全30件 (30件中 1-30件目)
1

新入社員が思う「理想の社長」 東京商工会議所がまとめた新入社員の意識調査で 「理想の社長」のランキングは、 1位 シアトルマリナーズのイチローと 映画監督・タレントの北野武氏がトップに並んだ。 3位 ヤクルトスワローズの古田敦也氏 4位 爆笑問題の太田光氏 5位 タレントのみのもんた氏 同会議所の研修を受けた中堅・中小企業の新入社員1,182人 から選んでもらった結果である。 理想の上司像としては、 1. 人間関係を重視する人 2. 明確な理念・理想を持ってる人 3. 実力のある人 4. 仕事をよく指導してくれる人 イチローは何よりも実力がありあのWBCでAll Japanをリードして 世界一のチカラを見せつけたこと。 あれ以来CMに出てくるイチロー の姿の変わったこと。 タケシは北野軍団を率いて人気もあるし何よりも軍団のメンバーが 親分を尊敬していることであろう。 あの東国原知事も絶大な信頼を 置いていることでも分かる。 それに映画監督としてもその才能は数々の映画祭で賞にノミネート されている常連であることも評価されているのであろう。 こうした時代を反映する若い人の評価を見ていると従来の大企業 優先の額に汗してと言う紋きり型願望ではなく、おもしろおかしく、 楽しくやりがいのある仕事を望んでいるのがよくわかる。 <トラ連敗! しっかりせんかい!> 毎朝散歩する池の周りから
2007年04月30日
コメント(8)

美味いラーメンを・・・・・と 20代の頃から腎機能が弱く今も2ヶ月に1度通院してます。 そのうち血圧も高めでおまけに通風気味もあり、ずう~と薬と 仲良くしてます。 でも大したことはありません。 20代で生命保険に加入する時保険会社から検査官が来ました。 トイレで尿を取ってきてくださいというので予め同僚の尿を置いと いてそれを「ハイどうぞ!」って出してパスしました。 尿に蛋白が下りていたら保険に加入できなかったのです。 生保はこうして簡単にダマしました。 損保(ゴルフ保険)には ダマされました。 チックショウメ! 東京海●火災めッ! さてさて、病院は江坂といって新大阪駅から地下鉄で2ッ目に あります。 ここには「空心町のにんにくラーメン」もあるのですが私は「和歌山 ラーメン」の方が好きなので病院に行く日の楽しみにしておりました。 ところが昨日行きますと更地になっていてビルに建て代わるように なっていました。 残念 それで、もう一つ一度だけ行ったことのある「天下一品」に しました。 京都の白川町が本店というお店。 なかなか清潔です。 ラーメン630円+餃子300円 ラーメンのスープは こってりでどろどろが特徴。 麺は手もみ麺を選びました。 麺を食べ切るとスープも一緒になくなるという感じ! まあ、まあ、うみゃ~かった。 餃子も皮が薄くてパリっとして中はジューシーで美味かったぁ!
2007年04月29日
コメント(6)

さあ~今日からGWのスタートです~~♪ 9連休の人と暦通りの人でもゆっくりと・・・・・ 国内のリゾート地もかきいれ時なので予約でいっぱい のことでしょう。 北海道も沖縄も近くの温泉地やら、 最近は東京ディズニーランドも大阪のユニバーサル スタディオジャパンもいろいろな趣向をこらしてお客を 引き付けているようですね。 海外組もグアム、ハワイはもとよりアジアの中国、韓国、 タイ、シンガポール、インドネシアなどなど最近は国内旅行 より割安な部分もあって気軽に出掛けられるようになりまし た。 地震・津波の被害もまだ残っている中で観光でメシを食う国 は必死で回復に努めているようです。 テロの恐怖もありますが、これだけは予測不能ですからねえ! まあ、みなさん大いに英気を養って来て下さい。 おっちゃんは温和しく留守番することにします・・・・・(泣) はなみずき(ピンクの花) はなみずき(白の花)
2007年04月28日
コメント(6)

1.安倍ちゃん渡米! ♪グローリーグローリーハレル~ヤ~ あの小泉ちゃんがプレスリー邸でブッシュやプレスリーの 家族の前でメガネを掛けてふざけていた光景! 憶えています? 小泉ちゃんはああいう当意即妙なところがあった。 それが結構ユーモアの分かる欧米人には受けていたようだ。 安倍ちゃんにはそんなユーモアはないだろうから要はクソ真面目な 坊ちゃん外交になると思う。 今、兎も角アメリカでは従軍慰安婦問題が蒸し返されており日本の 戦中のことをまたぞろバッシングされているのでその対応をどうするか? 一方では同盟国として毅然たる態度で日本の立場を主張しなければ ならないし責任は重い訪米であろう。 果たして如何なる評価を受けて帰ってくるものか? 2.夢のリニア中央新幹線 JR東海は「東海道新幹線21世紀対策本部」にリニア開発本部を 移管し2025年を目指して実現化を発表した。 現在の山梨までの実験線を延長し、まず首都圏ー中京圏内の 開通を目指すということである。 そして最終的には東京ー大阪を 1時間で結ぶということである。 建設費は8~10兆円の巨大なプロジェクトと試算されている。 <トラ、ヤクルトを3杯頂く!ごっちゃんでした!> サツキが咲きそろってきました。 こでまりがぽってりと咲き誇っています。
