全13件 (13件中 1-13件目)
1
たまたま見た『ポツンと一軒家』という番組で素晴らしい方を拝見しました。衛星写真で山の中等にポツンとある一軒家を捜しどんな人がどんな暮らしをしているのか訪ねるという番組です。人里離れた一軒家にお住いの方を全国放送で紹介してしまうと防犯上どうなのかという疑問があり本来はここでお名前を出すのもためらうのですが番組の中でその方が名を残したいという話をされていたので敬意を表して書いておきます。山口県にお住まいの佐々木喜文さんと言う方です。佐々木さんがこの番組に出ることになったのは偶然に偶然が重なってのことでした。番組スタッフはすでに衛星写真で一軒家をリサーチしその家の場所を聞くために偶然見かけたお墓参り中の男性に声をかけました。お父様の命日でたまたまお墓まいりしていたそうです。番組スタッフが探している家は偶然その男性の同級生の家で今は空家になっているのを知っていて、代わりに別の同級生の家を紹介してくれ閑だからと、スタッフの道案内をすることになりました。しかしその場所がよくがわからず、付近の住民に聞くとその家も空家だということが判明。そこで他に一軒家がないかと聞くと別の家を紹介してくれました。その家の主が佐々木さんでした。スタッフが調べてきた家が空家そこで偶然出会った人に紹介された家も空家その人が偶然声をかけた人に紹介されたのが佐々木さん。つまり3度目の正直で偶然に紹介された家の主でした。その家は小高い木々に囲まれた山の中にある一軒家で、周辺には小さな木が点々と生える水も稲もない田圃が広がっていました。家に住まわれているのは奥様が60代で亡くなった一人暮らしの高齢男性でした。減反政策でお米を作ることができなくなり田圃に国が奨励する植林を一人でしたのだそうです。奥様を亡くし寂しくされていらっしゃるのだろう、お米を作るのも高齢になると大変だろうけれど減反政策で田圃をやめるのはつらかったのだろうとありきたりの心配をしたのですが、実は佐々木さんはそんな次元のところにとどまっていない素晴らしい方だったのでした。もともと20代から山林の仕事をされていた佐々木さんは家の田圃の周辺に50年かけて檜を育てていました。減反政策でお米が作れなくなり、植林が推奨されたので国の保証が出る木だけでなく、自費で1000本の様々な木々を75歳の時に一人で田圃に植林したそうです。家の前に広がるかつての田圃にはこれから数十年かけて春には様々な花が咲き秋には紅葉や実が楽しめるようになるのでしょう。一人暮らしの家と土地はお孫さんと養子縁組されたのでその男の子に託すことになっているそうです。財産を託す、といっても目先の金品ではありません。檜の山林を300年かけて育て、国が国宝の修繕に必要とする時使うように伝えてあるのだそうです。この方は、300年後に国に役立つ事を自分の力で実行し自分の子孫達にもその喜びを残しているのです。それだけではなくて、花や実という10年、20年先の楽しみもやはり自力で作りだしています。近い将来の自分の楽しみだけではなく、可愛い孫子達の為だけではなく、その先の子孫や未来の日本のためになる事を自分ができる範囲で一人で実行しているのです。こうやって書くと、なんだか簡単そうですが奥様を亡くし、国からは丹精こめた田圃に植林しろと言われやるせない気持ちでいっぱいだったと思います。母を亡くしてつらくてなかなか前に進めない私は努力しようと思っても、前向きになろうと思っても同じところをぐるぐる回って何もできず時間を無駄遣いしているようでつらい気持ちで一杯でどうしても自分の事だけ、足元のことだけしか見えないので未来の事まで国のことまで考え実行に移すことがどれだけ大変なのかよくわかります。佐々木さんも、いろいろな気持ちを乗り越えながらやってきたのだと思います。それは、様々な木々が植林された田圃の端に佐々木喜文75歳と彫られた小さな石碑を置いている事から想像できます。この木々を植えた自分の名前を残したいとの気持ちでこの石碑を置いたのだそうです。もしこれが若い時だったら名前を刻んだ石碑を残そうなどとは思わなかったでしょう。国から減反政策を言い渡されて丹精込めた田圃をつぶし植樹しなければならなかった気持ち一生懸命やってきたことが感情ぬきにさっとつぶされなかったものになってしまう気持ちを前向きに昇華したのがこの石碑ではないかと思います。75歳で植樹した木々が大樹となり見事な枝ぶりに花が咲き実が実る時石碑に刻んだ自分の名前で四季折々の姿を見とどけようと思われたのではないかと思います。その佐々木さんの事を一人でも多くの方に知ってもらいたくてここにお名前を書いておきます。この番組がこの方にたどりついたのは本当の偶然でしたが私もその番組を偶然見たからこの方を知ることができました。また、佐々木さんが偶然紹介されたのは、もとはと言えば道案内をされた方がたまたまお父様の命日にお墓参りをされていたからでした。この方が同行したからこそ、番組スタッフにはわからなかった家の周囲の檜林に気がついて300年かけて檜を育てる話が聞けたのです。偶然が沢山重なって、いろんな人の助けが重なって、佐々木さんの気持ちが紹介され道案内をされたかたもテレビ出演することになりましたが、私もその偶然のおかげで自分を見直して前に進むこと、元気になることを手助けしてもらえたような気がします。
2018.09.30
コメント(0)
災害が起こった時や、密集した場所で押し合いをせずに安全に避難する方法として三重県鈴鹿市消防本部が開発中の平泳ぎ避難法を番組で紹介していました。急に避難しようとすると、押し合って非常に危険なので平泳ぎの動きを両腕ですることで密集を解消してさっと行動できるようにしよう、という内容でした。平泳ぎといっても、足は歩いて、手だけ動かしてお互いのスペースを確保しながら避難します。本当に泳ぐわけではないので、軽く両手を動かすだけです。実験でも、押し合いながら狭い場所を通過しようとするよりも平泳ぎ避難法でゆったり通った方が早く避難できるようでした。この避難方法はこれから手の動きなどを改善していくのでまだ開発途中ですが、これについては一般に周知して皆が理解している必要があると思い、ここにも書いておきます。今は知らない人が多く動きも完成形ではないので実際その場でこの行動をとると1.人を押しのけていると誤解されて、喧嘩が起こるかもしれない2.むやみやたらに手を振ると、周囲の人に当たって危険の可能性があるからです。私もこの番組を見るまで知らなかったのでもし誰かが平泳ぎの手の動きをしたら周囲を押しのけようとしている、とんでもない人と誤解したかもしれません。また、知らない人は押し寄せますから数人だけが平泳ぎ避難法をしようとしても押されすぎてできない可能性もあります。周知されていれば、ああ、安全のための避難法をやっているんだな自分もやろう、押し合わないようにしよう、と思えるので知っている人がこのようにブログなどでも拡散することが大切だと思います。皆が知っていれば、いざという時には、平泳ぎで!と声をかけあえば、皆安全に行動しやすいかもしれません。ただし、手の動きが人に当たらないよう極力注意するなど各自の気遣いは大事だと思います。ぐいぐい、高速で力任せに手や肘を動かせば周囲にけがをさせてしまいます。平泳ぎ避難法!正しい事をしている!と思い込んで一方的に手を振り回して大迷惑行為になる人もいるでしょう。このあたりの手の動き、してはいけない動き、他の人への声かけ等きちんと考えて、良い方法を広めていく事が大事だと思います。ここに書くことで少しでも平泳ぎ避難法の周知になるかと思い書いておくことにしました。以下はありそうでなかなかない防災関連グッズ。下は大人用のおんぶ紐です。車椅子などでは避難が困難な時、階段がある所の方等に備えておくと便利だと思います。私も脳梗塞で歩けなくなった母を安全に避難させるにはどうしたらいいかいろいろ考えて用意したものの一つがおんぶ紐でした。あるだけでとても安心しました。結局一度も使わなくてすみましたが使わない事は無駄ではなくて幸せなので良かったです。大人用おんぶ紐は数種類出ていますが、安全や使い心地が大切です。こちらは以前からあり、レビューもとても良いです。詳細は画像をクリックしてください。取扱店の商品ページに移ります。
2018.09.27
コメント(0)
私は敏感肌でヒリヒリしたり、荒れたりするので化粧品は厳選して、肌に優しいものを使っています。合わない化粧品だと、肌がボロボロ剥けてしまうので話題だから人気だからと飛びつくことはしません。赤ちゃんの時からアトピーでベビー石鹸でさえ使えないし普通のシャンプーもだめだったので母が皮膚科医等から聞いて、当時はまだ一般的でなかった和漢と言われる漢方で使われる薬草類のエキスが入った石鹸やシャンプー等をさがしてくれ子供の頃から使っていました。そのためか普段は肌の調子は良くてよく褒められたり、使っている化粧品を聞かれます。漢方というと難しそうですが、昔から日本で使われていた自然素材というとわかりやすいと思います。最近口コミがいいので気になっていた和漢オイルを購入してみたところ、とても良かったので使用感等気になる方へ書いておきます。ちなみに私はもともとはオイル化粧品が苦手なのでこの化粧品もここまで口コミが良くなければ試していませんでした。ひと月近く使っていますが、使い心地もよく肌の調子はいいです。先日いつも使っているメーカーの肌診断に行きましたがいつもは油分が少し少な目だったのがよくなっていました。このオイルのいいところは自分がもとから使っている化粧水のあとによく振ってから手のひらに500円玉位とってつけるだけなのでとても簡単です。オイルだけではなくて2層式を混ぜるせいかべたつきがなくて、すっとなじみますが乾燥しません。気になる場合はこのうえからクリーム等もつけられさらっとしつつも、もっちりします。アルコール等入っていないので、超敏感肌でなければ肌が赤くなったり荒れたりしないと思います。小さな瓶ですが、数か月使えるのでコスパもいいです。老若男女使えるので、一つの瓶で共有できると思います。お得な特別セット詳細は画像をクリックしてください。取扱店の商品ページに移ります。
2018.09.26
コメント(0)
夜に真っ暗になる裏庭や物置がぱっと明るくなるお手軽価格で取付簡単な野外用センサーライトを見つけました。日があたるところならソーラー式でもいいのですがソーラーだと明るさがたりなかったり日の当たらないところでは点灯しなかったりがあります。こちらは電池式なのでぱっと明るく点きますしセンサーで必要な時だけの点灯なので電池も長持ちします。縦横どちらでもとりつけられる金具付ですがくぎが打てる場所ならくぎに掛けて使うのが一番簡単です。箱から出し電池を入れてすぐ使えるのでお年よりや実家へのプレゼントにもとても便利です。防犯対策にもなるので、留守がちなお家にも。屋外で使えるので、私道がある方は塀等につけると暗い夜道がぱっと明るくなります。センサーライトの注意点としては風や雨等に反応させないために熱がある物の動きを感知するようになっているので夏場や気温が高い所では熱を持っている物が動いても遠方だとその差がわかりにくく感度が悪くなりがちです。熱帯夜の続く今年の夏、屋外で使用し始めたところセンサーが反応して灯りがつく感度範囲は本来よりも広くなく半径3~5m位でした。冬場だともっと反応が良くなると思います。灯りが照らす範囲はもっと広いので周囲はぱっと明るくなりますが一番下の画像のようにあまり強く照らさないタイプもあります。広い範囲で反応させたい場合は、真ん中に1つではなくて両端に設置する等工夫が必要かもしれません。感度範囲等の詳細は画像をクリックしてください。取扱店の商品ページに移ります。こちら明るくてお薦め。電池式なので日当たりを気にしないで大丈夫です。ソーラー&センサーライト。こんなタイプも。暗い玄関で鍵を探すとき等に便利。明るさは最初の画像の物が一番です。
