全12件 (12件中 1-12件目)
1

1本次の電車で向かったのは熱海。今日のお宿は「ATAMI海峰楼」。こちらは、熱海「ふふ」、箱根「翠松園」の姉妹館です。世界的建築家、隈研吾氏設計の建物は、もともとは企業の迎賓館だったとのこと。エントランスのガラスの通路。高所恐怖症の人は、怖いかもしれません。ここを渡ると、かなりゴージャスでアーティスティックな空間が。ちょっと探検。ガラスと水がテーマ。最上階にあるウォーターバルコニー。ラグジュアリースイートに泊まると、ここで食事ができるそうです。いつか、泊まってみたいです・・・。大広間には純金を施した襖絵も。(徳力富吉郎氏作・重要文化財)いたるところに絵画も飾られて、さながら美術館のようでした。次は、お部屋&お食事。
2011年10月31日
コメント(0)

だんだん秋も深まってきたので、ちょこっと温泉へ。ランチはおなじみのirodoriへ。クロックムッシュ。ボリューミーです。でも、ぺロリと完食。そして、これこれ。このために来ました。マロンショート。お酒が効いた大人の味で、私たちにピッタリ。2人でちがうものを頼めばいろいろ楽しめるのにと言われるのだけど…今日も、全く同じオーダー。だって、食べたいものは半分じゃなくてガッツリたべたいからね。この後、お宿へ。日曜だからか、伊豆帰りの車??道が混んでいて、予定していた電車に乗り遅れるというハプニング。これも、旅のスパイス。さてさて、次の電車で向かったお宿編はまた明日。
2011年10月30日
コメント(0)

会社の人から聞いて気になっていたカフェへ。前にも急に思い立って行こうとしたことがあるのだけど、お店の場所がうろ覚えで…結局ぐるぐる回って辿り着けませんでした。今日は、場所も確認して、会社の駐車場に停めて歩いて行きました。歩きなら、一方通行も関係ないからね。秋のきのこのガレット。スイーツもおいしそうで迷ったのだけど、ガレットを食べるって決めてたので。本を持って行ったのだけど、お店にもたくさん本があったので借りて読むことに。coyote 谷川俊太郎さんがアラスカを旅しています。他の記事も気になったので、また近いうちに読みに行こう。 帰りの永代橋から。 読書の秋も終わりですね。
2011年10月26日
コメント(0)

チビ子たちがやってきました~。お土産のケーキ。部屋の中でドッヂボールをやらされていましたが、危険なうえにハード。ということで、外に連れ出すことにしました。こんなに近くに住んでいるのに行ったことのない名所。柿田川へ。なかなか広いです。そして、観光バスも来ていました。雨のあとなので、沢ガニがたくさんいました。こんこんと水が湧いています。美しい水に癒されます。いたずら小僧だけど、こいつにも癒されました。最後はおやつ。豆腐アイス。たまには近場のお出かけもいいね。
2011年10月23日
コメント(0)

母のバースデーには美味しいもの。滋賀にあるお菓子屋さんW・ボレロ(ドゥブルべ・ボレロ)のマロンパイ。よく行くブログで紹介されていて、どうしても食べたかったので、お取り寄せする言い訳を探してました。コロンとかわいいですね~。表面はツヤツヤで、美しいです。おいしそう~。マロンクリームに栗がごろっと。そして、パイは中までこんがりサクサク。チーズケーキも有名みたいだから、他にも言い訳を探さないと。そして、こちらも。今日は、お気に入りの席で。お目当てのマロンショートは14時30分なのに売り切れ。ガーン。そこで、マロンタルトを。初めて食べました。おいしい~☆次こそはマロンショートだ!食欲の秋。やっぱり栗だよね。
2011年10月19日
コメント(0)

母のバースデー。姉からはお花が届きました。 誕生日おめでとう。いつまでもカワイイお母さんで!
2011年10月18日
コメント(0)

最近の読書●山崎豊子 運命の人長編なので気が乗らず、積読本となっていましたが、読書の秋なので。つい最近、沖縄返還の密約文書の公開を求めた訴訟、最高裁に上告されましたね。そのもとになった事件「西山事件」をモデルにした小説。事件そのものをよく知らなかったので、小説として読んで知ることができました。裁判の経過に関する部分も多くズッシリ読み応えあり。 読書の秋なので、読書グッズも衣替え。ブックカバー。一目ぼれ。外も中もカワイイ☆そしてこちらは・・・こけしのしおり=こけしおり。本の読みかけのページに挟んでおいて、ペラペラめくるとこけしが起き上がるという。う~ん、キッチュです。しおりを見ると、ついつい買ってしまいます。ブックカバーにスピン(しおりのひも)がついているので使わないのにね。
2011年10月17日
コメント(0)

