全29件 (29件中 1-29件目)
1

日曜日に一週間の食糧の買い出しに行った折に、ワゴンセールで安売りされていたカップ麺の「サッポロ一番 塩らーめん」なんだが、よく見ると「鍋風」とある。 「熱湯5分」とあり、かつ「鍋風スープ+中太麺」なので、普段食べなれた塩らーめんと微妙に違うのかと思い、安さも手伝って手に取ってしまったんスよ。ちなみに希望小売価格180円に対して税込72円だったんスけどねぇ。 上の写真が出来上がりの図。普通の塩らーめんと違うところは、コーンが入ってないし、切りごまが少ない感じ。そして中太麺になってるのは分かるし、スープもちょっと違うのは分かるなぁ。それと調べてみると、白菜やチンゲン菜が入ってない代わりにキャベツになってるみたいッスねぇ。まあまあイケるんじゃあないでしょうか。ちなみに楽天ではカップ麺の「鍋風」は、まだ取り扱っている店がないみたい。普通のはあるんだけどねぇ。サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 83g 1箱(12個入り)価格:1658円(税込、送料別) (2017/1/31時点)
2017年01月31日
コメント(0)

この週末はシステム障害対応で、休日がぶっ飛んでしまったんだが、事の顛末については書けるような時期が来たらブログにまとめてみたいが、ちょいと専門的過ぎるかぁ。 さて当ブログでアクセス数の多いネタでかつ丼やかつ煮があるんだが、特に「セブンプレミアム『三元豚のロースかつ煮 210g』」と題した2年前の記事が人気があるみたい。で、これを試食している動画を見つけたんでご紹介。 自分のブログでは、絶賛するほどおいしかったセブンプレミアム「三元豚のロースかつ煮 210g」なんすけど、動画のプレゼンターがイマイチなので、美味しさが伝わらなかったかも知れないんスけど、本当に下手な店屋物の味を凌駕してますから。お勧めッスよ。一度ご賞味あれ。
2017年01月30日
コメント(0)

モーリス・ラヴェルのマ・メール・ロワから第3曲 パゴダの女王レドロネットのピアノ四手連弾で、演奏はマルタ・アルゲリッチとカティア・ブニアティシヴィリ。 本日は、こんな感じの演奏をBGMに、残りわずかのブラック・ニッカ・クリアを次に控えるザ・マッカランを横目で見ながらストレート・ノーチェイサーで飲んでまぁ~ス。 ネルソン・フレイレとの共演。コチラのマルタは若いっすねぇ。 Lang Langとの演奏もあるなぁ。コチラは第1曲 眠れる森の美女のパヴァーヌ~ザ マッカラン(ザ マッカラン) 12年 40度 正規 箱付 700ml あす楽価格:5180円(税込、送料別) (2017/1/28時点)
2017年01月28日
コメント(0)

マイクロソフトのOne Driveって云うサービスを利用してて、スマホにOne Driveのアプリをインストールしておいて、パソコンもOne Driveのフォルダを作っておくと、スマホで撮影した画像とか動画が勝手に保存されるんスよねぇ。便利っちゃあ便利です。 で、昔撮影したものまでアップされてたんで、見てたら一年前にベイシアスーパーセンターさくら店で購入した三元豚の厚切りロースとんかつ弁当が出てきたんスよ。 昨日食べたヨークベニマルの熟成柔らかとんかつ弁当と比べてみました。 まずはお値段が、一年ズレているんで比較するのはちょっとなんスけど、ベイシアが税込398円に対して、ベニマルは537円で、圧倒的にベイシアの勝ちッスねぇ。それにベイシアは一応「三元豚」っていうブランド豚ッスからねぇ。またソースなんスけど、ベニマルは既にとんかつにソースかけちゃってるんスけど、ベイシアは中の小袋に入ってて、これもベイシアに軍配が上がりそう。ベニマルのはソースの量がイマイチ足りないし、下に敷いてあるキャベツを食べるのにも足りないんスよねぇ。 ついでにかつ丼弁当の比較もね。 ベイシアの三元豚の厚切りロースかつ丼弁当は税込298円で、ホントにそんなに安くていいんですかぁ?っていうレベルで、ベニマルの税込537円の柔らかかつ丼を圧倒してます。 味もベニマルのは薄味で甘さも足りなくガッカリしたかと。 ちなみにスーパーオータニのだし入りロースかつ重も出てきたので、ご紹介。 お値段が税込306円となかなか健闘してるんスけど、日付が2015年9月なので参考記録ッスねぇ。しばらく見てないっすけど、今も売ってるんスかねぇ。 結論としては、かつ丼、とんかつ弁当はベイシアスーパーセンターさくら店に決まりってぇことっスかねぇ。ローカルな話で失礼しましたぁ!
2017年01月27日
コメント(0)