2018.09.25
コメント(0)
猛暑だった今年の夏重宝したワンピースがリバティ社の生地のワンピースでした。左がカスタマイズしたもの。右は元の形で別の柄の市販品。(薔薇色のめがねというのは、以前のブログ名でしたが先に同名のブログや事業者さんがいらっしゃったので現在の名前に変更しました)リバティ社はイギリスに昔からある上質生地やインテリア小物を扱う人気店ですが日本で人気があるのはリバティ社オリジナルの薄手のコットン生地です。オリジナルの生地は昔ながらの独特の複雑な深い色合いに細かいプリント模様で暗いくすんだ色柄が多かったのですが最近は日本の提携会社が提案して、明るい色柄がどんどん発売され日本で生地を購入したほうが好みの柄が選べるようになりました。特徴があるので色柄にばかり目がいきますが実はリバティワンピースの素晴らしい所は布地自体なんです。一番人気の綿生地は細い上質な糸で密に織ってあるので薄く軽く涼しいのに皺になりにくくすぐに乾いてアイロンいらずです。また、上品な光沢があり、さらっするっと肌触りがよく着ていてとても楽なんです。たたむとスカーフ1枚よりも場所を取らないので、かさばらず旅行にも最適です。私は最初は色柄が気に入って購入したのですがあまりに着やすく、重宝したので追加購入し今年はさらに3枚追加しました。上の右側の画像のものを色違いで購入しました。最初見た時、色柄は気に入ったのですが袖があったら、丈がもう少し長かったらと思ったのですが、リバティ生地を使ったワンピース自体がほとんどなくデザインが選べなかったので、自分でカスタマイズしよう、と同色同柄の生地を追加購入してオリジナルのワンピースを作ってみたらとても気に入ってよく着ています。今回もアレンジ前提で購入しました。最初の画像はカスタマイズして丈は長くし、見頃はつめたものが左の画像です。カスタマイズ前は上の画像右のワンピースと全く同じ形でした。右の画像は左の画像と比べると少し子供っぽく見えますが着ると一番下のノースリーブワンピースの画像と同様になりシンプルで誰にでも似合うようなデザインです。これはこれでいいのですが袖も付けたいので来年の夏までにアレンジ予定です。リバティ生地で作られた洋服は、そのシーズンなら同柄の布地が出ているので布地を足してカスタマイズしやすいのです。ただしシーズン限定色や限定柄が多いので半年、1年後だと入手できない事も多いため気に入った服が見つかったらすぐ布地も購入をお薦めします。カスタマイズって縫目をほどいたり、縫い直したりと結構手間がかかります。特にリバティの既製服は細かい縫目なので、ほどくこと自体とっても大変です。最初からリバティの布を購入し自分で作った方がいいのでは?と思いましたが最初から作るのはなんとなく面倒だったり、裁断に勇気が必要です。生地を買ってもそのままにしてしまいこんでしまうという布好きな人にありがちな状況になりやすく既成品のアレンジのほうが気軽にとりかかりやすい事がわかりました。こんなに手間暇を考えたくない場合は下のお店ですと、素敵なデザインが沢山選べてセミオーダーも受け付けています。リバティの綿生地は品質がとても良く凝ったつくりなのでどこのお店も定価でメーター3000円で販売しています。布地を購入して作るのもカスタマイズするのもお店でセミオーダーするのも、リバティコットンのように生地自体が高価なものだと材料費と手間暇で同じくらいの価格になると思います。あとは自分で工夫して作りたいのか、おまかせするのか好みの問題になるような気がします。コットンのワンピースでもきちんと見えるものがいい方毎日着たいけどアイロンかけが面倒な方涼しく軽く透けないで楽でくだけすぎない服を探している方リバティ生地のワンピースをぜひお試しください。ちなみにユニクロ等には柄だけ提携した商品がありますがリバティ社のオリジナル生地を使っていないので独特の着心地は感じられないかもしれません。詳細は画像をクリックしてください。取扱店の商品ページに移ります。
2018.09.24
コメント(0)
いつも帰り際に寄るデパートの食品売り場で生鮮食品やチーズなどをざっと見ていた時です。いつもはなぜか寄らない鮮魚売り場でパック入りのお刺身が目に入りました。改装されたばかりの鮮魚売り場なので清潔感があり小分けにパックされたお刺身は、とても食べやすそうです。これなら2~3種類好きな物を選びやすく気軽におさしみをおかずにできそうです。こんな小さなパックのお刺身があるなんて知らなかった。なんでよく見なかったんだろう。母はお刺身が好きだったのに、あまり食べさせていなかった。ここにはいつも買物に来ていたのになぜ母の為に買わなかったんだろう。ちゃんと母の事を考えて行動していなかったのかな。突然沢山の後悔が押し寄せてきました。母には美味しいものを沢山食べてもらおうといつも気をくばっていたはずなのに実際はしていなかったのかもしれない。なぜお刺身を買わなかったのだろう。後悔しながらよく考えてみるといろんな理由があったことを思い出しました。まず、ここの鮮魚売り場は以前は小さく品揃えも良くなく、又鮮魚は持ち帰りに時間がかかると傷んでしまうのでここで見ることはなかったのでした。