私的BeijingLife

私的BeijingLife

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

シャンディ3

シャンディ3

Comments

シャンディ3 @ Re[1]:日記再開宣言(09/26) ありがとうございま~す!またまた3日坊主…
てんとうむすび @ Re:日記再開宣言(09/26) おかえりなさ~い また楽しみにしてます!
naked fish @ Re:北京の部屋探し(09/05) こんにちは、古い日記にコメント残しちゃ…
シャンディ3 @ Re[1]:号泣(06/22) naked fishさん ありがとうございます!…
シャンディ3 @ Re:お久しぶりです!(06/22) meisuiさん コメントありがとうございま…
2005.01.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日大連で働く女性たちの集まる会にいってきたが、

英語圏に英語の修行に出かける人が多いらしい。

また、その土地に1年いて出会いがなかった人は
その後もたいていずーっとなく、生活に新鮮さとわくわく
がなくなれば、かわりどき、なんだそう。

聞いていて、まさにそうだなと思った。

だって、駐在でもない、現地採用でなぜ働いているかというと・・・

1.中国語をマスターしたいから


だ。

これに・・・
1.彼氏ができた!
2.中国でしか学べない趣味等ができた!
などの項目が加わると
滞在期間は必然的にのびる。

しかし、それもない場合

1.現地採用に求められている仕事内容は制限が多く、
長く働いてるメリットがない。
2.給料面でも不満が出てくる
3.生活に新鮮さを感じなくなる



しかし
1.少ないながら安定した給料
2.仕事にもなれて、らく
3.こちらで友達もできてそれなりに楽しい
4.プチリッチ生活に未練

移動することを躊躇してしまったりする。

で、前置きが長くなってしまったけど
私も移動しどきかな・・・と思う今日この頃なのです。

普通に考えれば、転職するなり、してこのまま中国での経験をつみ、中国語力をビジネスレベルにまでUPさせれば
今後日本での就職にも有利なのだろうけど

性格的に飽きっぽく、極められない・・・これ
どうしようもない。

で、考えているのがワーキングホリデー。
昔から旅行するにもアジア一本で英語圏にはあまり興味がなかった私だけど
最近むくむくとヨーロッパや南米に興味が移行してきた。

いろんな人にワーホリ行くならどこがいいと思う?
と聞くともっとも多かったのが
カナダ。

カナダは定着率が非常に高いらしい。
物価も比較的安く、町並みも自然も綺麗で人も良い
とのこと。

その次がオーストラリア

私も行くならどちらかだと思っているけど
どっちがいいかなあ~

私は海が好きで暖かいところが大好きなので
そういう意味でいうとオーストラリアに軍配が上がるけど

英語のことや、町並みや自然の美しさ、ヨーロッパへのアクセスを考えるとカナダなのよね。

うむむ・・・むずかしい。
この日記を読んだ方でアドバイスがあったら
ぜひお願いします!!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.16 12:27:56
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: