全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
ちょっと日記をさぼってしまいました。子供を連れて実家に戻ってきています。(あ、夫婦不和ではないですよ)息子の園が春休みに入ったので姪っ子の顔を見にきたついでにそのまま実家にご厄介になっているのです。4月にはうちに戻る予定です。ここは暖かいので、もう桜が五分咲きです。昨日はむすこと母と祖母と一緒に土筆や菜の花摘みに行きました。そしてその日の夜におひたしや卵とじにして春の味をたんのうしました。春の味って大好きです。さてさて、私の実家には兄が買っていた「美味しんぼ」が1~最新刊までそろっています。それを日々読んでいます。「美味しんぼ」を読んでいるといかに自分が日本の食文化について何も知らないか、思い知らされます。納豆の美味しい食べ方一つも知らない自分が恥ずかしくなります。日々口に入れるものをもっともっと大切にしていかなくてはいけないとこの本を読み返してつくづく感じました。そして、食いしんぼのわたしは日々の食べ物をもっともっと美味しく作れるように4月から勉強しようと心を新たにしたのでした。また、日本の伝統美や「清貧」の思想なども今年は勉強してみようと思っています。
2006.03.30
コメント(4)
![]()
昨日出産祝いを買いに本屋さんへいったとき息子に本をねだられました・・・。ま、本ならいっか。ということで購入しました。「しずくのぼうけん」という本です。実はこの本、いつか手元にほしいな~、とぶるべりが思っていた本なのでこれさいわいと買ったのです。「しずく」が「蒸気」になったり「氷」になったりしながら冒険する話です。知らず知らずのうちに水の変化を学べちゃう科学絵本なのです。でも、なんといっても絵が素敵!ぶるべりはこういった単純な絵が好きです。レタリングを堀内誠一さんが担当されていてセンスのいい一冊です。-------------------------------------------------------------------つぶつぶ童話(19)ぽかぽかひだまりにネコがいっぴきうたたねをしていました。そこへ犬がやってきました。ネコがきもちよさそうに寝ていたので犬も隣でねてみました。そこへにわとりがやってきました。犬とネコがきもちよさそうに寝ていたので、にわとりもとなりでねてみました。そこへお家のご主人様が来て「おやおや」と言って、三匹の隣でごろんと横になりました。うららかな午後です。
2006.03.17
コメント(7)
![]()
今週始め、兄のところに女児が誕生したんです!1500gとかなり小さいので今は保育器の中でがんばって大きくなろうとしています。心配の多い妊娠だったので、無事に生まれてきてくれて本当によかったです。また、親になったことで兄がすごく変わったのが(いいように)またよかったです。自分のことを大切に思えるようになってくれたのが妹としてとても嬉しかったです。守るべきモノができると人って強くなるんですね。それに自分のことも大切にできるようになるんですね。今日は息子と出産祝いを買いに行きました。可愛いファーストシューズと「絵本」を買いました。「絵本」を買うときは何にしようか・・・ととっても迷いました。初めてのプレゼントなのでずっと大切に思ってもらえるような本がいい・・・と迷いに迷いましたが、大定番の「わたしのワンピース」にしました。ぶるべりも持っています。息子も大好きな本です。(男の子なんですけど)ああ、女の子いいな~。ぶるべりも娘だったら可愛いワンピース作って着せたかったな。ちょっとそんな思いも込めて贈らせてもらおうっと♪来週、病院に見に行ってきます!-----------------------------------------------------------------つぶつぶ童話(18)今日、ヒポッスさんのところに女の赤ちゃんが産まれました。赤ちゃんがベットですやすや寝ているととなりに天使が現れました。天使は赤ちゃんの守護天使だったので天の国からずっと赤ちゃんのそばについていたのです。天使は赤ちゃんにいいました。「私の姿はもうあなたには見えません、でも私はずっとあなたのそばにいます。あなたはひとりじゃないのよ。」そういって赤ちゃんのほっぺにキスしました。
2006.03.16
