2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
うちの次男が・・・ついにうちの次男が・・・鼻まで水に入ってブクブクブク・・・パ!!!ができるようになりました!!!!!!!それにそれに、今日はね・・・プチ背泳ぎもできるように!!!!!!それにね、それにね・・・嫌がっていた耳を水につけられるように!!!母、感激~!!!!!!プチ背泳ぎっていったって、先生が頭を支えて動かしてくれたので、次男は水面に仰向けになって浮いているだけ。でも、それがずーーーーーーっとできなかったんです。口を水の中に入れるのだって、ずーーーーーっと嫌がっていて・・・耳が水に入るのも嫌で、もちろんもぐるのなんてもってのほか。どうしてなのかはわからないけれど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「プール、やだ!!!いかない!」「パンダ(保育園)のプールがいい、プールはやあだ!!!」大泣きする次男をつかまえて、「本当に、嫌だよねえ。なんで嫌なことをしなくちゃいけないんだろうねえ」と言いながら車にのせた母。それでいいのか?!自問自答な日々が続いておりました・・・他の子はできるのに、どうしてうちの次男はできないの?!?!?!これって、意味があるんだろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続けてきてよかった!!!その一言です。何もかも、やらなかっただけで、理解はしていた次男。ついに壁をやぶるときがきました~~~!!!「えっへん!!!」そうつぶやく次男。なんなのかはわからないけれど、一つレベルアップしたんだね!!!さすが来年は年少にあがる次男!!!レベルアップ、おめでとう!!!苦手克服、おめでとう!!!かあちゃん、すっごくうれしいよ~~~~!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次男と通えるのもあとわずか。オムツも外れたし、そのうち長男と同じ、子どもしか入れないクラスに入るんだよね。それまで、楽しませていただきます。私が参加しているのは心健メソッドですが、岡谷市ではいまロマネットでのベビースイミング受講者を募集中。火曜日、水曜日、金曜日から選べるようですが、希望者が多すぎると抽選になるようです。他には以前長男が体験したクラスやシャチズなんかもあるようですね。でも私は全く伸びない次男をあきらめずにみていてくれた心健メソッドのコーチが大好きです。料金に違いはありますが、先生との相性もありますよね。『あきらめやすい』私に、『続けることの大切さ』を教えてくれた兄弟。そしてコーチ。本当にありがとうございます!!!まだまだピヨピヨな兄弟ですが、母子ともに成長していかれたらいいな。
2010年08月30日
コメント(0)
![]()
近所のお友達が自転車で遊びにやってくる。一緒に遊ぼうと、外に出て三輪車にのる長男。三輪車は僕のだ!!!とばかりに奪おうとする次男。・・・毎日毎日の喧嘩に、飽き飽きとしていた母。念願の長男の自転車が、やっと購入できました~!!!いままでずっと、我慢していた長男にきくと、「キリンのお店で買いたい」とのこと。トイザらス・ベビーザらスに決定。いろいろと検討したいところですが、「欲しいと思っているものを買って、長く愛用してほしい」という両親の希望で、あまり検討もしないまま、店頭で長男の気に入ったデザインをチョイス。現在5歳の長男ですが、来年4月にはもう6歳になる。お友達は同級生。来年には18インチの新しい自転車を購入予定だとか。・・・それならうちは、もう18でいっか!!!ということで、もうちょっと安いものでしたが、これににた感じの青いものを購入。18インチ アメリカンイーグル チャイルド (ブラック/ブルー)価格:14,999円(税込、送料込)長男の喜ぶことったら!!!「本当に嬉しい!!!オレ、この自転車本当に気に入った!!!」「やっぱりかっこいい!!!」ちなみにヘルメットも購入。アジャスタブル ヘルメット 56~60cm (ブルー)価格:2,999円(税込、送料別)・・・店頭でみておいて、楽天で買えばポイントがついて得だったのにね。ま、すぐに使いたかったから仕方ない。夕飯の準備が遅かったこともあり、本当に暗くなるまでずっと外で遊んでいた長男。よかったね。三輪車が自分のものだと確定し、安心している次男。よかったね。でも、自分でこげるようにならなきゃだめだぞ。子どもの欲しいものが買えて、満足な私。主人に感謝、感謝!!!次男が保育園に慣れたら、共働きするからねー!!!
