暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
フリーページ
本にまつわるエトセトラ
『Cの福音』
『ミカ!』
『M』
『自由死刑』
『探求Ⅰ・Ⅱ』
『愛という字』
『絶対音感』
『戦争が終り世界の終りが始まった』
『都市の感触』
『バカの壁』
『異邦人』
『黒冷水』
『イッツ・オンリー・トーク』
『ノルウェイの森』
『同級生』
『変身』
『夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録』
『海辺のカフカ』
『スプートニクの恋人』
『コインロッカー・ベイビイズ』
『妖精の棲む森』
『TSUGUMI』
『裸足(Barfuβ)』
『箱男』
『キッチン』
『ライ麦畑でつかまえて』
『日はまた昇る』
『ココデナイ ドコカ』
『雪国』
『TOUR1989』
芥川賞乱れ撃ち
『運転士』
『夜と霧の隅で』
『太陽の季節』
『夢の壁』
『小さな貴婦人』
『表層生活』
『背負い水』
『家族シネマ』
『驟雨』
『尋ね人の時間』
『夏の約束』
『月山』
『鍋の中』
『この人の閾』
『蛇にピアス』
『限りなく透明に近いブルー』
『自動起床装置』
『モッキングバードのいる町』
『長男の出家』
『エーゲ海に捧ぐ』
『飼育』
『蛍川』
『ある「小倉日記」伝』
『海峡の光』
『悪い仲間』
『白い人』
『壁』
『水滴』
『熊の敷石』
『年の残り』
『夏の流れ』
< 新しい記事
新着記事一覧(全538件)
過去の記事 >
2006年03月26日
「二つの公準」
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
マルサス著 永井義雄訳 『人口論』 1973 中央公論社 p.22
この本の中でマルサスは、人口は制限されることがなければ等比整列的に増大するが、一方で食糧をまかなう生活資料は等差整列的にしか増大しないと主張している。
従って、25年先くらいであれば人口の増加に食糧の増加が追いつくのであるが、それ以降は人口の増加率に食糧の増加率が追いつけなくなると指摘している。
このとき、制限の無い状態における前提条件として「二つの公準」を上げている。
「第一、食糧は人間の生存に必要であること。」
「第二、両性間の情念は必然であり、ほぼ現在の状態のままでありつづけるとおもわれること。」
このうち第一の公準に関しては疑う余地はないだろう。
ただし、食糧が将来栄養を含んだタブレットに取って代わられる可能性はあるだろうけど。
問題は第二の公準である。
そうであればこの両性間の情念というものは必然でなければならない。
もちろん、昔から同性間の情念というものもおおいに存在しているのではあるけれど、それは例外とみなしてもいいだろう。
ここで同性間の情念は必然的でないとするのは性的差別だと言われると話が別の方向へそれてしまうので、必然という意味に差別的な意味合いは含んでいないものとしていただきたい。
さて、この必然的と思われていた両性間の情念に疑問を抱かざるを得ないのではなかろうか。
まず、現代の日本では、少子化が社会問題にまで発展してきている。
食生活の変化や化学物質の蔓延などによる不妊症の増加ということもあるのかもしれないが、精神的なものに起因しているケースも多いと思う。
以前ネットコラムで読んだことがあるが、最近、新婚でもセックスレスのカップルが増えているということである。
こどもをつくる行為をしていないのだからこどもの数が減るのも当然だ。
家庭内別居状態の夫婦ならいざ知らず、この手の好んでセックスレスな生活を営む夫婦の間にはすくなからず両性間の情念というものは存在しているんだと思う。
要は両性間の情念が直接的にセックスに結びついていないのではないかということだ。
このことは不妊治療とか、体外受精とか、こどもをつくるための科学的な技術を考えてみたときにもそう思えてくる。
そうなると変な話、セックスしなくてもこどもができてしまう。
ちょっと前に新聞のコラムに国会議員の野田聖子と鶴保庸介のこづくり手記のようなものが載っていたが、義務化されたセックスの苦痛が懇々と書いてあった。
よくぞ性的不能にならなかったものだと思わんばかりの内容だった。
こうなるとますますセックス=こづくりのツールという図式が強くなり、男女間の情念とセックスという行為との間の溝は深まるばかりではなかろうか。
実はそうだと仮定しても面白いことにマルサスの考察はなかなか的を得たものとなってはいる。
この言葉の定義自体、物議を醸し出すかもしれないけど、社会的因子という意味では今でも、いや、今だからこそ通用するのではなかろうか。
人間は社会的動物ゆえ、本能よりも社会的要因の方が、日常生活に及ぼす影響が大きいような気がする。
だから、少子化以前の晩婚化自体、社会的因子の影響の結果と考えることもできる。
これもネットコラムで読んだのであるが、いまどきの若い人たちは、こどもができないと結婚しないそうだ。
つまり、若いうちの結婚のきっかけは「できちゃった」なのである。
言ってみればこの「できちゃった婚」も社会的因子に強要された結婚である。
思うに、男女間の情念に限らず、人間の情念というものは案外社会的因子によって影響を受けるのではないのだろうか。
もちろん絶対こうなるというような制約とまでは行かないだろうけど、大筋こっちの方向へと向かうといった予測はすることができるような気がする。
そうだとすれば、個人主義よろしく多様化が叫ばれている今日において、この大きな流れを社会的因子からシミュレートすることは、世代や地域、文化といった物理的な制約を乗り越えた共有概念を作り出す上で非常に役に立つのではないかと思う。
だからアルゴリズムとか複雑系とか、これからの学問はそのシミュレーションをできるだけ客観的に行うべく調査・研究が進められるようになるのではないのだろうか。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2006年03月27日 01時11分13秒
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全538件)
過去の記事 >
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
お気に入りブログ
PC 修理 および 新…
New!
alex99さん
pinky's murmur
punks05さん
小村和也の建築家日記
コムースさん
もういっかい気楽にB…
shococoさん
ひまじんさろん
msk222さん
HAVE A NICE DAY
kelly:さん
Bird Cage
Cirouさん
コメント新着
Jeraldanact@
Проститутки метро Выборгская
Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Adamixp@
Свежие новости
Где Вы ищите свежие новости? Лично я ч…
FLUR
@
>alex99さん(2)
alexさん、こんばんわ! >いいえ。 …
alex99
@
Re:>alex99さん(09/23)
FLURさん >一休和尚がご乱交!? -----…
FLUR
@
>alex99さん
alexさん、こんにちわ! >万物はうつ…
alex99
@
Re:「島村には虚しい徒労とも思われる、遠い憧憬とも哀れまれる、駒子の生き方が、彼女自身への価値で、凛と撥の音に溢れ出るのであろう」(09/23)
そうですよね。 万物はうつろい、うたか…
FLUR
@
>alex99さん
alexさん、こんにちわ! 返事が遅くなっ…
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: