ってあげることにしました。お風呂でも車で遊べて、楽しそうです。両親や義両親からはミニカーを買ってもらいました。車がどんどん増えていきますw3歳になって、本人もなんとなく「3歳だぞ!すごいぞ!」みたいな気分なんでしょうか、ちょっと成長した気がします。少しずつほかの子と遊べるようになってきたり、(大勢いるとダメですが;)いろいろ食べるようになったり。相変わらず余計なこともたくさんして叱られてますが、元気でいてくれて、正しい3歳男児の姿かな、と思ってます。(男児は落ち着きないものと思ってますw)遊ぶの大好き。甘えん坊。そんなナッチのこれからの成長を、楽しく見ていけたらなって思います。来年からは保育園(うちの地域は幼稚園がとても少なく、ほとんどの子は保育園に入ります)だし、こうして一緒にいられるのもあと1年だしね。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2011年04月30日
コメント(4)

ナッチのトイレトレーニングレポの最終回です。タイトルがばらばらになっちゃいましたが「ナッチのトイレトレーニング・1」「ナッチのトイレトレーニング・その2」の続きです。今回は振り返り、反省などを。+ + + + +今回のトイレトレーニング、進んだ理由って大きなものとしては、ひとつは・本人がトイレ(おまる)を嫌がらなかったことそれと・こちらが本腰を入れてトレーニングを始めたことだと思うんです。今までも、トイレトレーニングってしてきました。でもナッチはイヤイヤ&赤ちゃん返り真っ盛り。うまく誘えるときもありましたが、基本的にいやだいやだでどうにもならない。ストレスばかりたまりました。こちらもフウに手がかかるときにできればあまり洗濯物を増やしたくないなーとかそんなことを思っちゃってたんですね。そんな思いをナッチも感じていたのかなって思います。でも今回は洗濯物が増えたっていいやって思ってました。とにかくやろうって。なんでそう思えたんでしょう。分からんけど。時期としては、トイレ(おまる)を嫌がらなくなって座ったらおしっこが出る確率が高くなった頃を見計らってパンツにしたのがよかったかなと思います。オムツのままトイレ誘導しておしっこさせると一時的にオムツの消費量は上がるんですが、結果的にはこれが良かったような気がします。おしっこの間隔は、パンツに変えた頃は30分で出ちゃったりしてました。全然2時間開くとかなかったです。でも構わず頻回にトイレ誘導しつつトレーニングしていたら、急に間隔が開くようになりました。不思議です。あ、あと、トレーニングパンツじゃなくってふつうのパンツにしてトレーニングしたのもナッチにとっては良かったと思います。トレーニングパンツって、確かに濡れた感覚はオムツよりは断然ありますが、やっぱり3層とか4層とかになってて濡れた感覚に敏感ではない子にはあまり不快感を感じないものなんだと思います。ナッチがまさにそういう子で、トレーニングパンツが濡れて、それが分かっても気にしない~って感じでした。でも、パンツはそうはいきません。濡れたら足までおしっこが伝っていくのでナッチもかなり不快だったみたいでだんだん濡らさないように意識できてきたみたいです。紙のトレーニングパンツでも不快感が分かってトレーニングが進むって子もいるようなので、不快感が分かるって、個性なんだなってすごく思いました。+ + + + +ここに至るまでの反省点は、ただただ「イライラしつつトレーニングしてしまったこと」です。本人のイヤイヤ期マックスなときに無駄なエネルギー使ったよなぁ…って思います。お互いによくなかった。やるならイヤイヤされようがパンツにしちゃえば良かったんだなぁ…と今なら思います。それか、イライラするぐらいならトレーニングしなければよかった。まあ、うまくいかなくて中断を何度もしたんだけど。時期の見極めって難しいわ。本人のやる気をどうやって引き出すかとか、全然分からなかったし。今もよく分からないけどw+ + + + +…という感じですが、いかがでしょうか?こうして書くとすごくあっという間な感じですが、始めてからここに至るまでは中断を何度もして、長い時間をかけたので、最後があっけなくてびっくりしてます。本当に時期が来て、本人の気分とこちらのやる気がうまく合うとはずれるものなんだなって思いました。あまり参考にならなかった(と思われる)トイレトレーニングレポにおつきあいいただき、ありがとうございましたランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村フウのときには、これが参考になるかな…なればいいな。
2011年04月24日
コメント(0)

前回の日記の続き、ナッチのトイレトレーニングレポです。+ + + + +ナッチをトイレに連れて行き始めて、最初に変化が現れたのは便でした。元々便が出るときは「うんち」と報告があったナッチ。でもトイレ(おまる)には座ってくれませんでした。それが、パンツをはくようになって、「おにいさんパンツにはウンチしちゃダメなんだよ」と言ったら、おまるに座ってできるようになったのです。それからは、トレーニングパンツのときも「この前できたんだから、できるかな?」と声掛けしているうちに普通におまるでできるようになりました。なかなか出なくて苦しんでいたのも、しっかりいきめるようになったせいか割とするんと出るようになり、本人も座ってしたほうがいいと気付いたようです。おしっこはそれからも遊んでいると行きたがらず最終的に出てしまったりしました。特に夫が休みの日はその傾向が高くって。夫と遊ぶのが楽しいので、トイレのことなんて忘れてしまうのですね。これには若干いらいらしましたが、我慢我慢。+ + + + +ここで、我が家でトイレトレーニングをするときに使っているものをご紹介☆・おまる・エタノール・ペットシート・リセッシュ・ドライヤーエタノールについては前回書いたとおり、おまるの消毒に使ってます。あとはフローリング部分でおもらしした時とか。ペットシートは、おもらしした場所のおしっこを一気に吸い取りたいときなどに使ってます。濡れたパンツなどを脱がせて一時的に置くとかにも。元々はフウのおむつ交換のときに使っていたものなんですが、意外にこれが重宝してます。タオルやウエスでもいいんでしょうが、きれいに吸い取ってくれるので主に畳の部屋などで使ってます。リセッシュは、畳の部屋やじゅうたんのスペースでおもらしされたときに拭いたあとにスプレーしてます。そしてドライヤーで軽くその個所を乾かします。スプレーするのは重層なんかもいいらしいですね。でもうちはリセッシュしちゃってます(^^;)+ + + + +家の中のトレーニングもだいぶ進んだのでこれからは外出時のことを考えないといけません。フウがいると狭い個室しかない場所で「トイレ」なんて言われたらどうしようってそんな思いがあり、躊躇しています。あと、和式トイレの経験がまだないのでどこかでさせたいなと思います。一番させやすいのは最寄りの保健センターかな。+ + + + +またしてもつらつらと書きましたが、こんな感じでトレーニングしてます。っていうか、昼間のトレーニングは終了しそうな勢い。外出時をクリアできるかどうか!?ここにすべてがかかってます。ていうか、本人はもうオムツにはしたくなさそう。。。否応なく外出時もトイレを探さねばならぬようです。トレーニングレポ、もう1回だけ書こうと思います。進んだ要因とか、こうしたらもっとよかったとか振り返ってみようと思います。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2011年04月18日
コメント(4)

