2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
ついつい、刺激的な幸せを求めたくなるワタシ。ちょっと働いてみようかなー、なんて在宅仕事に手を出したら何気に大変で・・・パート先でも思いますが、緊張感がとってもあります。その緊張感のおかげで、次男と過ごす時間の、なんてのどかなこと・・・託児仕事も、大変だけれどものどかです。やっぱり、身についていることが一番楽なのかな。来年度からは、働ける・・・そうわかっていつつも、あちこち手をだしてしまうワタシ。もう出産をしないと決めたのだから、この自由を満喫できる時間を大事にしないといけませんねー。あとは、働くばかり、だもんね。新聞にも、「経済的には働かないといけないが、不採用の通知がくるとほっとする」という記事がありましたね。なんとなく、わかります。あせること、ないんでしょうけど・・・家を建てるお金が欲しいのです。なんて、我侭かなー。緑黄野菜(おためし8本セット)気持ちも体も、スッキリしたいー。
2010年05月20日
コメント(0)
![]()
今日は春の遠足。残念ながら、くもりでいつ雨がふるかわからない状況のため、近所の公園で遊んでお弁当は保育園で食べる計画らしいです。遠足、といえば「お弁当」何日も前から、そりゃあ考えていましたとも。「ゴセイジャーのお弁当にして」彼のリクエストに答えようと・・・でも前日になって「やっぱり仮面ライダーダブル」子どもむけ雑誌に、両方載っていたんです。ゴセイジャーよりも、簡単だからそっちならそっちで、母嬉しいし、いいよー。でも、メインの仮面ライダー以外の部分はどうしよう???ブロッコリーなんて買ってないし、緑であるものはピーマン。仮面ライダーがゆで卵で作られ、ウインナーははずせない。あとは野菜をいれなくちゃ!!!昨日の夜からウインナーを作り(タコとかカニとか)、ピーマンをキンピラにし、ゆで卵をつくり・・・朝5時から仮面ライダー作り。主人、長男、次男のお弁当箱を並べ、主人には申し訳ないけど子どもメインのお弁当作り。ゆで卵にのりで黒い部分を作り、カニかまの赤い部分をはぎとって目の形に。さいごにチーズでWをつけておしまい。(このチーズ、失敗だったみたい、本当はかまぼこか、形にきったポテトフライがいいみたい)さあ、できた!!!残りはおにぎりと、果物だ!!!一息ついていた母のもとに、長男起床してやってくる。「おはよー・・・」「おはよう。おにぎり一緒に作る?」「・・・(涙)」「・・・」(そういえば、一緒にお弁当作りたいとかいってたっけ・・・?!?!?!)「一緒にウインナー、作る?お弁当にいれようか」「うん!!!!!!」・・・実はもう休む気満々だった母、起きてしまった次男を抱っこしながら、長男とウインナーを焼くことに・・・ナイフでウインナーに切り目をいれ、フライパンで焼いてご満悦な長男。できあがっていた仮面ライダーに「うわ!すごい!!!ありがとうー!!!」と感謝を忘れずにしながらも、できあがったウインナーを仮面ライダーの上にてんこ盛りにする長男。・・・ま、いっか。楽しかったということで。ちょっと疲れたけど、これで遠足の思い出は半分できたようなもんだ。雨で残念だったけど・・・楽しんでおいで~・・・お弁当作りの人気グッズ♪ 可愛い子どもが喜ぶお弁当に!1セットで18種類の形が作れちゃう!キ...★5/21 9:59マデ P2倍★毎朝のお弁当作りをお手伝い♪運動会、行楽のお弁当にアクセントをサー...パンやハムをかわいい形に切り抜けます。可愛いお弁当を作ってね。抜き型セット・キュート 10P...
