全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
本日公文日。先週金曜日からだめ母英語始めました。G1スタートです。中学生レベルの英語はなんとか解るので、一日30枚ペースで学習中。早く高校教材、学習したい!今日は多分終了テストだろうな。息子と共に頑張っています。息子算数Bの復習2枚 C 21~国語C141~英語G1 141~「お母さんが一緒に教室で勉強してくれると元気出るよ!」と息子。かわいいやつ・・・<今日の絵本>くんちゃんのだいりょこうドロシーマリノ 作 石井桃子訳 岩波書店だいすきなくんちゃんシリーズです。みなみの国へ飛び立っていく鳥を見たくんちゃんは自分も行きたくなります。そこでいろいろと旅の支度をするのですが・・・。くんちゃんのこどもらしさがとってもかわいい絵本です。くすっと笑っちゃいますよ。
2006.10.27
コメント(6)
![]()
NIMESのブーツを買ってしまいました。それから、お仕事用Brunette&Mayの黒のカーディガン、プチバトーの長袖タートルネックTシャツを二枚。これは丈夫で型崩れしなくって、着回しが利いておすすめです。色違いでこれで4枚目となりました。最近のお仕事着はもっぱらこれです。冬はインにしてきます。同じくプチバトー長袖VネックTシャツ一枚とたくさんお買い物してしまった。仕事が駅前だったのでずっと気になっていたお店にでかけて買っちゃいました!うーむ、仕事せねば・・・。夕食は友人とフランス料理食べに行ってきます!<今日の絵本>息子の好きな絵本です。ゆきのゆみこ著 ひさかたチャイルド版忍者ごっこをしていて、お侍の時代にタイムスリップ!そこで本当の忍者になって・・・。こどもはこういう話、好きだろうな~。
2006.10.20
コメント(5)
ある日の息子とのお昼ご飯です。おむすびランチです。スープは生協のコーンクリーム(インスタントです)こういうシンプルなものを喜んでくれる息子がとてもかわいい。先日もかんぴょうのナムルを作ったら「おいしい!!」と言ってぱくぱく食べてくれました。地味なご飯が一番美味しいのかもしれません。<つぶつぶ童話>今日 朝 目が覚めたら目の前に小さな虫が飛んでいました。びっくりしてよく見たら羽のはえたちいさな天使でした。ああ、赤ちゃんに贈り物を運んできてくれたのだな。と私は隣で寝ているぼうやの頭をなでました。
2006.10.18
コメント(3)
![]()
本日公文日。今日の学習プリントどこやっているんだろ?いま息子が教室行っている間にPCに向かっているので細かい教材番号が解りません!昨日はお友達のうちに遊びに行ったので算数しか学習できませんでした。疲れちゃったようで。以前のぶるべりだったら、息子の様子お構いなしにぜったい学習させていたのに、昨日は「疲れているみたいだね。今日は一教科ちゃんとできたからいいよ。がんばったね」と声を掛けてあげることができました。(みなさんできている当たり前のことですが・・・お恥ずかしい)うん、だめ母少し進歩しました。ダメ母は今週金曜日から英語を始める予定。息子と一緒にがんばろうっと。<今日の絵本>おばけめぐり瀬川昌男作 スズキコージ絵スズキコージさんの絵がおどろおどろしいです。色々なオバケが描かれています。これであなたもオバケ通!
2006.10.17
コメント(4)

我が家の秋の定番、アップルケーキ。簡単な生地に、12等分したリンゴを並べて焼くだけの簡単ケーキなのですが、紅玉で作るととっても美味しいんです。毎年、毎年、紅玉の季節に焼いています。今年もこの季節が来たんだな~としみじみしてしまいました。紅玉が大好きなぶるべり。これからもアップルパイやジャム果実酒・・・いろいろ作る予定です。<つぶつぶ童話>りんごが一つありました。子猫がじっとみていると、りんごから小さな青虫が。子猫はびっくりしましたが、青虫の美味しそうにりんごを食べる姿が気に入って、そのままじっとみていました。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.10.15
コメント(8)
![]()
本日公文日ですが、手足口病のためお休みです。本日の家庭学習算数C 14~ B 復習2枚国語C1 39~英語G1 111~相変わらずあまり進んでいません。各5枚学習できるといいな・・・。最近は公文の学習をしたらボウケンジャーを見ていい、ということになっていて、ボウケンジャー見たさに一生懸命学習に励んでいる息子です。今日は園で親の「ぬらし絵体験」があり、参加してきました。息子は風邪気味のため、園を休んでこちらに私と参加しました。上の写真がそのとき描いたものです。ゲーテの色環というものを意識して描いたものです。ぬらし絵は水で濡らした紙に植物顔料の絵の具を使って描きます。紙の上に絵の具をのせるとふわっと絵の具が広がっていき、なんともいえない心地よさを味わうことができます。他の色を重ねていくと、色同士がとけあって、美しい色を生み出すのも描いていて楽しいところです。自分の心の状態を知ることができたり、心を落ち着けたり、開放的にしたり・・・と色の持つ力によって自分自身をコントロールしていくということもできるようです。こどもは毎週一回、このぬらし絵を園で行っています。周りの自然の色にあわせて先生が絵の具を配色してくださっているようで季節季節で使用する色合いがちがいます。それによって毎週癒されているのでしょうね。こどもが羨ましくなりました。家庭でも簡単にできるようなので紙と絵の具を買って家でもやりたいと思いました。自分の気持ちを落ち着かせたり、子どもの気分を落ち着かせたり・・・と感情的になった時に絵の具を取り出して2人で描いてみようと思います。<今日の絵本>どろんこハリー犬のハリーはお風呂が大嫌い。今日も嫌いなお風呂から逃げ出して外へ飛び出していきます。沢山遊んでどろんこに。白地に黒いぶちのいぬが黒地にしろぶちの犬になってしまいます・・・。飼い主はハリーと気が付いてくれず、ハリーは嫌いなお風呂に入ります。そして・・・。ゆかいなハリー、絵もかわいくてステキです。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.10.13
コメント(4)

