全24件 (24件中 1-24件目)
1

6月30日(土)現地時刻、昨日の午後3時20分発の飛行機でドバイ経由、成田へ。そしてby Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K帰ってきました。乗っていたのは、エアバスの800人乗りA380でした。成田はまずまずいい天気。気温はそれほどでもない(?・・・でも30℃くらい)けれどもやはり湿度が違う。それでも、仙台へ戻れば過ごしやすく涼しいはず・・・と思ったら、こちらもかなりの蒸し暑さでびっくり。出国前からずいぶん季節が進んだ?
2018.06.30
コメント(0)

6月29日(金)今日午後の飛行機で帰国です。いまスペイン、マドリードにいます。ホテルは朝ごはん付きで予約していたのに、昨日の朝はじめて朝ごはんをいただきました。そして、このマシン。by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K上に積まれたオレンジがひとつずつ機械に入ってふたつに割られ、ギュッと絞って下からジュースが出てくるというもの。ちょうどメンテ(?)に入ってしまい、下のジュース出しレバーが外されてますが・・・まさにストレート果汁100%、添加物なしのオレンジジュースが飲めます。空港でも、小さなお店にも必ずありました。
2018.06.29
コメント(0)

6月28日(木)明日、マドリードを発って帰国となるので、今日がおみやげ探しのラストチャンスです。まずは市街中心部にあるSOL広場に行って、そこから周辺を物色。by Sony Xperia XZ1 SO-02K商店街(?)は人がいっぱいでした。広場の端に、マドリードの象徴であるクマと木の像がありました。去年(2017年)に、何やらの50周年記念で立てられたもののようです。広場には、「えせミッキーとミニー」がいたり、ちょうどいま開催中のロシアサッカーワールドカップで決勝トーナメント行きが決まったコロンビアチームのサポーターたちが騒いでいたりでした。~~~日曜にこちらへ到着してから、ずっと天気が良く暑い日が続いていましたが、今日はやっぱり晴れて日差しが強かったものの気温はグッと抑えられてすごしやすかったです。
2018.06.28
コメント(0)

6月27日(水)今日は学会最終日。なんとか終わって、午後は少し観光して、さて晩ご飯どうしようか・・・ということになり、行ったところはby Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K初日の晩ご飯とおなじ、このレストランです。最初は「スペインに来たんだから、パエリア食べよう」ということになったのですが、なかなかパエリアを出すお店がなくて、結局このレストランに。まあ、けっこうお料理がおいしかったからここでいいかと。お食事内容の一部を紹介しますと・・・by OLYMPUS STYLUS XZ-2生ハムじゃがいもとチョリソーそして「サングリア」です。明日、ちょっと今後の研究打合せなんかして、明後日の午後にマドリードを発つ予定です。
2018.06.27
コメント(0)

6月26日(火)マドリードでの学会2日目。今日も日中カンファレンス、そして夜はBanquetです。けっこう高級なレストランみたいで、期待できると聞かされていました。たのしみに、集合時間にあわせて会場の建物に到着。レストランは4階ですが、下の階はいろいろお店が入っているようでした。入口を入ってまず目に飛び込んできたのは、こんな光景by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K天井から、白いラーメンの提灯と赤い串焼きの提灯がずらりとぶら下げられている・・・なんだこれは?!・・・と思ったらなんと!サングラス屋さんだったみたいです。肝心のBanquetはといいますと・・・それは楽しくて、お食事もおいしくて、フラメンコなんかやってくれてよかったのですが、やはり終わったのは夜中でした。
2018.06.26
コメント(0)

6月25日(月)朝9時から今回の出張用務である学会が始まります。宿を出て、列車で・・・と思ったら、Google mapで検索したそこは駅ではなくバス停でした。通りがかりのジョギングおねえさんに聞いて、バスに乗り、会場である大学の入口で降りて歩きます。なにか案内の看板なんかがあるかと思ったら、まったくありません。道行く学生なんかに建物の場所を訊ねながらようやく到着。by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02Kキャンパスはゆったりと広く、建物もなかなか洗練されています。日中、カンファレンスが続き、夕方(というかすでに夜)からはマドリードのTown Tour。ガイドのお兄さんがいろいろと市街中心周辺を案内してくれました。そのあと、マーケットに行って晩ご飯。ビール飲んだり生ハムや生牡蠣を食べたり・・・そして終了は夜中。この調子だとかなりハードな日程になりそうです。
2018.06.25
コメント(0)

6月24日(日)羽田を出て、エミレーツ航空の767(だったと思う)でドバイ、そして間髪入れずにA380に乗り換えてマドリードへ。乗換えが1時間ちょっとしかなく、飛行機を降りてバスで移動、建物にはいってからひたすら歩いて搭乗ゲートへたどりついたら、もうすでにFinal Call・・・初のドバイ空港はただ移動しただけでした。とりあえず、マドリードに到着。by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K合流するはずだった学生と連絡がつかず、ようやくLINEが来たと思ったら、「Wi-Fiつながらなくてすみません。すでにホテルにいます」Ohホテルのシャトルバスを頼んでおいてくれていたので、学生に会えればあとは勝手に連れてってくれる・・・と、アクセスの下調べをまったくしないで行ったものですから、そこは大慌てです。空港で移動方法を調べるところからはじめ、なんとか列車とメトロを乗り継ぎ、駅から歩いて宿に到着。しかし、そのときには件の学生はいっしょに来た別の先生、学生(泊まる宿は別)と晩ご飯に出かけてしまっていた・・・夕方には、遅れて到着する部隊が到着し、彼らと晩ご飯に出かけることにしました。宿から歩いてすこし行ったところにあったシーフードのレストラン。この写真は食事が終わって出てきたときに撮ったので夜の景色ですが、店に入ったときは夜9時前だったにもかかわらず、空がまだ明るかったです。こちらでは晩ご飯の時間はけっこう遅いそうです。明日から学会開始です。
2018.06.24
コメント(0)

6月23日(土)夜遅く(正確には24日(日)に日付が変わって早々)、羽田からマドリードへ旅立ちました。1年半ぶりくらいの海外。いつものスーツケースを出してきましたが・・・by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K23年前の初海外のとき以来使い続けている、かなり古めかしいキャリーバッグです。もろ「プラ」で、このカバン自体が結構な重量。しかも、取っ手を伸ばすときに引っかかるようになっています。そろそろ買い換え時かも・・・などと考えてしまいます。~~~羽田空港はけっこう久しぶり、かつここからの出発ははじめてです。ちょっと時間があったので、外に出てみました。すこし雨がパラパラ来ています。そのせいか、少々蒸します。なにか少し食べてから搭乗口へ行こうか・・・などと考えているうちに、夜10時くらいでたいていのお食事処は店を閉めてしまいました。~~~~~マドリードはかなり暑いようです。まだ身体が熱さになじんでいないので、大丈夫か心配ですが・・・
2018.06.23
コメント(0)

6月22日(金)どんより重い雲、真っ白な雲、霞む雲・・・このところ数日、なんともパッとしない天気が続いていました。湿気も多くてスッキリしなかったのですがby OLYMPUS STYLUS XZ-2久々に、爽やかな空を拝むことができました。遠く泉ヶ岳の稜線もクッキリ、そして大年寺山のテレビ塔もハッキリ見えてます。今年は梅雨が早めに明けて、夏が早くやってくるとの長期予想でしたが、はたしていかがでしょうか。7月は平年より気温高め、8月は平年並みとも言っていましたが。
2018.06.22
コメント(0)

6月21日(木)今日は夏至の日。いわずとしれた「一年で最も昼間の時間が長い日」です。が、昨日からつづくあいにくの天気。そして昨日の最高より8℃高い27℃まで上がる予想を聞いて家を出たわけですが、湿度が高いこともあり数字以上に蒸し暑く感じそうな予感。今日のお昼、トラストシティーにあるイタリアンレストラン、「バルバレスコ」というお店へ行きました。そこで人生初の「生パスタ」に挑戦することに。まあ、そもそもイタリアン自体あまり好んでいただかない、そのなかでもパスタというのは、私にとってはかなり縁遠い存在です。待つことしばし、やってきました。by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02Kなにやら汁に浸った生パスタ。餅みたいにひっついて固まっており、引っぱるとゴムのように伸びる・・・油断していると「ピチャッ」とはねる!やっかいです。まあ、しばらくはパスタを食べることはないでしょうが、生パスタは私にとって上級編でした。
2018.06.21
コメント(0)

