全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は暖かくてお出かけ日和。母と鎌倉へ行ってきました。今日のお目当ては大仏様。なので、長谷を中心に。まずは、腹ごしらえから。長谷寺のすぐ近くにある0467 Hase kamichoへ。古民家を改装したモダンなお店です。鎌倉は水曜がお休みのお店が多いし、行楽シーズンなので予約をしていって正解。すぐに満席になっていました。(予約だけで満席だったのかも。)おすすめのランチプレートを。お造りや野菜は地のものだそうで、ヘルシーだけど、ボリュームもあってお腹いっぱい。母は、ワインにすればよかったと後悔していましたけど。(私はドライバーなので。)なかなか素敵なランチでした。さてさて、これからが本来の目的。大仏様。久しぶりに見た大仏様はやっぱり大きいです。せっかくなので20円を払って胎内へ。大仏様の頭は、中もツブツブでした。前は、窓のところまで上がれたはずだけど、危険だからか上がれないようになっていました。だから、20円なのかな?20円分、大仏様のお胎内を堪能しました。哀愁漂う後ろ姿。凛々しい横顔。ススキと大仏様。大仏様の写真を撮り過ぎましたので、続きはまた。
2011年11月30日
コメント(2)

昨日、マイコママからお土産をいただきました。カラフルでかわいいケーキ。なんと、これ、野菜なんです。ケークサレ。野菜の甘さと、チーズの香ばしさが相性◎おいし~い☆こんなお洒落なものを作れるなんてスゴイ。宝くじが当たったら開く予定の“妄想カフェ”新メニューに追加決定です。かわいくて、美味しくて、人気メニューになること間違いなし。 そのときは、お願いします。ごちそうさまでした~!
2011年11月28日
コメント(0)

もしかして、イヴって夜のことなのかな?タイトル付けてから気づいたけど・・・夜じゃないけど、マイコの誕生日の前日なので残念会のランチをしてきました。冬と言えば、牡蠣ってことで天ぷら。大将との微妙な会話も弾み、1年ぶりの牡蠣の天ぷらを堪能しました。天ぷらの後は、デザート。向かったのはirodori。マイコには内緒のサプライズ。ケーキに、私のメッセージ入りクッキーをつけてもらいました。食べ物(それも手作り)を持ち込むという、無理なお願いにもかかわらず快く引き受けていただいて、さらにロウソクまで!!ステキ。さらにプレゼントまで!マイコも照れていましたが喜んでくれました。ありがとうございました。感謝。ちなみに、メッセージクッキーはこんな感じ。オーダーしようと思ったら間に合わなかったので、自分で作ってしまいました。それも夜中。思い立ったら、どうしてもやりたくなっちゃうのよね。そんな自分が、気持ち悪いけど好き。味はともかく、初めてにしては上出来ではないでしょうか?ハッピー(?)バースデー。また1年よろしくね☆
2011年11月27日
コメント(0)

嵐の次の日は暖かくていい天気。2日連続ですが、ちょっと飲みに。「MARCHAND DE VIN Usaginoki (うさぎの木)」へ。やっと、林さんとも会えました。ヤッター。 もちろん食事も楽しみだけど、今日のいちばんのお楽しみはフラメンコライブ!以前食事したときに、ここで先生のフラメンコを見られたら素敵だな~とオーナーさんにお願いしていたのです。それが実現しました!※撮影と掲載の許可をいただきました。あまりに素晴らしくて、感動のあまり涙が。っていうか、号泣。自分でもビックリ。本当に素晴らしいものは、理屈抜きで人の心を動かすのね。2部構成(入れ替え制)だったけれど、ちゃっかり両方見せていただきました。1回目はあまりの感動で息ができなかったので、食後酒とデザートでちょっと気持ちを落ちつけます。2回目のおわり、なんとなんと、先生に呼ばれてステージへ。一緒に踊ることに。先生、いいにおいだったな~。(変態??いえいえ、大ファンなんで。)もちろん、私のフラメンコ(というか盆踊り?)は見られたもんではありませんでしたが。これを機に、一曲だけフラメンコ習おうかな。 おいしいタパスとワイン、ギターの音色と情熱的なフラメンコ。あまりに素晴らしすぎて腑抜けになった夜でした。 また、次も行きま~す!
2011年11月20日
コメント(0)