2010年05月19日
コメント(2)
「ほっぺとほっぺ、むぎゅ~★」ベビースイミングのコーチが、そう言っている。ベビーちゃんだから、もちろんお母さんとのスキンシップは大好き!!!みんなが、くっついて笑っている。・・・そんな中、我が家の次男はそっぽを向き・・・あらぬ方向へ一人でバシャバシャ。母につかまると、水にもぐらされるし、ロクなことはない。そう思っているらしい。追いかけると追いかけただけ逃げる彼。もう、黙ってみているしかない。そして彼好みの練習が始まるまで、じーっと待つしかない。でも、水にもぐる練習だけはつかまえてやらせるけどね歩くときは「だっこ!だっこ!!!」な彼なのに・・・水の中では母いらず。楽なんでしょうね。・・・午後は兄のスイミング。もちろん、母から離れ、一人で先生と向き合って、がんばっています。深くもぐらされても、「できるもん!!!」と強がってへこたれません。その反動か、終わったら「かあか~!!!」ギュー!!!っと抱っこ。「がんばったでしょ!」と話す兄に、「よくがんばったねー!」と母。はー、これでしょ、これ。親子って。クールな次男、あなたのことも母は大好きよ。クールなのはわかってるけど、スキンシップ、しようよー。
2010年05月17日
コメント(2)
岡谷市の、毎年恒例「つつじ祭り」はじまっています。御柱祭に主役を奪われていた「つつじ祭り」ですが、やっと花がきれいに咲き、出店もでて、お祭りらしくなってきました。場所は川岸の「鶴峰公園」です。一度行くとわかりますが、かなりの傾斜。ベビーカーはオススメしません。だって、ベビーカー片手に子どもを抱っこすることになるから。ぐるっとまわると、かなりのカロリー消費になるのでは?と思いますが、時間はそれほどかかりません。だた、坂なだけです。それでもお花はきれいだし、子どもがちょこっと遊べるし、出店の方に行かなければ持参したおやつで十分。駐車場が有料ですが、入場は無料です。兄の時には「うちの庭?」と思うほど行っていた公園。二人になった今、「あっち行きたい!」と言うと「こっちがいい!」意見が必ずわかれます。あちこち歩き回って、ストレス発散して帰ります。(喧嘩になると母にストレスがたまるけど)きれいなうちに、一度はみておくといいと思います。オススメです!
2010年05月16日
コメント(0)
我が家では、なるべく「パパ」を大事にするよう子どもに指導しておりますが、昨日の夜は残業帰りのパパを子どもにとられてしまい・・・(プロレスごっこなどバトルしてました)最近残業や保育園の役員会であまり話していないので、なんだかちょっとさみしいなー。遊んでいる間に、お皿洗いやご飯のセットをすればいいのに、ちょっとひねくれて一人でテレビ見ちゃったりして。でも、残業してもらわないと生活がカツカツになるので、遅くまでがんばってくれるだんな様に感謝です。近くのつるみね公園、屋台がではじめ、つつじも咲き始め、お祭りになってきました。「つつじ祭り」明日・明後日は太鼓もあるはずです。15日は「おはなしの森」16日は「おはなしはらっぱ」がいつものようにあります。「ちいさなおはなしの森」は20日です。19日には諏訪のひなどり保育園で「どろんこ王国」が10時~。湊のフリーマーケットが16日にあります。やまびこのフリマに行った方が「プロばっかりだった」と言ってましたが、そうなの???レアな高いミニカーみたいなものがほとんどだった、と。こども服や、自分の服が欲しいなー。中古でも、きれいで安かったら欲しい。さらに16日には、諏訪の住宅公園に「プリキュア!ショー」がくるようです。主人と相談しながら、連休と御柱あけでカツカツな週末を楽しみたいと思います★雨の日でも泥でも、おでかけ大丈夫!レインブーツ★私愛用。さっとはけるので、送り迎えにも便利。★水99パーセントのおしりふき。人気商品です!★友人が使っていて、少し拝借。安心感ありますよね。しっかりとふけました。★ベビーの快適夏生活についてはこちらから★汗や虫刺され、紫外線防止など、夏は考えることがいっぱい!!!でも、過ごしやすい日には外出して、楽しさを味わってもらいたいですよねー。