それから、ずっと以前、母にお刺身を出すととても喜んだのである時奮発してお刺身の盛り合わせの立派なのを買ってきたら軽い食あたりをおこしてしまったことがあり、それ以来怖くて、市販のお刺身は避けることが多かったのです。でも新鮮なお刺身を買える時は母に出していました。お寿司屋さんにも一緒によく行っていましたし脳梗塞になって車椅子になっても行きました。お寿司を買ってきたことも何度もありました。母と外食するときはいろいろ味わえる懐石が多かったのでお刺身も入っていました。実際はよく食べていたことを思い出しました。デイサービスに行くようになってからはお昼にお魚の煮つけがよく出ていたようだったので家ではお肉を出すようにしていたこともあります。母は、お刺身も好きだけどお肉がとても好きだったので外食時も家でも、母に美味しいものを食べてもらおうといろんなお料理を食べてもらっていました。嚥下食になってからもハンバーグ、すき焼き、ビーフシチュー等、普通の嚥下食ではなかなかないお料理を楽しんでもらおうと一番美味しそうなメーカーのものを探して食べてもらっていました。嚥下食になっても飽きがこないように毎日違う味のものを選んで食事を楽しんでもらっていました。調子がいいときは普通の食事を小さく切ったものが食べられたのでお寿司もステーキも焼肉も食べてもらっていました。もちろん野菜も果物もバランスよく食べてもらっていました。だから、決して気をくばっていなかったとかうっかり食べてもらってなかったとかではなく美味しくて栄養ある食事をしてもらっていたんだ後悔しなくていいんだと思い出しました。母の事を大事に思うあまりにちょっとしたことで、もっと○○できたのではないかどうして◇◇しなかったんだろう、と後悔してしまいがちですが少し考えてみると、こんな風に、ちゃんとしていた、母の為に一生懸命考えてやっていたことを思い出します。そうやって思い出すことが大事だと思っています。自己肯定というか、自分を認めてあげるということがこういう気持ちの時はとても大事だと思います。意味もなく自分を責めてしまう気持ちの時、少しは親孝行できたよね。喜んでもらえたよね。と母に語りかけて、母のにこにこした笑顔を思い出して元気になるからね、と母にも私にも伝えます。母が亡くなってから、家にいるときは必ずお膳をお供えして母にも食事をしてもらっています。もしかしたら母も食事ができるのかもしれないからと続けています。それはただ悲しんでいるだけではなく後ろ向きな気持ちでしているのでもなく、母にお供えすることで、私もちゃんと食事をとろうと思えるので前に進んでもいるのです。そういうふうに今からでもできることをしながら少しづつ元気になっていこうと思っています。仕事をしながらの介護の時や、母の飲み込みが良くなかった時重宝したレトルトの嚥下食です。デイサービスではお昼と夕食を出してもらっていたのですが帰宅する頃には、送迎車に乗ったりして疲れてしまうからか夕食が昼食だったと思ってしまっているらしく「夕ご飯食べた?」と聞くと「ううん」と答え「ご飯食べますか?」と聞くと「食べます」と言うのでその時の調子にあわせて食事を出していました。風邪気味の時はとろみ食状態のもの、元気そうなときは私と同じ食事を小さく切ったもの、いつも美味しいと言ってよく食べてくれていました。介護用レトルト食は少なめの量なので、ご飯やおかずで食欲にあわせやすいのが便利ですし忙しい時はあたためてご飯にかけるだけでご飯がすすむ介護食になります。介護用に作られているので栄養のバランスもとれているし柔らかさが選べるので、安心です。母は寝たきりの状態で6か月入院していたので退院した時は筋肉も脂肪もおちてしまっていましたがよく食べてもらって、立上がりや支え歩きの運動をしたので亡くなる一か月位前の検診でも「栄養状態もいいし、足も筋肉がしっかりついていますね。」と言われほっとしたのを思い出しました。食べてもらう、食欲を出してもらうって大事だったと思います。ハンバーグはプチサイズのハンバーグが入っていますが簡単に崩せますし、舌でもつぶせます。どれもちゃんとお料理されている味です。この中でもすき焼きは一押し。ちゃんとすき焼きの味と香りがします。ビーフシチューは固形物がないクリームスープ状です。麻婆豆腐は味はしっかりしますが辛くはありません。勿論お魚料理も含め他にも何十種類もあるので、飽きがきません。他のメーカーよりも美味しいです。詳細は画像をクリックしてください。取扱店の商品ページに移ります。通販で注文すると、まとめ買いで送料無料になり楽ですし楽天だとポイントがつくのでお得です。
2018.09.23
コメント(0)
近所のデパートで、普段は扱いがない萩の月を限定販売していたので、お彼岸のお供えのお届け物に買いました。萩の月は中はクリーミーなカスタード、外はふわふわの蒸しパンとスポンジケーキの中間で緑茶にもコーヒーにも似合うお菓子です。柔らかいし、普段は仙台近辺でしか売っていないため少し珍しいので、お年寄りにはとても喜ばれると思います。もうひとつ良いのは、数週間日持ちがするので遠くの方に贈ったり、一旦お供えするのにちょうどいいのです。硬いものが好きだった母も晩年は柔らか~いものを喜んでいました。ある時、駅前のパン屋さんの新発売蜂蜜トーストパンを「ものすごく美味しいから食べてごらん」と買ってきて食べてみたらびっくり、蜂蜜とバターがかかってふにゃふにゃになったものすご~く甘いパンでした。こういうものが美味しいと思うような年になったのだなあと衝撃でした。