用事があってお昼に外に出たついでにお弁当でも買ってこようと思って、帰りにヨークベニマルに寄って購入した熟成柔らかとんかつ弁当ッスねぇ。お値段はベイシアスーパーセンターさくら店には負けますけど、お肉は柔らかで美味かったっすよ。 ついでに総菜コーナーを物色してたんだが、カレイの唐揚げが安いんで夕飯のおかずにとイカフライ、アジフライ、野菜餃子ともども買ってきちゃいました。普通に魚の切り身だけでも100円すると思うのに、カレイを唐揚げにして99円(税込106円)は、超お買い得ではないかと。大きさもけっこう大きいんスよねぇ。ちなみにイカフライ、アジフライも99円でした。皆さんのご近所のスーパーと比べてどうっすか?
2017年01月26日
コメント(0)

オイラはLINEってやってないんで関係ないんスけど、どうもコンビニチェーンのローソンがLINE Pay に対応するようになったみたいッスねぇ。オイラは楽天EdyでもWAONでもおサイフケータイ機能を使って支払するんで関係ないんスけどねぇ。いろんな便利な支払い方法が増えるのは、まあいいことかなぁ。 ちなみに他人のスマホのLINE Payのバーコードのスクリーンショット画像を盗んで、さも自分のスマホで払ってるかのようにすることは出来ないッスよねぇ? LINEって以前、IPAからセキュリティの脆弱性を指摘されているのにちゃんと認めなかったりしたことがあるんで、オイラはイマイチ信用してないんだけどねぇ。 閑話休題、ドリームメールのサイトで大吉を引きました。 大したハッピーなこともないかったッスけど、ちょっと仕事の合間にやった同サイトのポイントゲームの「釣神」で、70種釣ったボーナスポイントとして30ポイント獲得したことぐらいっすかねぇ。みみっちぃ話でスミマセン。
2017年01月25日
コメント(0)

表題の通り、URLリストに従って、Google Chromeで順次指定したURLを開くバッチプログラムなんスけど、先ずメモ帳(notepad.exe)で参照したいURLを列記して、url_list.txtという名前で保存。同じくメモ帳で下のプログラムの通り打ち込んで、test01.batという名前で保存。test01.batダブルクリックして実行。 すると、10秒毎にURLのページをクロームで開き、閉じるという動作をするだけなんスけど、これに間に画面キャプチャーするコマンドを入れてやると、サイトキャプチャーソフトの出来上がりってぇわけです。 ちなみにurl_list.txtとtest01.batは同一フォルダに置く必要があるんっすよ。--- test01.batecho offREM --- url_list.txtから一行ずつ読み込みURLを取得 -----------------for /f "delims=" %%a in (url_list.txt) do ( start chrome --app=%%a timeout /T 10 REM --- ここに画面キャプチャコマンド等を挿入 REM --- タスク削除 ------------------------------------------------- for /f "usebackq tokens=1,2 delims=," %%a in (`tasklist /FI "imagename eq chrome*" /FI "status eq RUNNING" /FO CSV /NH`) do ( taskkill /pid %%~b ))--- url_list.txthttp://www.infoseek.co.jp/http://www.rakuten.co.jp/http://news.infoseek.co.jp/topics/itmedia_mobile_20170124030/http://news.infoseek.co.jp/topics/gendainet_370857/http://news.infoseek.co.jp/topics/170124jijiX678/ 別にクロームでURLを開いてもなんの意味もないんスけど、オフィス・オートメーションで単純な仕事やるときにこんな手法で事務処理をするっていうのが賢いやり方っすよ。
2017年01月24日
コメント(0)

