全12件 (12件中 1-12件目)
1
8月の終わり、まだまだ暑かったころ、バリ島に行ったのでした。旅行記が完成しましたので、よかったらこちら。1か月でこんなに寒くなるとはね。
2010年09月30日
コメント(0)

今日はOPARAにて「海老の会」シェフ、ソムリエールと一緒に海老を食すという素敵な会に参加してきました。前回のディナー会のときとメンバーはほぼ同じ。おかげさまで、かなり打ち解けることができました。いや、打ち解けすぎか?今日の主役のエビさんたちです。さっきまで生きてました。ピチピチ。 この子たちが、シェフの手によりこうなります。1.茹でたて車エビサイマキエビ。同じ種類で大きいのが車エビ、小さいものがサイマキエビ。今日は手でむいて食べるようにあえてサイマキで。←はい、ここ、テストにでます!2.エビのニンニクオイルこれは、おいし~い。もったいないので、オイルも残さずパンにつけて。ついついパンがすすみます。もちろん、おかわり。3.天使のエビフライニューカレドニアの美しい海で育った天使のエビ。でも、実はブラックタイガー(に近い品種)天使だけどブラックも持ち合わせてる。私たちみたーい(byマイコ。酔ってます。)フランスで、なんだかすごいエビだってことで認定されてるらしいよ。正しくはQUALICERT。4.スープドポワソン 手長海老と帆立魚介たっぷりの濃厚スープから手長エビが出ちゃってます。若干、この辺りから記憶も出ちゃってます。5.伊勢海老の炙り焼き アメリケーヌソース ゴマのフラン添え祝伊勢海老漁解禁。お家でもこんな感じでおいしくエビを食べるにはどうしたらいいか?シェフのプチお料理教室開校。ふむふむ。結論、OPERAに持ってきてシェフに作ってもらう。うんうん、それが1番ね。6.リンゴのタルト 蜂蜜アイスとともにおいしいワインとお料理でとても楽しいお食事会でした。ありがとうございました。
2010年09月27日
コメント(2)

暑さ寒さも彼岸まで。今日は涼しいどころか寒いです。今日は、ラテアート教室。え?どこで?ウチで。いとこのサキちゃん(22歳!!)に教えてもらいました。大学生のとき(=去年までってこと?)カフェでバイトしてたと風の噂で聞いていたので、この機会を狙ってました。久々だから、出来るかな~?とか言いながら、簡単にハート(↑)を作成。フムフム…くるくるトントンだね。お客さんが来るたびにチャレンジしましたが…ここに、成功作品の写真がのる予定でしたが…牛乳がなくなり終了。マシーンのせいだと言い訳ができなくなりました。まだまだ修行が必要なようです。ツヤツヤの泡はできるようになったから、あとちょっとかな?(希望的観測)
2010年09月24日
コメント(0)
眉間が痛いです。●小野 不由美「屍鬼」十二国記を読んだ後、後輩に借りていたのだけど、これを読んだらいけないような気がして先延ばしにしてたのよ。やっぱり、読んではいけなかった。2日連続、朝の4時まで。ひとこと。読むなら、ヒマなときにしたほうがいいと思う。 おやすみなさ~い。
2010年09月23日
コメント(0)

いつまでも、元気で長生きしてね!!最近お気に入りのお花屋さんで。本当に優しい雰囲気の素敵なブーケ。なんだか、あげたくなくなっちゃいます。こういう、いろいろな種類のお花を組み合わせたブーケ、大好き!何から何まで私好み。私には、残念ながらこういうのを作るセンスはないけれど、センスのある人を見つけるセンスはあるかも。
2010年09月20日
コメント(0)

風が吹き抜けて気持いいカフェで。あまりに居心地が良くて、没頭していたら2時間。お店の方も外出した模様(笑)この、放って置かれ具合がいいのよね。用事がなかったら、もうしばらく浸っていたかったけれど…。今読んでいる本、人がどんどん死んでます。かれこれ、30人くらいか?このあと、どうなるんだ…?
2010年09月20日
コメント(0)

暑い暑いと思っていたのに、朝晩は肌寒い。薄着で、厚い羽根布団にくるまってぬくぬくしたい、今日この頃。先日のこと。のぞいてみたいとは思ってたのだけど、私が通ると必ず閉まっている古道具さん。今日も、入り口には“外出中”の張り紙。残念。しばし、お茶を飲みながら読書の秋を満喫。暗くなったし、帰ろうか。あら、開いてる。この、グロビー(青い鳥っぽいもの)が座っているオットマンを持ち帰りました。ドレッサーの椅子が高すぎて困っていたので、この高さ、ちょうどいい。ついでに、文庫棚を探してもらうことにしました。こういうのも出会いですから。気長に待ちます。
2010年09月15日
コメント(0)

