全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
今朝、8時頃いきなり父から電話がありました。「ホーリー(ぶるべりの息子の名前)が家の前にいきなり飛び出て危ないから飛び出すのを防ぐためにカラーコーンを職場から借りてやったからいまからそっちに持っていくから」と。昨日父が遊びに来ていたんですよね。そのときに、ホーリーが左右確認せずに道路に飛び出す様をみていて、心配になったのでしょう。それで、父なりに考えて道路工事に使用するカラーコーンとパイプを玄関先に置けばいいと思ったのでしょう・・・。あまりにも突然すぎるこの提案。しかも家から実家は高速道路を使用して4時間くらいかかるのです。電話口でぶるべりは父に「飛び出しはホーリーにきちんというからカラーコーンなんてもってこないで!!」といったのですが、今から持っていくのいってんばり。電話はがしゃんと切れてしまい・・・。でもブルべりは急いで電話して、もう一度「そんなの持ってきてもらっても困る。いらない」とはっきりいったら、父が怒り出してしまって・・・。最後には「おまえは親に対してナマイキなんだよ」と怒鳴られてしまいました。ふう・・・。身勝手な父に夫も怒るしで朝からいやな思いをしました。父の気持ちもわかるけれど勝手に庭先にカラーコーンをもってこられても困ります。それに、カラーコーンを置いたからといってホーリーの交通事故がすべて防げるわけではないと思うんですよね。本当に大切なことはカラーコーンを庭先に置くことではないと思うんです。父にはこの辺のことがわかっていない。それに、夫にも何の相談もなくかってに事を運ばれたら困るわたしの立場も全然考えてくれないんです。父は。今までもホーリーへのおもちゃの与え方やTV番組の見せ方、ブルべりなりに一生懸命考えてやってきたことをことごとく壊していったんです。はっきり話をしても変えてくれない。いまだに「自分の思い通りになる従順な娘」としかぶるべりのことを見てくれないんです。一度としてぶるべりのこと「1人の人間」としてみようとはしてくれないんですよね。いままで親と心から話をしてこなかったぶるべりも幼かったと思うのですが、父の私への態度がずっとかわらないのにとてもうんざりしています。これからも「なまいき」といわれながらもはっきり自分の意思を伝えていくしかないのかなぁ・・・と思っています。なんか愚痴ってしまってすみません。昔からワンマンな親だったのが年取ってエスカレートしてきて、ちょっとうんざりしてしまったんですよね・・・。でもそんな父が私の父。現実を受け止めながらもこれからどの様に接していくか考えていかなくては・・・。<今日の絵本>大草原の小さな家以前にも今日の絵本に選んだ本ですが・・・。家族は一人一人の気持ちを思いやってこそ、家族だと思うのです。私の家族像の原点はここの本にあります。父も好きな作品でよくTVシリーズを見ていました。もう一度、振り返って考えて欲しい。私や他の家族のことを・・・。そんな気持ちを込めて今日は選びました。あー、なんか愚痴ってしまって本当にごめんなさい!
2006.09.30
コメント(6)
![]()
今日、息子のヘルペスの診察にいってきました。来週から園にいけそうです。仕事も入っているのでよかったよかった。でも今週末は日光にあまり当たらないように。とのことなのでお家でのんびり過ごす予定です。夕飯のデザートに親戚からもらった巨峰を食べました。と、ふとお皿を見ると巨峰の汁がしたたっていました。その紫色のきれいなこと!自然のいろって本当に美しいですね。三十路近くなるまで紫色がきらいだったぶるべり。でも今は洋服の4割くらいは紫がしめているかも。好きな色です。なので巨峰の色にも目がいってしまったのでしょうね。先週から久しぶりに児童文学にはまっていました。暁の円卓 という本をこの2週間かけて全9巻読破しました。20世紀を生きた男の話です。凄く面白かったです。なかでも主人公とその妻の関係にとても惹かれました。20世紀の歴史的物語なので現代史を理解していると大変読みやすいと思います。ぶるべりは夏休み中にNHK子どもニュースを担当されている池上彰さんが書かれた「そうだったのか!現代史」を読んでいたので物語中の世界史にもついていました。どちらもとても面白いのでお勧めです!あれ?巨峰のむらさきと関係ないお話で終わっちゃいましたね。
2006.09.29
コメント(6)
![]()
飲み会!いっぱい飲んで楽しんできました。翌朝ちょっと起きるのつらかったですが・・・。ビール飲みたい気分だったのでビールを沢山飲みました。日本酒もおいしかったです!海鮮のでるお店でしたので美味しいお刺身などもたくさん食べられて満足でした。さて、その次の日の夜、息子が「手が痛い」といってアカギレになってバンソウコウをぐるぐる巻いた手を見せてきました。いつものアカギレがちょっとひどくなったのかな?なんて軽い気持ちでバンソウコウを外して手をみてみたら・・・なんとなんと水泡がところどころにできているじゃありませんか!!そして、鼻の下にも数日前からとびひのようなものができていてそれも心なしかひどくなってきていて・・・早速病院に行ってきました。先生からは「普通のとびひか、ヘルペスか判断がつかない」と言われ、両方の薬が処方されました。帰ってきてからネットで調べたところ、たぶんこれはヘルペスじゃないかと思われました。今は感染力が強いのでしばらく園をお休みすることに。(公文も)息子が使ったタオルなどは熱湯消毒したり・・・と結構大変です。数日親子ともども大変ですががんばりま~す。<今日の絵本>エルマーのゆきあそび図書館で借りてきました。初めてエルマーシリーズ読みました。主人公のエルマーが愛らしいです。ソニプラで結構グッズが置いてありました。ほしいな~、なんて思ってしまいました。イギリス人の作家です。イギリスはファンタジーの国なんだな。っていつも感心してしまいます。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.09.26