この前ブログで紹介した、カティア・ブニアティシヴィリの独奏によるベートヴェンのピアノ協奏曲第一番の動画なんスけど、けっこう気に入って何度も聞き直してるんスけど、いろいろ面白いこと見つけちゃいますねぇ。 例えば、第一楽章のカデンツァのところでオーケストラが入るべきところを彼女が合図を出してるんだが、指揮者のズビン・メータ氏はぼぉーっとしてたのか、2~3秒気が付かずに慌ててタクトを振りだしたところがあるんスよねぇ。場所は13分~13分30秒辺りっすよ。 巨匠ズビン・メータ氏も御年80歳っすからねぇ。にしては矍鑠(かくしゃく)としてるというべきっすかねぇ。【送料無料】 Beethoven ベートーヴェン / ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番、リスト: ピアノ協奏曲第2番 カティア・ブニアティシヴィリ、ズービン・メータ & イスラエル・フィル 【BLU-RAY DISC】価格:3322円(税込、送料無料) (2017/1/23時点)
2017年01月23日
コメント(0)

日曜日の朝はいつも慌ただしくって、朝飯を食べずに(または軽く済ませて)朝8時開店のイオン・ビッグエクストラへ一週間の食糧の買い出しに行くので、帰ってきて冷蔵庫に食料を納めたあとは空気の抜けた風船みたいに気が抜けて腹も減る。なので帰り道にローソンに寄って「まちかど厨房」の「ぷりぷり海老かつバーガー」と「厚切りロースかつバーガー」を買ったんスよ。海老カツバーガーはヨメので、ロースカツバーガーがオイラのです。 で、肉厚が2cm弱と、その名の通り厚切りっすよ。久々にこんな分厚くて、サクサク衣の美味いロースカツを頂きました。
2017年01月22日
コメント(0)

昨日のブログに出てたモツ煮込みの件ッスけど、結局セブンイレブンで買ってきましたよ。だけどねぇ。今日の晩御飯に食べられなかったんスよ。なんでかぁって言うと、おでんが残ってたから。三日前の晩から晩・朝・晩・朝・晩ってぇな感じで一人で食べ続けて、ようやく終わったんスよぉ。 ちなみにおでん付きの朝食って下のような感じ。 最近のセブンプレミアムのレトルト惣菜って電子レンジでも温められるようになってんスねぇ。180gで税込248円ってぇのはなかなかリーズナブルだと思うんスよ。鍋に一杯作る苦労と、三日間とか食べ続ける苦痛を考えると、やっぱりコレしか無いよねぇ。 ちなみに肉じゃが(北海道男爵いもと豚肉の肉じゃが 210g)も買ってきました。そう言えば肉じゃが作ったときも三日ぐらい食べ続けてたもんなぁ。
2017年01月20日
コメント(0)

明日は花金で夕飯に晩酌をする日なんだが、無性にもつ煮込みが食べたくなったんでYoutubeで「もつ煮込み 作り方」というキーワードで検索した中で、一番出来そうだったのが上の動画ッス。でも結局モツの臭みを取るために何度も煮こぼしたりしなきゃいけないし、そのために台所がモツ臭くなるのをウチのヨメが嫌っているんで、ヨメが里帰りでもしないとダメかなぁ。 仕方ないんでセブンプレミアムの「もつ煮込み」でも買ってくるかなぁ。 これは冷奴があるんで多分夏の頃の写真かぁ?EXIF情報を見たら2016-07-30でした。 楽天で美味しそうなのを購入するとか?【送料無料】もつ煮込み お試し6Pセット 2セット以上購入でおまけ!国産豚の大腸を使用 大衆居酒屋 伝統の味!お酒のおつまみに最適【訳あり】【湯せん】【鳥益】価格:2700円(税込、送料無料) (2018/4/7時点) イトーヨーカドーのネット通販という手もあるねぇ。 そうなるとホッピーを飲みたくなるかぁ?
2017年01月19日
コメント(0)