ナッチの3歳の誕生日の記事を書こうと思っていましたが、トイレトレーニングのことを先に書こうと思います。(下書きをしている間にもどんどん状況が 変化していっているので・・・)+ + + + +ナッチのトイレトレーニング。だいぶ進んできました。前回書いた時よりも少し進んで、自分でトイレが言えるときも出てきました。そんなナッチのトイレトレーニングレポその1です。(書いてるうちに長くなったので分けます~)+ + + + +まずはこれまで軽く振りかえりつつ。ナッチのトイレトレーニングは、去年の夏ごろからやったり中断したりしつつここまで来ました。去年の夏には声をかければトイレでできて、間隔も開いてだいぶいいと思ったのに、涼しくなったら急に間隔が狭くなってしまって。本人も行くのを嫌がってしまったので中断。それから何度かやろうと思いつつ、あまりうまくいかず去年は過ごしてきました。そして今年に入り、トイレに行く習慣だけでも先につけさせようと、朝起きた時やお昼寝の後などにおまるに座らせるようにしました。(寒い時期なのでトイレではなくおまるにしました)トレーニングパンツなどは使用せず、はかせていたのはオムツです。これもノロ騒ぎなどで中断していましたが、だんだん誘えば抵抗なく座るようになりました。そんな折に大震災。こちらでもオムツは品薄になりました。買えなくなるということはなかったのですが、うちにはフウもいて、2人分のオムツですので焦りました。そんなとき。熟子さんのブログに「トイレトレーニング」の文字が。おお、なるほど。この機にトイレトレーニング本格化もいいかもね!とうちでもやることにしました。+ + + + +で、我が家でトレーニングを始めるにあたり新たに買ったのは普通のブリーフ。本人の大好きな車柄です。トレーニングパンツはすでに何枚も持っていたし、これまでの経験上、トレーニングパンツでは気持ち悪さがイマイチ分からないみたいだと思い、普通のパンツをはかせることにしました。買う時にナッチに選ばせ「お兄さんパンツだよ~、これはく?」と本人をその気にさせてトレーニング開始。(一番最初はパンツの上にオムツをはかせました)当然最初はすぐに漏らします。でも、今まで漏らしても何も言わなかったナッチが「出ちゃった」と言ったんです。やっぱりトレーニングパンツが濡れるよりも気持ち悪いみたい。これだけでもかなりの進歩でした。ですが、やっぱりオムツを上にはいていると安心感があるのか何も言わなくなってきました。なので、トレーニングパンツと併用でオムツはなしでトレーニング続行。起床時や食事の前後などに意識してトイレに誘導しました。具体的には、一番多い時で・起床時・朝食後・午前中2回ほど・昼食前・昼食後・昼寝前(ここでいったんオムツにする)・昼寝後(ここでパンツにはき替え)・夕食前・夕食後と1日に10回ぐらい誘ったでしょうか(^^;)食事の前後なのは、ナッチは食事の時間が長いからです。食事が終わると遊び始めて、遊び始めると途中でトイレに連れていくのは至難の業なので遊ぶ前(つまり食事の後)に行かせていました。食事中に間に合わないときもあるし、遊んでいると出てしまうこともある。でも、躊躇せずトレーニングを続行しました。+ + + + +トイレトレーニングはおまるで始めたんですが、うちの場合はおまるで大正解でした。冬の時期、トイレはとっても寒いので(いまどきの家は違うのか?でもうちは寒いです><)おまるだと暖かい部屋の中でトレーニングできるので冬の間楽でした。そして、うちにはフウがいるので、ナッチとトイレに行って一人ぼっちにした日には後追いで号泣するかとんでもないいたずらをしでかすかどっちかなので、目を離すことなくトレーニングができたというのもよかったです。さらに、トイレの感覚が分かり始めたころは我慢があまりできないけど、近くのおまるならもらさずにできたこともありました。こちらもトイレにせかさずに、その場でささっと脱がせてしまえばいいのであわてずに済みました。おまるの片付けも、慣れてしまえばそんなに面倒ではありませんでした。うちの片づけ方は、おまるをトイレに持って行き排泄したものをトイレに流して、一回トイレットペーパーでふき取ってエタノールを全体にしっかりスプレーしてもう1回ふき取り。排泄物をトイレに流すときに、少しだけ水を入れるとより簡単にきれいになります。これでどのぐらい清潔が保てるのかについては厳しい目で見たら「?」なのかもしれませんが、さすがにフウもおまるを直接口には入れないので大丈夫だろうと思ってこの方法でやってます。+ + + + +なんか思いつくまま書いたので読みづらく、分かりづらいかもしれません、スミマセン><今回はここまでですランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2011年04月14日
コメント(2)

明日でナッチは3歳になります。長かったようで短かった3年でした。いろいろ行き詰って、泣いたこともたくさんある。ナッチにとっては決していい母ちゃんじゃなかったのかもしれないなって思う。でも、ナッチはすくすくと育ってくれました。いっぱい成長してくれました。+ + + + +本当は誕生日に合わせて泊まりがけで旅行に行く予定でした。でも、行き先が計画停電がある地域で当日どうなるか分からなく、夫の仕事の都合上早めに予定を決めなくてはいけなかったのでキャンセルしてしまいました。(実際は明日は計画停電なくなったので 行けばよかったかな~という感じですが)旅行はまた日を改めて行く予定です。その時はめいっぱい楽しむつもりです。でも、ナッチのためにお出かけは、と思うので。明日は長野市の三才駅(さんさいえき)に行ってきます。もちろん3歳記念ということで^^その記事は追ってアップしたいと思います。+ + + + +3歳って、なんだか節目のようで特別な感じがします。ドキドキしています。本人も3歳ってすごいみたいに思っているみたいです。3歳の1年は、どんな年になるんだろう?楽しいものになるように、毎日を過ごしていこうと思います。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村震災もあったし、本当に忘れられない誕生日になりそうです。
2011年04月06日
コメント(2)

今日はもう夜遅いので簡単に。最近本格化したナッチのトイレトレーニング。今日は日中パンツだった時間帯は失敗なしでしたー!(外出時はオムツだったので、そのときはオシッコしてました)お昼寝の間もオムツだったけどオシッコしてなかったし、なんか急にすごい進歩しました。また明日はもらしまくり(笑)かもしれないけど、ゴールが見えてきた気がします。どんなふうにトレーニングしているかは、また後日記録のために書こうと思います。長かった、ここまで長かったよ~。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2011年04月02日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1