2007年04月27日
コメント(8)
困った世の中じゃなぁ~! 「新幹線駅をつくれ!さもないと長崎のようになる!」 と 滋賀県の嘉田知事を脅したバカものがいる。 何としてでも探し出して厳罰に処せよ! 日本には自分の思うとおりにならないと他人にその責任を 押し付ける不埒者が溢れているようだ。 林道整備に密室の談合あり。 あの何とか還元水の松岡のところだ。 球団に裏金がゴロゴロと罷り通っていた。 まだヤミの中だ! 電力会社に事故隠しが常態化していた。 放射能だよ、 恐い。 恐い! 上場の冷凍食品会社が売り上げの水増しをしていた。 株主を騙して 儲けているんだよ! いや~な世の中になったものだ!
2007年04月26日
コメント(12)

エリツイン、ロシア前大統領死去! 社会主義から資本主義の政権に切り替えたゴルバチョフ氏 のあと政権を受け継いだエリツイン氏が23日76歳で死去。 経済改革では失敗したが持ち前の改革精神は十分発揮した のではないか? あの大柄な身体でウオッカ好きの話題がよく紙上を賑わし、 1993年に来日、当時の橋本総理と会談したニュースは未だ 耳新しいのではないか? ボリス、りゅうの呼称で、大柄と小柄 の対照的なコンビネーションであった。 あの時の東京宣言(北方四島問題を含む)は残念ながら現実化 された形跡はないが今のプーチン大統領と違って権力志向の大 統領ではなかった。 今のプーチン政権は野党弾圧、言論統制を一段と強め、石油など 天然資源の生産で潤うことをいいことに強権をもって威圧している。 エリツインはこの人に政権を譲ったことをきっと反省しつつ亡くなって いったことだろう。 25日に「ロシア民主化の歴史的な功労者」として国葬が営まれる。 <トラ逆転サヨナラ雨中ヤ降す!ワ~イ!> 大阪千里の公園は間もなくサツキが満開でしょう。
2007年04月25日
コメント(4)

1.洞爺湖サミット! 北海道に決まったようですね。 よかった、よかった! 北海道も拓殖銀行が破綻して以来経済は冬のような 閉じこもりであったから少しは元気になるだろう。 洞爺湖のあたりは風光明媚だしそれに何よりも 警備し易いのが決定打になったと思う。 それはそうと、夕張市長選で、あの羽柴秀吉氏が次点に なったのは惜しかった! 折角私財も投入して、そして 大企業も誘致してなどといい話をしていたのに・・・・・・・ 2.ダジャレのはなし! 朝日放送「お早うパーソナリテイ」の道上洋三がゴルフでの話。 偶々一緒になったある会社の社長さん! パートナーの打球がトップしてフェアウェイをどんどこ行くのを見て、 「おお、新地の花屋!」 とのたもうた。 「何ですかそれ!」 「ランで稼ぐ!」 うまいっ! 座布団一枚っ! その2. ゴルフが終わって 「どうでした?」 と尋ねると 「アメ リカの母ちゃんや!」 どういうことって聞くと 「マーマーや!」 落語でいうナゾナゾみたいなもんか? でもまともな返事よりも仕事以外の遊びの時は面白いやんか! 公園のはなみずきが満開です♪
2007年04月24日
コメント(8)

1.課長からいっきに市長へ! 長崎市長選挙で長崎市役所の一課長が市長に当選♪ 伊藤一長市長の死亡により4日前に立候補を表明した 田上富久氏が伊藤氏の娘婿である横尾誠氏を僅か953 票の差で破って当選した。 市役所の一課長から飛び級で市長まで行ったのである。 部長やら今までの上司はどんな態度で接するのだろう? 余分な心配をしゃう。 みなさん、もし自分の部下がある日突然上司になったら どうします? 2.選挙応援演説の陳腐さ! 自民党の安倍総理にしろ中川幹事長にしろ今回の福島、 沖縄の対決演説で、「民主党は今まで何をやってきたと いうのでしょう? 地方の組合と結託して・・・・・」 などと 政権を運営してきた党の責任者として自分達のしてきた 政治を放っておいて相手を非難することだけしか言えない 演説は聞いていて情けなかった。 この人達は自分達のやってきたことに何らの責任も反省 もない軽薄人間でしかない。 情けないはなしだ。 <トラ大敗! 情けない> 公園のコデマリがキレイに咲いてます♪ 7~8mmの花が15~20個集まって こんもりとした半てまりのようです。