コメント(0)

HPの幼児教育のコーナー、少しですが更新しました。幼児教育をやろうと思った理由や0歳時の具体的な取り組みなど。まだまだ書きたいこといっぱいですが、とりあえず更新しましたのでご興味のある方はのぞいてみてくださいね。下の絵をクリックして下さいね。
2006.03.14
コメント(0)
今日はホワイトデー。朝、目を覚ましたら夫と息子が寝室に来てくれて「これ」といって、プーさんの絵のついた箱をくれました。そうです。今日はホワイトデー。中身はおいしそうな焼き菓子でした。「これ、ホーリー(息子の愛称)から」といって夫がくれました。それからリビングへいくと、テーブルの上に苺のホールケーキが・・・「え?いつこんなの買ってきたの??」とわたしがびっくりしていると夫が「作ったんだよ」と。昨夜粉を混ぜるだけで簡単に焼けるスポンジを焼いてくれ、今朝早起きして、苺とクリームをデコレートしてくれたようなのです。見たとき、買ったものかと思うほど素敵で・・・。こんな素敵な贈り物をしてくれた夫にとっても感謝しました。家族っていいですね!----------------------------------------------------------------------つぶつぶ童話(18)今日はホワイトデー。ネコのゆめこは朝からどきどきしていました。チョコレートをあげたあのトラネコからクッキーがもらえるかしら・・・?と。そのことを考えるとごはんものどをとおりません。じっとしていることもできません。そこでゆめこは庭に出て、はなびらを一枚一枚摘み取りました。「あの方はホワイトデーをおぼえている・・・わすれている・・・おぼえている・・・わすれている・・・」と花びらは最後の一枚。最後の言葉は「おぼえている」ゆめこは喜んで顔を上げるとそこにトラネコが。手にはピンクの箱がありました。
2006.03.14
コメント(2)
おちゃのじかんにきたとら改訂新版息子が先週から風邪をひき、咳がぜんぜん取れないので先週も病院へ行ったのですが、今日もまた行くハメになりました。月曜日だったので病院はとても混んでいました。2時間待ちの3分診察で、は~、とっても疲れました。その診察を待つ2時間の間ずっと絵本を読まされていました。しかし、この病院の待合室には「待合室の絵本」(3月3日の日記を参照)シリーズが何冊かあり、良質な絵本が多くあるので私も読んでいて楽しめました。10冊以上は読みましたが、今日はなかでもわたしの好きな「おちゃのじかんにきたとら」のご紹介。お話はお茶の時間にとらがやってきて、お家の中の食べ物を全部食べてしまう・・・でも、家の人たちはそのトラをおこるどころか、今度又いつ来てもいいように・・・と再び食べ物の用意をする、というおとぼけなお話なのですが、そのゆったりさが読んでいて楽しいのです。絵も素敵でお見せしたいところなのですが、絵本の写真がついたものがなかったのですみません、文字だけのご紹介となりました。今の時代、こんなゆったりした気持ち、忘れている気がします。---------------------------------------------------------------------つぶつぶ童話(17)ある春の日。突然寒い風がビューっと吹いてきて雪がちらちら降ってきました。多くの人がかろやかな洋服を着ていたので「さむい、さむい」といって急いで家へ帰っていきました。それを空の上からみていたゆきんこは「ごめんなさい」といって、あわててきたのお家へ戻っていきました。
2006.03.13
コメント(4)
またまた、苺です。苺のケーキを作りました。ほんとうはもっとクリームをゆるゆるに泡立ててスポンジケーキの上からたれるようにかけるつもりが硬めに泡立てちゃったのでなんかあんまり見栄えのよくないケーキになってしまいました。それに、上白糖ではなく三温糖を使用してしまったのでスポンジがちょっとカステラ風味でした。スポンジは上白糖がいいですね!今度は気をつけなくっちゃ。苺って本当に美味しい。春っていいな。---------------------------------------------------------------------つぶつぶ童話(16)本好きのネコがおりました。いつもご主人様の本をこっそりみています。今日はたんぽぽの本を読みました。タンポポの根って深いところまでのびるんだな~、とネコは感心してしまいました。それでタンポポは強いのか、ネコは納得しました。ネコは外に出て自分のしっぽを土に埋めてみました。ぽかぽか暖かい日でしたので土も暖かでした。ネコは自分も強くなった?気がしました。