醤油系の和風の味を食べるのはウチではオイラだけになってしまったので、去年の10月頃に買っておいたのに食べずに冷凍庫にずっと保存しておいて越年した、賞味期限2016年11月1日のおでんの具、8種16品と… この間買っておいた、おでん用の煮た大根を合わせて煮てみたんスよ。 出来上がりも写真に撮ろうかと思ってたら、スマホの動作が不安定になって、電源が落ちちゃうんで撮影は辞めました。使わないアプリをアンインストールするか、データを削除するかして内部ストレージの領域確保しないとダメそうです。 さておき、賞味期限切れのおでんの具は美味かったッス。大根は思ったより固くて美味しくねぇっすよ。がんもどきとかは冷凍保存だとヤバかったかもですが、練り物系は冷凍でも大丈夫っぽいっすよ。お勧めはしませんが…。【一正蒲鉾】一正のおでん袋 9種16個+スープ楽天で購入野菜の旨みを残した下ゆで野菜 おでん・鍋用大根 輪切り4個×20袋 【国産 国内産 国内加工 ゆでベジ 茹でベジタブル 中食】楽天で購入
2017年01月18日
コメント(0)

ブラウザの比較についてなんスけど、まずはMicrosoft Edge。特に問題なく表示されてますよね。(各々の画像クリックで拡大) ところがSafari Window ver 5.1.7 なんスけど…スタイル崩れでガタガタっすよ。AppleはWindows版のSafariの開発を止めちゃったみたい?なんスけど、いまだにダウンロード出来るんすよねぇ。開発止めちゃうとセキュリティ上のパッチも当てられなくなるので、使うのにはお勧めできないっすよ。自分は仕事上Safariでのスタイル崩れがないか、確認のためにインストールしてますけどねぇ。 噂によるとMac版のSafari 6 あたりでも本家サイト(www.apple.com)もまともに表示できないページがあるとかないとか…。 ちなみにFireFoxだと…問題なく表示できてます。 Google Chromeは?…大丈夫でした。 表示のスピードは断然Chromeに軍配が上がるっすねぇ。信頼性も含めてヤッパリお勧めはGoogle Chrome でしょう。 ちなみにOperaは論外でした。ヘッダーとフッターしか表示されなくて肝心の本文が表示されないんだもん。
2017年01月17日
コメント(0)

上の動画(トリビアの泉)を見てたら、「カップラーメンは麺に対するかやくの割合で上級と標準に分けられている」とあって、JASマークの近くに「上級」とか「標準」とか書いてあるっていう説明だったので、自宅に備蓄してるカップ麺を見てみたんスけど…ありませんでした。 代わりに書いてあった「日即食協 No.XX」っていうのが気になったので調べてみました。どうもこれは日本即席食品工業協会による登録を受けたことを意味する表示のようッスねぇ。従来は「社団法人 日本即席食品工業協会 印刷登録番号00号」ってぇな感じで、とても長ったらしかったんスけど、省略されて今の形式なってるみたいッス。 ちなみにNo.1 は欠番で、No.2 は日清食品のチキンラーメンみたいっすねぇ。No.193 はサッポロ一番(サンヨー食品)だけかと思ったら、マルちゃん(東洋水産)とか明星食品でも使われてるんで、印刷工場としては同じ工場が複数の食品会社から受注して印刷してるんでしょうかねぇ。【送料無料(沖縄・離島除く)】日清 ラ王 カップ 選べる12個(6個単位選択) カップ麺 ラーメン価格:3074円(税込、送料別) (2019/10/28時点)楽天で購入日清チキンラーメンどんぶりミニ(24コ)【チキンラーメン】価格:3006円(税込、送料別) (2019/10/28時点)楽天で購入
2017年01月16日
コメント(2)

今日、イオン・ビッグエクストラで一週間の買い出しをしたら、日清食品 カップヌードル リッチ 無臭にんにく卵黄牛テールスープ味がワゴンセールをやってて93円だったんで、つい買ってきてお昼に頂きました。ちなみにお弁当はセブンイレブンの三色そぼろごはんッスねぇ。こんな小さいお弁当もあるんスねぇ。量にして大きめのおにぎり一個分ぐらいっすかねぇ。 で、カップヌードル 1リッチの味なんスけど、お湯を入れたとたんに牛テールスープの匂いが部屋に充満しちゃいました。スープはとろみがあって白濁してコクが濃い感じっす。美味いんスけど、全部飲み干すのはちょっとなぁ…って感じっすかねぇ。麺は普通のカップヌードルとほぼ一緒ッス。完食です。特売!日清 カップヌードル リッチ 無臭にんにく卵黄牛テールスープ味 139円x12個セット 1668円価格:1801円(税込、送料別) (2017/1/15時点)
2017年01月15日
コメント(0)