今日はすごい嵐でした。そんななか、飲んだくれていました。1軒目は、日本酒Bar「ロバの酒」へ。ロバギター2周年のお祭り。2日間限定で日本酒Barなのです。1人日本酒を飲みながらの読書、なんだか自分にも酔っちゃいます。次が控えているので1合だけ。いっちょらい(福井・冷)→白隠正宗(沼津・燗)→九頭龍(福井・燗)と。雨だったのでお燗が美味しかった。おまかせでいただいたおつまみも美味しかった。いつものお店が、また違った雰囲気でステキだったな~。一杯飲んで、ちょっとつまむ。こんな日本酒barが近所にあったらいいのに。危険だけど。2軒目はワインBar「OPERA」 いつものところです。嵐で電車が止まるというハプニングはありましたが無事に辿り着きました。こちらもお祭り。もちろん、ボジョレー!今年も新井順子さんのをいただきました。嵐の夜に乾杯。アミューズとコックオヴァンのテリーヌ。フレッシュなボジョレーによく合います。 トリップとオマールエビのスープを追加。祭りだからね。 サーモンのポワレ。皮はパリッとしているのに、身はふわっふわでおいしい~☆チーズ&紅玉のタルト。 今日も、楽しかった~。出会いと、素晴らしい時間を過ごせたことに感謝して笑いながら帰る。嵐の過ぎた夜に、気持ち悪い2人だね。こんな嵐の日に出かけるなんて・・・最高です!帰りも電車がなかなか動かなくて苦戦しましたが、ま、楽しかったからいっか。
2011年11月19日
コメント(0)

伊豆の国のMさんプロデュースでちょっと伊豆まで。まずは、いちばんの目的、河津にあるイタリアンDal Pirata(ダルピラータ)へ。蔵を改装したお店は、太い梁にシャンデリアが素敵!美味しかった~☆ワイン飲みたかったな。せっかくの伊豆まで来たので、ちょっと寄り道。峰温泉大噴湯公園へ。大噴湯までの時間は30分。待っているあいだに、源泉かけ流しで温かいベンチに座ってゆで卵を。 そして、なかなかの迫力でした。フントー君というゆるキャラがいたのだけど、写真を撮り忘れました。残念。※ちなみに、卵にかいてあるイラストがフントー君です。最後は修禅寺へ。修善寺には仕事で行くこともあるのに、修禅寺は初めて。 手水舎の水は温泉。さすが。今日は寒かったので温かくてよかった。独鈷の湯も。いろいろな発見。なんか、伊豆もいいね。河津桜の時期にまた来たいな。
2011年11月16日
コメント(0)

冬ですね。富士山も雪が積もって、いい感じになってきました。近所で適当に撮ろうと思っていたのに、父が、柿の木と一緒に撮影できる場所があるからそこに行け、とのこと。ちょっと、面倒だなと思ったのだけど、勝手に車に乗り込んできて案内されました。「ここに寝転がって、あおって撮れ。」とか何とか、いろいろ言ってきましたが聞こえないふりをしました。場所を変えてもう一枚。ベストな場所にある柿の木(by父)は、実が落ちてしまっていました。残念。うちからは車で1-2分。徒歩でもいける場所ですが、ピークのときには、すごいカメラを持って遠くから何人もの人が撮影に来るとのこと。帰りは姫とドングリを拾いながら。 しぶしぶ出かけたけど、面白かったからいいか。
2011年11月13日
コメント(2)

本編なので、長いです。適当に流して下さい。今宵のお宿、海峯楼に到着。ガラス張りの開放的なロビーからは熱海が一望。誰かが言ってたけど、日本のモナコだね。お部屋は4室。2部屋がラグジュアリースイート。そこは、私たちにはまだ早いので、「尚山」という普通のお部屋に。お部屋にも大きな窓があって海が臨めます。ラグジュアリーじゃなくても十分ステキ。お部屋に露天風呂がないことだけが残念(浴室はあります)だけど・・・こんなに広い貸し切りのお風呂があるから問題なし。泳げるくらい。泳がないけど。それも、4組しか泊まっていないので、私たちも夕食の前後、朝食後と3回利用できました。そして、食事も素晴らしかった!!まず、日本酒で乾杯。3種類の日本酒が楽しめる利酒というのをオーダー。 お好きなのを…とカワイイおちょこがたくさん。こういうのって嬉しいよね!秋の味覚満載で、盛りつけも美しい。 カマスの炊き込みご飯。かなりボリューミーで、私たちでもお腹いっぱい。そして、食べきれなかったごはんはおむすびにしてお部屋にお届け。むむむ、素敵サービス。ついついバーにも。熱海の夜景を見ながら。私たちのイメージで…なんて恥ずかしいことは言いません。フレッシュフルーツのカクテルをおまかせでオーダー。大人な時間を過ごしました。朝食は、同じダイニングなんだけど光がさして気持ちいい!夢のような時間はあっという間。素晴らしい時間を過ごすことができました。 また働いて、また来よう。めすらしく早く旅行記もできました。
2011年11月08日
コメント(2)

