全12件 (12件中 1-12件目)
1

6時に仕事が終わって西の空を見ると曇り空。しかしこの雲は消えそうな感じがする。迷わず丘の上まで車をブッ飛ばす。犬の散歩をしている人が2人だけ。金色の雲の下、太陽が沈む。これはすごい夕焼けになるぞ。わあ、丘の上に来て良かった。 ⇒ 【インスタに20秒ぐらいの動画をアップしました】
2025年07月22日
コメント(6)

仕事が終わって駐車場まで戻ると既に夕焼けが始まっていた。ここから5分ぐらいの場所で夕焼けが見れる場所はないか?と田んぼに囲まれた細い道をブッ飛ばす。豊田市の竹村駅の西側の田んぼ道で車を停める。何とかピークに間に合った。でももう少し雲の肌がくっきりしてたら良かったな。電車がやって来た。 ⇒ 【インスタにアップした動画】
2025年07月21日
コメント(4)

ネット販売用の商品写真を撮る際にライトを使うんだけど約3年前に買ったやつが壊れてしまった。ということで新しく買ったのがこちら。左が古いライト、右が新しいライト。KAYOYIって商品名、なんて発音するんでしょう?古いライトはこうやってガムテープで補修して使ってたけど遂に電源も入らなくなっちゃったんだよね。古いのを買った時にレビューも載せておいたんだけど商品撮影だけではなくヒマラヤにも持って行ったり本当に重宝して助かったんだよね。 ⇒ 【2022年に撮影用ライトを買った時のレビューと値段】で、今回の2代目は更に機能が充実しているが正直言って僕には不必要な機能ばかり。リモコンなんて使いません。光が色んな色に流れるカラフル機能、全く要りません。そんで残念ながらマグネット機能がなくなってる。マグネット機能は便利に活用してたんだけどなあ。しかし、ヤフーで半額クーポンがあってしかも今月中に失効しちゃうという500ポイントもあり更に送料無料ということで実質払った金額は何とたった84円!84円でこれを買えたというのは嬉しいですな。てか、古いのをガムテープで補修して使ってたというのもなんかまるで貧乏人みたいに思われそうですな...。(笑)
2025年07月20日
コメント(4)

我が家の玄関には仏像が多数置いてある。知らない人が見たら「この家の人、宗教かぶれしててヤバい」と思うかもしれないが我が家は夫婦揃って無宗教である。特に妻なんて日曜日にエホバの信者さんが訪問してきて「目覚めよ」みたいな小冊子を渡されそうになると「どうせ読まずに捨てますから要りません」と言う程である。僕達夫婦は初詣すら行かない。町内の神社係になった時に仕方なく神社に行く程度だ。妻の父母のお墓があるお寺には夫婦揃って時々行くが僕の父母はお墓は作らずに早々に永代供養にした。そもそも宗派が何なのかも知らない。浄土宗までは分かるがナントカ派とかはサッパリ分からない。それなのにヒマラヤの標高の高い所にあるゴンパやストゥーパで仏像だとか神様像を見る時は違和感なく受け容れられる。そんなわけで仏像は色々買って来ちゃうわけで玄関先ってことでついでに花なんかも供えるっていうか像の近くに活けてあるのだ。この仏像はグリーンターラって名前だったかな?ずっしりと重い。ココだけの話だが、これはカトマンズの東にあるパタンという村のいかにも客が来ない薄暗い潰れそうな店にフラリと入った時に「買わないよ、買わないけど参考までにコレいくら?」と値段を聞いたら「120,000ネパールルピー(約12万円)」と言われ「うひゃあ、やっぱ高いねえ。はい、ありがと、サヨナラ」と店を出ようとしたら「ジャスト・ア・モルメント、ブラザル」と引き止められて「安くするよ」なんて言われたんだけどその日は帰国する日だったんで10,000ルピーしか残ってなくて「10,000ルピーしか持ち合わせてないんだよ、じゃあね~」と店を出ようとしたら「OK、10,000ルピーでいいぞ」と言われて「ええ~!そんなに安くなるんかい~!」ってことでポケットにナマのまま突っ込んであった1,000ルピー札10枚を店主に渡して新聞紙に包んでもらって買って来たのである。ヤフオクで12万円ぐらいで売ろうと思ってたんだけど何だか愛おしくなって玄関に飾ってあるのだった。後方のカラフルな旗はネパールで買ったタルチョー。下の写真の木彫りの像はガルーダに乗ったヴィシュヌ像。これはインドネシアのバリ島で購入。というわけで我が家の仏像のごく一部を紹介しました。
2025年07月18日
コメント(4)