2010年05月14日
コメント(0)
次男とリトミック。ヒーローになりきってしまった次男、フープを悪者にみたて、倒しまくる。・・・長男とあまりに違うこの姿に、先生も唖然。でもね、でも・・・おはながわらった、の軍手にお花の絵がついた手袋シアター?では、かわいいらしいお花にうっとり。「かわいいねー」ニコニコ。折り紙をすれば、ピンクが大好き。・・・ヒーローに染まらなかったら、もっともっと、女の子っぽいくらいのかわいい子だったのかも。ま、あくまでも次男ですから、母の少女趣味を押し付けてはいけませんが。
2010年05月13日
コメント(0)
長男の、「トミカ」のエプロンを先日作り上げ、お客様もお帰りになった今、ちょっと時間がある。そして、布(450円)もあまっている。・・・お友達の、女の子のエプロン、つくっちゃおうかなー。思い立ったが吉日、早速連絡をとると、使ってくれるとのこと。おさがりのエプロン、あげたんだけど小さかったんだよね。お友達のママさんが、次男の面倒を見にきてくれる。ミシンに一心に向かう私。こんな時間が持てるなんて~うれしい。布の長さが足りなかったおかげで、ヒラヒラフリルまでつけることができました。きゃー。理想的理想的!!!保育園後、試着してくれたお友達。かわいいじゃーーーーーーん!!!!!!これがわが子だったら、もっとはりきってたかも。リボンとかつけちゃったかも。女の子、いいねえ。
2010年05月11日
コメント(2)
親戚が到着し、いとこのお兄ちゃんとはしゃぎまわる兄弟(5歳・2歳)。もう小学生のお兄ちゃん、さらっとさり気なく二人の面倒をみてくれます。・・・ある意味、二人だけより楽~!!!なんだ、心配いらず?!?!兄弟の世話はおにいちゃんに任せ、荷物をまとめ、いざ出発!実家から自分たちが着ていたお古のハッピを貸していただき、鈴を主人が買ってくれて、みんないっちょまえのお祭り男。かわいい~!!!いや、かっこいい~!!!カバンの中には飲み物とおやつ。なるべく軽く、と思いつつも着替えとタオルは必須。オムツも一枚余分に持ちました。お弁当も頼んだので、それを分担して持って・・・そうそう、主人、会社休めたんです!!!おかげさまでした・・・主人なしでは、とても無理。次男、案の定さっぱり歩きません。歩き出すとかなり明後日な方向に・・・手をだすと「自分で!!!」魔の二歳児、発揮しています。自己主張の力、とっても身についています。主人と交代で抱っこしながら、秋宮~春宮~秋宮と観光。長持ちの皆さんがいろんな趣向をこらしていて、一緒に写真を撮らせてもらいました。長男、おばちゃんとおじいちゃんに手をつないでもらい、ご機嫌。「おなか、すいたーーーー!!!」とアピールも忘れません。「おやつじゃないものが食べたい!!!・・・たこ焼きー」道端でいただき、さらに歩きます。次男、抱っこの心地よさで撃沈。寝ている子を抱いて歩くのって、かなりキツイ。もうちょっと、もうちょっと・・・お弁当タイムが終わり、膝枕で寝ていた次男、やっと起床。春宮のミニ木落としを、見ることができました。(かなーり遠くからね)ここまでがんばったからには、御柱を見ないで帰るわけにはいきません。帰り道、次男はもちろん抱っこ。長男も「もう、疲れた~!!!」とおんぶ。でも出店がみえてきたら「おろして!」おいしいアルコールが安くなっていて、大人はつまみとアルコール購入。子どもは、おもちゃをおねだり。・・・大人がいい調子で飲んでるのに、こどもばっかり我慢させられないと、一つだけ買いました。ご機嫌だけれども、「もう用はない」と判断されたらしく、『早く帰ろうよ!!!』大社通りにあった足湯につかり、長持ちをみたりフラフラして、子どもに『まだここにいるの?!早く、帰るんでしょ!!!』と怒られながら帰宅。もちろん、嫁、運転です。・・・と、大変でもういやだ、と思い込んでいた御柱祭りですが・・・筋肉痛だし思い通りにはならなかった、けれどもそれ以上に楽しかった!!!