2010年08月29日
コメント(0)
![]()
金曜日「ちょっと食欲がないようですよ」と保育園の先生に言われた長男。嫌な予感・・・帰宅後熱を測ったら、やっぱり38℃!!!先生の直感、ものすごーくあたるんです。さすが毎日様子をみていてくれるだけある!!!その後ぐんぐんと熱はあがり・・・夜中には39℃。それ以上はもう測っても仕方ないと思ったので、座薬を入れて寝かせました。夜中に起きること起きること!!!「さむい・・・」「のどがかわいた」「おしっこ」「かあか、一緒にいて!!!」喉を見ると赤くなっている。ははーん、こりゃあ怪しい。そう思って通院。内科・外科だけど、実は小児科も専門の病院へ。先月も同じ症状で診ていただきましたが、今月もきましたー、と言った感じで。「うーん、アデノウイルスの検査が陰性ですから、ヘルパンギーナですねー。ウイルスですから抗生物質はききませんけれど、弱っているところにやってきた他のばい菌にはききますが、どうされますか?」そうきいてくださったので、薬は遠慮してきました。だって、前回2日で完治したんだもん。朝は38℃4分。受診後38℃。ぐんぐんと熱はさがり・・・夕方には37℃!!!すごーい、長男の回復力!!!これも水泳にいっているおかげかしら?!?!なあんて思いつつ、せっかくの週末が看病でおわらなくてよかったーと思う母でした。治ってよかったよかった!これでまた一つ、元気ポイントがあがるね。子どもって、寝込んだ後元気度があがりません???きっと元気になって振り回される日がくる、と思うと、看病中も冷静でいられるようになった母でした。子育てハッピーアドバイス 知っててよかった小児科の巻価格:980円(税込、送料別)↑すっごく参考になりますよ!!!愛読書です。
2010年08月28日
コメント(0)
![]()
諏訪湖ハイツには毎日雪のプレゼントがあるそうですね!先日遊びに行ったときには、炎天下の中負けじとがんばっている雪が残っていて、水遊びと雪遊びが平行してできましたスケート場の不要な氷を利用した、素敵なプレゼントですね!さて、日曜日には「職人さんと遊ぼう」イベントがあると新聞に書いてありました。大好きなイベントです。パワーショベルにのれて、簡単な?大工さん体験ができて、無料のお飲み物までいただけます。岡谷市、体育館の信号の近くだと思われます。前回はクレーン車の駐車場をあけてくれて、そこに駐車した気がします。男の子はいいかもしれないですね!母は下諏訪町高木の橋本政屋で行われる2デイズ・カフェ、行ってみたいです。詳細はこちらの方からどうぞ!in the lifeさん、お借りしますー!朝夕はなんとなく涼しくなってきたこのごろ。体力を残しつつ、楽しみたいと思います!28日土曜日おはなしの森岡谷図書館にて午後3時半~チャレンジ工作諏訪市児童センターにて午後2時~、全年齢対象カヌー体験日曜日にも。南箕輪村信州大芝公園内の村民プールにて、午前10時~12時、午後1時~3時大人1500円、子ども1000円(保険、レンタル料含む)ぬれても良い服装で。チャレンジ・キッズランド塩尻市の県総合教育センターにて午前10時~午後3時半まで。紙コップや輪ゴムを使ったおもちゃ作り、ロボット操作体験や昆虫観察など。受付は9時20分~、参加無料。29日日曜日2デイズカフェ30日にも。下諏訪町高木の橋本政屋にて。カラーセラピーやリンパマッサージ、ネイルケア、ヨガなど8つの体験メニューを用意。自然食材、天然酵母のパンなども販売する。予約優先。入館料200円。第21回ふれあい広場箕輪町文化センターを中心とした周辺公共施設にて午前10時~屋外では乗馬体験、消防車、救急車と記念撮影、午後は全体レクリエーションおはなしはらっぱ岡谷市イルフ童画館にて午後2時~諏訪市PTA連合会母親委員会講演会諏訪市いきいき元気館にて午後2時~ストレスケアカウンセラーの中垣寿彦さんによる「親が育てば子が育つ」の講演。参加自由。入場無料。やまびこフリーマーケット午前9時~午後2時、飲食物の販売はなし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月2日には伊那市立図書館にて午前10時半~「わかってもらえると子どもは巣立っていける」親業インストラクターの鈴木みどりさんによる講演会。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しまった、ストレスケアカウンセラーの中垣寿彦さんの話、聞きたかったんだ。・・・でも先週子どもをお願いして講演会に行っちゃったから、もう今週は無理かなー。頼んでみようかなー・・・「今治マフラー70」紫外線を84~96%カット元祖 P/コットンマフラー 全26色中20色(箱パッケー...価格:1,050円(税込、送料別)↑暑い中、お出かけするのによさそうじゃないですか???すっごく気になってます。
2010年08月27日
コメント(0)
「これは●○なんだよ、だからこうなんだよ、それでこうなるんだよ」夕飯後、次男が母に向かってなにやら虫の図鑑の解説。「うん。そうなんだ」「だからね、カブトムシなんだよ。それでクワガタなんだよ。ね!」「え?・・クワガタなんだー」「うん!そうだよ!」次男、ものすごい勢いで成長しております。長男が帰宅後、虫をとりにでかけると、一緒についてきて一生懸命アミで捕まえようとします。ハチがいて危ないので、注意したら「ハチはね、高いところへいくよ。ぶーんと行くよ」確かに、いまのところハチが逃げてくれて刺されてはいないけれど・・・でもねえ!!!長男に負けまいと、がんばっています。成長におされ気味の母。今欲しいものは肌にやさしいコットン100%たおるマフラー ミニサイズ・リングつき【今治タオル】【ガーゼ生地...。だって変な汗までかいてしまうんだもの。成長にびっくりして・・・まだまだ暑そうだから「今治マフラー70」 UV カット84~96%元祖 コットンマフラー ショート 全12色【今治タオル...もいいな。首の後ろだけガードが甘くて、そこだけ焼けていてショックでした。男の子二人って、大変だねー。の言葉の真髄がわかりはじめた今日この頃。来年からはもっとヤンチャになるのかしら。・・・母、自分の趣味をみつけまーす。母の日には「今治マフラー70」 UV カット84~96%元祖 コットンマフラー ショート 全12色【今治タオル...をちょうだいね。かわいい兄弟!!!