毎日ものすご~い件数の迷惑メールが来る。今日は特にヤマト運輸と名乗ったメールが多かった。その一部を撮影してみた。実際はもっと延々と送信されてきている。そもそも「Teresita Linko」って何よ?人名?企業名?「初回配達は不成功でした」だとか「投函不成功」とか「未成功投函」なんて日本人は使わないよ。どうせ中国からの一括送信メールだろ。しかも右端の送信時間は2~3分おき。あ、ここで件名の時間を見たら02時39分だ。日本と9時間の時差がある所からの発信だ。ごめん、中国。疑ってしまって。大体こういうのは中国が多いもんだからまたテメエの国か、と決めつけてしまった。いつもやってると狼少年みたいに疑われるからね。メールを開けて内容の誤字とかをツッコミたいけどまあ面倒なんで迷惑フォルダをそのまま全て削除。どうせならクスッと笑えるような件名にしてくれよな。
2025年07月16日
コメント(4)

ネパールで知り合ったトレッカー達とは今も連絡を取り合っている。僕はLINEはやってないがインスタグラムでのやり取りだ。え、スマホも持ってないのにインスタやってんの?と思うだろうが実は僕はデジタル人間なのであるよ。ipadとパソコンを使ってネットショップの仕事をしているだけあってまあ難なく使いこなしている。(使う指は左右の人差し指のみだが...)楽天ブログだと文章も打ち込むんでちょっと面倒だけどインスタでは些細な写真をほぼ毎日アップしている。このブログよりも日常的などうでもいいことを主にipadから更新しているのだがインスタで繋がっているのは半分以上が外国人だ。(限りなく外国人に近いberry氏とも繋がっている)楽天ブログには載せてない画像もアップしてるのでまあちょいと覗いてみてください。インスタをやってない人でも閲覧できます。 ⇒ 【僕のインスタグラム】
2025年07月15日
コメント(4)

野村證券から「ご本人確認情報ご提出のお願い」メールが来た。迷惑メールフォルダではない受信箱に来たのだがそもそも僕は野村證券と取り引きはない。僕のメールアドレスも登録していない。しかし妻は野村證券に資産を預けている。(いくら入ってるかは知らん)メールの文章をよく読むと「提出期限は今日の23時59分まで」だ。それを過ぎると口座の凍結や出金停止になるようだ。しかしいきなり初めて来たメールなのに期限が今日中なんて変だ。送信先のアドレスもおかしい。こりゃ詐欺メール確定ですな。みなさんも気をつけて。
2025年07月14日
コメント(4)

仕事が6時に終わった頃、すごい夕焼けになりそうな気配があった。しかし夕焼け絶景スポットの丘の上までは1時間かかる。残念ながら渋滞に巻き込まれるから間に合いそうにない。トヨタ帰宅渋滞に引っ掛かりながら西の空を見ているとだんだんときれいな空の色に変わっていくのが見えた。これはもう途中でどこかに車を停めないと見れない。矢作川(やはぎがわ)の堤防に行ってみよう。しかし堤防と川の間は木がいっぱい生えていて堤防からでは西の空がほとんど隠れて見えない。お、あんな所に高架線路があるの発見!岡崎と豊田の間を走る愛知環状鉄道だ。高架の近くには数段の階段があってそこから夕焼けが見えた。しかも電車もやってきた。お~、絵になるじゃあないか。西の空の全体はこんな感じ。建物が邪魔だけど仕方ないか。振り返ると今まさに東の空に月が昇ってきた。動画も撮ってyoutubeにアップした。 ⇒ 【夕焼けの愛知環状鉄道 ~動画17秒】
2025年07月10日
コメント(6)

岡崎市の伊賀八幡宮に妻と行ってきた。蓮の花が見頃とのことだったが数日早かったかな。開花している蓮はまだ少なかったが花の大きさは迫力があった。伊賀八幡宮は国の重要文化財に指定されており徳川家康が出陣の際に参拝したということで有名だ。僕は20代後半のド貧乏だった頃に日雇い土方をやっていてその工務店が伊賀八幡宮のすぐ横にあったのでいつも早朝に伊賀八幡宮の近くに車を駐車して集合場所に行ってからみんなでトラックや1BOXバンに乗り込み各々の現場に向かったのだった。運転手は運転手当が500円貰えるので僕は運転手もやった。たった500円ですら貴重なお金だったのだ。しかし僕の運転は少々荒かったらしく、とび職のおっさんの中には「斎藤が運転手ならオレは乗らん」とビビって乗車拒否をする人も1人2人いたことは割愛する。当時の僕は安全運転なんて考えはなくてとにかくスリル満点でブッ飛ばせ、トラック片輪浮かせるぜ、と他人の命を預かっている意識すら持ち合わせていなかったのだ。実際に豊川大橋の緩やかなカーブを猛スピードで疾走してみんなが「うお~っ、あかんあかん!」と毎日叫んでたな。年末年始の仕事納めと仕事始めの時には屈強なおっさんに混じってみんなでゾロゾロと伊賀八幡宮にお参りに行ったなあ。とにかくガラの悪さで有名な工務店だったが僕はそれが大好きだった。今日の伊賀八幡宮はあの頃のギラギラした感情とは正反対に風に鳴る風鈴の厳かな音色を聞きながら心はまさに安泰、あの時代を過ごしたから今の自分があると誇らしくもあり何よりもそんな僕を見捨てることなく一緒にいてくれた妻に感謝して穏やかに境内を散歩したのであった。
2025年07月09日
コメント(6)