6月20日(水)このところスッキリしない天気が続いています。今朝、家を出たときはまだ辛うじて雨は落ちてきていませんでした。広瀬橋の上からいつものアングルで北方面を見渡してみたら、雲がかなり低く垂れ込めていました。河川敷に降りて、郡山堰のすこし上流側まで歩いて大年寺山のほうを見てみたら、by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K仙台放送のテレビ等のあたまが突っ込んで見えなくなるくらいに低い雲です。・・・このあと霧雨が降り出して、日中は傘が必要なくらいの雨が降ったりやんだりしてました。
2018.06.20
コメント(0)

6月19日(火)ときどき霧のような雨が降るあいにくの天気。気温は高くないのですが、湿度が高くて蒸し蒸しします。五ッ橋通りは北の西公園通りから続いて北西から南東へ斜めに仙台市街を横切り、北目町通りに当たって南へ向かい、最後にほんの数十メートルだけ東へ曲がって東二番丁通りに突き当たる、くねくねした道路なのですが、その最後の曲がり角には、りっぱなタチアオイの花、そしてアジサイがあります。今シーズンも見頃になってきました。by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K上の写真で正面に見えている日産自動車のディーラーの建物、その右をかすめて奥へ伸びるのが南六軒丁の通りです。タチアオイの花々は、赤やピンク、白と色とりどりできれいです。さて、ここのタチアオイがいい具合なので、東北大学片平キャンパス、生命科学研究科の建物横でもさぞやみごとにさいているだろう・・・と思って行ってみたら・・・きれいさっぱりと、雑草もろとも刈り取られていました。そこにタチアオイがみっしり生えていたなんて信じられないくらいに。ちょっと残念です。
2018.06.19
コメント(0)

6月18日(月)昨日は少し肌寒かった仙台ですが、今日は空一面白く雲に覆われていたせいか、気温は少し上がりましたがちょっと空気が湿っていて爽やかとは言いがたい天気でした。朝の広瀬川のようすby Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K最近気になっていたのが、郡山堰や宮沢橋、愛宕堰のあたり、広瀬川の右岸から左岸に渡した細いワイヤー。一体何のために・・・?と思っていたら、今朝謎が解けました。最近増えてきた「カワウ」対策だったのですね。広瀬川は鮎がいることで有名ですが、食欲旺盛なカワウの食害が無視できなくなってきたようです。~~~朝、こうして歩いて出勤しているときに、大阪で最大震度6弱の大きな地震があったとのこと。直下型だったので、横揺れよりは縦に突き上げるような揺れが来たことでしょう。
2018.06.18
コメント(0)

6月17日(日)仙台市青葉区片平周辺を散歩してみました。緑水庵という仙台市が管理する茶室がありますが、その入り口前に白い花が落ちているのを見つけました。by OLYMPUS STYLUS XZ-2ツバキの花のようです。ツバキといえば、冬から早春の花のイメージがあったのですが、この時期もまだ花のシーズンなのか・・・などと思いを巡らしていましたが、この花はいったいどこから落ちてきたのだろう・・・?上を見上げてみるとありました。木の上にも花が咲き、つぼみもいくつかありました。この時期にも咲くのかと、(個人的には)あたらしい発見でした。
2018.06.17
コメント(0)
6月16日(土)今日は、大学時代の卓球部OB会の総会と、来春卒業してこのOB会に新規加入する4年生の歓迎会が仙台市内であり、出かけてきました。そこで、久しぶりに同期のひとりと再会することとなりました。年賀状ではやりとりを続けてましたが、顔を合わせるのは10年(以上?)ぶり。近況を話したり、ほかの同期の連中がどうしているかと思いを馳せたり、久しぶりにどこかで集まろうかなんて話したりしました。とりあえずは、毎年2月に開かれる東京OB会にみんなを誘おうということになりました。全国に散らばっているので、うまく集まることができるかはわかりませんが、また懐かしい面々に会えればいいですね。
2018.06.16
コメント(0)