今日は朝から仕事。 土曜の夜に飲みに行けることなんてなかなかないので、 日曜だと飲みに行けないフラメンコ友だちの林さんをお誘いして飲みに行こう! と思ったら、なんと、今日も飲みに行けないんだって!急なお誘いだったものね。 でもせっかくだから、林さんは不在ですが飲みに。 って、2-3週間前にも書きましたね。デジャヴ?今日は、「さかんや」へ。お父さんがお好み焼き、お婿さん(イタリア人)がピザを焼く不思議な居酒屋。スタートから残念なニュースを聞かされる。そして、嬉しいニュースも。嬉しいことと悲しいことって同じだけあるんだね。残念だけど楽しいことに乾杯。ピアディーナをつまみに。ピザは、シンプルにマルゲリータを。サクサクの生地でおいし~い!お好み焼きはふわっふわです。さすがお父さん。世界でいちばんお好み焼きが好きだというマイコも大満足。おすすめのタリアテッレも。何か分からず頼んだピアディーナも粉だったので炭水化物まつり。ワッショーイ!それにしても、人気店。混んでいました。予約しておいて良かった。たまには賑やかなのもいいね。2次会はOPERAへ。シャンパン(梅シロップ入り)で乾杯。軽く、つまみながら夜のオペラを堪能。この感じもいい。 そして、21時以降限定のお夜食、カニのカレー。これを食べに来たのよ。カニみそが濃厚で幸せ。シェフと神様に感謝。〆も炭水化物で。祭りだからね。もーう、もーうお腹いっぱい。だけど、毎年のお楽しみ、みかんのコンポートのため。別腹をムリヤリ作りました。1週間のうちに3日もあっているのに、今日も盛りあがっちゃったね。今月はお楽しみ月間。今後も楽しんでいこう!
2011年11月05日
コメント(0)

いつもどおり出かけたのだけど、渋滞。かなり。そのまま会社を半日休んでこのあいだの続きを読みに行きました。狩野川沿いのカフェ、アルゴンキン店へ。不良社員です。そんなことをしたくなることもあります。小説でもよくあるじゃない。会社のある駅でなんとなく降りずにそのまま西へ…みたいな。金・土限定のシナモンロール。アイシングじゃなくてザラメなのが優しくていい。こんなことでもないと食べられなかったから、よかった。本の続きは読み終わったけど、今度はまた違う本を読みに行こう。
2011年11月04日
コメント(0)

事情により目が腫れていて、休みだというのに引き籠っています。あ、泣いたわけではないです。日に日に増えていく本。本棚をずーっと探していたんだけど、ちょうどいいのってなかなかない。そこで、探すのはあきらめて本気で日曜大工教室に通おうと思っていたところ、救世主があらわれました。本棚が欲しい…とちょっとつぶやいたところ、あっという間(本当に!)に設計図が完成。木材を調達してDIY教室のはじまりです。作業の開始は9時。ちょっと寝坊して遅刻(←ダメな生徒です…。すみません。)到着すると、なんと、すでにこんな状態まで出来上がってました。※先生の靴箱は私が遅刻しているあいだに完成していました。その後、作業することしばし。ちなみに、私の仕事=木を押さえる。以上。ジャジャーン。 すごーい。こんなの自分で作れるんだね。(←いや、自分では作ってないけど)完成品はこちらです。オイルステン仕上げ。色塗りだけはちゃんと自分でしました。あたりまえか。とりあえず、水滸伝を置いてみました。文庫にぴったりサイズ♪もーう、かなりお気に入りです。どの本を入れよう?上には何を飾ろう?浮かれてます気に入っている本だけを厳選して入れようっと。先生、ありがとうございました!!大事に使います!!!
2011年11月02日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


