全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日はソーキそば。南国で暑いのは最高だけど…仕事の日に暑いのは残念…。
2010年07月31日
コメント(0)

カレー。なんか、カレーばっかり食べてます。連勤は、なによりも足がツラい。ジンジンしてます…。今日も、足の裏に休足時間を貼って寝ます。
2010年07月29日
コメント(0)

ピーチのショートケーキです!!かわいくておいしい素敵ケーキ。幸せこれで、明日から始まる週休1日の過酷な生活にも耐えられるってもんだわ。この後、素敵なサプライズも。ま、教えないけどね。
2010年07月25日
コメント(0)

今年は暑いからか早いよ~!そして、こんなのも出来てるよ。 すいか ミョウガもちろん、トマトもキュウリもナスもズッキーニも枝豆も…急いで~!!
2010年07月25日
コメント(0)

毎日、毎日、暑い…。そんな日には沖縄に思いを馳せて…タコライス。サーターアンダギーも食べて元気に働きました。
2010年07月24日
コメント(0)
最近の2冊+1●金城一樹「映画篇」これは、かなり好き。映画にまつわる5つの短編集。前に読んだ「対話篇」も良かったけれど。泣いたり笑ったり忙しかった。じんわりと温かい気持ちになれる。5つの物語もそれぞれつながっているけど、「対話篇」ともリンクしてるところがあったり。そういうところも、前の作品を読んでいる身としては嬉しいのね。もう一回読んでほっこりしたい。●中島らも「寝ずの番」背表紙にちょっとエッチで…と書いてあるけれど、“エッチ”なんてかわいい感じではない。下ネタ満載。だから、これを面白いと言っちゃうと疑われそうだけど…。でも、しょうがない。面白い。ついついプッと噴出してしまい、怪しい人になってしまいました。お通夜の話なのにね。寝ずの番3の師匠がおかみさんに贈った歌。これにはグッときました。下ネタは満載だけど下品ではない…と…思う…。プラス1●アーサー・ミラー著 アル・パーカー絵「ジェインのもうふ」知り合いから紹介してもらった古書店“weekend books”で。クリスマスに姫に贈った本は、小学校1年生にはちょっと難しかったみたいで、8月の誕生日にリベンジ。かわいらしい店主さんに相談に乗ってもらいました。贈る前に私も一読。何よりストーリーがかわいらしい。子どもって、こうやって成長していくんだよね。温かい気持ちになれる本。気に入ってもらえるといいな。
2010年07月22日
コメント(0)

暑い…暑い…暑い…溶けてしまいそうに暑いので避暑のためロバギターへ。って、たいして遠くないので、もちろん暑かった…。おすすめのラズベリーとサワークリームのマフィン。見て!このかわいらしいフォルム。なかには、ラズベリー。食べかけも、カワイイ。(そんなこと、ない?)もちろん、見た目だけじゃなく味も甘酸っぱくて乙女心をくすぐられました。温めて出してくれるのも素敵。今日の癒し空間とは関係ないけど、ウチにあったコレ↓。誰のお土産なのか・・・?人気あるよね~。なぜか。今日、家に帰ると半分食べられてました。チーン。
2010年07月21日
コメント(0)

母とテレビをみながら、マンゴー食べたいと話してたら、となりのコイケさんが持ってきてくれました。今の会話、聞こえてた?ってくらい、グッドタイミング。そして、ついでなのでウチで採れたトマトも。あえて、いろいろな種類を植えているわけではなく、確認しないで買ったら、いろいろな種類の実がなったのだとか。このあと、大きいトマトから芋虫が出てきました。おいしい証拠?でも、やっぱり気持ち悪い…。 ※クロスがしわしわなのは、勘弁。
2010年07月18日
コメント(0)

世間は3連休。でも、私は今日1日だけお休み。王子と姫は2人だけでお泊まり。梅雨が明けたので、午前中は洗車。水遊びも兼ねて念入りに。ついでに、私の車も洗車してもらいました。梅雨が明けたら、スタンドで洗車してもらおうと思ってたのよ~。ありがとうね。洗車隊長、張り切っています。決してホースを放しません。午後、ピカピカの車でお出かけ。何気なく助手席側の側面を見たら、見事な泥はね。午後もホースでお仕事(=水遊び)した模様。ま、いっか。リオンくんも涼しいところへ。もう、おじいちゃんだからね。毛皮は暑くて大変だ。
2010年07月18日
コメント(0)

今日は、ツイてない1日。たまたま散歩に行ったら、雨に降られて予定には、事故による渋滞で遅刻。そのあと行ったお気に入りのお花屋さんは閉まってて、鳥のフンが車のフロントに直撃するも、ちょうどワイパーの届かないところ。でも、終わりが良かったから、いい1日ってことで。にわか雨でフンも流れて行きました。ヨシ
2010年07月14日
コメント(0)

