2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
転職しよっかなーなんて思っていたら転職の季節 3月だからか、ぽこぽこと昔登録していた人材派遣会社より連絡が入るようになった。昔は中国で仕事がしたい一心目の前にある仕事に飛びついて今にいたる私だが、1年も仕事をしているといろいろ知恵がついてあー、これはどうだ、あの会社の内部事情はどうだなーんてなかなかいい条件であっても、踏み込めないでいる。知恵があると迷うんだよ~~中国で仕事は選ばなければ、山ほど、あります。でも経験するとやっぱ選んじゃうよ~そして条件よし、待遇よし、自分の希望する職種である、会社はしっかりしてる、場所も市街地だなーんていってたら、これは星をつかむような確率な気がする。最近友人が「年を取ると、恋にも簡単におちれなくなる、もっと単純に生きたい」なんて言っていた。仕事も結婚も恋愛も、年齢や経験を重ねるほど飛び込むパワーが薄れて、いろいろ条件がついてきてしまう。何事にも、もっと単純に生きたいなあ・・・・
2005.02.28
コメント(0)
昨日、友達の家で各自お土産を持ち寄り集まりました。(春節の時のね)チリビーンズ、ナチョチップにサルサソース、佐賀名物いかシュウマイに、お好み焼き。ビール片手に和洋折衷、豪華で楽しいお食事会でした。食事が終わったら、甘いもの三昧。今回集まったメンバーは見事に出身地がばらばら。北は北海道から南は九州まで。話題は各地の名産から、方言、恋愛話、お仕事の話まで多岐に渡り、夜中の1時にようやく解散となりました。ほんとに、女っておしゃべり好き・・・・女性のストレス解消はおいしいものを食べて、思いっきりおしゃべりすること。あー、たまりません~
2005.02.26
コメント(0)
・・・・といっても隣の棟に引っ越しただけですが。会社の事情で引越しを命じられ1ヶ月弱。ようやく引っ越しました。こちらに越してきて1年弱日本に帰るたびに物を重量オーバーするくらい買ってきたり日本からダンボールで物を送ってもらったり。そうしているうちに知らず知らずに・・・部屋の広さや収納にあわせて物って増えるものですね。1日で引越しから片づけまで終わらせたのでだいぶ疲れたらしく、翌日寝過ごして遅刻してしまいました**部屋のタイプはまったく同じなのであまり代わり映えはしないけれどちょっとは気分転換になったかな~
2005.02.25
コメント(0)
身近である出来事があって、人間の運命について、考えてしまった。そして考え始めると人はいったいなぜ生まれてきて、死んでいくのかという永遠のテーマにぶつかる。しかし、本当は意味なんてないのかもしれない。でも理由、意味を常に考え、探してしまうそれが人間・・・
2005.02.24
コメント(0)
今日は元宵節。今日でようやく旧正月が終わり。朝に湯園というお団子をたべて夜は餃子を食べるのが慣わし。会社も3時であがり。みんなもやはりうきうきとしている。今日は中国の習慣にならって私も日本人の友人とお団子を食べることにした。夜7時、あちらこちらで花火が上がる。友人宅は5Fなのでそれぞれの窓から花火が見える。(日本ではありえないが、中国では平気でマンションの空きスペースや道路で打ち上げ花火をあげるのだ)会社の同僚より電話。家の会社でも打ち上げ花火をあげるから見においでと。すでに友人宅にお邪魔していたのでお断りしたが、ここからでも十分見える。花火が間近で上げられてて、真上でどかんと音がする。部屋のガラス窓も曇る。お互いの話声も聞こえない。これじゃあ、満月もみえないねえと苦笑しながら、お団子を食べる。お団子は温かくて、甘くてほんのりした。
2005.02.23
コメント(2)
昨日久々に米線を食べた。大連で食べる米線は雲南の米線とちょっと違う。雲南に2年居た私としてはどーも、これをおいしいといって皆が食べているのが納得いかないのだ。大連でも雲南の米線は結構人気で皆好きらしい。過橋米線とは雲南省を発祥の地とし米の麺と具を熱い鶏がらスープに投入し頂く料理だ。熱々であっさりしてとてもおいしい。普通の米線なら1つ2元くらい、過橋米線なら5元からいただける。具が少し豪華になるにつれ10元、20元と値段が上がっていき60元の過橋米線なんてのもある(食べたことない)雲南ではあまりにポピュラーすぎて米線に飽き飽きしていたくらいだが、やはり本場はうまかったのだ、と大連に来て分かった。大連の過橋米線・・・1.値段が雲南の倍である(物価が違うので仕方ない)2.大きな土鍋で2人で1鍋頼むスタイルである (雲南は一人分) そして米線を追加して食べる よってスープがぬるくなり、まずい3.具が違う。大連は野菜が多すぎる よってスープがぬるくなりまずい4.米線にやたらと弾力がある。5.麺が太いタイプしかない (雲南には細い麺と太い麺がある) まあ、これだけ距離が離れていて、中国は土地ごとに味の好みが違うためそれなりにアレンジされてしまうのは仕方のないことだろう。四川料理もそうで、東北大連で食べる四川料理はどうも東北人の好みによってアレンジされもとの姿をとどめてない。あー、本格的な四川料理と米線が恋しい!!!