誰もが一度はお世話になっている(と思われる)ツバメノートの大学ノート。使ったことはなくても1度は目にはしたことがあるはず。私も、会社で愛用しています。(ちがう色だけど)そして、世界の黒澤明も愛用してたとか。その、ツバメノートに、こんなカワイイ子が!フリスクのほうじゃないよ。フリスクサイズのノート。その名も“Night & Day Dimple”表紙も背表紙も背見出しも、普通サイズとおんなじ。なんと、ちゃんと糸で綴じられています。表紙のイラストも素敵。最近、文房具は買わないように自粛してたのだけど、あまりのカワイさについつい…。ついつい…ついつい…?だって、ねえ?ちなみに、Think power notebook というシリーズ。これからは、たくさんメモします。
2010年09月15日
コメント(0)

ワイン教室第2弾も今日が最終日。本日も、irodori→OPERAコース。ランチはミートパイ。サクサク、バターの風味がたっぷりでおいしいの。マロンのショートケーキ、始まっていました。桃とメロンも終わってしまう前に食べておきたいけど…2日前に始まったばかりのマロンももちろん食べたいし…。※けっきょく、桃のケーキはお持ち帰りすることで問題解決。 なんと、教室のあいだは冷蔵庫にとシェフに電話までしていただきました。 何から何まで、ありがとうございますっ。 電車に揺られて、お腹いっぱいでワイン教室に突入。さてさて、今日のテーマは“アルザス”いちばん初めに習って、その時に好きになりました。ポッやっぱり、好きです?ちょっと飲み過ぎた(←いつも)けど、いいよね。そうそう、シェフのお料理教室があるそうですよ。シェフの手さばきを目の前で見られて、ランチもできるなんて、かなりの素敵イベント。都合で参加できないのが残念仕方ないので、普通に食事に行くことにします。
2010年09月13日
コメント(0)

今日は午前中用事があって母は仕事をお休み。それでは、と、空いた午後に台風の中アウトレットまで。いや~、すごかった。まず、ウチの玄関から車に乗るまででビショ濡れ。ワイパー全開でも前が見えず、駐車場の屋根からは滝のように雨。エレベータの前は洪水。こんな日に出かけるなんてアホ親子ですね。いつも並んでるので、食べたことがなかったゴディバのショコリキサー。今日は誰も並んでいませんでした。ま、あたりまえか。確かにおいしいけど、560円。けっこう高級。また、台風のときに行ったら記念に食べることにします。
2010年09月08日
コメント(0)

読書の秋とは言うけれど、こう暑くては…。私の部屋にはエアコンがないので、涼しいところに避難です。大きな木の下で読書を。(もちろん、冷房もきいてます。)クレマチスの丘にある“Giono”へ。店名は『木を植えた男』の作家ジャン・ジオノから。高校生のとき、先生たちのおすすめの本から読書感想文を書かないといけなくて、「木を植えた男」を読んだのを思い出しました。(感想文をかいたあと、その先生とディスカッションするのです。)なんで、「木を植えた男」を選んだのか…?短いから。当時は、読書家ではなかったようです。ディスカッションも大盛況でした。最近の読書メモ●池井戸 潤「空飛ぶタイヤ」かなり面白くて一気読み。赤松社長と一緒に怒ったり、がっかりしたり、喜んだり。正しいことをする人が報われる。スカッとする1冊。 ●池井戸 潤「果つる底なき」「空飛ぶタイヤ」が面白かったので。銀行を舞台にしたハードボイルド。元銀行マンだけあって、内部事情(?)も分かって面白い。ハラハラ、ドキドキしながら、やっぱり一気読み。●桐野夏生「東京島」映画化もされるので。無人島に大勢の男性の中に女性がひとり…。ゾッとします。クレマチスの丘、ビュフェ美術館のほうには久々に行ったけれど、つり橋もあるんだね。三十路女子がひとりでつり橋を渡るというのもなかなかミステリアスなので、今回はやめておきました。昼間は相変わらず暑いけど、夕方はずいぶん涼しくなってきたかも。早く、秋よ来てくれ~。
2010年09月05日
コメント(0)

旅に出る前にいただきました。irodoriのピーチパイ。最近、行き過ぎな感じがなくもないので迷ったのだけど…食べられるのは1年に2日だけだからね。心の赴くままに。ダイエットはお預け。(←する気があるのか・・・?)ほら、ね。桃がギッシリ。
2010年09月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