カティア・ブニアテシヴリによる「森のコンサート」と題された演奏会のパフォーマンス。曲目は以下の通り。Johann Sebastian Bach - "Schafe können sicher weiden" Aus der Cantata BWV 208 "Was mir behagt, ist nur die muntre Jagd"Frédéric Chopin - Scherzo Nr. 2, op 31Claude Debussy - Clair de lune, Nr. 3 aus der Suite BergamasqueGiya Kancheli - "Wenn Mandeln blühen"Lied aus dem Film von Lana GogoberidzeJohannes Brahms - Intermezzo op, 117 / 2Peter Tschaikowsky - Oktober, Nr. 10 aus "Die Jahreszeiten" , op. 37bMaurice Ravel - La ValseAlexander Skrjabin - Etude op. 2 / 1Frédéric Chopin - Etude op. 25 / 7Traditional / Khatia Buniatishvili - Vagiorko mai / Liebst du mich nicht?Antonín Dvorák - Slawischer Tanz op. 72 / 2, (Allegretto grazioso)Johannes Brahms - Ungarischer Tanz Nr. 1Astor Piazzolla - Improvisation des Libertango J.S.バッハのBWV.208のカンタータ「楽しき狩りこそ我が悦び」に始まり、緩急織り交ぜてアストル・ピアゾラのリベルタンゴのインプロビゼーションまで、全曲暗譜で弾いてるんスよねぇ。通して聴くと57分26秒かかるので、何かの作業のついでに聴くと癒された気持ちになるかもです。 ドヴォルザークのスラブ舞曲から姉妹のGvantsaが加わってデュエット演奏になるんすけど、姉妹そろって美人っスねぇ。リスト・アルバム [Blu-spec CD2][CD] / カティア・ブニアティシヴィリ価格:1728円(税込、送料別) (2017/1/14時点)
2017年01月14日
コメント(0)

松下電器(現パナソニック)のオーディオブランドのTechnics。そのフラッグシップ的存在のスピーカーのSB-AFP-1000の1988年のCMなんスけどね。当時、お値段は250万円だったそうっすよ。 ちなみにコイツはウィーン国立歌劇場にモニター用(オペラ歌手のカラオケ用)として納品されたらしいッス。その証拠写真がコレ↓ そのTechnicsのブランドが復活しつつある?みたいっすねぇ。コチラの記事で知りました。 その統括ディレクターになってるのが、SB-AFP-1000の開発に携わった小川理子さんという女性。彼女は慶応理工学部卒で松下電器入社のリケジョなんスけど、ジャズピアニストでもあるんスよ。「天は二物を与えず」って言いますけど、嘘っすねぇ。 モノが売れない時代に、あえてオーディオと言う一部の道楽者しか飛びつかない商品を、どうやって他には真似の出来ないように差別化して、Technicsを高級ブランドにのし上げていこうとしてるのか、ちょっと見ものっすねぇ。テクニクス ターンテーブルシステムTechnics SL-1200MK3【極美中古】【完動】価格:138000円(税込、送料別) (2017/1/13時点)
2017年01月13日
コメント(2)

トリビアの泉「山形県山形市の人は電話をかけるとき『○○です』ではなく『○○でした』と名乗る」。 この方言は東北、北海道一帯で使われていたようだが、現在では山形県の山形市を含む村山地方で使われているんだそうで。この「でした」が使われるようになった時期や理由に関して詳しいことはわかってないが、バスが来るとき「バスが来た」と表現するのと同様に状況を表す意味合いで使ってるんだそうな。 山形県山形市に住んでいるブロガーさ~ん!ホントですかぁ? ブログのネタ切れで、しゃーもない話題をブログにしてしまったぁ。
2017年01月12日
コメント(2)