息子とお家でのんびりしています。と、そこへお仕事依頼の電話が!これから午前中毎日お仕事になりそうです。(家計が助かる~)少し前に「穂じその塩漬け」を作りました。私の保存食ノートに載っています。佐藤雅子さんの本です。この本を読んでいるとつくづく自分は不精者だな~と思います。そして、昔の主婦は季節のものを上手に日々のお料理に生かし、手間ひまかけてつくっていたんだな・・・と感心させられます。とにかく、まめですよね。この方の文章を読んでいると背中がしゃんとします。凛と暮らさないと!と自分に活を入れるときに時々本を開いています。(レシピもすばらしいものばかりです)まめに、丁寧に暮す。目下ぶるべりの目指すところです。<今日の絵本>あのやまこえてどこいくのうたあそびえほんです。ひろかわさえこさん著です。小さな子どもと歌遊びをしていると心がほんわかしてきますよね。物語ばかりでなく、たまにはこのような絵本もいいと思います。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.10.12
コメント(2)

園で流行っているのは知っていましたが、まさかうつるとは・・・。先週ヘルペスがやっと治ったと思ったら、ありゃりゃ、今週は手足口病をもらってきてしまいました。しかも風邪もひいてしまいました。重なる時は重なるんですね・・・。明日のお仕事はキャンセルして看病に専念します!今日は二人でセイジ入りハニーティーを飲んで風邪を撃退?しました。結構美味しいですよこれ。(部屋のごちゃごちゃっぷりがこの写真でばれてしまいそう)<今日の絵本>あたしもびょうきになりたいな!かかりつけのお医者さんにおいてあった本です。兄弟が病気になり、親に大切にされる様を見て「わたしもびょうきになりたい!」と思う主人公。そして、望み通り病気になるのですが・・・。子どもなりに健康の大切さが身にしみて解る・・・というお話です。こういうお話が待合室に置いてあるっていいですね。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.10.10
コメント(4)
![]()
ずっと見たいと思っていた映画「かもめ食堂」先週末、DVDになっているのを発見し、購入しちゃいました。そして、今日夫と一緒にみました。よかったです。ほのぼのしていました。こういう人生もあるんだな・・・と思いました。そして、美味しいご飯はみんなの心を温かくするんですね。万国共通ですね。またフィンランドの景色やインテリア、小道具(特にキッチン用品)に目が奪われてしまいました。小林聡美さんの着ている洋服もステキでしたよ。お勧めです!<今日の絵本>おつきさまこんばんはここのところお月様がきれいですね。この絵本は2歳くらいまで繰り返し、繰り返し読んだ絵本です。そのせいでしょうか?いまだに「お月様が雲さんにかくれちゃう!」などとこの絵本を思い出しながらお月様を見ている息子です。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.10.09
コメント(0)
![]()
本日公文日国語C1 21~算数C 6~英語G1 121~算数Bのテスト不合格でした。30分もかかって17問間違えたらしい。不合格でもしからないぞ!と思っていたにもかかわらず、またやってしまった・・・。しかっては絶対いけないタイミングなのに、またぶるべりはしかってしまった。帰りの車の中の態度があまりにも悪かったので感情的になってしまったのだ。ダメ母ですわ。しかってできるようになるわけじゃないし、ただただ、本人を傷つけるだけ。ばかだよね~、ぶるべり。もう、10回以上も復習してるのにまだできない。いままで一生懸命早期教育に取り組んできたのに・・・と思うと何だか無性に腹が立ってしまって。全くの自己中母ですわ。いつか、絶対公文、きらいになっちゃうよね。このままじゃ。心に傷もできるよね。きっと。夫はお気楽に「いいじゃん、なんどでもやれば」って言ってた。そうなんだけどね。それは解ってる。息子はぶるべりの望んでいたタイプの男の子じゃないから彼を丸ごと受け止めるのは結構大変。小さい頃はかわいくてかわいくて仕方なかったんだけど、だんだん本性がでてきて、その性格についていけないことがここのところ多くて。はたからみれば、子どもっぽくって、くったくなくて、元気でいい子なんだけど、内からみなぎるそのエネルギーについていけないことが多々あって。最近叱ってばかり。息子のその性格を楽しめるようになりたいとずっと思っているのだが、なかなかそうもいかなくて。それが神様がぶるべりに与えた課題なのかな。とも最近思う。あの性格を受け止め、のばしてあげなくちゃね。伸ばすのが、親の役目だよね!きっと。ムーミンのママのようにのんびり構えることができたらいいのになぁ。<今日の絵本>ブルッキーのひつじ以前もご紹介したかもしれません。大好きな絵本です。ブルッキーという名の羊とその主人の関係を描いた絵本です。そう、この羊の主人のように、羊のそのままを受け止めて愛してあげる・・・。簡単なようで難しいことですね。夫に対してはできるのに、息子にできないなんて・・・。どうしてでしょうね。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.10.06
コメント(10)

