2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
アメリカの学生ビザについてしらべていたら在日アメリカ大使館のホームページが開けない!!なぬ、これは当局の日本への嫌が●せか・・と思いつつ在中アメリカ大使館のページを検索すると開けました。しかし重要なところは英語で書かれていて頭いたーい!!その他学生ビザの申請を紹介したサイトをみているとアメリカのビザ申請は非常にめんどくさいことが分かってきました。申請用紙に銀行の残高証明をつけるくらいでOKなのかと私は思っていたのですがかならず領事による面接(1050円)が必要だそうです。おまけに夏はもっとも大使館が混雑する時期らしく早めの予約が必要だそう。その上そのサイトでは最終学歴の成績証明書卒業証明書英文嘆願書身元保証書などが必要とかかれてありました。中国のアメリカ大使館で申請はできるのかなあ・・・ま、できないわけはないと思いますが。もし日本に帰っての申請となると実家は都市部にないのでまた大変です。早くしないと秋学期に間に合いません。急がなきゃ~
2005.05.31
コメント(10)
大連はさくらんぼの季節真っ盛りで街のあちこちでさくらんぼが売っています。中国のさくらんぼは日本のさくらんぼより大ぶりです。甘みは日本のさくらんぼが強いと思いますが日本でさくらんぼは高級品。こちらでは気軽に食べられるのがサイコーです私も今日さくらんぼを買いました!自分で買って食べるのは今年が初めてです(いつももらってばっかり)お値段は500gで10元(140円くらい)出始めのころ40元でとても手が出なかったんだけど、あっという間に30元、20元と下がって今日聞いたら10元でした!うわーい、安いわと思って買って帰ったのですが・・・同僚が一言「え?500g10元、高いねー」だって。「いま市内では1kg10元で売ってるよ」だってーー!さすがに毎日チェックしている主婦は違うわ。ちなみにスイカも買いました1kg1元(13円)です。大きめにきってわしわし頂くつもりです。あ~おいしそう。
2005.05.30
コメント(2)
今日はお仕事の関係で朝から夕方まで借り出されておりました。久々に5時におきて外にでたら、早朝はなんともいえないさわやかさでした。朝早くおきて毎日散歩したら気持ちいいだろうなーなんて思うだけは思うのだけどなかなか朝寝坊の誘惑には勝てません。ま、とにかくお仕事も無事滞りなく終わってよかったです。夜は帰ってビール片手にHNKで義経を見ました。もう21回目なんですね。最初はタッキーが義経なんて~似合わないと思っていましたが久々に見るとなんとなく様になっているような・・・小さいころは親が時代劇を見出すとほんとにいやだったんだけど大人になったのかしら、結構楽しい。
2005.05.29
コメント(0)
中国人の友達と餃子を食べに行きました。この餃子専門店は人気があるらしく満席でした。4人(そのうち3人が女の子)で餃子を7皿、その他料理を6こ頼んでました。「うわー頼みすぎだ~ぜったい食べれるわけない」と思うのですがここは中国。残してもいいので沢山頼むのがおもてなしなのです。普通中国人は割り勘をしません。食事に行こう!と誘ったほうが支払をすることが普通です。友達同士の間でお金をこまごまやり取りするのをすごく嫌います。「友達がいがないじゃないか!」というわけです。その代わりお互いご馳走したりされたり。いったんこの習慣になれると日本人同士で毎回きっちり割り勘にするのがなんだかめんどうになってしまいます。さて、料理もどんどか運ばれてきてテーブルの上はもうえらいことになっています。ひたすら食べて呑んで一息ついたとき「ゲームしようぜ、これで負けたらビール一気ね」とゲームが始まりました。順番に数字を言って、7のつく数字と7の倍数の時には音を鳴らすというもの。みんな結構飲んでいて、よっぱらっているのでしょっちゅう間違えるのがほんとにおかしい。そして間違えるたびに呑むのでまたさらに間違えやすくなります。ひとしきり遊んだ後にまた次のゲームが。爪楊枝を人数分もち、片手に何本はいっているかあたった人が負けでまたビールを飲む。ゲームが終わってお店を出るころにはもう、なんだかへろへろでした。中国のバーではみんな必ずといっていいほどゲームをしています。そして必ずといってもいいほど負けたら飲むようになっているようです。今までは盛り上がっている人をみて「あーもううるさいなあ、ちょっとは静かにやってくれよ」と思っていましたが、自分もやってみると意外と楽しくて騒いでしまいました。周りの皆さんごめんなさいー。