6月15日(金)5月に暑い日があったりして、夏先取りかと思ったら、このところとくに朝晩が肌寒いです。今日は歩いて出勤ですが、ちょっと寄り道して東北大学金属材料研究所内を歩きました。すると・・・by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02Kイタドリの花がポツリポツリと咲いているのを発見。イタドリ自身は、どこにでもいるありふれた植物ですが、花を咲かせているのを見つけたのはこれが今シーズン初です。白い小さな花を並べた花穂が、意外ときれいです。上の写真、よく見るとニホシテントウが歩いています。花とテントウムシをアップで。~~~イタドリの花を被写体にするのは数年ぶりです。
2018.06.15
コメント(0)

6月14日(木)昨日に引き続き、今日もいい天気です。朝の出勤時、広瀬橋から広瀬川を眺めます。by OLYMPUS STYLUS XZ-2ちょっと雲がありますが、低いどんよりしたものではなく、薄い雲です。久しぶりに泉ヶ岳のシルエットをクッキリと見ることができました。今日も風がカラリと爽やかでした。
2018.06.14
コメント(0)

6月13日(水)昨日までの梅雨空が、今朝は回復してきていました。by OLYMPUS STYLUS XZ-2雲はありますが、青空が見えてます。向こうに見えるはずの泉ヶ岳は、雲に隠されてます。水たまりもあまりなさそうだったので、河川敷の道へ降りて行ってみました。道の両サイドにはシロツメクサの花がたくさん咲いていますが、いくらか花の時期のピークを過ぎて、茶色くダラリと枯れた花、ふつうの白い花、そしてちょっとピンク色の花がありました。日が出てますが、暑くはなく風も爽やかです。梅雨も少し休憩?
2018.06.13
コメント(0)

6月12日(火)梅雨に入ってから、仙台は時折霧のような雨が降る天気が続いてます。今日も、夜の帰り道・・・by Sony Xperia XZ1 compact SO-02K正面、大年寺山の上のテレビ塔、あたまが雲の中に突っ込んでました。
2018.06.12
コメント(0)

6月11日(月)昨日、梅雨入りした東北地方今朝はやはり雨降りです。by OLYMPUS STYLUS XZ-2大年寺山の上にある仙台放送のテレビ塔が見えてません。広瀬川の堤防を歩いての出勤途中、道の脇にアジサイの花が。まだまだ萼が開いただけで花は開いてませんが、やっぱりこの花は雨に濡れているのが絵になります。
2018.06.11
コメント(0)

6月10日(日)ついに今日、東北と上越が梅雨に入ったとのお知らせがありました。片平丁から広瀬川、そして青葉城址の方を眺めますとby OLYMPUS STYLUS XZ-2すっかり梅雨の雰囲気満点の景色です。裁判所の門脇の石垣では・・・かたつむりが歩いていました。一気に梅雨真っ盛りムードです。
2018.06.10
コメント(0)

6月9日(土)夕食に、一番町の泰陽楼へ行き、からあげ定食をいただきました。by Sony Xperia XZ1 compact SO-02Kあいかわらずのでかさではあるのですが、今日のからあげはいつもの平均以上にジューシーでハイレベルのおいしさでした。このからあげ定食は、だいたい月に一度のペースです。
2018.06.09
コメント(0)

6月8日(金)昨日、今日と気温が上がって暑かった・・・そして夕方、西の空を見てみるとby OLYMPUS STYLUS XZ-2ちょっと夏みたいな雲が。まだ梅雨にも入ってないのですが。
2018.06.08
コメント(0)

6月7日(木)今日の朝はいい天気。広瀬橋の上から広瀬川を見下ろしてみますと・・・by Sony Xperia XZ1 compact SO-02K石がゴロゴロ見えるほど川の水が減っておりました。今年の梅雨は短く早めに終わって、7月が暑くなるとの長期予報ですが、はたしてどうなりますか。
2018.06.07
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1