2010年08月26日
コメント(0)
![]()
今日は岡谷市のお料理講座の託児にいってきました。「託児があるから勉強できる」というありがたいお言葉。確かに、子どもが保育園にいってしまったら、なかなか優雅にお勉強というわけにいきません。(勉強できる環境の方は、満喫してくださいね!)収入をあてにされてしまいますからね。いろいろと託児つきの講座を考えてくださる岡谷市の方に感謝です!!!「子育て応援クラブ」これからです。子育て中の方、今を楽しんでくださいね!!!(日中の子育てが終わりそうな私。さみしいわー・・)さて、今日も次男の弁当を持参。前はかなりいろいろ考えていたのに・・・最近ときたら、ほとんどがレトルト。大好きなのはミートボールにカニカマ、シュウマイ。仕事に連れ回して、かわいそうだから・・と好きなものばっかりのお弁当。・・・だって、手作りの野菜入り弁当って、ほとんど食べてくれないんですよね。それで「なにか食べたい!!!」とか言われても・・・でも、今日他のお子様のお弁当を見て反省。ついつい、主人のお弁当の残りとか、好きなものばっかりいれてしまうけれど・・・野菜も意識して食べさせよう!!!次男、たまねぎは大好きなんです。甘く煮たやつとか。酢豚でも、たまねぎを選んで食べるくらい。あと、千切りキャベツのソースだく、とかキュウリの青じそドレッシングだく、ゴマドレだく。は大好き。・・・つまりは塩分がないと食べられないってことですよねー。ああ、反省反省。この夏が終わったら・・火を使うのが楽になってきたら・・がんばるぞー!!!今は暑いので、朝から晩御飯のメニューを考え、下ごしらえ。夕方、涼しくなってきた?!?!と思えたら仕上げ。昼間火を使うのが嫌でたまりません。ってみんなそうだよねー???本当は、私が勉強したほうがいいくらい。お弁当、がんばろうっと。全国送料480円!送料おトク!『ロールケーキお味みBOX』価格:2,860円(税込、送料別)
2010年08月26日
コメント(0)
![]()
「パンダ組に行きたい!!!」そう次男が主張するので、ちょっと離れた公民館に資源ごみを出してから行くことにしました。前日「明日は保育園の行事で駐車場が使えませんから、徒歩でお願いします」そう言われた気がしたので、公民館から歩いて行きました。ところがどっこい!!!保育園の行事は26日だった・・・炎天下、次男を抱っこして歩くあるくあるく・・・そういえば、長男の時は毎日「休めば?!」って言われるくらい公園にでかけていたっけ。最近、歩いてなかったかも。自宅はかなりの坂ですが、ここは全くの平地。暑いけど、風は吹いているし、そんなに辛くないかも。次男が全く歩かないのはおかしいけど、これはこれで悪くないかも。首の後ろがいままでがら空きだったらしく、そこだけ焼けてしまった母。今日はタオルでカバー。帽子に腕のカバーに・・・とかなりの重装備。あとはKSP-415(7)偏光グラス レッド:あらゆる眩しさをカットKICKSKSP-415(7)偏光グラス【5営業日...とかあったら最強???聞き間違いだったらしく、駐車場は普通に使えたのだから、かなり大失敗だったけど、私のためにはよかったのかもなー。パンダ組が大好きな次男。トミカとプラレールがあって、プール遊びができるんだもんねー。最高。来年からは、しっかりと保育園を楽しんでね。KSP-415(7)偏光グラス レッド:あらゆる眩しさをカットKICKSKSP-415(7)偏光グラス【5営業日...価格:4,300円(税込、送料別)
2010年08月25日
コメント(0)
![]()
諏訪湖添いの公園で、バーベキューを行いました!!!暑いし、無理しないほうが・・・なんて思っていましたが、手際のよいパパたちのおかげで、主婦たちしっかりと楽しむことができました。子どもはもう、大興奮!!!草原を走り回り、水あそびでびしょびしょになり、さらにカキ氷は食べ放題、宝探し大会にスイカ割り!!!こんなに楽しんでいいのか?!ってくらい、満喫してました。岡谷市の、体育館の裏にある、諏訪湖添いの公園です。東屋があり、トイレは近く。遊具もちょっといけば充実している。パパたちがさらにテントを用意してくれて、日陰や木陰が多く、風通しがよくって快適でしたパパは肉を焼く係。もちろん、焼けたところから食べます。暑い中、焼いた人の特権主婦たちはいろんな人の子どもの面倒をみつつ、木陰で井戸端会議。保育園の送迎で会っていても、なかなか話せない人もいるのでとってもいい機会になりました。最後はパパたちと、子どもたちで水の掛け合いっこ!!!ノリのいいパパたち。最高です。家についたら、パタッと寝て、さらに夜も8時には布団に入っていた子どもたち。日に焼けて大変だったけれど、パパたちどうもありがとう子どもからも、さらなる信頼を得たこと間違いなし!!!また涼しくなってからも、こういう行事をやってもらいたいなー。【送料無料】 お買い得キャンプ7点セット(テント+ランタン+寝袋2個+マット2個+テーブル)CSET-10...価格:20,000円(税込、送料込)
2010年08月22日
コメント(0)
行ってきました!!!大好きな子育てハッピーアドバイスの著書、明橋大二先生の講演会です。朝から兄弟をプールへ連れて行き、これでもかってくらいに遊ばせて・・・弁当とジュースを食べ、帰りの車で弟ぐっすり。兄はおきていたものの、さすが年中児。「お母さん、勉強にいきたいから、パパといい子でいてね」「どこにいくの?なんの勉強?仕事?」「子どもと仲良く遊ぶための勉強だよ」「ふーん、そっか。いってらっしゃい!」暑くて横になっていたパパと一緒にいるうちに、眠くなって寝たらしい兄。安心して講演会にいってきました。大まかな話は、子育てハッピーアドバイスを読めばわかるのですが、話がおもしろいのです。毎日奮闘している母たちを決してせめず、「お子さんが成長して、今生きているということは、なにかしら世話をしてきているのです。よくやっているな、とまずは肯定してください」という言葉。「子どもの性格は、生まれつきのものがほとんどです。自分を責める必要はありません」あー、ほっとする・・・子育てサポートをしている身としては、「どんなお母さんでも、必ずがんばっている。お母さんの立場にたって、話をきくこと」が大事なんだなって思いました。しつけ、勉強の前に一番の土台となる生きる力を作ること。長男はもう、年齢的にしつけの段階に入っていますが、次男はまだまだ生きる力を育成することが課題です。「子どもが甘えてくれて、はじめてスキンシップができ、愛情を伝えられるんですよ」いつでも私にひっついてくる、いまだにどっちが抱っこされるかで喧嘩している兄弟に感謝。とにもかくにも、大きな反抗期がきて、もう抱っこなんかできなくなる前に、たくさんの愛情が伝えられますように。とってもいい、講演会でした!!!