2005.05.27
コメント(0)
昨晩、友達CDRに焼いて送ってくれた深夜特急を最後まで見ました。1996年に撮影されたものらしいのでこのドラマが放送されてもう10年近くたってるのだなと思ったら感慨深いものがありました。このドラマは同名の小説をドラマ化したものなんだけどこの小説の作者であり、主人公である沢木耕太郎を大沢たかおが演じています。だんだん貧乏旅行者らしくなっていく大沢たかおの姿がイイ。旅で感じる孤独やトラブル、人との出会いの喜び、別れの悲しみ小さなことで一喜一憂する気持ち。見ていて自分が旅行していたときとついついダブらせて見てしまいました。バックパック一つ背負って、身軽で気楽な旅。やっぱりいいなあ~また行きたいなあと思うのでした。
2005.05.26
コメント(2)
朝出勤して、清掃のおばさんにモップをかりて自分の机のしたをモップがけし、となりの机の下も汚かったので、綺麗にしよう!るんるん掃除していると、怪物登場。怪物というのは私のとなりの席のおばさん社員です。(推定50数歳)彼女は体がごつくて、声が大きくてうるさくて、金持ちなくせに異常にケチで、服そうもだらしなくて、よごれていて、お化粧もすごく時代遅れで、手は相撲取りみたいにでかくて髪はきっと安い美容室でパーマを当てたんだろう。爆発している。ので私はひそかに怪獣と呼んでいる。やつに、仕事上かかわると、必ずむかつかされる。みんなに嫌われているが、彼女は執念深くて怖いので、あたらず触らずだ。とことことやってきた彼女。むにゃむにゃ言いながら私のモップを奪い取り私の変わりに机の下のモップがけを始めた。適当に2、3回こすったところで、そのモップを自分の席にもっていき、モップがけし始めた。このやろーーーーあたしまだ終わってないねんどーー(怒)(なんか最近怒ってばかりですね。)私だって貸したくないわけじゃない。私がモップがけおわったら、使えばいいじゃない?ねえ。それも無言で奪っていく怪物。あきれてもう、何も言う気も起きませんでした。ああ、もう好きにしてくれ・・・・こいつはそれだけじゃなく、しょっちゅう私の机拭き用のタオルハンカチを無断使用する。朝会社にきて、「あれ、私の台拭きがないないない」と探し回ると決まって怪物が使ってどこかぽーんとほってある、もしくは私より先に使っている。昔やつが使っていると想像もつかなくてなくなったと思って新しいものを使っていたら、しばらくしてやつの机の上に、からからにひからびてよごれた私の台拭きが悲しく横たわっていた。あー、やだ今怪物と目があっちゃった。日本語分からなくてよかった~
2005.05.25
コメント(2)
同僚のLさん(26才)は、先日妊娠が分かったばかりでとても喜んでいた。今朝苦しそうな声で電話がかかってきたので何があったのかと思ったらおなかが痛くてたまらなくて病院に行ったらしい。聞くところによると、その朝ある同僚が悪ふざけで彼女をわっと驚かしたらしい。きっとそれですごく驚いて緊張して胎児に影響がでたんじゃないかと出産の経験のある同僚は言ってました。診察結果は2日間様子をみて、また診察するとの事。流産してしまうかも、しれないらしい。そんなことで?と出産未経験の私は思うけれど妊娠初期は体が弱かったり、体力がないとちょっとしたきっかけで流産することもあるらしい。思い起こせば彼女も運動が嫌いで、休みの日にはずっとうちでだらだらするような子で、神経もちょっと細かった。妊娠したことをすごく喜んでいたのに、彼女は今すごく不安な気持ちですごしていると思う。人間が生まれてくるって簡単なことじゃないんだなと改めて実感しました。そして私も将来に備えて運動しなきゃと。もうすぐ30だし、いまだ結婚の予定もないので30才過ぎての出産になるのは間違いない。未来の私の子供のためにも強靭な精神と肉体を培っておかなければ!!