2005.02.18
コメント(4)
携帯に突然中国人女性より電話がかかってきた。何かと思うと転職のお誘い。聞くところによるとアメリカの某ソフトフェア会社で人材を募集しているらしい。どこで私の電話番号を知ったのかと思うと日系企業といろいろかかわりがあるからそこから、話を聞いて・・・とのこと。私がここで働いていて、転職したがっていることどこから聞いてきたのか?だ。コールセンターのお仕事はまったく興味もないのでお断りしたら、だれか紹介できる人がいたら連絡くれという。よっぽど人手が足りていないらしい。私はいくら給料をたくさんくれても毎日電話をとってクレーム対応するなんてごめんです。現在、多くの日本人が現地の人と同じ給料で働いている。仕事をしながら中国の生活を経験できるということで人気があるらしいが・・・こういったコールセンターで働く中国人は日本語がネイティブなみにうまいし、中国語を使う機会はあまりないといっていい。思ったより中国語が伸びないというのが現実だと思う。はじめの第一歩を踏み出すにはとても適している大連。でもここでの暮らしが中国だと思うとそれは大きな勘違いだと思う。こんなに日本語が通じて、日本人にやさしい環境はここだけだ。このぬくぬくとした環境になれてしまうのもまた問題だなと思う今日この頃・・・
2005.02.17
コメント(0)
友達の帰国が決まった。この春節の休暇に帰国した際に就職が決まったという。それも彼女がずっとやりたかったことだ。最初はバイトの身分でもそこの経験、出会いがまた彼女に道を開いてくれるだろう。彼女のために本当にうれしく思う。やはり自分のやりたいことに進んでいく人は輝いている。彼女が中国に来て、留学を経て、就職し、あまり恵まれた環境ではなかったことも知っている。年齢も若いとはいえない。彼女が抱いていたであろう将来への不安、焦燥感は私は誰よりもよく分かっていた。だから彼女が自分の好きな道を歩くチャンスをつかんだこと、自分のことのようにうれしく思った。自分が本当にやりたいことがある人は幸せだと思う。そう思えるのも才能、好きだと思えることこそその人への神様からのプレゼントなのだ。才能、好きだと思う気持ちを生かして育て、伸ばすこと。そこに自分が成長していく喜びと好きなことに向かっているからこその輝きと出会いがまっていると思う。彼女に心からおめでとうと言いたい。彼女の毎日が輝きますように。
2005.02.16
コメント(1)
昨日一日中雪が降り続け今日朝起きたら一面銀世界でした。聞くところによると大連でここ数年で一番積雪量が多かったらしい。さくさく、ふわふわのパウダースノーで雪だるまを作ろうとしたら雪がふわっと風に舞って消えてしまった。今日は職員総出で、園内の雪かき。なぜかこういう活動の時、私は参加要請をされないのでぬくぬくと事務所から皆が雪かきする姿をながめてました。そういえば去年も同じ季節に雪が降ったなあ
2005.02.15
コメント(0)
旧正月を友人宅で過ごし、2日ぶりに自分のパソコンを開け、ネットにつなぐと、なぜか勝手に再起動する!そうです、きっとウイルスにやられたんです!悲惨なことに一人きりの大連での休暇だというのにネットができないんですよ?オーマイガ!!やる気が一気になくなったのは言うまでもありません。で本日やっと会社のパソコンに詳しい職員が宿直で出勤していたのでパソコンを見てもらいました。思ったとおりウイルスの仕業。ウイルスバスターをインストールしてもらって検索するとウイルスが714も見つかりました。あー、恐ろしい。無事に削除できて一件落着。これでネット生活再スタートです。旧正月のお休みも残すところあと1日。北海道から帰ってきた友人がお土産を買ってきてくれたので市内まで遊びにいってきまーす。わーい白い恋人チーズケーキマルセイバターーサンド海外在住者には最高のお土産でございます。あー、おいしい。もぐもぐもぐ・・・・
2005.02.14
コメント(0)
食べすぎ。飲みすぎ。胃のもたれ。昨日の暴飲暴食のせいか、胃がきもちわるくてぐったりです。大晦日の鍋パーティーの後私は友人宅に泊めてもらいました。友人は仕事に出かけ、私は胃が気持ち悪くて出歩く気ゼロ。友人宅で本を読んだりDVDみたりしてすごしました。そして晩は飲み会。広島に住んでいたことがあるという女性が開いた広島風お好み焼き屋さん。店の中にはペコちゃんのフィギアがずらり。店長が大好きなんだそう。大好物のお好み焼きもビールも胃の気持ち悪い私にはまるで拷問!健康第一ですね、やっぱり(つうか食べすぎなだけ)途中で日本語の恐ろしくうまいアメリカ人や中国人が混ざって楽しいインターナショナルな飲み会となりました。そして本日も遅くなったので友人宅にとめてもらう事に。あー、まだ気持ち悪い・・・
2005.02.09
コメント(0)
今日は大晦日。友人宅に集まり年越しアンコウ鍋パーティーを開催する運びとなりました。中国人は年越しそばならぬ、年越し餃子を食べる習慣があるため友人は餃子の材料も購入しておりました。さすがだ。餃子はにらたまごと、お肉とねぎ。こちらは日本と違っていろんな種類の餃子があるのです。早めに到着した私は家主のお手伝い。しいたけに白菜、ねぎ等々お野菜を適当な大きさに切ります。主役のアンコウはプロの料理人の方が裁いてくれましたそこでアンコウの肝いり味噌という代物を生まれて初めて頂いたのですがこれが美味!酒飲みにはたまらない味です。調子にのってビール日本酒とバンバン飲みアンコウ鍋をかっ食らう私。11時30分くらいに花火と爆竹をあげにみんなで階下へ。マンションの前のスペースで爆竹10万発を点火!!爆竹10万発って日本で居たら見る機会ないですよね?伸ばすと2メートル以上あるのですがこの上を渡ると、厄払いになるそう。勇気のある友人は渡りましたが私のようなへたれはだめ。厄払いより前に自分が焼けないか心配です。周囲でも戦争のごとくどんどんばんばんと花火や爆竹があがります。一番すごいのは12時直前。マンションの窓からも美しい打ち上げ花火が見物できます。今年は大連にて二度目の旧正月だったので去年ほどの驚きはなかったれど今年も去年と負けず劣らず盛大な花火でした。年越し餃子も食べたし、今年もいい年になりますように。たーまやー。やっぱめでたいもんです。年越しって。
2005.02.08
コメント(0)
今年も今日で仕事収め。連勤8日の疲れも、明日から休みだと思うと吹っ飛みます♪例年通り全職員が集まり全体会議。総経理、副総経理から一言があり引き続き、先日のポーカー&卓球の表彰と本年度の「先進公作者」の表彰。その後は事務所の大掃除。こうしている間にも田舎に帰る職員が「春節快楽~、再見!」とぽつぽつと帰っていきますお客さんでもスーツケースをもってお迎えを待つ人が数人。「シャンディーさんは帰らないんですか~」なんていわれて「私は居残りです~、気をつけてお帰り下さい」と見送る。多くの中国人が家族、親戚と過ごすために田舎への帰途へ着き、こちらで働く日本人は休暇を利用し、日本へ帰ったり旅行へ出発したり。空は青く晴れてさわやか。みんなを見送る私の気分はやっぱりさみしい~~(しつこい)
2005.02.07
コメント(1)
昨日は友達数人でカラオケでハジけてしまいました。やばい・・・本性がばれちゃう~どうも中国式の「干!」(一気)をすると瞬く間にハイになってしまうみたいです。中国人が一気したがる気持ちが分かるような今日の頃。で、連勤7日目の今日ですがやはり暇です。今日は自分の調べ物に一日を費やしてしまいました。いいのか・・・これで。お昼は近くのラーメン屋にいって日本の漫画があったのでついつい読んじゃったりしました。日本人のおじさんグループが続々と訪れるなか、ラーメンをすすり漫画を読むぎりぎり20代(女)いいのか?これでと疑問が頭に浮かびますがもう、かまってられません。この辺はもう十分に人民化している私。堂々と3冊を読破しました。最近、いいのか?これでと思うことが多々あります。あさってから怒涛の8連休at大連が始まりますがこれを機会にじっくり自分を見つめ答えをみつけたいなと思います。なーんて、言いながらスキーに行っちゃおっかな~とか買いだめしてるDVDドラマみよっかな~とかマッサージアンド近所の温泉に通っちゃおっかな~とか極楽なことばかり考えている私・・・いいのか?これで(笑)