コメント(4)
![]()
今日は懸賞論文の打ち上げ。ふふ、ビールいっぱい飲むんだ♪息子は夫に任せて・・・「何時になってもいいから楽しんできて」とお許しをいただいているので、ゆっくりしてこようと思います。夫よありがとう!!<今日の絵本>これはのみのぴこことばあそび絵本です。園のお帰りの時に先生が読んでくれた絵本です。「これはのみのぴこの・・・・」(だったかな?)をかわきりにその文章に続いてどんどん別の文章がくわえられていく・・・と文章がどんどん長くなっていくお話です。最後は結構長い文になるのですが、文章が繰り返されるせいでしょうか、こどもたちは笑って楽しそうに聞いていました。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.09.23
コメント(6)
![]()
本日公文日。国語C1 10~算数C 1~英語G1 110~国語、算数共にCに入りました。でも相変わらず2~3枚ペースなのでのんびりしています。算数復習のうちは5枚にしてもらおうかしら?本人は今のペースがいい様ですが・・・。のんびりいきましょうか~。今日は園の電車遠足でした。湖にいってきたようです。女の子と手をつないでいったようで照れていました。すっかり秋ですね。栗の実が茶色くなってきました。そろそろ栗ご飯もいいですね。<今日の絵本>14ひきのあきまつり秋の山の様子が描かれています。秋といえばこの絵本です。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.09.22
コメント(4)
![]()
タイトルを「ゆるりと暮す」に変更しました。またよろしくお願いします。料理教室へ行ってきました。息子の通う園の近くの玄米菜食のお店で行われたものです。本日のメニュー・エリンギのホタテ風フライ・モロヘイヤのスープエジプト風・3種類のパスタの食べ比べ。 普通の全粒粉、スペルト小麦、カムート小麦(両方全粒です) でした~。毎月こちらで習っているのですが、いつもいつも外れなしで美味しいのです。今まで「料理教室なんて・・・料理なんて本みながら作れるじゃん!」と思っていたのですが、実際教室へ参加みるとプロの小技や野菜の取り扱い方、知らなかった食材やキッチン用品など勉強になることが沢山ありました。残念ながら来月は仕事の都合で参加できないのですが、また行きたいと思います。参加者同士仲良くなれたりと、お友達の輪も広がりいいことだらけです♪<今日の絵本>ぐりとぐらとすみれちゃんぐりぐらシリーズです。すみれちゃんが美味しそうなかぼちゃをもってきてくれます。かぼちゃの割り方がまた豪快なんです!そのかぼちゃを使っていろいろなお料理を作ります。みているだけでおなかがぐ~、っとなってしまいそう。かぼちゃが美味しいこの季節(本当はもう少し寝かせておいたほうがおいしいそうです)子どもと一緒に読むとかぼちゃ料理が作りたくなるかも?おすすめの本 更新しました
2006.09.21
コメント(2)

こちらも久しぶりの公文ネタ!進度一覧表きました、きました。順位、下がりに下がっています。ふ~、ま、しょうがないか。と思えるようになった今日この頃。一日2~3枚学習ではなかなか進みませんね。(ああ、月謝が・・・と考えてしまうのは主婦の悪い癖です)でも、毎日一枚でもがんばる、というお約束は必ず守るようになった息子。たのしくぼちぼちがんばります~。<今日の絵本>ぼちぼちいこか疲れているときの読むとほっとします。何をしてもだめなかばくん・・・のお話です。最後「ぼちぼちいこか・・・ということや」ということろが大好きです。人間ぼちぼち・・・がたいせつなのかもしれませんね。
2006.09.19
コメント(4)
![]()
うわ~、本当に久しぶりのブログです~。仕事が始まり、また懸賞論文のまとめなど忙しくしていてすっかりブログ、遠のいてしまいました・・・。論文、文章を書いてくださったのは他の方なのですが、(みんなで一つの論文を書いたのです)まとめる作業をしていて・・・。最後は訂正、訂正、で期限は近づいているしで、精神的に追い込まれましたね。久しぶりに。いつになったらすっきり終わるの~~~???てな感じでした。そんな中、毎週末息子の虫取りに付き合い、午後の4~6時間、外で虫を追いかけていたのもたたってかなんとなんと血尿がでてしまい・・・(ひさしぶりの膀胱炎でした~)そんな日々を過ごしておりました。今週末は論文の打ち上げ会があり、ビールたらふく飲むぞ!!とはりきっています♪すっかり秋ですね。栗、かぼちゃ、さつまいも・・・おいしいものがいっぱいコトコト煮込んだスープも美味しく感じられ徐々に冬に向かっているのを感じます。そろそろ毛糸で何か編もうかな?それとも羊毛でスリッパでも作ろうかしら?そんな気持ちにもなっています。<今日の絵本>14ひきのおつきみ息子の園でお月見会がありました。お月さまは雲に隠れていてあまり見えませんでしたが夜の林を散歩して、久しぶりに真っ暗な中を歩きました。こういう時って人間の五感て鋭くなるんだなって思いました。月見、日本の伝統行事大切にしないといけないなぁ、と最近思います。
2006.09.17
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