ずっと抱っこ、おんぶ、徒歩、で、つまりは体力は疲れたんですが・・・こんなに子どもの意向を無視して歩き回れたの、久しぶり~!!いつでも子どものご機嫌うかがいながら出かけていたので・・・たまには、大人の都合で動けてちょっと楽しかったかも。ま、グズグズ言われたんですけど。次の御柱祭には、お兄ちゃんはもう高校生。うちの兄弟も小学生。仲良く歩き回れるのも、いまのうち、だけかなー。とってもいい思い出ができて、嫁としての役割をこなしてよかったなーと感じました。(それもこれも、主人が一緒にいてくれたから。ほんっとうによかったー)ちなみに、全国的にニュースがありましたね。救急車、私たちがいる時間に2台きました。担架ではこばれている方も見ました。ご冥福をお祈りいたします。事件に巻き込まれなかったまでも、御柱祭に一生懸命なあまり家に不在なパパも多いとか。ほんと、一大イベントです。次は、保育園の御柱祭かな。
2010年05月08日
コメント(0)
これまで、子どもとのおでかけはなんとかうまくこなしてきました・・・一番困ったのは、河津の桜を見に行こうとしたら、当時まだハイハイしていた長男がずーーーーっと号泣していたこと。でも、まだ一人だったから、よかったんです。・・・今思えば。明日から御柱祭。親戚が泊りがけでやってきて、柱を曳きにいきます。・・・長男5歳はともかく・・・2歳の次男はどうするの?!?!?!頼りにしていた主人は「仕事かも。間に合わなくなってるから」えええええーーーーー??!?!おんぶ?おんぶで、坂をのぼれっていうの?!?!背中に12キロ(以上いまではあるだろう)を背負って、一日中歩けというの?!?!?!考えただけで、倒れそう。家の大掃除と旅館化だけで疲れ果ててるっていうのに・・・そりゃ、無理だから、半日コースにさせてもらいます。でも、果たして半日でも体力もつのか不安。電車でいったら、駅まで歩く。車で行ったら、シャトルバスが到着するまで我慢。・・・母一人、子二人で・・・あああああああああ不安!!!もちろん、一家でいきますから主人のほかに男性2人いますが、あまりあてにしてはいけません。どうするんだ、私。どうなるんだ、私。駅から歩いて、お祭りの風景だけ楽しんで、オシマイ。そうしたいなー。あとは、テレビにしちゃおっかなー。・・・家族が許してくれるといいなー・・・
2010年05月07日
コメント(1)
午後から長男のスイミングに、岡谷市の市民プールに行ってまいりました。午睡の時間で機嫌の悪い次男、一緒にプールに入ることに。2歳で、オムツもまあまあとれている(いや、とれかけている)ところです。思ったとおり、2歳は次男だけ。実はねらってました。かわいいカニが描かれている幼児用プールに入りました。でも、ロマネットで深いプールに入っている次男、不満気。大人用の、ウォーキング用ゾーンが空いていたのでそこで普通にスイミング。監視のお兄さんに笑顔を振りまきながら、楽しんでいました。すべり台は子ども用のものを楽しんでました。大きいのは、またお兄ちゃんとやってみたいな。子どもは無料、母が450円。温泉は湯の花がかなり浮いていました。うん、兄弟一緒に入れるなら、ここもいいかも。(ロマネットのほうがきれいだけど)すわっこランドにも、小さいお子さん行かれているようですが、万が一「大」の方がでてしまうと、水を総入れ替え・清掃、なんだそうです。安心ですが、その間にきてしまったお客さんはプールに入れないとのこと。きれいだし、滑り台あるし、ついつい一緒にいれてしまいたくなりますが、せめて「大」の回数が落ち着くまでは、控えたほうがよさそうですね。ちなみにロマネットはオムツ使用していても大丈夫です。でも、水質が安定している朝一番に、スイミングスクールはやっています。親子で水泳、とっても楽しいですよ。これからの季節、オススメです!
2010年05月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()