2006.03.11
コメント(2)
![]()
昨日の「苺」に関連して春の絵本のご紹介。この絵本はこどもと一緒に図書館から借りて読みました。わたしは初めて読んだのですが苺好きな私にとってはとっても心に残る絵本となりました。苺はどうして赤くなるのでしょう?それはこの本を読んでからのお楽しみです。春の素敵な一冊です。-------------------------------------------------------------------------------つぶつぶ童話(15)ころころころ青いビー玉がころがっていますそれをひげのぼうぼう生えた男の人が拾いました。男の人は疲れていました。下を向いていたので、ビー玉に気がついたのです。男の人は青いビー玉を目の前にもってきました。ビー玉のなかにきらりと光るものが見えた気がして、男の人はビー玉を光のあるほうへ向けました・・・。それから男の人はにっこりと笑って「ひげでもそるか・・・」とつぶやいてゆっくり歩いていきました。
2006.03.10
コメント(0)
春ですね。春といえば苺です。何を隠そう、わたしは苺が大好き!!この季節、待ってましたとばかりに苺を買ってきてあれこれ、作ります。もちろん、そのままでもよく食べます。これは「とちおとめ」。苺の名前って可愛い名前が多いですよね。家の庭にはワイルドストロベリーを植えています。花言葉は「幸せ」だったかな、確か。ワイルドストロベリーは春から秋にかけて実が取れるのでとても重宝します。野性味あふれる味でこちらも大好きです。こどもと一粒一粒ずつ、大事に摘んで小さなビンに入れ、冷凍庫で凍らせます。それをケーキや、ヨーグルトの上にトッピングします。愛らしいですよ。-------------------------------------------------------------------------つぶつぶ童話(14)小さな男の子がおりました。男の子はお母さんにおこられて、しょげていました。お母さんなんて大嫌い!!男の子はそう思いました。お庭をぶらぶらしていると、赤いものを見つけました。小さな、小さな苺でした。男の子はそれを見ると大事に摘んで手のひらでそっと包みました。そしてお母さんのところへかけていきました。
2006.03.09
コメント(0)
![]()
今日は息子の歯医者の日でした。歯医者といっても虫歯じゃないですよ!健診です。家では定期的に歯医者へいって健診とフッ素を塗ってもらうことにしているのです。私は「幼児の虫歯は親の責任」と考えています。なのでけっこう歯磨きはがんばっているんですよ。(といってもいいかげんな磨き方の時もありますけどね)歯医者さんの待合室で息子に本を読んであげました。今、待合室においてある本はいい本が多いのです!待合室用にいい本を・・・ということで小児科医などが集まって会議して選んだ本があるというのは以前ネットの記事で読んだことがあります。そういう意図の本には表紙の裏に本マークのシールが張ってありますので、注意してみてみてくださいね。さて、「ちびゴリラのちびちび」を待合室で読みました。いい本でした。息子もじっときいていましたよ。小さなゴリラが成長するのをまわりの大人たちが優しい目で見守る・・・そんな話でした。優しい話で親も暖かい気持ちになりますよ。来週は私も歯医者の健診です・・・。どきどき------------------------------------------------------------------------つぶつぶ童話(13)暖かい風がほほをそっとなでていきました。春はもうすぐそこに来ているな。とネコは思いました。土手に土筆がはえていました。「土筆」本当に土の筆みたいだな・・・とネコはおもいました。いつか「土筆」で空に落書きがしてみたい、そんなことを思ったネコでした。
2006.03.03
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