2010年08月21日
コメント(2)
まだまだ暑いですが、きっと夏は短いであろう(そう信じたい)諏訪。夕方はコオロギや虫の鳴き声が聞こえています。秋になってきたんだなー・・・21日土曜日の、明橋大二先生の講演会(いきいき元気館)は、託児がいっぱいになってしまったとのこと。行かれるか微妙です・・・小さいお子さんなら、おんぶで一緒に入ってもいいそうですよ。うちは・・・もう黙ってはいないので・・・誰か面倒みてくれたらいいなー。21日土曜日長野県チャイルドライン縦断講演会午後2時~いきいき元気館にて。講師は明橋大二先生!!!参加費500円。子育て連続講座午後1時半~ベルビア三階マリオローヤル会館にて。講師は音楽家で埼玉県教育委員会の松居和さん。「子どもが育む親心~親が育つということ」聴講無料、申し込み不要。第25回大芝高原まつり南箕輪村の大芝公園にて午前10時~木工教室や乗馬体験、クラシックカーフェスティバルなど盛りだくさん。午後7時半からは花火大会。おはなしの森市立岡谷図書館にて午後3時~元気もりもり畑収穫祭諏訪市いきいき元気館にて午前11時~汚れてもよい服装で。参加無料。18歳までの児童が対象、小学生以下は保護者同伴。雨天中止。22日日曜日みんなでカレー会午前11時~諏訪市児童センターにて。18歳までの児童が対象、小学生以下は保護者同伴。ご飯やお皿、スプーンを持参。参加無料。おはなしはらっぱ岡谷市イルフ童画館にて午後2時~おんがくとえいごであそぼうコンサート岡谷市フォレストモールのオグチ楽器センターにて午前11時~、午後2時半~の2回参加無料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日、英語教室の営業の方が家にきました。自宅で英語教室体験、一回千円ですって。・・・英語も水泳もなにもかも、続けられるかどうか?がポイントですよねー。うーん、私が働きだしてみないと、わからないなー。習い事って、難しいですね。それよりも、長男が欲しがっている自転車を買ってあげないと・・・私が欲しがっている化粧品も我慢しきれないなー。
2010年08月20日
コメント(2)
次男、走る!!!「うんちがでる!!!!!」いままでそんなこと、言ったことないのに。「・・・でた!!!」「きゃーーーー!!!トイレでできるようになったんだねええええ!!!」感激する母。「あっ!!!またでた!!!・・・ほら、みて!!!・・・また!!!」実況中継してくれる次男。自分の体が、どう感じたらトイレタイムなのか、やっとわかってくれたみたい。感激~!!!成長したんだねええええ。ついでに・・・「洗わなきゃ!」トイレの掃除まで覚えてくれた次男。花王 トイレマジックリンスプレー 400ML オレンジ【D】d.s.n(トイレ掃除・トイレ用品・除菌・...をシュッシュ、シュッシュとすごい勢いで出し、ゴシゴシとこすってくれた。そのブラシを思いっきり床に!!!きゃああああああ!!!水洗ですから、そんなに汚いわけではないけれど、それでもあたり一面水浸し・・・「こぼれちゃった!!!」とトイレットペーパーで拭きだす次男。うん、まああってるかな。その後も何度か「でる!!!」「でなかったー」「掃除、しなきゃ!!!」繰り返し繰り返し、掃除をしてトイレは水浸し・・・あきらめてみていた母、最後の仕上げ掃除をしましたよ。そんなこんなでしたが、トイレ・トレ、完了?!?!お祝いは次男が欲しがっていたチューチュージュースとそれを凍らせたアイスで。(一袋95円でした・・・中身はただの砂糖水。でも子どもにはたまらないんですよねー)大きくなったねえ・・・まだまだ小さな手や足が、さらにいとおしくなった日でした。
2010年08月19日
コメント(0)
「はやく!起きて!!!カブトムシとりにいくよ!!!」長男が耳元で叫ぶ。あああああああ、何時???・・・5時にもなってないじゃん!!!昨日、バナナとお酒でえさを作った長男。夕方ハヤシの木の枝に置いておいた。となりのおじさんが、そうやっておいたら、10匹以上もカブトムシがとれた、と話してよりすぐりの一匹を長男に譲ってくれたのだ。そりゃ、朝早くなきゃだめだってことくらい、わかってる。でも、でもねえええええ・・・仕方ないから、寝起きのまま車にのって、一応長靴はいて、林の中へ。朝ならハチ系はいないかと思ってたら、大きなアブが車を攻撃してくる。あーーーーーーー、無理。私これでも、女なのよ。そう思いつつも、車を移動して、えさを確認。がんばれ、田舎育ちの私。・・・いないねえ。アリしかいない。・・・となりのおじさんに、もういっかいキチンときいてみようね。そう長男に話して、今日は終わった・・・次回はいつ?!?!?!もう、来年にしたほうがいいんじゃなかろうか・・・そう思いつつも、きっと行くんだろうなー・・・ドジョウもかにもコオロギもとれるようになったし、私がカブトムシ捕り名人になる日もやってくるのかも。うーん、ちょっと楽しいかも???
2010年08月18日
コメント(0)
新聞にも、保育園の掲示板にものっていましたが、8月24日午前10時~からだ作り講座(こどもの国主催)があります。なんと講師は心健メソッドの代表!!!自分の参加しているサークルだから、というのもありますが・・・代表の話、とってもいいので、参加しちゃおっかなー・・・なんて思っています。新聞に載ったくらいだから、まだ空いてるのかな?歩ける子対象ということですが、次男大きすぎるかしら・・・「この年齢なら、このくらいはできるはず!」がわかるんです。わからないまま、ボケーっと育児しているのとは、大違いだと私は思う。できないから、ダメ、というのではなく、体作りを積極的にしよう!!!というはじめるチャンスになることが大事だと思います。いつも「あー・・・長男よりもかまってあげてない」と感じる私。そういうものなんだろうけど、次男も大事にしてあげなきゃね。もうすぐ、手が離れちゃうし、ね。
2010年08月18日
コメント(0)
お盆が終わり、涼しくなるかと思いきやしっかりと猛暑ですね。それなのに次男は昼寝をしなくなってしまいました・・・明日からは、絶対寝かせます!!!私の精神安定のためにも!!!さて、子育てハッピーアドバイスの明橋大二先生の講演会が諏訪であります!!!一度きいたことがあるのですが、とってもわかりやすく、面白いお話でした。今日我が家に集まったママたち「どうしても怒っちゃうんだよねー」とお悩みでした。誘ってみようかと思っています。21日土曜日午後2時~諏訪市総合福祉センターいきいき元気館三階交流広場にて。参加費500円、託児は300円で要予約・チャイルドラインすわに申し込み長野県チャイルドライン縦断講演会の一つだそうです。著書には子育てハッピーアドバイス 知っててよかった小児科の巻、忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス、子育てハッピーアドバイス大好き!が伝わるほめ方・叱り方、10代からの子育てハッピーアドバイスなどがあり、とってもわかりやすく、字や絵が大きいので、ちょっとした時間に読むことができます。それから、ちょこっとしたお仕事を教えていただけるキャリア・マムの興味深いサークルも紹介させていただきます。キラキラ・ママプロジェクトです。なんと、託児つきでランチを楽しめるという企画。ちょっと贅沢といえば贅沢な感じですが、あこがれます・・・ママ向けの楽しめる講座やサークル、大好きです。これからも育児が、楽しいものでありますように!!!
2010年08月17日
コメント(0)
なかなか昼寝をしない兄弟をみかね、太鼓祭りに昼間行ってみました。なあんだ、昼間なら、ゆっくーり太鼓をきけるのね!!!長持ちも、花笠踊りもしっかりと見て、それに太鼓も座ってきけれる。夜の方がムードはいいけれど、昼でも満喫できるんだ、と再認識。金魚すくいがやりたい!!!長男でしたが、我が家にはすでにカニ・ドジョウ・カブトムシ・こおろぎが住んでいるので、却下。スーパーボールすくいで、300円で三個のボールをいただいて、雨となり帰りました。来年からも、昼間きてみようかなー。雨、残念でしたね。
2010年08月14日
コメント(0)
やった~!!!お盆!!!花火だ!!!朝早くから、花火ができることを楽しみにしていた長男。昼間は近所の公園「わんぱく広場」で遊び、普通に家でご飯を食べ、昼寝していた兄弟。パパは同級会のため、ジイジとバアバが一緒に花火してくれました。母?母、ちょっと火がこわくって・・・自分だけならともかく、あちこちに火を振り回す次男を見ていられませんどんどん手をかしてくれる義父母に助けられ、ビデオを撮ってました大興奮の兄弟。お盆がやってきて、よかったね~!!!ジイジいわく、「線香花火なんて、磁石でさてつを集めて、紙でまけばできるんだ」えー、知らなかった!!!「昔はいろいろやったもんだ」えー!!!やんちゃだったんだー。面白い。小学校の一研究でやらせたいわ。ちなみに、太鼓祭り。今日はテレビでしたが、すごい!!!兄弟、太鼓教室、行ってくれないかな~。
2010年08月13日
コメント(0)
![]()
明日からお盆ですね。今年は大切な人を亡くしてしまったので、しっかりとお墓参りをしたり、お盆行事をやりたいと思っています。兄弟たちにとっては、待ちにまった「お盆」「花火やろうよ!!!花火!」「花火はお盆になってから!!!」これ、なんでお盆のみなんでしょう???よく理解していないものの、学校のときにそう言われたから、と子どもにはそう教えています。「お盆て、いつ???」「8月13日から」「それって、明日?明日の次の日?」「明日の次の次のずーーーーーっと次。8月にならなきゃ」「えええー?今は何月?」「7月」「ええええええええええええ!!!8月じゃないのーーーー???」そんな会話が繰り返されていました。っていうか長男、今が何月なのかわかっていなかったのか?!?!確かに教えていなかったけど、毎日保育園でシール貼ってるのに・・・明日から、やっとお盆。保育園のおたよりには「いま、自分のいのちがどうしてここにあるのか?話し合ういい機会になるといいですね」なんていいことを書くんだ、担任の先生!!!自分のいのちが、どうしてあるのか?実家にいって、お盆さんを迎えるところから見させてあげなきゃ、なかなか話が難しいな。飲み会ばっかり、楽しいことばっかり・・・なイメージですが、本当の意味を、教えてあげられるといいな。ただいま40%増量サービス中!当店スタッフが厳選!おもしろ花火の内容おまかせセット!【セッ...価格:1,000円(税込、送料別)
2010年08月12日
コメント(0)
次男が来年度入園してしまうので、この生活ともあとちょっとでお別れ。となると、問題は日中どう過ごすか?です。まだまだ、時間はあるのですが、やっぱり頭をかすめるので、義母がお休みの今日、ハローワークに行ってきました。・・・とはいえ、先日in the lifeさんのところで「心の安定を大事にしているのなら、強みを活かして働いては?無理してお金のために、ってタイプではなさそうよ」そう言われたばかり。ええ本当に。お金が一番大事だったら、もちろん仕事をやめていません。長男出産後はいろいろと文句ばっかり言っていましたが、今はこの生活大好きです。そりゃあ、家があってもっと自由がきけばもっと嬉しいけど、ローンと固定資産税という重みがあるのだから、こんな気楽に月2万円くらいの収入でいいなんて、言ってられないでしょう。いいパートでもあったらみてこよう。ついでにどんな仕事なら正社員になれるのかも(ってがんばる気持ちはあまりないけど)ついでだから見てこようっと。そんな気軽な気持ちでよってしまったハローワーク。わかったことは、資格があるから、もう少し家にいても、臨時の仕事ならできそう!ということ。ま、もうちょっとパートの時間を増やすくらいでいっかー・・・家が欲しいし、ローンくらいの金額で。そう気楽に家に戻ったら・・・「子どもを育てるのなら、ボーナスがなきゃ!!!ボーナスって、本当に頼りになるよ」バリバリ働いてきた義母にびしっと言われてしまいました。長男だけの時代には、私もそう思ってました。正社員で働いて、家をたててやる~!!!