宵っ張りの生活は、朝早い時間から遊ぶときツラいし、美容にもわるいので早く寝るように心がけている今日この頃。なかなか読書する時間がとれていません…。朝の時間を有効に使わないといけませんね。読書は休みの日に。●酒見賢一「墨攻」博愛と非攻(他国への侵略を否定)を信条とする古代中国の思想家集団「墨家」その一員である革離が小国を大国の侵略から守ろうするストーリー。非攻を信条にしているにもかかわらず戦争職人という一面をもつ革離。「墨守」ならぬ「墨攻」というタイトルもうなずける。物語の途中に史実に基づいた注釈があって、なぞの集団「墨家」への興味が一層深まる。息をつかせぬ守城の攻防戦もあるけれど、全体的にはシンプルでドライな印象?私は、かなり好きなタイプ。面白い。短いけど、濃ゆい1冊。●明川哲也「メキシコ人はなぜハゲないし、死なないのか」東大生の作っている東大新聞で、おすすめの本として紹介。もちろん、このインパクトのあるタイトルに惹かれました。なんと、630ページ。文庫なのに3cmくらいはあります。初めは文体に慣れなかったけど、そんなの気にならなくなるほど面白い。失意の末に自殺したものの、ネズミに助けられたタカハシ(44歳)の冒険ファンタジー。歴史や、科学的な話も満載で、東大生が好きなのも分かる気がする。(←偏見?)
2010年07月11日
コメント(1)

土曜は、お弁当なしデー。だから、今日のランチはOPERAで。って、すみません…。半休を取って優雅なことしてきました。昨日は大雨だったのに、今日は晴れ。こういう日は泡ですね~。前菜は、牡蠣のベニエ。マダカスカルソースがあふれてます。フワフワの牡蠣に、フレッシュなトマトのソースがさわやか。スープと魚は両方チョイス。 オニグラスープと迷いに迷って、コーンスープ。コーンの時期ですからね。甘くて優しい。魚も覚えてますよ。マイコの(見るのが)好きなバラクーダカマス。添えられたラタトゥイユもシャキシャキのキュウリがおいしい。 ←これは、オニカマス(バラクーダ)。メインはホロホロ鳥。このあいだスペアリブをいただいたので、シェフが用意してくれました。ありがとうございまーす。プリップリ。シンプルにおいしい。クレソンと一緒に。うちでも、クレソン作れないかな~? デザートは真っ白なココナツのブランマンジェ&パイナップルソルべ。う~ん、夏!昼に飲むワインは格別です。休みまでとってこんなことしてていいのか?いいんです!仕事は忙しい時期に入るので、こういうスポットであいた日を有意義に過ごさないとね。いろいろな意味で有意義でした。今日も、つい妄想してしまいました。
2010年07月10日
コメント(0)

今日は、修善寺にある「オーベルジュフェリス」に行ってきました。といっても、今回はお泊まりではありません。イベントのスタッフ(なのか?)として。このイベント、東京からバス2台(!)でゲストが来るという。私は、フラメンコのショーの記録係(兼マネージャー)として、お手伝いしてきました。だって、私の敬愛する先生のフラメンコを見られる機会を逃すわけにはいかないからね。そして、その舞台がフェリスだなんて、素敵すぎる~。注)先生とは、マイコの先生です。私は生徒ではないんだけど…。(そこは、深く考えずに。)まずは、リハーサル。生歌&生演奏に先生(ついでにマイコ)のフラメンコ。私だけのためのステージよ。(←いや、仕事です。)ハァ…何なの?この贅沢な空間は!この時点で、すでに感動。本番までは、イベントの雰囲気を味わうことに。さすが、オーベルジュ。おいしそうなタパスや煮込み、BBQなどが並びます。カヴァと一緒に♪スペインワインの試飲も。私はドライバーなので…残念。さてさて、いよいよ本番。記録係(=ムービー撮影)の私も出番です。もったいないけど、ちょっとだけ↓も~う、素敵すぎ。カメラのズームが戻らないアクシデント発生。なので、自ら近づいたり遠ざかったり自分ズームでなんとか乗り切りました。先生のファンなので、ついズームしすぎました。(でも、このファン心理わかるでしょ?)贅沢過ぎる1日。ちなみに、今日、最も贅沢だったのは…みんながメイクなどの準備中、メイクの必要がない私はふかふかのベッドで読書。そのBGMにフラメンコギターの生演奏と生歌つき!!毎日、ウチに来てください!!何もかも、ごちそうさまでした。先生、素敵な1日をありがとうございました!
2010年07月04日
コメント(0)

さくらんぼがたくさん届きました~!甘酸っぱくておいしい☆サクランボもかわいくておいしい奇跡のフルーツだね。
2010年07月03日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