2005.02.06
コメント(2)
今日は土曜日だけれど、春節の振り替えで出勤してます。でも・・・・ひまです。朝から返金処理と、電話を受けたくらいでまったく仕事がございません。そりゃそうだ、企業も春節のお休みに入ったところも多いもの。もう、こうなったら開き直って中国人同僚みたいに・・・どこかへ消えちゃったり新聞を熟読したり他部署へくだを巻きに行ったり・・自分の用事を済ませに出かけちゃったりもう、いっそのこと部屋に帰っちゃったり...したい!!!でも、私は悲しいかなまじめな日本人。できない、そんなことできない。上司の目が気になるう~「こいつ、仕事してねえな」「日本人だろ、仕事は探すもんだろ」とか思われたら・・・とびくびくしてしまいます。でも本日はラッキーなことに・・・いつもopenな扉が閉められている!!なにかの資料作りに集中したいとか。・・・これはいける。と私はHSK(中国語レベル試験)の教材を取り出し、目を通しました。わかんない単語がいっぱい。しかしここは中国。みんなが先生。便利です。「ね、これどう読むの?」「これ、どういう意味?」丁寧に教えてくれるので辞書要らず♪お昼は同僚のおごりで韓国料理を食べに行った。チャプチェとサムゲタンとキムチチゲを頼んだ。3人で800円くらい。安~い。今晩も友人と韓国料理の予定。は~いいのかしらね、こんなんで。
2005.02.05
コメント(0)
春節(旧正月)を間近に向かえ、本日は会社の部署の忘年会がありました。中国では、お世話になった上司、同僚などに「あなたに敬意を表して、乾杯!」と乾杯をして回る習慣があります。乾杯はチアーズではなく「干杯」。その字があらわすとおり必ず一気に飲み干さなければいけません。飲み干さなければ、相手への気持ちが足りない、面子をつぶす、などと言われてしまうので一気しないわけにはいかないのです。というわけで、本日も乾杯!乾杯!ご機嫌に続けて一気をしているとだんだんテンションもあがってきてヒートアップ。盛り上がってきたところでカラオケ大会が始まって、私は山本リンダの「狙い撃ち」を披露。リンダばり(?)に踊りに踊りまくったら皆大喜び。でも、こうしてバカができるのも気心の知れた同僚だから。日々腹が立つことも多いけれど日本人と中国人っていう枠を超えて一緒に仕事する仲間になれたんだな~なんてちょっと感激するひと時でした。最後はもう、ディスコタイムでみんな踊りまくって、はじけました。こちらでは若い人だけじゃなくおじさん、おばさんも元気で踊る、踊る。あー、面白かった~やはり遊ぶときは思い切ってバカにならないとね。
2005.02.03
コメント(0)
最近午後になると事務所から人が居なくなる。どうしたのかとおもったら「社内、年末のポーカーアンド卓球大会・予選」が繰り広げられているらしい。中国人スタッフはこういうイベントになると俄然やる気をだし、大いに盛り上がる。だれもいないなあーと思うと別室でポーカーに興じる中年女性職員5名。「ね、あれはどこにあるの?」「これはどうしたらいいの?」と仕事の用事で問いかけても上の空である。やっぱり仕事よりポーカーの予選に勝ち残ることに一生懸命らしい。地下の食堂では卓球大会が繰り広げられているそうだ。同じく中国で働く友人に聞くとみんな似たり寄ったりでイベントとなると普段仕事をしないスタッフも異常なくらい燃え上がるらしい。また往々にして、中国人スタッフには舞台に出てなにか披露することを喜びとする芸達者が多いのだ。かわいそうにある友人は会社の忘年会(それも出勤日の午後より開催される)で日本の演歌を歌わされるらしい。それも、日本舞踊や衣装やかつらまで要求されると言うのだからその徹底ぶりが伺える。そういえばわが社でも前任の人が忘年会の演目で「私おばあちゃんの役なのー」なんて言っていたことを思い出した。・・・・・・私もなにかやらされるのかしら(怖い)
2005.02.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