長男1歳だけど、もうあずけたっていいんじゃないの?!?!そう思っていましたが、いろいろと経て、今となっては・・・家族が「ただいまー」と帰ってきたときに「おかえりー。お疲れ様。大変だったねー」そう言ってあげられる自分が大好き。自分が疲れていたら、心からそんな台詞は言えません。と、思うのですが・・・がんばっている人は、がんばっているんですよねー。けど、習い事の送迎したいし、小学校のプールの付き添いもやりたい。子どもの友達だって知りたいし、主人に対して優しい自分でありたい。子どもが巣立ったら・・・そうしたら好きなことをする、という手もある?あー・・・我慢できるかしら。その前に、いくら年齢が大丈夫だからって、正社員として雇用してもらえるのかどうか。いろいろと書いてしまいましたが、次男入園後もしばらくは半日だったり参観日だったりするので、ま、来年の10月あたりからが正念場かなー。みなさんは何を選びます?いろんな人生がありますよねー。
2010年08月11日
コメント(0)
トイレで排泄をすると、飴がもらえる!!!その法則を理解した次男、張り切っています。「トイレ、いってみようか!」「やだもーん」「あらー、残念。おいしいものもらえるのにな」「え?ちっち!!!」(自らトイレへ)出てないのに「でたよ」というので、しっかりと監視。「でたー!!!」「きゃー!!!上手にできたねー、またできたね!!!よーっし、いいものあげちゃおーっと」(拍手してニコニコして、ベタ褒め)「手、あらってー、パンツはいて」「そうそう、手洗って、パンツとズボンはいてからねー」飴作戦、大成功中。問題はいつ、これをやめるか?・・・ですが。今日はもう、半日ズボンをぬらさずにいます。よかったあああ。2歳と7ヶ月、ついにやりました!!!お昼寝のあとはぬらしちゃうかもしれないけれど、この調子ですすんでもらいたい!!!後退することもあるでしょうが・・・でももう、2歳7ヶ月だし、1歳ではずした長男のような後退はないことだろう。あとはー、大便もトイレでできるといいけれど・・・難しいんだよね。ま、そのうちにできるでしょう。よかったわー。夏のうちに、なんとかなりそう。
2010年08月11日
コメント(0)
色って、パワーがあるんだ・・・そう知ってから、なかなか踏み出せずにいました。そんな中、知人のin the lifeさんのところへセラピーを受けに行ってみました。休養期間、と決めたときに、ツライ話をきいてくれて、相談にのってくださった優しい方です。なんと、次男つき。だって預け先を考えている間にどんどん予約がうまってしまい、チャンスを逃してばかり。この際、子どもつきでいっちゃえ!!!快く受け止めてもらえました。もちろん、おやつとおもちゃを大量に持参。次男、日ごろはこんなにもらえないのに、なぜ???といった感じでしたが、いい子で2時間も待っていてくれました。色って、不思議ですね。私が気になる色は、青・黄・緑がほとんどで、それなりのメッセージがあり、そしてそれがあてはまっている!!!私は人間関係がうまくむすべない、というのがトラウマ。という話に納得。妙に、線をひいちゃうんです。なぜなのかは不明。あ!!!今思い浮かびました・・・幼少期の、両親への甘えきれない感じがそうさせていたのかしら・・・忙しかったですからねえ。また、人に流されやすいタイプでもあると。うーん、納得。そうしないと同居なんかできない、と思いこんでいますから。そんな自分を肯定的にとらえてくださったin the lifeさん。とっても女性的な観点を持っている。女性ならではの仕事が向いている。人間関係が上手くいかなくても、全員と平等に、温厚に関係が結べることで、とても冷静に、平等に判断をすることができる。そう話してくださいました。そして笑えたのは・・・「ゆらさんはジプシー的なところがありますね。つまり、自由」笑えました・・・緑で世間体を気にする割には、実は自由なんですよねー、私って。放っておけば、子連れで野辺山にまで仕事をしにとんでいっちゃいます。そんな自分を、肯定しよう!!!というのが、今の私のテーマです。今は停滞期。と自分では思います。脱却したら、かなり精力的にできますよ、と。確かに、色もかなり激しい感じの色を選んでいました。とりあえず、部屋の模様替えを自分好みにしたり、自由な私を取り戻すところからはじめようかと思います。ま、家族の意見も聞きつつね・・・(ここが緑なんですよねー)興味のある方、ご一報ください。ご紹介します。リンクから直接依頼される方、「ゆら」のところからきました、とご一報お願いします。私も、勉強してみたいなーと考え中。・・・託児つき、なら・・・一緒にやってみませんか?!