2007年04月23日
コメント(12)
この一週間うるさかった! 私のところでも市会議員が50人立候補している。 この一週間朝から晩までワアワアと大きなマイクでうるさかったこと! 入れ替わりたち代わり! 大きな声で誰々をよろしくって! 問題は誰が誰だかわからないこと。 みなさんの中にも私と同じ感覚の方が沢山おられると思います。 普段この人達が市会でどういう活躍をしているかなどということは 殆んどの人が知らないと思います。 もっと候補者一覧表みたいなものがあって各候補のマニフェスト とかキャリアとか明細を説明するものでもないものか? 選挙管理委員会でやれば別に選挙違反にもなるまいし、もっと 選挙民に分かり易くすべきじゃないですか? この市会議員選挙というのは昔から私の中では義務感のうすい ものになっている。 それは誰が誰かわからないからである。
2007年04月22日
コメント(10)
1.おにぎりとおむすびの違いは? 関西の朝日放送の早朝6:30のトラキチ道上洋三の 番組を散歩しながら聞いています。 おにぎりとおむすびの違い、分かります? おにぎりは俵のような形で、おむすびは三角の形? ぶ~! 残念でした、違いますぅ~! おにぎりは西日本での呼称。 おむすびは東日本での 呼称ということで~す! ほんとかな? 2.国語力を鍛えたら? 衆議院教育再生委員会で菅民主党党首代行が安倍総理の 歴史観に矛先を向け著書「美しい国へ」を引き合いに出し、 自分の国だけが良いというのはどうだろうか と批判し、 それに首相は「もう少し国語力を鍛えてほしい」と切り返した。 この総理にこんなことを言われちゃ菅代行も立つ瀬ないねえ! <トラ奇跡的逆転サヨナラ!>
2007年04月21日
コメント(10)
要らない農道やら林道をつくるな! <林道官製談合> 農林水産省所管の緑資源機構が発注した林道整備に絡む 地質調査や測量などで機構が主導して談合を長年繰り返し てきた疑いで公正取引委員会がメスを入れた。 天下り。 談合。 工事落札。 利益誘導。 利権の確保。 税金のムダ使い。 不要な林道。 不要な農道。 予算があるから余計なものを つくろうとする。 タテ割り行政の予算の配分がおかしいのだ! こんなことでは国家予算など減る筈がないでしょう。 こうして各省庁の権益を保存するために予算請求をしそれを 国会が認めている構図。 何とか還元水・・・・・とか言ってごまかし続けている松岡大臣 の所轄のところである。 この大臣、またどうゴマかすか? イカサマ師め! <それはそうとして、日本の国家予算は毎年80兆円超ですが ダレも、どの総理も減らそうとしない。国の借金が860兆円で 今年も25兆円増えた。 日本はそのうち3~5年のうちに債権 国家となり外国から国債も買われなくなり没落していくような気 がしてならない。 経済が上向きになれば借金も減るようなこと を言ってるがこうして経済が上向きになっても減らないではない か? いいか悪いかは別として田中康夫氏のような斬新な発想 を持った政治家(予算を全てゼロベースにするとか、天下り、談 合のしくみをなくする)がやらないとこの国は滅びるであろうと私 は大変な危機感を抱いているのですが・・・・・・・>
2007年04月20日
コメント(8)
金魚のフンか? 公明党は! 政治資金改正法に関して、事務所経費や光熱水費の5万円 以上の支出に対し領収証の添付を求めるという我々国民で は極々当たり前のことを自民党が反対している。 理由は政治活動の自由が侵害されるというものである。 つまり、どういうことかと言うと政治献金などで多額の収入がある のを報告する時領収証の貰えない使い道がいろいろあって困る ので金額だけの提示で許してほしいということなのだ。 国民には税務申告で厳しい要求をしておきながらその政府元締 めがナシで済ますというのはどう考えてもおかしい。 要は政治献金が多すぎてまともに領収書をとって報告できない と言うことである。 政党助成金など本来要らなかったのである。 国民の血税である。 即刻政党助成金を止めよ! 連立を組んでいる公明党はこの政治資金改正法がまともに受け 入れられなかったら連立を止めよ。 金魚のフンのような政党なら即刻解党してしまえ! イラク派兵もフン。 これもフン。 何でもフンなら選挙で創価学会 が自民党の票集めに利用されてるだけじゃないかい?