ラベルの左手のためのピアノ協奏曲で演奏は中国出身のユジャ・ワン(王羽佳)。オイラはサンソン・フランソワの演奏とかで聴いたことはあるんスけど、動画でこの曲の演奏を見るのは多分初めてっすねぇ。 口の悪い人に言わせると「キャバクラのピアノ弾き」と揶揄されるような露出度の高い衣装を着てるんで、そっちの方に目が行き勝ちの方もおられるかもしれませんが、どうしてどうして凄いテクニックなんだわぁ、このお嬢さんは。勘違いされるからもう少し衣装は考えたほうが宜しいかと。 この曲は、第一次世界大戦で右手を失ったピアニスト、パウル・ヴィットゲンシュタインの依頼を受けてラベルが作曲したピアノ協奏曲。ただヴィットゲンシュタイン本人のピアノで初演されたんだが、曲が難しくて弾ききれずに、勝手に手を加えて演奏しちゃった上に、ラベルに「あまりに難技巧にこだわり過ぎて音楽性がねぇんだよ」と文句をつけたんでラベルとヴィットゲンシュタインの仲は険悪になったという曰く付きの曲っすね。 確か右手首痛めてたミシェル・ベロフもマルタ・アルゲリッチのご推薦を受けてアバド指揮のロンドン交響楽団でこの曲を録音したんじゃないかと。 動画で見てても「こりゃ難しいわぁ」って感じなんスけど、ユジャ・ワンはけっこう弾きこなしてますねぇ。最後の頃はだんだん迫力がなくなってフィニッシュが何か変?な感じがしたんスけど、まぁいいんじゃないでしょうか。 閑話休題。この動画で電子楽譜っていうんですか?それが、初めて使われてるの見ましたよ。大き目のタブレットって感じっすねぇ。舞台下でやるオペラの演奏とかにもいいんじゃないでしょうかねぇ。ラヴェル:ピアノ協奏曲 [ ユジャ・ワン ]価格:2386円(税込、送料無料) (2017/1/11時点)
2017年01月11日
コメント(0)

初めて聴いたんスけどねぇ、このカティア・ブニアティシヴィリさんのピアノ。現在27歳という若きグルジア出身のピアニストの圧倒されるような自信満々の自己主張って何なんでしょうねぇ。インド出身のズビン・メータ指揮のイスラエル管弦楽団で、ピアニストがグルジア人とくれば、何か民族的な雰囲気があっても可笑しくはないんだが、もう何もかも彼女の世界っすねぇ。勢い余ってミスタッチっぽい感じもあるんスけど、面白いピアニストなんで少し追っかけをしてみようかと。そう言えば薬師丸ひろ子に似てるかなぁ?【送料無料】 Beethoven ベートーヴェン / ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番、リスト: ピアノ協奏曲第2番 カティア・ブニアティシヴィリ、ズービン・メータ & イスラエル・フィル 【BLU-RAY DISC】価格:3322円(税込、送料無料) (2017/1/10時点)
2017年01月10日
コメント(0)

右足親指の先があかぎれでパックリと割れて痛かったんスよ。ドラッグストアのマツモトキヨシで患部に塗る薬を買ってきたんスよ。ケラチナミンのヒビエイドっていうひび・あかぎれの治療薬ッスね。以下は、特長っすよ。お陰で少しは楽になりました。特長1:ひび・あかぎれを治し、健やかな皮膚へ避けることの出来ない、水仕事。さらに家事や育児など。冬になるとくり返す、あのヒヤリとする痛み。あきらめていた ひび・あかぎれのつらい症状にこそヒビエイド。割れを修復するだけでなく、割れにくい正常な肌へと改善していきます。特長2:ヒビ修復に4つのアプローチ●修復作用アラントイン/パンテノール:出来てしまった亀裂を修復します。●抗炎症作用グリチルレチン酸:痛みを伴う炎症を抑えます。●血行促進作用ビタミンE*:寒さによる血行不良に働きかけ、角層のターンオーバーを助けます。*トコフェロール酢酸エステル●保湿作用グリセリン:大気の乾燥等により低下した角層の水分量を補い肌の角化を防ぎます。【第3類医薬品】なんと!あの【興和】ケラチナミンコーワ ヒビエイド 15g が訳ありワゴンセール特価!【訳あり】使用期限:2017年9月まで 【RCP】【02P03Dec16】価格:700円(税込、送料別) (2017/1/9時点)
2017年01月09日
コメント(0)