2010年08月10日
コメント(2)
次男、ちーーーーーっともトイレトレが成功しません。この猛暑なので、どんなに失敗しても服は乾き、ちっとも困らないのですが・・・トイレに座って、「でなーい」ズボンをはいた、その直後に・・・「でた!!!」・・・いまだ神経がつながっていないのだろうか・・・???まだ次男には早かったのだろうか・・・???そう思いつつも、なんとかこの夏にはオムツをとりたい!!!というわけで、出ました奥の手。『トイレでおしっこが出たら、おいしい飴あげようかな~』「え?!?!飴?!食べたい!!!」『このトイレで、おしっこが本当にでたらね』「え?ちっち、でたよ!たべたい!!!」『パンツにでたんでしょ?トイレでださなきゃ、だめ。トイレでちっちできたら、あげるからね』「えええええ~!!!!!」(不満)こんな手まで使うなんて、私ちょっとおかしいかも・・・そう思いつつも、決行。しばらくたってから・・・食い意地のはっている次男、とりあえずトイレに座る。(おまるは嫌なんだって)「でた!!!」(満面の笑み)『うわーすごい!!本当にちっち、トイレでできたねー!!!すごーい!!!えらーい!!!ようっし、じゃあ、飴あげちゃおうかなー』「あめ?!?!食べれる?!」『うんうん、あげるよー。特別なやつ!!!』いつも見るだけであげていない、もらもののチュッパチャップス。「うわー!!!おいしそう~!!!」ほっぺたをすでに押さえて、ニコニコ嬉しそうな次男。トイレでちっちをすると、おいしいものがもらえる。どうやらそこだけは理解したらしい・・・その後は続かなかったけどね・・・
2010年08月09日
コメント(0)
うどん作りって、一回やってみたいなー。そんな願いをかなえてくれたのは、心健メソッドのクッキング・ママ。しかも、子どもと一緒に。5歳と2歳になった私の子ども。もう十分、一緒に料理ができます。次男、お兄ちゃんがいてくれたほうが集中力が続きます。小麦粉を、水を加えてこねこね・・・足で踏んで~ドンドン!!!なんて子どもうけする作業でしょう。三人前の生地が、あっという間にまとまりました。問題は、切るところ。長男と次男が、母と一緒に包丁を持ち、10回ずつ切ります。「切った麺を、のばして(ほぐして)おいてね。こうやってね」待っている間、退屈するので、たたまれたままの麺を伸ばすよう話しました。・・・・・・切るのに必死になっていた母。切ったはずの麺が・・・麺になっていたのに・・・なぜ、団子になっているの?!?!?妙な汗をかきました・・・「それでも、おいしいよね~!!!」そうフォローしてくださった心健メソッドの方に感謝・・・!一緒に麺にもどしてくださって・・・ありがとうございます。さらに次男、だしをとり、お手製の醤油を使ってつくられためんつゆ(なんて貴重!!!)をいただいた瞬間に、飲み干す。「まだ、あるから大丈夫よ~!!!」笑顔で言ってくださったメソッドの方に感謝・・・!その後は、おいしくいただきました11月16日には、こんにゃく作りがあります。芋からこんにゃくを作るんですって!楽しみです。・・・どんなハプニングが起きるのか・・・あわせて楽しみです。
2010年08月07日
コメント(0)
はやいもので、もうすぐお盆になるんですね。今日なったサイレンに、兄弟はびっくり。でも、説明をしたら神妙な顔で聞いていました。「でも、おもちゃの爆弾もあるよ」と長男。そばには玩具のピストル。戦隊もののテレビを釘付けになってみている兄弟。実際にあんなことが起きたら、大変なんだよ。お母さんはあんなの絶対に嫌だよ。一応、話しておきました。わかってくれるといいけどな。8月7日タケヤみそ「夏祭り・みそプラザ2010」土・日とも諏訪市湖岸通りの間欠泉センター前タケヤみそにて午前10時~午後4時半まで。みそつめ放題、味噌蔵見学(一日三回)など。サマーホリデーin原村星まつり日曜日まで、原村の自然文化園にて、7日は化石発掘講座やおもしろ理科実験など体験企画がある。伊那まつり土・日に伊那市中心市街地や、市役所駐車場などで、7日は午後4時20分~。8日は3時半~、午後7時には花火があがる。8月8日おはなしはらっぱ岡谷市イルフ童画館にて午後2時~夏休み木工教室岡谷市「あいとぴあ」、茅野市運動公園時計台広場にて、午前8時50分から午後3時まで。対象:小中学生とその親、ハーブの種つきエコポット進呈、一人500円。弁当やのこぎりなど大工道具持参。第29回諏訪湖クリーン祭り午前7時40分から下諏訪町みずべ公園にて。スタンプラリーやボンボンつり、天然りんごジュースなどの配布など。宝なげ午前11時から、下諏訪のジャスコ東口フードコート入り口にて。10歳以下、一人で参加できる子どもが対象。
2010年08月06日
コメント(0)
次男、めいいっぱい遊びました。家で人形とお面でたたかいごっこ。庭でプール(というよりホースで放水)裸のまま三輪車で近所を遠征(ぶうーーーーーん!!!とすごいエンジン音を演出)頭の中まですごい汗だったから、シャワーついでにシャンプーも。「アイス食べたい」棒のアイスも上手に食べるようになりました。「納豆、食べたい」相変わらず、納豆だけ食べました。ふう。バタン。ぐう~・・・一瞬、熱中症で倒れたのかと・・・すやすやと、寝息をたてている次男。こんなこと、長男にはなかった!!!すくすくと、大きくなってねプールもブルーラグーン オーバルプール 全長1.5mのビッグサイズのビニールプール(ファミリープール)...みたいに大きくしないと、兄弟には小さくなったなあ。天装戦隊ゴセイジャーのプールバッグ☆天装戦隊ゴセイジャー ビーチバッグ角(TSG-950)を次男が欲しがってます。来年絶対使うから、買いたいとは思うものの・・・流行があるヒーローじゃなく、プール・海水浴・行楽に!【特価10%OFF!】 トミカ(チェッカーフラッグ柄) ビーチバッグ(...にしてくれないかなー・・・海にもいつかはいかなきゃいけないし(両親があの暑さに弱いのよ)、【ピークオフセール】40%OFF!!うきわ 50cm イエロー クラブハウス ミッキーマウス ディズニー ...みたいのも買い揃えなきゃなー。ピークオフセール、ねらい目ですね!!!