2007年04月19日
コメント(8)
1.銃社会のアメリカで悲劇は続く! バージニア州の州立バージニア大学で銃乱射事件が起き 学生32人が射殺され、韓国人の犯人が自殺した。 これでもアメリカ政府は銃保持自由社会を維持するという。 自分で自分の身を守らなくてはならない社会というのは近代化 の進んだ国としては矛盾するように思うがいかがなものか? 開拓史の時代、映画で観られた西部劇の時代からこうした部分 は変わらないのだろうか? 2.長崎市長狙撃事件! 長崎市では1990年にも当時の本島市長が狙撃されたことがある。 そしてまた今度は伊藤市長である。 犯人の暴力団員はすぐ逮捕されたがこうした行政への不満を暴力 で犯すというのは許すことが出来ない。 日本はアメリカのように銃の携帯は許されていないがこうしたアウト ローの世界ではどこからか手に入れているのは恐い。
2007年04月18日
コメント(10)
温家宝首相が国会演説で”飛ばした”部分 今回の日本訪問を中国は珍しく初めて北京などで街頭 テレビでその映像を映して見せた! そこまでは良かったが温家宝首相の国会演説の中で 中国国民に対して都合の悪い部分を”飛ばして”しゃべって いたのをご存知ですか? テレビで伝わっちゃうから・・・ 演説の内容に関しては予め日本側も周知であろうからどこを ”飛ばした”かはそのうち明瞭になるだろう。 多分想像であるが”日本にへりくだりすぎた言葉”があったの だろう。 ついついホンネで言ってしまった? 普段教科書などで日本に対する論調、「卑劣さ」「残虐さ」とは うらはらのホメ言葉がついつい出てしまっていたのだろうよ。 それはタテマエとして中国政府の中国国民に対して「言っては ならない言葉」なのだと思う。 「日本について」国民をいつも欺いているのでこんな時に説明 がつかないのであろう。 いやな国である! 正直でない国である! 大人げない国である!
2007年04月17日
コメント(8)
バイオエタノール27日から試験販売! アメリカ・ブラジルでは着実に利用が進んでいる。 アメリカでは今年のエタノール代替普及率を自動車燃料の 4.02%を目標としている。 2017年までに15%の目標。 ブラジルでは既にガソリンに20~25%配合している。 欧州(EU)はバイオ燃料の比率を10年に5.75%まで高める 方針にしている。 日本で初めて試験販売が始まるのは「バイオガソリン」と称し バイオエタノールと石油ガスを混合した「ETBE」と呼ばれる 液体燃料をガソリンに混ぜたものでバイオエタノールの比率は 3%しかない。 ETBEは国内の石油元売10社が共同輸入しておりバイオガソリン は各社の系列GSで販売する。 GSは08年に100か所、09年に1000か所に増やすということで ある。 こんなことでいいの? 遅い! 遅い! 遅い! それに石油元売に利権が集中している 感じがするのは如何なものか? 経済産業省からの天下りが石油元売業者によ~けいるんじゃないの? またまた国民が犠牲になる構図かい? いやだねえ! いや~な国に成り下がってしまったねえ! 国の許認可と利権! 利権をとっぱらって広く国民の為に提供できるように しなきゃ!