息子にリクエストされて、久しぶりに型抜きクッキーを作りました。いつの間にか無心に型を抜いている私がいました。たまにはいいですね、クッキー作りも。でも・・・抜き型を洗うのが大変なんですよね~。かわいいクッキーができました。ひとりでに歩いていってしまいそうでしょ?<今日の絵本>こぶたはなこさんのおべんとう「こぶたはななこさんシリーズ」のなかの一冊です。はなこさんのつくるお弁当はバラエティに富んでいます。アップルパイやクッキー、ホットケーキなど、いろいろなものを手作りするんです!出発前にこんなに凄いお弁当つくっちゃったらそれだけで一日終わっちゃいそう・・・なーんてことついつい思ってしまいます。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.10.05
コメント(8)
![]()
本日公文日国語C1 11~算数C1 1~英語G1 111~1がそろいましたね!実は算数、Bの終了テストまだ合格していません。今日再チャレンジだとか。結果はどちらにしてもCに進むと先生が言っていましたが。ちゃんとできるといいなぁ。最近どの科目も2~3枚なので本人楽らしく、朝起きて1人で学習したりしています。本当は5枚学習して欲しいけれど、この枚数で楽しくできるならそれでいいかな、と思っています。公文初めて3年が過ぎました。「10年続けたら生活の一部になる」と昨日の日記に書きましたが、公文も生活の一部になるのでしょうか。早期教育を受けて大きくなった子はどんな大人になるのでしょう。とても楽しみです。そうそう、私も少し働き始めて自分のためにお金使えそうなので公文の英語、G1からやり直し英語したいな~と考えています。映画見てて字幕なしで聞き取れたらどんなにいいか・・・と思うことが多くて。仕事の上でも英語ができたらもっといろいろなヒトとお話できるし、相談にものってあげられるし。(ぶるべりのお仕事は保健師、市町村の育児相談や乳幼児健診をお手伝いしています。あ、ばらしちゃった)学習したいな~。<今日の絵本>ガンピーさんのドライブジョン・バーニンガムさんの絵本です。イギリスの作家さんです。独特のペンタッチでいい雰囲気の絵です。動物達がガンピーさんの自動車でドライブする、というお話です。単純なドライブじゃありませんよ~。バーンガムさんの他の作品もお勧めです。おすすめの本 素敵なもの図鑑 更新しました
2006.10.03
コメント(4)

なにをかくそう、ぶるべり、家事の中でおちゃわんあらいが大嫌いなんです。ついつい、溜めてしまうのです。夕飯の後片付けをせずに(台所まではお皿などさげますけど)寝てしまうこともしばしば。翌朝、お台所を見ると朝からブルーな気持ちになります。一回一回、きちんと洗って拭いて片づけたい!!と思ってはいるのですが・・・。主婦失格です。有元葉子さんの著書のなかに「10年続けたことは生活の一部になる」というのがありました。今日からがんばって10年続けてみよう・・・と思う今日この頃です。一日一日を丁寧に暮らしたいですね。<今日の絵本>おふろにおいで0~2歳のころ本当によく読んだ本です。言葉のリズム、絵がいい作品です。それぞれのお風呂の入り方がかわいらしいです。このブログ、息子がおふろに入っているすきに書いていて、ふと思い出した本です。
2006.10.01
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
![]()