2005.05.24
コメント(2)
今日はスーパーに会社の用事で買い物しにいった。近所のよく利用する大型スーパーである。なんか今日は気分がむかむかするなあとおもっていたらレジでまた怒り爆発した。何かというと店員が私の買ったものを袋詰めしないので(確かに商品に取っ手はついていたが数が多いので袋にいれてくれないともてない)私「袋にいれてよ」店員「大きい袋ない(他のお客のレジ打ちを始める)」なぬううーーーー(怒)ないっつったらないままっておまえはそれでも現代に生きる人間か?なかったら探して持ってくるか、どうかするでしょ?普通。私「ないんだったら、他の人にもらえばいいでしょ!」というと店員は不機嫌そうに隣のレジに声をかけた。私が隣のレジにもらいにいくと無言で「ばさっ」なむうううーーー(怒)それもなんで一枚しかくれねえんだよ、どう見たってはいりきれねえだろ?重いんだよ。沢山あるんだよ。みえないの??むかつく気持ちを抑えて重いカートをおしおし、領収書を切ってもらうためにサービスカウンターにいくと、領収書に会社の名前を書けとボールペンを渡された。かきかき・・・かきかき・・・かきかき・・・かけねええーーーー(怒)でたりでなかったりする。私「これ、でないよ、他のボールペンかしてよ」店員「そんなわけない、これは新しいボールペンだ(その後私を無視)」うぎいいいーーーー(怒)かけねえっていってるんだよ。見たら分かるだろ、かけてねえだろがよ。私も目の前の姉ちゃんがボールペン使ってるじゃないか。貸してくれたっていいでしょうよ。ところが彼女が私のボールペンを奪いとって領収書を書き始めたら、かけた。なんでだよーーーー(怒)というわけでもう、はらは立つは外はあついは物は重いはでいらいらも最高潮。しばらくしたら運転手さんから電話があって手伝ってもっていってくれたからよかったけどさ。「外国人だからってなめやがってーー(泣)」と運転手さんに話すと「そういうやつは名前を控えて上司にクレームつけてやればいいよ」だって。こんどあったら名前控えて中国人の同僚にクレームつけてもらうもん。ふん。
2005.05.23
コメント(7)
今晩は仲良くしている中国人カップルと晩御飯です。何を食べにいこうかなあと迷ったんだけど雨もふって気温も低かったので鍋に決定。友達のお勧めの重慶火鍋にしました。日本の鍋とはちがって重慶の鍋は辛いのが特徴。陰陽鍋もあって辛いのとあっさりと両方楽しめます。鍋が沸いたらなんでもほり込んで煮えたら食べる気楽で楽しい火鍋。お肉も牛、羊、豚と選べるし内臓や血を固めたやつなんてのもあります。お野菜も定番の白菜から日本ではいれないような、レタス、ほうれん草、とうがん、じゃがいもなども。キノコ類も沢山。熱くて辛くておいしいお鍋にビールも進むしあー最高。面白かったのがちょうど後ろの席で中国やくざの誕生パーティーがあり柄の悪い兄さんたちがケーキをなげつけあって、はしゃいでいたこと。あまり見ちゃダメ!って注意されたけどどうしても兄さんの紋々に目がいってしまう私でした。食後はカラオケで消化促進!カップルは風邪気味らしく、一人でほえちゃいました。
2005.05.22
コメント(0)
友達が今朝日本にかえってしまいました。9時の飛行機だったので6時には起床仕事では起きられませんが、こういうときは目が覚めるので人って不思議。空港には7時半についたのですが、4月にはまだできていなかった新しい建物が完成していて国際線はそちらにうつったようでした。はいってみると、すぐ、検疫があって、そこから先はガラス張りになっており、利用者しか入れなくなってました。がーん!!せっかく送ってきたのに、すぐお別れしなきゃいけないなんて。なんだかあっという間に終わってしまって心がさみしーくなってしまいました。前はチェックインカウンターのところまで一緒にいけたのに・・彼女が帰ってきて楽しかった日々が走馬灯のように私の頭の中を駆け抜けて行きました。うえーん。
2005.05.21
コメント(0)
リンクさせていただいている方の日記にルールズという、素敵な男性と結婚するためのルールが書かれている本のあなたにふさわしくない男を見分けるための法則が紹介されてありました。ふむふむと読み進めているうちにデートはケチではありませんか?飲みすぎたりタバコを吸い過ぎるタイプでしょうか?という2項目に引っかかりました。デート代を積極的に負担しようとしない男性は、私にはふさわしくないということ??好きな女にはできるだけ、良くしてあげたいというのが男なのでしょうか。タバコを吸いすぎたり、飲みすぎたりするタイプというのはなにか心に鬱屈したものがあるから、いけないということでしょうか???うーん、なんだか考えさせられます。ルールズさんによるときちんとルールズの法則にしたがって行動すると素敵なパートナーにめぐり合え、さらに結婚を申し込まれるそうです!!うむ~アマゾンのおせわになっちゃおっかな。