お正月に私の家に来た時にもお節料理のほとんどに箸をつけなかったので「柔らかいから食べてみて」と何度か進めるとこわごわ食べてみて、「あ、食べられる」と驚いている姿にこちらが驚いたことがあります。少しでも硬そうなものは、口から出すのは嫌なのでもとから箸をつけないと決めていたようでそうしていたことに驚きました。お年寄りが何かを食べない時にはそういう理由があるかもしれません。食べたくないだけだろう、とかわがままで食べないのだろう、と思いこまずに柔らかいものを用意して食べてもらう、何度でも食べるように勧めるというのは大事だと今も思います。萩の月は、仕事をしていた母はお土産でもらったこともあるかもしれませんし私が買ってきたこともあるかもしれませんが柔らかいものを美味しいと言い出してから買ってきたことは近所に売っているものではないのでたぶんありませんでした。あの時食べてもらったら、きっと喜んだと思いますがでも、柔らかいものが好きになってきたんだ、と理解して気配りすることができたので、あまり後悔せずにすみます。萩の月は実家のお仏壇にお供えし後日母の妹に食べてもらうことにしました。萩の月も入った仙台銘菓の詰め合わせ。他に3段のものもあります。仙台のお土産が充実したサイトです。萩の月だけの詰め合わせ。こちらのサイトは全国お土産の品数が充実しています。詳細は画像をクリックしてください。取扱店の商品ページに移ります。
2018.09.20
コメント(0)
なんというか、シリーズ化してしまってるようなこの話ほとんどはただの偶然だけなのかもしれないですけど(偶然じゃないと言い切れることもいくつかありますが気持ちが落ち着かずにすぐ書けないのでまだ書いていません)やっぱり不思議なところもあるので、書いておきます。昨日、突然亡くなった親戚の事を思いつらい気持ちでネットを見ていました。すると母が座っていた椅子の近辺のほうから置いてあったビニール袋の音がし何か固形の物が落ちる音がはっきりしました。サイドテーブルの上の物が滑り落ちてビニール袋に当たったのかなあとで拾おうと気にとめずにいました。しかしそのあとずっと、袋がカシャカシャ音を立て続けています。お菓子のお店のカッチリした厚手の袋なので空気の動きで音を立てるとかはしないタイプですが、強く触るとカシャカシャ音がします。最初は物が当たってビニール袋がつぶれたのが伸びる音か椅子とテーブルの間に袋が入り落ち込んでいる音かと思って気にしなかったのですが、ずっと音がしているので変だなと思いました。もしかして私に気が付いてほしいと思って音を出しているのかな、ビニール袋なら軽いから音を立てやすいのかなと思って隣の椅子に座り袋のあたりに、数週間前に亡くなった親戚に向かって話しかけました。すると話しかけてすぐ、袋の音はとまったのであちこち楽しい所へ行ってのんびりして幸せでいてと伝えました。母かもしれない、または母もいるかもしれないので一応母にもいつものようにお礼や素晴らしい人だった事私がだめな娘だった部分はお詫びを伝えました。はたから見ればわけがわからない変な独り言に聞こえるかもしれませんし実際空気に向かって話しかけているだけかもしれませんがこういう時に語りかけることで少し救われるのです。話しかけをしているときも思っていたのですが話しかけを初めて少しでタイミングよく音が止まったのも変だし袋が音をたてていたのも変だったので袋はどういう状態かと思い動かしたりしたのですが音を立て続ける事はなかったので、よくわかりませんでした。その後袋が音を立てることはなく考えてみるとその前も音をたてていなかったのでやっぱりあの音は変でした。何かの偶然で音がしていたという事だったんだろうなあとは思っていますが、何か不思議な要因もあったかもしれません。追記です亡くなった親戚の兄弟から聞いたのですが亡くなった時間帯に遠く離れて住んでいた兄弟の時計が壊れていたそうです。時計が止まるという話はあちこちで聞きますので偶然ではないのかもしれませんし亡くなった人はいてくれるのかもしれません。ウィスキーが好きだった人にはこんな蝋燭も。ずっと飾っておくことも、毎日少しづつ使う事もできます。ミルク入り缶コーヒーみたいな香りのお線香消臭効果もあるそうで、微煙微香なのでルームフレグランスにしている人もいるそうです。お彼岸のお供えの一つに購入しました。
2018.09.17
コメント(0)
ハウステンボスには仕事を始めた翌年に長崎に一泊旅行をした帰り、日帰りで行った事がありました。その後ツアーのパンフレットを見るたび、素敵なホテルが沢山あるし母を連れて行って親孝行したいなと思っていましたがいろいろなツアーがありすぎてどれがいいのかよくわからずに数年過ぎたことがありました。そんな時、ANAツアーの個人旅行のパンフレットに長崎&ハウステンボス観光が両方楽しめるツア^が載っていました。園内がいろいろな乗り物で移動できるハウステンボスは膝痛で歩くのがつらくなった母にも楽だと思いお正月休みを利用して行きました。長崎は私にとっては祖父母との旅行、母にとっては仕事の関係の旅行と楽しい思い出の場所ですしハウステンボスはテーマパークなので遊ぶ楽しさもあります。長崎では母の足の具合を見ながらゆっくり歩いたのでさっとタクシーで市内をまわってから大浦天主堂とグラバー亭、中華街の人気のお店で長崎ちゃんぽんを食べて市電に乗り、のんびり観光しました。グラバー亭の丘の上からの景色を母は楽しんでいました。エレベーター等もあるとは思いますが大浦天主堂には長い登り階段がありゆっくり休みながら登りました。小さな時ここを祖母とゆっくり登り一番上で祖母がのんびり街の風景を眺めていたのを思い出しました。働き者でいつもきちんとしていた祖母はぼ~っと景色を見ているなんてことはしない人だったのであの時、ゆっくりできたのかなと、そうだったらいいなと願うような気持ちで思います。