2007年04月16日
コメント(8)
反プーチン運動が内外で吹き出る! ロシアのプーチン政権を批判する連合組織「もう一つのロシア」 が14日モスクワでデモを強行した。 政府側は9000人を動員して参加者約250人を拘束した。 先日はロンドンで亡命生活をおくるロシア人富豪ボリス・ベレゾフ スキー氏が「プーチン政権を打倒するために力を行使する必要 がある」と述べ、同政権転覆には非民主的な手段も辞さないとの 考えを言明していた。 2008年に2期の任期を終了する予定のプーチンは任期を延ばす などの工作を模索し長期政権を匂わせている。 チェチェンなど旧ソヴィエト連邦に対する強圧やら国内での反プー チン派への言論の締め付けに始まる抹殺など民主主義国政権に あるまじき圧政を敷いているように見える。 プーチンは旧KGBの出でその背景を利用し政治・経済のシンジケ -ト形成によりロシアを我が物にしているのははっきりしている。 非民主的な手段と言えば正常な選挙でなくクーデターなどの手段で あろうから穏やかな話ではない。 「おごれるもの久しからず」になるのか? 今年から来年にかけて注目すべきであろう。 <トラ連敗>
2007年04月15日
コメント(10)
団塊の世代の人達! 高度成長時代を担った人達がどどっと定年退職します。 仕事ひと筋に過ごしてきた人達からアンケートをとると、 Q: 定年退職後行きたいところは 1.これまで出かけたことがないところ。 2.懐かしい思い出の場所。 3.歴史のあるひなびた温泉地。 4.設備が古くても料理が美味しいところ。 Q: 具体的な希望地としては 1.北海道♪~ 2.沖縄♪~ 3.九州♪~ その他、世界遺産の登録地。 風光明媚な温泉地。 歴史ある古都。 美味で健康的食材のある地方など・・・・・・・ 定年退職定年離婚なんぞしないで、仲良く子育てを終え長年連れ 沿った奥様とどうぞのんびりしてください。
2007年04月14日
コメント(10)

喧嘩するより仲良くする方がいいけど・・・ 氷を割りに来てくれたから私は氷を溶かしに来ましたと言って 盛んに庶民首相をアピールしているようです。 中国ペコペコの河野衆議院議長や権力に色気で擦り寄る扇 参議院議長は昨日も温家宝首相に持ち上げられてヨダレを垂 らさんばかりの態であった。 がしかし待てよ! この人達はオモテの顔とウラの顔が違うん じゃからして・・・・・・・ 田中角さんの日中国交回復以来何度謝罪し続けてきたことか? それをまだ今だに取り上げて言いつらう。 台湾の問題にクギを刺し、 東シナ海のガス田の搾取を正当化し、 日本文化の全てが中国からの伝来の如く吹聴して憚らない傲慢さ! 中国の教科書には未だ戦争における日本軍の残虐さを喧伝して 国民の現共産党政権への不満を日本へ転化しようと企んでいる ズルさ! また、この首相、庶民に親しむ姿をアピールして気さくな人柄を売り にしているが夫人の張培利は宝石商で首相夫人の肩書きをカサに 強引な商売で儲けているらしいし、息子の温雲松は会社経営である が保険会社の株で大儲けしたともっぱらのウワサで、汚職と認定され たわけではないがどうみても中国一流の権力腐敗構造の中にあると 言っても過言ではないのです。 中国とは「一衣帯水」に近い関係ではあるが「一衣」であってはいけない。 あくまでも個別に是々非々の立場を貫くべきである。 日本の技術で新幹線車両を作ってもそれを報道せずに恰も独自で作った ような報道しかしないので国民が「もう中国は自分でこんなに立派な列車 を作れるようになったので世界一流の仲間入りした」などとゴマかされたり 自動車でも日本製のパーツを使って全部中国オリジナルなどと発表したり このようなごまかし、虚偽、粉飾をやってる以上は全てまともに信用できな いことくらい自明のことだろう。 知的所有権の問題はこの中国・ロシヤ・北朝鮮では有名無実であることは 世界を旅行してあるく人なら誰でも知っているほど無法国である。 これらの国ではヴィトンもシャネルもエルメスもそのブランドをつけて堂々と 安く売られているのです。 <大阪のさくら> April12, 2007 サクラの花びら散り敷く新千里R5の辺り
2007年04月13日
コメント(8)