2010年08月06日
コメント(2)
![]()
次男が2歳半をすぎ、体がとっても楽。いままでは夜泣き、授乳、妊娠・・・と気がつけば結構ギリギリな生活だった。いまは妊娠もしていないし、夜はしっかり寝られるし、次男だって話せばまあまあわかる。・・・いままで、『子どもがいるから~』ってお気楽に過ごしてきたって言うのに・・・だんだんと、私の生活になっていく。暑いし、ダラダラだけど、いままでよりはずっとマシ。何か、勉強したいなー。来年の自由な私に向けて。・・・いよいよ、自分と向き合わなくちゃ。楽しいような、ちょっとこわいような。長男が「すっごくドキドキした!!!」スイミングをがんばっている。次男が「がんばった!!!」と一時保育でも泣かずに理解してくれている。私も負けずに、生きていかなきゃー。【送料無料】レスポートサックリバーシブルトート サーファーチック柄ハワイ限定 日本未入荷R...価格:13,500円(税込、送料込)
2010年08月05日
コメント(0)
「かあか、見ててね!!!」長男の元気な声が響く。保育園の小さなプールで、元気一杯に遊ぶ子どもたち。先生が「お母さんたちに、見せたいものを考えてね。どんなことできるようになったかな?」長男が選んだのは「顔つけわにさん!!!」スイミングで、苦しいくらいもぐっているのだから、顔をつけてワニさんもおてのもの楽しいだろうなー。一対一で、苦しくても、泣きたくてもがんばっているスイミング。でも、スイミングの先生だって、長男の気持ちを受け止めて、一緒にがんばってくれている。みんなでワイワイ、保育園のプール。がんばらなくても、しかられない。できるだけのことを、楽しくやる。先生も、いつも笑顔。この差が、いいんだろうなー。なんて、思いながら見ていました。次男は「早く帰りたい!!!」とぶーぶー。それでも、年少さんがプールに入る様子までしっかり見てきました。一年前は、ああだったよね。水鉄砲の水が、かかっただけでも嫌がっていた。ワニさんは、顔がいつでも出ていて、口まで水に入ったらすごい!!!だったよね。成長したんだなー。私の子ども。もう、自分が産んだとは思えないくらい、別のものになってるけど。長男のクラスのママさんは、お産だったそう。陣痛、出産、産後の陣痛、三時間おきの授乳・・・でも赤ちゃんの笑顔に癒される、あの体験を、しているんだなー。んー。不思議。【おむつケーキ】赤ちゃんの出産祝い、誕生日プレゼントにsassy(サッシー)歯固め ラトルおもち...ってなに???調べたら、こーんなかわいいものだったんですね。私も万が一、があったら欲しいなー。いや、ないだろうから、誰かに贈ろうかなー。
2010年08月04日
コメント(0)
![]()
とってもすずしーーーーい!!!これだったら、いくらでも遊んでて~そう、ママ友と話しながら次男がやまびこ公園のジャンボ滑り台をすべるのを見ていました。たまたま空いていたこともあり、ちびっこがやりたい放題していても困ることなく、母たちも気分のびのび。せみの抜け殻があちこちにあるなー・・・と思っていたら、せみの亡き骸もいっぱいー。なめくじも、いっぱいー。小学生は、カブトムシ?クワガタ?をペアで発見したらしい。久しぶりにきたけれど、こんなに楽しかったっけ。昨日の長男のスイミングを見て、こりゃいかん。次男も鍛えておかねば!!!と運動をさせにきたのですが、思いのほか快適!!!癒される~!!!みなさんも、ぜひ、どうぞ!!!◆綿100%◆リップル子供甚平!波・かに柄の男児甚平です。(100センチ~120センチ)リップル子...価格:900円(税込、送料別)
2010年08月03日
コメント(0)
![]()
「俺たちは、あきらめるってことができないんだ!!!」大好きな、ゴセイジャーの言葉です。意味はわかってないと思いますが、ゴセイジャーのおかげで「かあか、あきらめないで!!!」「おれは、あきらめない!!!」まだ2歳の次男でさえも、つかいこなしています。今日は長男のスイミング。進級チェックを終え、また一つ上の段階に進んだらしい長男。「えっ?!そんなこと、うちのこできるの?!?!」ついついそう思ってしまう母。でも、先生にはわかるみたいなんです。ここまでは、できる!!!ところが。水の中で、苦しいだろうな、疲れただろうな・・・嫌だって泣きたいんじゃないだろうか・・・母もグッと我慢。終わった後は「がんばったでしょ!すごかったでしょ!」そう話して、笑顔で戻ってくる長男。本当に、がんばってるね。すごかったね!!!「あきらめない心!!!」そうつぶやく長男。子どもの伸びる力って、すごいですね。母親が、伸びる力をつぶすこともある、ときいたけれど、私だけだったらそうなっていたかも。先生だから、できること。これからもっと、もっとつらい事もきっとあるけど・・・手を出さずに、見守っていられる母親でいられますように。UPF50+子供用ラッシュガードが激安!※カラー汚れなど訳あり激安!【ccj0905 ジュニア(子供)...価格:997円(税込、送料別)カラー・サイズ豊富■スポーツシーンをオシャレに&美しく!■60%OFF■VAXPOT(バックスポット)...価格:1,990円(税込、送料別)
2010年08月02日
コメント(0)
「ロープウェイにのってみたいーーー!!!」長男、何年か前からの希望でした。義父母からお誘いがあったので、長男の夢をかなえに『駒ケ岳ロープウェイ』にいってきました。毎日暑いためか、ものすごく混んでいて、なにをするにも待ち時間があって・・・泣いている子どももいたし、我が家の兄弟も、ちょっと限界かなあ・・・なあんて、思っていたのは母だけ!!!子どもたちはバスの待ち時間こそ嫌がっていたものの、ロープウェイの待ち時間は「しーっ!!!トンボ!!!」「ごろごろ~!!!きゃ~!!!」(草原を転がり下りる)と自然を満喫。ロープウェイにはもちろん大感動!!!千畳敷では、かなり霧がすごかったものの、小さな可憐なお花を満喫。石がすごくても、ぐんぐん歩いていく(しかも笑いながら)長男にたくましさを感じました。次男はさすがに「だっこ!!!」だったけれど、次男だってもう2、3年すればたくましく歩くことでしょう。もうちょっと高山植物に興味を持ってもらいたかったけれど、まだまだ無理だよね。おいしいものを買ってもらい、ぺこぺこのおなかは大満足!!!かなり寒くなって、長袖の上に半そでまで着てちょうどいいくらいでした。疲れて帰りたくても、ロープウェイの順番がくるまでは帰れなかったのがちょっとつらかったけれど・・・子どもたち、ヘロヘロになりながらも家に着き・・・「今日は楽しかったね~!!!電車!!!」(次男)「ええっとー、なんだっけ??楽しかったね!!!」(長男)まあ、とにかく楽しかったらしいです。ロープウェイ、がね。まさしく別世界でした!!!好きな方は小さいお子さんを連れていましたが、私のように体力に自信がない方は、保育園児になってから、がいいと思います。長袖と、飲み物、食べ物、ゴミ袋を持参して、真夏でもすずしーーーい世界が楽しめますバスとロープウェイの往復券、大人3800円。義父母様、どうもありがとう
2010年08月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