今日は朝から仕事。土曜の夜に飲みに行けることなんてなかなかないので、日曜だと飲みに行けないフラメンコ友だちの林さんをお誘いして飲みに行こう!と思ったら、なんと、この日だけ研修!うぅぅ・・・残念。でもせっかくだから、林さんは不在ですが飲みに。il cocciuto (イルコッチュート)とてもおいしいイタリアンのお店がある、との噂を聞きつけて行ってきました。開店と同時に行ったのだけど、すぐに店内はいっぱいに。入れない人もいたみたいです。良かった~予約しておいて。イタリアンなのでスプマンテで乾杯。まずは、これ。生ハムの盛り合わせ。すごーい!テンションあがります。 カポナータとトリッパ。ワインがぐいぐい進みます。もちろん、イタリアンワインで。 スズキのカルパッチョと豚肉のワイン煮込みこのカルパッチョ、おいしかったな。トリュフのニョッキも。さすがに、これだけ食べたのでお腹がいっぱい。〆にデザートがわりのチーズ。アマレットと。どの料理もワインも美味かった~。また、行こう!次こそは、林さんと?
2011年10月15日
コメント(1)

ありがとう。私:「今日は、何の日?」母:「あっ、そうだった!」ちょっと前にアピールしておいた(免許の更新も一緒に行った)はずなんだけど。家族でちゃんと覚えていてくれるのは姉上だけよ。
2011年10月14日
コメント(0)

またひとつ大人になりました。そんな日のおでかけ。鵠沼海岸のかき氷屋さん「埜庵」へ。 氷の向きが反対でしたね・・・今日は暖かかったのでかき氷日和。私はWぶどう。奥は白桃。濃厚なぶどうシロップと、中にはゼリーに包まれたピオーネ。白桃シロップも、トロトロで桃そのもの!そして、なんと言ってもオーナーさんの熱いトークがおもしろくて素敵。このあとは、鎌倉をぶらぶら。雑貨を見たりただ歩くだけでも楽しい。もっといろいろ開拓したいな。そして、夜ごはん。長谷にある「松風庵」とういうお蕎麦屋さんへ連れて行ってもらいました。古い日本家屋と外にはテラス席の和モダンな雰囲気でオシャレ~。かなり好み。テラスが気持ちいい。ハラハラと落ちてくる落ち葉もいい感じ。ワインもありましたが、おすすめの日本酒とおそばをいただきました。前菜のバーニャカウダ。 テラスでは炭火焼きも。天ぷらそば。写真はありませんが、他にもいろいろ。おいしかった~。お腹いっぱいです。ステキな空間で、好きな人といただくおいしいごはん。至福のひととき。素晴らしい誕生日となりました。
2011年10月12日
コメント(2)

体育の日の前日は、恒例となりつつある誕生日ざんねん会。※誕生日はちょっとだけ先ですけど。もちろんOPERAで。今回は、私の誕生日を筆頭に残念なことが重なって・・・ま、基本が前向きなので、残念なことも楽しんでいるんでいいんだけどね。今日も素敵な時間でした~☆アミューズのクロケット。鴨とジャガイモのコンフィが入ってます。コロンとかわいいし、おいしい。 鉄板メニュー。ウニとカボチャのムースとミニサイズのオニグラ。まちがいなし。 キンメダイの兜焼き。すごーい!目が合いました。コラーゲンたっぷりです。メインはフォアグラとジロール茸のリゾット。いや~ん、フォアグラ大好き☆うれしすぎて笑っちゃいました。ふふ。ふふふふ、まだ笑っちゃいます。 ありがとうございます!!デザートはオペラ風ティラミス。ラム酒が効いていて大人なティラミスでした。 毎年お祝いしてくれる人がいて、残念なことも楽しめるって幸せだな~。また、1年楽しく過ごせますように。
2011年10月10日
コメント(0)

雨の休みは、母と免許の更新に行ってきました。誕生日が24年と6日ちがいなので更新時期が一緒なのです。写真撮影があるので、メイクはいつもの3割増しで。免許証入れの色を選べるようになっていました。「ゴールドは限定色です。」ゴールド免許の人だけが選べる色と言われたら、ね。こんなところでも、限定という言葉に弱い私(と母)でした。ちなみに、免許証の写真は・・・・・・写真は真実を写す。(by父)パスポートも近々更新なのでリベンジすることにします。今度は、5割増しで。盛って行きます。午後はのんびり。秋を通り越して、もう冬?
2011年10月05日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1