お代官(おでえかん)様~! 「越後屋か!苦しゅうないぞもそっと近こう寄れっ!」 「おでえかん様、再来月のお城の法事は是非この越後屋に!」 「なになにそちの店でまかなうとな? どうしたもんかのう?」 「つきましては、おでえかん様にこれを! この銘菓の菓子折りを!」 「どれどれワシも甘いもんに目がないんでのう! うむうむうむ・・・ 越中屋の菓子も美味いが越後屋! そちの店に決めるとするか!」 菓子折りは二重底でそこには小判200両が光ってならんでいた。 横浜ベイスターズの那須野投手が5億3000万円で契約していた話。 プロ野球の協定の最高額が1億5000万円だから3億8000万円も 余分に貰っていた。 協定などあってないような裏金である。3倍以上も。 そこから当時2004年の日大の監督に3000万円渡っていたという話。 これを聞いた巨人の滝鼻オーナー。「人の球団のことを言いたくない。 巨人? ないと思うよ。オレはいちいち全部契約書まで見てないけど 1億プラス5000万という話だね。それは守ってんじゃないかな!」 どうもぷんぷん臭うねえ! やってるねえ! 他の球団もみんなやって いたんじゃないかなあ。 この際各球団全部正直に告白して出直したらどうかねえ。 パラパラ と次から次とでて来たらフンイキが悪いよねえ。 那須野本人もチーム内でいどころがなくなるよ。 あいつあんなに 貰っていながらこの働きじゃ・・・・・なんて言われて! 一介のサラリーマンが金のタマゴをもって5億円などという大金を 手にしたら人生狂うよ。 まあ税金で半分もってかれるけど・・・・・ これを大企業の横暴と呼ばずしてなんと言う? 今年からこうした契約金の乱舞を抑えるべく希望枠の撤廃を決めた のはなによりもよかった。
2007年04月12日
コメント(10)
1.正しい日本語が置いていかれる! 「全然」の後には否定語を使うのが常識でしょう? 「全然~~~でない」とかが普通。 ところが「全然大丈夫でしょう」などと使って平気な顔してますね。 あのホリエモンなんかがしゃべりそうな言葉です。 最近は「ら抜き言葉」 「投げられません」 ⇒ 「投げれません」 と言っちゃう。 言葉が時代によってどんどん変わっていきますね。 心ある言語学者なんかは苦~い顔して見ているでしょうな~~~! 2.タイガース棚ボタ勝利! スタメンの予想が外れちゃいました。 監督はガンコで濱中の6番は替えませんでした! まあ今岡・濱中の内弁慶はやっぱ甲子園で打ちました。 でも両人ともバットを振ってないよぉ~! 当ててるだけぇ~! 振らなきゃ本物でないよ~! 阪神に4連勝していた山本昌の不調に助けられた 棚ボタ勝利と言えるべなあ。 これを機会にもっとスカッと勝たなきゃ。 KJFの助けを借りずにさあ~!
2007年04月11日
コメント(6)
1.石原知事、またつい言っちゃった! ”阪神大火災で首長の自衛隊派遣要請が遅すぎて2000人は 死んだ”。 これを聞いた兵庫県の井戸知事が”震災死の多くは 建物の倒壊による圧死。自衛隊の派遣と犠牲者の数には関連 がない。いい加減な議論は失礼だ”。と不快感をあらわした。 石原慎ちゃんは時々我田引水で勇み足があるので要注意だね。 少々のことはいいと思うが国内外とも摩擦の起きそうなことは言 わぬ方がいいと思う。 2.今夜甲子園開幕♪~神:中 さあ、いよいよ球春甲子園 今年もペナントレースを占う強豪中日ドラゴンズを甲子園で 迎え撃ちます。 中日のピッチャーは満を持して山本昌だから阪神のオーダー はこうなりますよぉ~! 1. 遊 鳥谷 2. 中 赤星 3. 一 シーツ 4. 左 金本 5. 三 今岡 6. 右 林 7. 捕 矢野 8. 二 関本 9. 投 ジャン 不調の濱中は様子見。 ここは好調の林。 左投関係なし。 山本昌にはやっぱ関本。 この3連戦中日から移籍の高橋光 がカギを握りそうな気がするが・・・・・ 内弁慶の今岡、濱中、関本は甲子園で打ち始めますよぉ~! 楽しみ~い♪
2007年04月10日
コメント(6)
東京都知事選! 大方の予想通りだった? まあ圧勝の部類かなあ? 東京の人っつうのは大体わかるような気がした。 少々の旅費やら接待費、いいんじゃないの?って。 息子を余人に替え難いとか言ったりしても~ 本人も反省してるんだからさあ~~ それに東京マラソンとかやったしぃ~~ オリンピックなんて久しぶりだしぃ~ 賑やかになるんだし~いいんじゃない? 何よりも政府にも遠慮なくもの言うしさあ~ ちょっと歳いってるけどカッコいいしぃ~ 対立候補がもの足らんかったのかぁ~!