今日のお昼に何を食らうべきかを、一週間の買い出しにイオン・ビッグエクストラへ行ったときからずっと考えていて、かつ饗のカツ重か、しんめいレストランのステーキとかの外食にしようか、どん丸の海鮮系の弁当にしようか、ほっともっとのロースカツ丼にしようかなどと考えていた末に、結局タイムアウトでセブンイレブンの弁当で妥協せざるを得なくなり、「スープたっぷりもつ煮ライス」にしたんだが…。 チルド弁当の類いなのだが、これがなかなかどうして当たりでしたわぁ。 以前このブログでも紹介したことのある北関東限定のもつ煮丼からバージョンアップした感じで、御飯にかけて食べるもアリだが、別々に食べるのも想定して別盛りな感じにした模様。 電子レンジで温め始めて程なく台所がもつ煮漂う居酒屋臭になったのは酔狂としても、このもつ煮は和製ビーフシチュー的(豚モツっすけどねぇ)コクで、かなり美味いっすよぉ。 残念ながらそれ故、仕事場のお弁当として給湯室の電子レンジでこれを温めると女性社員とかに嫌われること請け合いである。永井食堂 もつっこ もつ煮 1kg (3人前用) もつっ子|もつ鍋 ワールドビジネスサテライト スマステーションで放送されました。名物 お取り寄せ|内祝い_お返し_結婚祝い_出産祝い|ギフト|お供え|10800円〜送料無料 春夏 ギフト楽天で購入
2017年01月08日
コメント(0)

正月三日に自分の実家に新年の挨拶に行った折にもらってきた豆餅ッスよ(ラップに包まれてます)。ネットで調べてみると豆餅には黒豆を入れるところが多いようっすけど、栃木県の県央~県北地方では、豆餅と言えば落花生と海苔を入れるのが通例ッスよ。 フィッシュロースターで3~5分炙ってやって、オイラは何もつけずにそのまま頂くんスよ。仄かな落花生の甘味と海苔の風味が相まって素朴な味なんスよ。オイラには故郷の味ッスねぇ。意外にも楽天で売られたりしてるんでちょっとビックリ。国産もち米100%★落花生入のり餅(かまぼこ型)1本★豆餅/のり餅/お餅
2017年01月07日
コメント(0)

日本のジャズトランぺッターの中でもエレクトリック・トランペットを吹く異色の存在、近藤等則っす。彼が「山頭火を吹く」と題してあるので、どんな音楽を聴かしてくれるのかと思ったら、なかなかどうして面白いんだわぁ。山頭火とは言わずもがな大正から昭和初期にかけて、漂泊と放浪に生きた自由律俳句の巨人、種田山頭火のこと。 このパフォーマンスは愛媛県松山市にある一草庵(山頭火の終の住処)で山頭火を記念した行事の一つとしてやられたみたいッスねぇ。多分ジャズのことなんか分からないようなおじちゃん、おばちゃんのみならず、年端もいかない小さな子供でさえ神妙に聴いてたのが印象的っしたよ。それだけ黙らせるに足る魅力があったってぇことなんでしょうねぇ。 ときに近藤等則氏を知らない方でも、村上弘明主演のNHKの時代劇「腕におぼえあり」のオープニングとか、 1988年頃のJCBカードのCMとか、 アサヒスーパードライのCMとか、けっこう若い頃はTVに露出はあったんスよねぇ。オイラ的には、昔は「マイルス・デイヴィスのコピーじゃね?」と思ったこともあったんスけど、ちゃんとオリジナリティはありましたねぇ。近年もライブとか色々活動してるみたいっすけど、直近では1月9日に成城学園前カフェブールマンでライブをやるみたいッスよ。いのちは即興だ [ 近藤等則 ]
2017年01月06日
コメント(0)