愛知県の東部の山間部では短期的豪雨が毎週あるけど我が岡崎市は全く雨が降らない日がずっと続いている。最近は仕事の残業も19時で終わることが多く先日はs660をオープンにして帰ってきた。最近の愛知県は麦を育ててる田んぼが激増していたが今年は米不足による政府からのお達しなのかどこもかしこも稲を植えている。稲の苗がたなびく道路を走っていると本当に気持ちが良い。でも毎年あれだけ育てていた麦をやめて米を育ててるってことは今年は麦の値段が上がるんじゃないかな?
2025年07月06日
コメント(6)

今日は妻とネパールレストランでランチを食べた。行ったのは家から車で5分ほど「ナンカレーハウス」なんだけど店名がズバリすぎて何かひねりがないよなあ。大抵のネパール料理店の名前ってのは「ヒマラヤ」だとか「ガネーシャ」「ポカラ」「クマリ」なんて感じでネパールっぽいネーミングなんだけどね。ドアの看板がかわいいっていうか、がんばって書いたんだね。てかディナーのスペルが違うし。料理はライスorナン、スープ、日替わりカレー、サラダ、チャイで税込み880円なんだけど、ネパールの現地とそんなに変わらない。カトマンズやポカラ市内だったらこの半額ぐらいで食べれるけど山の上だったらこれだけを800円じゃ食べれないもんなあ。(麓からの食材運搬料金がかさむため)しかし日本で料理店を出店すると色々大変だろうなあ。水は無料で出すし、おしぼりも出すし、清潔が当たり前だし空調だとか貸店舗代とか人件費でそんなに儲からないっていうか余程の人気が出ないと赤字で潰れるんじゃないかな。ネパール人は「日本でネパール料理店やって儲けたい」って言うけど食材費とか店舗代とか人件費とか自分のアパート代とか日本のそういう物価を分かってないからねえ。ドバイに出稼ぎに行ったっていうネパール人に何人か会ったけど外国人労働者に対する賃金はめちゃくちゃ安いって言ってたなあ。タコ部屋で雑魚寝して休みなしで働いても儲けるのはドバイの人達で俺達ネパール人は貯金なんて何も出来なかった、って言ってたな。日本に働きに来ても成功する人なんてほんの一握りなんだろうな。
2025年07月02日
コメント(6)

GWの11日間という短い休みで訪れたネパール。夕ご飯を食べた後に空港に向かうためにタクシーを拾った。タメルから空港まで900ルピー(千円弱)だ。声を掛けたタクシーはボロボロのスズキ アルト。タクシーの若いドライバーは日本の車が大好きで話が弾んだ。カトマンズの街の中にはこんな乗り合い三輪車も走っている。これにはまだ1度も乗ったことがない。これに揺られて目的地も決めずに旅をしたら楽しいだろうな。まあそんなに長距離は行かないだろうけど。空港で残ったネパールルピーでお土産の紅茶やコーヒーを買って(空港内の店はメチャクチャ高いけどルピーが余ったので)23時ぐらいの香港経由のキャセイに乗った。中国東方航空とは違って定刻通りに離陸したし予定外に田舎の空港に寄ったりもしなかったしあまりにもすんなりと香港について5時間トランジットして普通にセントレアに戻って来たので何だか残念だったな。8月のお盆休みは8連休しかないしネパールはモンスーン期なのでまあ行くことはないけれど、冬休みは11連休だと思うので別のエリアにまたガイドなしで行ってみたいな。冬のカプチェ湖も気になってるけど標高2540mしかないしなあ。厳冬期のマルディヒマールもいいかもなあ。またグーグルアースで氷河湖を検索してみよっと。激安で行けるネパールの旅、皆様の参加をお待ちしてます。飛行機代、ホテル代、食事代、移動費全て込みで20万円ぐらいです。現地集合現地解散ね。
2025年07月01日
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