2007年04月09日
コメント(6)

1.お花見まっさかり~♪ 関西は今お花見の真っ盛りで~す! ♪さくら舞う~季節かぞえて~ 君と~あるいてゆこう~ 2.がんばれタイガース! 昨夜の東京ドームの阪神・巨人戦! 阪神勝ったけどしんどかったなあ! KJFの磐石のリレーなかったらやられてたべなあ! あんな試合ばかりやってたらKJFも長続きせんやろ。 それにしても林威助(リンウエイツー)いいねえ
2007年04月08日
コメント(10)
初球ヒッテイング 阪神の金本は初球を殆んど見逃す。 東京ドームでの巨中戦でドラゴンズの主砲タイロン・ウッズは あの3連戦の4ホームランのうち3本が初球であった。 会田から木佐貫から前田からと不注意と言えば不注意であった。 でもそれだけ投手は初球はストライクを投げてくるものだ。 我が金本がもし初球から打っていくとしたら打率もホームラン数も もっと増えるように思うが如何? 阪神不振の濱中、関本、矢野よ! 初球の棒球を逃して難しい球 を打つから凡打になるのじゃぞ! トラトラの広沢コーチよ、細い目を細めてないでカッポと目えさ開けて ファーストストライクを見逃して凡打ばかりの選手はウエスタンに落 としなさい。 不調のときは 積極性が大事、初球からの好球必打で攻める べきじゃ。 わかるかの? 代わりはいくらでもいる。 林も、赤松も、葛城も、秀太も、高橋も、中村も、 藤本もいる。 うかうかできんぞ!
2007年04月07日
コメント(4)
無防備な日本の国防! 海上自衛隊のイージス艦情報が簡単に漏れた話。 今年1月海上自衛隊の2曹の中国人妻を不法滞在の容疑で 逮捕し、自宅を捜索した際、ハードデイスクなどを押収して発覚 した。 イージス艦に搭載されたレーダーの性能や迎撃システムの秘密 情報も記録されていた。 イージス艦は世界でも最高の防空能力を持つ護衛艦でミサイル 防衛の中枢の役割を担っているとされる。 日本は現在5隻保有している。 一隻1,200億円。 驚くべきはこうした形で中国の諜報活動が日本の内部にまで入り 込んでいるということである。 日本の防衛省の国家機密のレベルのものがこうも簡単に漏洩する という管理体制に平和ボケを感ずるし情けない話であることに猛省を 促さなければなるまい。 高い金を払ってアメリカからMDの艦船を導入しておきながら その米国を危機に陥れるような管理ではどうしようもあるまい。
2007年04月06日
コメント(10)
1.タミフル、タミフル、タミフル! 2001年に輸入認可受けてから現在まで128例の問題が あったと厚生労働省が発表。 直接の因果関係は認められないという結論で調査を終える ということである。 インフルエンザの拡がり防止の為こうしたクスリは必要だと思うが 引き続き謙虚に新しい副作用のないクスリの開発に努めてほしい。 10代以上の年齢層に影響があってそれ以下の幼児に影響がない とはどうしても理解できませんですね。 2.プロ野球の裏金問題! 西武球団が現在までの裏金の総額を発表した。 自分のチームを強くするために関係者に随分とお金をバラまいた ものだ。 いやな話ですがこれは他の球団にもある話だと思うしこの際全て 明らかにして再出発してほしいと思います。 セ・パのペナントレースも始まりました。 たくさんのプロ野球ファン そして子供達の夢を壊さないようにクリーンなイメージにして下さい。
2007年04月05日
コメント(4)
豪華な赤坂の議員宿舎完成! 豪華な議員宿舎が完成しました。 300戸のキャパシテイに対して200戸分が入居。 100戸空いてますって! ワシ入れてえ! 選挙が終わるまで様子見の議員さんが多いのでしょう。 通常であれば立地と広さから言うと家賃50万円はする ところが議員さんは9万円とちょっと。 あのタイゾウ君も入居しました。 国は大赤字でも議員さんは与野党とも厚遇されてますねえ! 日本の国は平和で幸せな議員天国ですねえ! 国民から高い税金を毟(むし)り取ってえ! コンニャロメ!
