全2件 (2件中 1-2件目)
1

実家のそば屋を手伝っていた35年位前は、賄で中華鍋を振って炒飯を作っていたこともあるんだが、最近はニチレイなんかの冷凍炒飯が下手な中華料理店の炒飯より旨いので、そういうインスタントな炒飯に頼っていて自分で作ることは無かったんだが、こないだ久し振りに炒飯を自分で作ってみました。 昔と違うのは左手が不自由なので中華鍋が振れないことと家庭用のガスコンロなので火力が弱いことなんだよねぇ。したがって昔と同じ作り方は出来ません。どうするかって云うとポイントは2つ。 一つは冷や飯を電子レンジでチンした後、生卵を割り落して卵かけご飯を作ること。 もう一つは鍋をコンロから離さずなるべく強火を保つことっすかねぇ。 飯粒の周りに卵液が絡んでコーティングされて鍋に焦げ付かなくなるんスよね。そんな感じで、とりあえずパラパラ炒飯は出来ました。味付けは塩、胡椒、味の素だけなんだが意外にそれらしい味に仕上がったんスけど、イマイチ何かが足りない。醤油を入れるのもイイんだが何か忘れてるよなぁ。まあ折々思い出しながら又作ってみますわぁ。[冷凍]ニチレイ 本格炒め炒飯 450g×6袋価格:2700円(税込、送料無料) (2020/11/16時点)楽天で購入
2020年11月16日
コメント(3)

自分が扱っている顧客のシステムでサイトのサムネイルを作成するWindowsサーバーをAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)でクラウドコンピューター(EC2)をレンタルしてるんスよね。 最近動画ページのサムネイルの取得に問題があって、別のキャプチャーアプリに代えようかと云う話になって、白羽の矢が立ったのがGoogle Chrome。「クロームってただのブラウザじゃね?」と思う向きもあろうが、実はクロームはヘッドレスモードって云ってウィンドウを表示せず、目的のURLのページのキャプチャー画像を保存する機能があるんスよね。 ところが自分が管理しているWindows Server 2012では、同じクロームのバージョンなのにヘッドレスモードが使えない。これはWindowsのバージョンのせいなんだろなと云う結論に達して、無料枠でレンタルできるt2.micro(CPU: 1個、メモリー: 1GB)と云う最小システムを借りて、クロームのヘッドレスモードによるページのキャプチャーが出来るかどうかのエビデンスを取ろうとしたわけですねぇ。 結果としては、Windows Server 2019ならば問題なくキャプチャーが取れたのはイイんだが、流石にCPUが1個で、メモリーが1GBって云うのは何をするにも動作が重くって操作が困難でした。GUIのないモードで使うLINUXならt2.microもアリなんスけど、Windows Serverをt2.microって云う最小システムで使う人って何に使ってるんでしょうねぇ?って思うほどに使えないシステムでした。勿論本番運用の際は、もうちょっとメモリーとか増やしたいと思います。
2020年11月14日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1