オイラは、トランペットの音楽には拘りはあるんだが、楽器そのものにはそれほどの関心はないんスよ。そりゃあいい楽器を使えばいい音が出るのは当然だし、扱い易くもある。でもヴァイオリンやギターほどには、何処のどのトランペットがいい音がするなんて言う話は余り聞かないっすねぇ。まぁセルマーとかバックとかコーンとか、大体有名どころは決まってるんスよねぇ。 さておきヴィンセント・バックのアルティザン・トランペットの公式プロモーションビデオをつい見つけてしまったんスけど、垂涎の的っす。オイラには目の毒でした。アルティザン=「職人の」とでも訳しますかぇ?Vincent Bach(ヴィンセント・バック) B♭トランペット アルティザン AB190 GL【調整済・保険付発送・送料無料】
2017年01月05日
コメント(0)

Youtubeを物色してたら、懐かしい車が見つかったのでご紹介。紹介してるのは多分、往年の元日産ワークスドライバーの津々見友彦さんスね。車は1968年式のプリンス・スカイライン2000GTB。車輌型式S54Bッスね。 それをこともあろうか、この車に日産の3.3リッターのRB33エンジンにスワップしちゃったのがこの車。 パワーが有りすぎて古いシャシーじゃついていけないので、全部作り直してると思うので、正に「羊の皮をかぶった狼」っすけど、いや外目で見てオーバーフェンダーにぶっ太いタイヤ履いてて、もはや羊には見えないよなぁ。フジミ 1/24 インチアップシリーズ No.78 ニッサン スカイライン 2000GT (2代目 プリンス スカイライン) S54A/S54B プラモデル(F5206)
2017年01月04日
コメント(0)

近所の今宮神社に初詣に行ってきたんスよ。正月も三日目となると人の入りも少し落ち着いてくるんスけど、それでも駐車場が満杯気味だったっすよ。 獅子舞のお兄さんたちが出張って、なんか曲芸らしきことをやって参拝の皆さん方の歓声を浴びておりやしたぜ。去年ははこんなのは見なかったような…。 かと思ったら、レディオベリー(FM栃木)のラジオパーソナリティのDJ Kei(菊池元男)氏が来ていて、新春のお言葉を書いてくれるというサイン会のような営業をやってましたぁ。新春からお疲れ様っす。
2017年01月03日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。 新年と言えば箱根駅伝やニューイヤー駅伝とかあるんスけど、やっぱニューイヤーコンサートっしょ。ということでYoutubeに2017年のニューイヤー・コンサートの動画がアップされてたのを見つけました。 今年の指揮者はグスターボ・ドゥダメル。35歳の若きベネズエラ出身の指揮者っすよぉ。自分の知らない人なんスけど、Wikipediaの経歴を見ると凄い人なんスねぇ。CONDUCTOR:Gustavo DudamelORCHESTRA:Wiener PhilharmonikerCHORUS:Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde in WienProgramFranz LeharNechledil Marsch aus der Operette Wiener FrauenEmileLes Patineurs. Walzer, op. 183Johann Strauss, Jr.S' gibt nur a Kaiserstadt,s' gibt nur a Wien. Polka, op. 291Josef StraussWinterlust. Polka (schnell), op. 121Johann Strauss, Jr.vMephistos Hollenrufe. Walzer, op. 101So angstlich sind wir nicht! Schnell-Polka, op. 413-- Pause -- Franz von SuppeOuverture zu Pique DameCarl Michael ZiehrerHereinspaziert! Walzer aus der Operette ,,Der Schatzmeister", op. 518Otto NicolaiDie lustigen Weiber von Windsor (The Merry Wives of Windsor), Moon ChoirJohann Strauss, Jr.Pepita-Polka, op. 138Rotunde-Quadrille, op. 360Die Extravaganten. Walzer, op. 205 Johann Strauss, sen.Indianer-Galopp. op. 111 Josef StraussDie Nasswalderin. Polka mazur,op. 267Johann Strauss, Jr.Auf zum Tanze! Polka schnell, op. 436 Tausend und eine Nacht. Walzer nach Motiven der Operette "Indigo"Tik-Tak. Polka schnell, op. 365ニューイヤー・コンサート2017 [ グスターボ・ドゥダメル ]
2017年01月02日
コメント(1)

新年明けましておめでとうございます本年も宜しくお願い申し上げます2017年 元旦
2017年01月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1