2007年04月04日
コメント(6)

1.国会中継で思うこと。 松岡農水相への追及で野党が様々な角度から返答を求めても 「法に則って・・・」と繰り返すこと20回近く。 安倍総理に政府としてそれで国民に説明できるのか? と答弁 を求めると、この人も「法に則って・・・」と返答するばかり。 ここで疑問に思うことは議長の権限である。 議長というのは 公正中立のはずであるのに議論の中味に対する忠告なしに ただ質問者と回答者に振るだけである。 多くの国民はこのような国会での不毛な議論を聞いていてバカ らしく思っているのがわからないのであろうか? 総理が教育、教育と言いながら自らがこのような子供の為になら ない言動を国会内でやることが問題だろう。 悪いことをしても罰せられないということを自らが示しておいて、 どうやって子供達を教育するつもりなのか? このところ靖国神社の問題。 従軍慰安婦問題 などなど訪米を 控えて頭の痛いことであろうが自ら招いた問題もあって、この人の 先行きには暗雲が色濃く漂う。 まあこのあたりが限界なのだろう。 日銀福井総裁も逃げた! 柳澤厚生労働大臣も逃げた! 松岡農水大臣も逃すのか? 日本はいつからこんなケジメのない国になり下がったのだろう。 <大阪のサクラ、7分咲きかなあ! 大阪北部千里川> April 2, 2007
2007年04月03日
コメント(4)
「時の余白に」のつづき! 芥川賞作家で作詞作曲も手がける新井満さんが7年前に作者不明 の英詩から訳し、曲をつけて以来燎原の火の如く広がりを見せてい ることは以前このブログでご紹介いたしました。 「ご存知の方も多いでしょうが、詩は死者から生者への呼びかけ です。”私のお墓の前で泣かないでください/そこには私はいませ ん”という。ではどこにいるか。”千の風になって/あの大きな空を 吹きわたっています。死者はまた光に、雪に、鳥に、星になって、 いつも生者とともにある。そういう詩です。だから嘆かないでほしい 、と。 死者が書いた詩、という発想に新井さんは驚いたといいます。 愛する人、大切な人を亡くしたとき、その人は風や光になって空を 駆け、地に降り注いでいると考えるなんて素晴らしいではないか。 命は万物に宿る、これは死と再生の詩だ、と新井さんは考えたの です。 様々な追悼の催しで歌われるようになり、作者への共感の 投書は五千通を越えました。そこに共通するのは死生観が一変 したという声です。 ”死は愛する者が遠くへ行ってしまうことでなく 姿を変えて近くにいること。つまり絆は分断されるのでなく、復活す るということですね” と新井さんは言います。 悲嘆の底でこの歌に救われた人は数多くいるはずです。 ことさら 宗教を持ち出さずとも、風や光といった素朴な自然のなかで死者の 魂と触れ合えるという平易な日常性が、幅広い共感を呼んだのでし ょう。」 殉職された宮本警察官はじめ、いろいろな事故死で残されたご家族に とってこの「千の風になって」は大きな慰めの歌でありましょう。
2007年04月02日
コメント(6)
1.「時の余白」に学ぶこと! 読売の編集委員である芥川喜好氏のコラムで感銘を受けた 文章をご紹介いたします。 あの一身を投げ打って線路内に入った人を助けようとして殉職 した警察官宮本さん。 6年前にも線路に落ちた人を助けようと して日本と韓国の男性が命を落としたことがありました。 「多くの例外があることは承知の上で言いますが、現代は、 職務に背いても平然としていられる時代です。逃げればいい。 知らぬ存ぜぬを通せばいい。弁解すればいい。何かのせいに すればいい。何れ世間は忘れてくれる。 政治家、銀行人、企業 家といった重い責任を担うはずの人間ほどその傾向は強いよう です。職責の果たし方を知らないという以上に自分の利害しか頭 にないということでしょう。人として美学のかけらもないそうした行動 が社会を腐らせてきたことを、多くの人は知っています。そんな崩壊 感の中で、突然、閃光のように、他人を守ろうとして身を投げ打った 一線の警官の行動が光を放ったのです。 職務の世界を離れた社会 一般もまた、自己利益の為には他者を顧みない時代です。宮本さん は一人の人間としても、この薄っぺらな時代の逆を生きた。それに よって、深いところで人間への信頼をつなぎとめてくれたのだと思い ます。」
2007年04月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1