大浦天主堂の奥のグラバー亭等をすぎると市街地へ降りる立派な屋外エスカレーターがあって楽に降りることができました。ハウステンボスはホテルが選べるプランでした。園内にあるホテルにも魅力を感じたのですが門のところにあるホテルは唯一温泉がついていて温泉もホテル自体も広々としてとてもきれいだったので温泉好きの母のためにそのホテルにすることにしました。これが大正解で、母は朝晩お風呂でゆったりしチェックアウト当日も、2時間あるから温泉行って来れば?と言うといそいそと行って普段は早めに早めに行動したがって、すぐに戻ってくるのにゆっくり嬉しそうに戻ってきました。お湯質もとても良くて、疲れがとれました。少し黄色っぽい茶色の濁り湯だったと思います。調べたところ、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉の泉質で旅の疲れを癒し、ぐっすり眠れると好評ですとあります。これは私も母も実感しました。この温泉を見逃すのはもったいないと思います。私自身は特に温泉好きではないのですが、母の事を考えずに選んだら他のホテルにしていたと思うのでここにして良かったと今でも思っています。温泉もホテル自体もとても綺麗で、母娘で旅行、みたいな名前の特別プランだったのでホテルに戻るとテディベアとケーキが用意されていてケーキを食べながら部屋の大きな窓からハウステンボスの花火を見たのが印象に残っています。スタッフさんもとても感じよく、大型施設なのでお店なども充実していて沢山の親戚等への大量のお土産購入が楽でした。大型ホテルですが外観も内側もとても素敵で高級感があり、園内のホテルよりも静かで落ち着いていて温泉がとてもきれいで嬉しいと喜んでいる母を見てここにして良かったと思いました。当時はANA系列のホテルでしたが、今はオークラ系列でサービスも設備も引き続きしっかりしていると思います。唯一少しだけ難点があるとすれば、園内ではないので門まで少し歩きますが、遠くないですしホテルから家に帰宅する時、すぐ空港行きの車に乗れて荷物があってもとても楽でした。現在は直接船でハウステンボスに入れる宿泊客専用クルーザーもあり歩かないでいいようですから園内のホテルよりも便利かもしれません。またホテルで予約ができる、半日ツアーのオプションがありホテルまで専用バスが着て佐世保や九十九島、有田伊万里ツアーに気軽に参加できました。私達は焼物好きの母のために有田伊万里ツアーに参加して窯元などの観光をしたので盛りだくさんの長崎旅行になりました。ハウステンボスでは母は中国雑技団のショーがとても良かったと言っていました。間近で見られるので迫力があります。今もやっていることもあるようですし歌劇団ショーもとても人気なようなので見どころに困ることはないと思います。園内のレストランなどのスタッフも感じが良くてのんびり欧州の街を楽しむように個人旅行に向いていると思いました。https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/9057/9057_onsen.html上記はホテルのサイトです。https://a.r10.to/hrrjwgこちらはハウステンボス特集サイト楽天トラベルは割引クーポンもありポイントが貯まるのでお得です。【あす楽】二次会 景品 ハウステンボス 1DAYペアパスポート 景品、結婚式 二次会 景品 目録、ビンゴ、セット、コンペ、2次会こちらはプレゼントに最適なペアパスポートセット。花まるマーケットで紹介されたハウステンボスの人気デザート。ハウステンボスの商品って現地限定品がおおいのですがこれは通販ができます。通常割引がない日帰りや1泊バスツアー、はとバス、高速バスもこちらのサイトだと1000円引きクーポン等がありどこよりもお得になります。意外と知られていない裏技です。詳細は画像をクリックしてください。
2018.09.16
コメント(0)
母の法事ごとに小さな町にある実家に帰省し数週間滞在しながら片付けをしています。実家は古い部分は築150年以上の古屋です。増築したり改築したりで新しい部分で25年屋根は10年ほど前に張り替えてある和洋折衷の家で古民家というと聞こえがいいのですが本格的に住むためには大規模リフォームは必須な家です。実家にもどっても近辺では仕事がないため今は住むことはできません。しばらくは空き家のままの予定なので今はリフォームは最小限にとどめています。今修繕すると、人が住んでいないのですぐ傷んでしまうし実際住むときにはもっと新しい建材や設備が出ているので先に直すと無駄になってしまうからです。なので、今実家に滞在するととても不便な所が沢山あります。暮らし方としては、昭和50年代頃の暮らし、つまり、基本的な家電は揃っているけれども大型給湯器やエアコンがついている家は少なく、暑ければ窓を開け、寒ければストーブをつけるという暮らしと同じでしょうか。家の四方は植栽で囲まれているので窓を開け放して風を通すと熱帯夜でもそれなりに気持ちよく眠れます。エアコンの冷気で喉がおかしいとか、体がだるいとかの人工的な不調はありません。庭の草取り、水まき、洗濯などは早朝に行い熱気をおびた日が照りだす8時には終わらせて家で一休みします。家の中は常に新鮮な風が通っていて、南向きの庭には日が一日中あたり、洗濯物がよく乾きます。南向きの廊下にも日がよくあたりますが、その奥の座敷は障子を閉めれば日はあたらず開ければ明るくなり、微妙な調節ができるのが素晴らしい。前庭に余裕があるので戸を開け放っていても通りの雑音は聞こえず一日中静かに過ごせます。古家で部屋数があるので家具が少し置いてあるだけの和室や板の間もいくつかあり広々として余裕を感じます。私は和室はなくても全く構わない派なのですが障子と襖に囲まれた畳敷きの部屋は見るだけでも何となく気持ちに余裕ができると気が付きました。こちらの本は和洋折衷タイプの家ではなくて伝統的な古民家が沢山載っています。古民家探訪 京都滋賀に残る伝統建築 [ 京都新聞社 ]古民家 遺したい日本の風景 [ 日本風景写真協会 ]