2005.05.20
コメント(2)
先日の大雨の降ったあと、今日は朝から快晴です。雨でほこりも洗い流されたのかなんだか街がいつもより綺麗に見えます。敷地の中の桃の花やライラックも満開。そらも雲ひとつないブルー。大連のいいところは、雨が少なくて、からっとしているところ。今日のようないい天気の日は本当にこの街が好きになります。(冬は心底嫌いになる)朝はさわやかで良かったのに、昼からぐっと気温が上がって暑くなってきました。暑いといっても日本のようなじめじめした暑さじゃないのだけれど、普段暑さに慣れていないのでちょっとこたえる。大連も長い冬が終わり、やっと初夏らしくなってきたなあ。早く半そでにサンダルで街を歩きたいものです。
2005.05.18
コメント(4)
もう五月半ばもすぎたというのに今日の大連は1日雨。温度も10数度です。昨日も一日曇りで、今日は今朝から雨。どないなっとるんじゃー(怒)ま、それはおいといて、ひさしぶりに母親から電話。朝からなにかと思ったらとうとう仕事をやめたらしい。異動を言い渡されて、その行く先の人間と一緒に働くのがイヤだったらしく、他にもいろいろと不満があってついに決意したよう。で、大連に遊びに来たいらしい。私もぜひきてもらいたかったので、うれしい。んー、どこに案内してあげようかな~今から楽しみです。
2005.05.17
コメント(4)
2年半ぶりのHSK試験を受けてきました。久々に集中したら、かなり疲れました。中級はマークシートのみだけれど高級になるとそれに作文と朗読、口語がプラスされ試験時間も3時間弱。集中力が続くかと心配だったけれど本番になれば集中できるものですね。ヒヤリング、リーディング、総合と約2時間。中級の時とちがって格段に難しい。(あたりまえか)それでも模擬試験よりは簡単だったのというのが感想です。それでもヒヤリングはほとんど聞き取れたのでこちらは伸びていると実感。漢字の穴埋めも問題も比較的簡単でした。ただ、問題だったのが作文と口語。作文は決まった題について書くのだけれど今回の題は「父母は子供の一番目の先生である」これについて、400字~600字で自分の考えを書けというものでした。私はもともと作文が苦手なので、何をどうかこうかなあと悩んでいるうちに時間がすぎ、「あと5分です」を言われたときには半分かけておらずあせったものの、すべて書ききれず惨敗でした。朗読はすんなりとよめたんだけど口語がまただめだった・・題は、1.いろんな人に対する違った挨拶の方法を述べよ2.あなたの崇拝する英雄はだれか。居ない場合はその理由を述べよでした。各3分間の時間があたえられてるのですが、なんかあっという間に答え終わって時間を余らせてしまいました。作文や表現はやはり練習次第。実力をはかる試験なのだから私はまだまだということ。う~今度はぜったいがんばるぞ~
2005.05.14
コメント(2)
今晩は友達と豆乳やさんで軽く夕食をとることにした。豆乳やさんといっても、豆乳だけじゃなくてワンタン、麺、スープ、肉まん、かぼちゃもちなどいろいろそろっている。ここの豆乳はこっくりしていてとてもおいしい。種類も多く、冷たいのから熱いものしょっぱいのに、あまい豆乳、いろいろ選らべる。豆乳小、1杯2元(30円弱)大き目のお茶碗に入っている。豆乳大 1杯3元(45円弱)どんぶりばちに入っている。「日本だったらね、こんなちっちゃいパックにはいってて100円もするんだよ、高いよね~おまけにまずい!」という友人。感覚が完全に中国人だ。私達は豆乳、高菜とミンチいためご飯、ワンタン、かぼちゃもちと注文してしめて20元。安。日本は住みにくいという話になり私の同僚(中国人)が「日本へいった友達はみんな窮屈で中国に帰りたがるが、カナダやオーストラリアにいった友達は帰ってこない。」という話をすると、彼女は大きくうなづいていた。「なるほどねえ~」友人は日本に帰る前はすごく日本が恋しかったらしいが、かえって半月ばかりですでに中国に帰りたくなったらしい。夕食後私達はマッサージへ全身と足マッサージ2時間コースで昇天。しめて45元(600円弱)「これが日本ではできないのよ~」という友人。だから、もう中国に帰ってきなってば。
2005.05.12
コメント(3)