2018.09.15
コメント(0)
母が亡くなって毎日泣いていました。でも、猛暑の中2回目のお盆の用意で忙しく疲れていたせいか「ここ数日泣いていない。つらくなくなったわけじゃないけど少しづつ落ち着いていくのかな。」と思ったやさきとてもつらいことが急にありその後続けて各地で災害が続きました。母の事だけでもつらいのに、なんといっていいかわからない事がありたまたま近くに居たのでできる事はすべてしたのですが何もできなくて、それから何もする気になれず夜眠れなくなりました。いろんなことがありすぎて、わけがわからないというか心がついていけない状況で、どうしていいのかわからないままです。それでずっと眠れないし、外出する気もなく、台風もあったので家に数日こもってしまいました。すると、数時間ごとに起きたり眠くなったりの繰り返しになり昼夜逆転どころか、曜日も時間もわからなくなってしまったのです。疲れ切っていたので何も考える気がせず、1日寝たら治るだろうと眠い時は寝ていたのですが、数日たっても何も改善しません。起きると数時間で眠くなるし、寝ても数時間で起きてしまいます。これじゃいけない、と1週間くらい思いながらもほとんど何もせずやっと少しづつ良くしていく行動に移しています。最初は睡眠を整えようと思ったのですが、寝てもすぐ目が覚めるので意外と難しいんです。なので、他の部分から生活を整えて行こうと思いました。昨日は、何も食べる気がしなかったのですが1週間くらいしようと思ってする気にならなかった冷蔵庫に入れてあった梨を朝食に剥きました。今日はそれよりもすすんで、数日作ろうと思っていたのですが、作れなかったお味噌汁を朝食に作りました。朝食といっても数時間寝ては目が覚め、数時間おきては眠くなるの繰り返しなのでものすごく早い時間ですが、朝食を食べることでリズムができるように思います。朝食を食べると昼食や夕食の間隔が自然と取れて夜中に食事をとるのが避けやすいように思います。でも最初からあんまりきっちりしようと思うと無理がでるのでどうしても食べたかったら食べてもいい事にはしています。夜中に食事をとると翌朝気分がよくない事がわかりましたしもともとほとんど食べないパスタやカップ麺なども食べたあとあまり気分が良くないのでたまにはいい事にして気分は軽くしながらできるだけちゃんとした食事をつくります。作るのが面倒な時は、バナナ1本でも、トマト一個でもさっとそのまま食べられるだけのものからでも始めています。食事の後は後片付けはきちんとしてそれから気になっていた場所を1か所選んで片付けをします。こういう時って、物が片付けられなくなってテーブルとか椅子の上に物が重ねて置きっぱなしになりがちです。散らかった部屋って気がめいるので少し片付けて小さな範囲でもすっきりすると気持ちが前向きになります。一度に全部はできないし、全部する気力は全くないけれど一か所だけならどうにか片付けられそうそうやって、少しづつまた一からやり直しています。少し動いて、片付けをしてすっきりして前向きになって食事もしたら、外にももっと出たくなるしきっと睡眠も落ち着いてくると思っています。外に全く出ていないわけじゃないんですが2日出たら2日は家でだらだらしてしまう、そんな感じです。PTSDというストレスで起こる障害の一種だと思うのですが寝付かれないし、寝ても数時間で目が覚めてしまうのでしばらく聞いていなかった自律神経を整えるCDも聞いて少しづつ良い睡眠をとるようにしています。画像をクリックすると試聴できます。私はこのCDがあえていえばクラッシック系で気に入ったのですがこのサイトは他にも、ハワイアン風、自然の音系、ポップな感じジャングルの中にいるような音、ヨガ系、バリ島系などといろんなタイプの自律神経を整える音楽シリーズが試聴できます。CDによって全然音の雰囲気が違うので苦手だと思っても他の物を聞いてみると、これは心地良いというのが見つかるのではないかと思います。このCDについての話は、癒しのカテゴリーに書いてあります。少しづつ元気になるしかないのかなと思って小さなことでも、1つでも、前向きにやっていこうと少しづつ努力しています。
2018.09.13
コメント(0)
母の為によく服を買っていたのでデパートのミセス向け売場に行くことが多かったのですが、最近は40~60代男性がお母様向けの洋服を探すのを時々見かけるようになり、なんだかほんわかした気持ちになります。また、敬老の日近くになると普段はミセス売場では見かけない母子連れがプレゼント用らしい服や小物を選んでいます。ただ、年配の女性物の服選びに慣れてない方が多いせいかどんなものを選んだらいいかわからないようで、店員さんに相談して、言われるままを購入しているようです。店員さんに相談するのはとてもいいのですが問題は、大抵の店員さんは「おいくつくらいの方向けですか?」と年齢を聞いてきます。そして、年齢に合った服=地味な色合いの服を薦めます。残念なことに、「どんな雰囲気の方ですか?」とか「何色系を好まれますか?」とは聞きません。私はお年を召した方だからこそ、綺麗な色合い、そして上質な軽くてしわにならない素材の服を着てほしいと思います。