パスポートの査証のページがのこり1ページになっていたのでページを増やす手続きをしてきました。ページが足りないと入国できないんですってね?大連の日本領事館は市内の森ビル3Fに入っています。申込書に必要事項を記入して30分くらいで戻ってきました。料金は192元(2500円弱)査証の欄が40ページ増えました。来年の10月でパスポートが切れるのですがそれまでにあんまり使わないような気もする・・・1ページも使わなかったらショックだなあ。パスポートに追記という部分があるんだけどこれもビザにつかえるのだろうか。疑問です。私のパスポートは5年の青色のもの。査証の欄を開くと9枚も中国のビザが。雲南時代は学生ビザだったので出国するときにリターンビザを申請しなければならなくてそのたびに1枚増えたから。このやろ~中国。そのほかにもタイ、ラオス、インド等々のビザが。パスポートを見るたび旅した国々の思い出が浮かんできて、けっこう楽しかったです。
2005.05.11
コメント(6)
今日はほんとにうれしい。というのも日本に帰っていた友達が大連にくるのです。彼女は大連で本科を卒業し、ある中国企業に就職。1年半勤めた後帰国を決めました。彼女と会ったのは私が就職してすぐのこと。近くで働いている女性がいるからということで共通の友人が紹介してくれたのです。この友人も素敵な女性で、いくつになっても好奇心を忘れず、活動的で親しみやすい人でした。その彼女ももう大連を去ってしまったのだけど。そのときあったときは、こんなに仲良くなるなんて想像もつかなかったんだけど何回かあっていくうちにお互いすごく気が合うって言うことがわかってその後の生活も楽しくなりました。彼女は大人だけれど、少女の心をもっている純粋でかわいらしい人で、面倒見がすごくいいのでいろんな人に慕われていました。私もその例外ではなくてなにかあれば「ねえねえ聞いて~」と泣きついていました。人生経験が豊富で悲しみの分かる人なので頂くコメントも的確ですごく頼りにしていました。そんな頼れて、一緒にバカな遊びもできる彼女が中国を去ってしまって私はすっかり淋しくなってしまって。彼女は日本で就職活動をしていたのだけれどなかなかうまくいかないらしい。こちらにきてリフレッシュしてまた頑張ってほしいなあと思います。今晩は一緒においしいもの食べにいくぞ~楽しみ、楽しみ!!!
2005.05.10
コメント(6)
アメリカの語学学校に行きたいなあと思っていたら、ちょうどよいサイトがあったのでいろいろ調べてみた。アメリカの大学附属の英語学校ではカリキュラムも豊富で教師もその大学の教授でしっかり勉強したい人向けだ。でもその授業料にびっくり。きっと今は物価の安い中国に住んでいるため余計に高く感じるんだろうけど。私が雲南に留学していたとき半年の授業料は700ドル。マンツーマンでも900ドル。寮は1日2.5ドル有名な北京の語言学院などはその何倍もするけど平均して中国の語学留学は非常に安くつく。それに対してアメリカはどんな内陸の田舎の学校でも授業料が1ヶ月で700ドル以上。さらにびっくりするのが住居費ホームステイで700ドル以上、校内の寮でも同じくらい。人気の西海岸のロスやサンフランシスコだと授業料もぐっとあがって1ヶ月1000ドル以上、中には1500ドルなんてところもある。高いとは聞いていたけどこんなに高いと私の乏しい資金ではほんの2、3ヶ月がやっとだ。アメリカより物価が安い英語圏といえばカナダやオーストラリア。ワーキングホリデー制度があるので語学を学びながらアルバイトをして資金かせぎもできる。寒さに弱いのでカナダは無理かなあとおもっていたら大連時代の友人がカナダに留学していたことがあって、寒さもそれほど厳しくなく自然が綺麗で人も穏やかだそう。勉強に集中したいなら、オーストラリアよりカナダの方がいいかなと思ったり。ただ、カナダのワーキングホリデーは受け入れが年間5000人と決まっていてその95%がすでに申請済みらしい。今年中にカナダに行きたいならいそいで申請しないと間に合わない。あ~なんでも早めはやめが苦手なんだよねえ
2005.05.09
コメント(2)
今日は日曜ですが5.1の振り替えで出勤しております。周囲の日系企業は今日までお休みというところが多いらしく、うらやましい~。今年の5.1は大連で過ごしました。後半はすこし崩れたけどお天気も良くてとてもさわやかでした。山にいったり海にいったり近所をうろちょろしていただけですが楽しかったです。普段は忙しくてあえない友達にも会えたしいろんな人との出会いがありました。どこにいても、何をしていても自分を大切に思ってくれる人がいれば楽しく過ごせますね。一人じゃないって素敵なことね~♪なんて歌が頭に浮かんできたりして。楽しいときってあっという間に過ぎるもの。7日間もお休みがあったなんて今では夢のよう今日からは週末にある中国語の試験に向けて勉強するぞーと意気込みだけは立派な私でした。
2005.05.08
コメント(3)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