綺麗な色=派手ではないんですよ。特にブルー系は誰にでも似合って好き嫌いのない色なのでプレゼントに最適です。健康そうな方には青やグリーン等のはっきりした色、色白の方や優しそうな印象の方には水色や薄紫が似合います。勿論赤やピンクが好きな方にはそういう色が喜ばれますしレンガ色や辛子色がお好きな方もいますが普段何色をよく着ているかわからない方にはブルー系だと違和感なく着てもらえると思います。そして素材にはできるだけこだわってください。上質素材はお値段もはりますが、着心地も見た目も違います。今は普通の洋服は誰でも沢山持っている時代だからこそ自分ではなかなか買えない、ちょっと上質な素敵な服をプレゼントしてほしいんです。春・夏なら上質綿だと、洗濯に強くさらっとして涼しく、皺にならずよれよれしません。最近はTシャツとカーディガンのアンサンブルやTシャツと綿シャツのセットがあって、ちょっとしたおでかけにもきちんと見えますし冷房除けにも最適です。秋・冬なら一番のお薦めはカシミアです。肌に優しく柔らかくて軽くて着やすいです。今までお世話になってきた大好きなお母さん、おばあちゃんにお薦めです。お手入れが大変では?と思うかもしれませんが手洗い、陰干し自然乾燥できます。カシミアの選び方はおしゃれのカテゴリーに書いています。色と素材以外のポイントはデザインです。年配の方は腕の長さが短めなのと、長い袖が邪魔になりがちなので七分袖を好む方が多いです。また、痩せてきて肌寒さを感じることが多いので羽織物や夏でも七分袖がいいと母が言っていました。背中が曲がるので短すぎない丈、ややゆったりめのデザイン座りっぱなしの方にはニットやストレッチ素材がお薦めです。ミセスサイズがゆったりしているのはそういう理由のようです。最初の画像は色合いが綺麗なウール混アンサンブル。右2点はカシミア。パールのキラキラがついたタイプとネコ柄。若いモデルさんが着ているのでブカブカで似合っていませんがご年配の方にはしっくりくるデザインです。赤は還暦のお祝いにもいいかもしれません。カシミアは着心地もいいのですが、見た目も上品です。母も旅行やおでかけ、デーサービスに重宝しました。さらっと涼しく皺にならない高級綿素材のアンサンブル。最初の画像は他店やデパートの半額でお買得です。2番目の画像と比べるとわかります。綿なので蒸し暑さがないし、ストレッチ素材で楽なので、母にデイサービス用に揃えました。良い物を着てもらって良かったと今も思います。薄手の綿のブラウスとTシャツのセット。綿なのでさらっとした着心地で、冷房除けに最適。きちんとして見えるので旅行やおでかけにも最適です。素材はウール混ですが、綺麗な色合いで値段もお手頃なニット色々。綺麗な色は顔色が明るく見えるのでご年配の方にお薦めです。日本に数台しかない特殊な編み機で編んだ、継ぎ目がないニット。継ぎ目がないのでストレスがなく、着ていてものすごく楽です。日常着に、よく動く働き者の方、立ったり座ったりが多い方、肩こりや体の不調が気になる方デスクワークや座りっぱなしの方、車椅子の方、横になったり、ごろごろするのがお好きな方、太り気味で何となく服がきつい方等に縫い目がないことで服のツレを感じないので特にお薦めです。詳細は画像をクリックしてください。取扱店の商品ページに移ります。
2018.09.03
コメント(0)
日焼け止めで荒れてしまう夏の日差しで肌がボロボロに剥けてしまった乾燥して肌がガサガサ、粉をふいているストレスで肌の調子が悪くなる剃刀負けで肌が痛い肌の表面が傷んでしまい赤くなってヒリヒリしているという状態の時に肌の再生を自然に促してくれ、肌に優しく即効性がありしかも肌はもちもちすべすべになるという知る人ぞ知る、敏感肌向けお助けローションがあります。医師から肌に害のない化粧品を依頼されてできた皮膚理論に基づいた無添加スキンケア商品を作っている会社の多糖類という肌を再生する成分の入ったローションです。多少べたつきのある美容液系ローションなので家にいるときや寝る前はパックのようにたっぷりと外出時は薄めにつけると、肌の状態にもよりますが、半日~2日で肌が再生してヒリヒリが治ってしまいます。水をつけてもヒリヒリするという荒れた肌でもこのローションだとヒリヒリしないのでつけたとたんに、これは良いものだ、とすぐわかります。私は生まれつき敏感肌でベビー石鹸も使えなかったので石鹸やシャンプーを含む基礎化粧品は肌荒れしない=肌に優しい物を基準に選んでいますがそれでもボロボロ肌がむけてしまって赤くなった状態だとヒリヒリして使えないとか、使うと肌荒れが悪化するものが結構あるのです。でもこのローションだけは大丈夫で、肌が一晩で再生します。画像をクリックすると口コミも沢山出てきますが敏感肌、乾燥肌で困っている時とても頼りになります。普段使いのスキンケアに使っている人も多いのですが一旦肌が正常に戻れば、今までのものが使えるので私はお助けコスメとして常備して困った時に使うようにしています。その効果は使ってみれば一目瞭然ですので特に肌が弱い方はぜひお試しください。一部デパートか直営サロンでしか取扱いがなかったのですが、通販で購入できると知って驚きました。しかも楽天だとポイント等で2割引以上になるのでお薦めです。これでないとという愛用者が多くて、まとめ買いする方向けに大容量パックが多いのですが量が多いと価格も高くなってしまいます。画像は試しやすい価格の少量パックです。使う量によりますが、朝晩使って2週間以上は使えます。肌が荒れている数日だけ使うと、1年分は間に合います。
2018.09.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1