2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
月末だし、リーズナブルな過ごし方をしたいなー。そう思っていたので、体育館の『幼児体育室』に家族を誘ってみました。「トランポリンのところ?!?!行く!!!」兄弟、ノリノリ。「いってみるかー」パパも、初挑戦。入り口で鍵をお借りして、すぐに遊び始めます。トイレはすぐとなりの更衣室にあります。トランポリンに、大きなスポンジ?積み木、ボールに滑り台・・・保育園と2歳児には、ちょうどいいサイズの玩具がそろっています。ちょうど貸切だったので、みんなかなりリラックス。家だと「これ、片付けるの?!」と怒りモードになりますが、よそだと思うとなんだか気が楽。もちろん、片付けは自分たちがやります。パパと思い切り遊べて、嬉しそうな子どもたち。さすが、パパの遊びは、母とは違ってなかなかハード。子どもたち、大喜び。寒くなって、なかなか体を使って遊べなくなってきましたが、体育館、いいです。保育園児まで、しか使用できないので、長男が保育園児でいる間に、しっかりと利用させていただきます!!!
2010年11月28日
コメント(0)
今日はやまびこのスケートリンク、滑走無料デー。綿あめや、ポップコーンのサービスもあります。長男にちょこっときいてみたら・・・「スケート?!いきたい!!!」「今日は飴もらえないよ」「いいよ。いくいく!!!」ということで、お友達を誘って出発。到着すると、外のリンクに人がいっぱい。お昼時間になってしまったので、「先に食べる?」ときいてみたものの「早くすべりたい!」という希望で、とにかく仕度をすることに。・・・「疲れた~!!!おなかすいた!!!もう、家に帰りたい!!!」・・・さっき、ご飯を食べずに滑りたいといった人、誰よ?!?!?!若干の怒りを感じつつ、軽食をあげる母。次男はお友達のママさんがみていてくれました。ワタシは長男と、お友達と一緒にすべるの担当。軽食を終え、トイレまで友達とダッシュし、ポップコーンをいただき、鬼ごっこ?をして・・・やっともう一度スケートをすることに・・・滑走無料っていったって、靴代はかかってんのよ?!?!せっかくきたんだし、一周くらいはしてもらわなくちゃ!!!必死の形相の母、長男をせきたてます。「楽しい!」調子よく滑り出した長男・・・「もう、できない!!!帰りたい~!!!」すぐに挫折。やっぱり、先生に教わるのとは気合が違うよね。2500円かかっても、先生に教わらなきゃ、上達しないわ、こりゃ。それでもなんとか、一周だけはできて、「がんばった!!!」と笑顔で帰ることができました。いい思い出になりそうです。
2010年11月27日
コメント(0)
「だって疲れるんだもん」とスケート教室をしぶっていた長男。上手くできない、思っているように滑れない・・・そんな長男を奮い立たせたのは、飴「あめ拾い?!?!やるやる!!!スケート、行く!!!」長男、おお張り切り。次男、おこぼれがもらえるのでは?!とおお張り切り。スケート教室では椅子に乗せたまま滑らせてもらったり、たくさん歩いたり、ちょっと滑ってみたり。最後に飴を二つも拾わせていただいて・・・「たのしかった~!!!スケート、また行く!!!」おそるべし、飴パワー。すごいぞ、飴。次男も一つわけてもらって、満足満足。1月13・14にまた年中児のみの教室があるので、行くことになりそうです。二日間で2500円。年中さんなら、参加できます。なかなかできない体験、できてよかったね!!!
2010年11月26日
コメント(0)
「スケート?スケートって、雪があるやつ?足に棒つけるの?やってみたーい!」母が勝手に申し込んだスケート教室。長男は、何度説明しても「スキー」と間違っている様子。そりゃ、スケートなんて見たことないもんね。「ここがその場所だよ」「ええええー!!!ここで雪、作ってるの?!?!」「雪はないよ。氷だよ、氷」「あ、そっか。氷を集めたの?氷、作ってるの?」「・・・行ってみようね」昼寝できなかった次男をおんぶ(もう13キロなのに・・・)して、やまびこのスケートリンクに到着しました。同じ保育園のお友達や、スイミングのお友達がいてくれたので、長男張り切ってます。防寒着(もう小さくてパツパツ・・・)を着用し、腕やひじを守ってくれるものをつけ、頭にもしっかりと防具をつけて・・・「よし!!!行く!!!」スケート靴をはいたら、できあがり。あら、意外とすんなり立って歩けるのね?!?!それにしても・・・親が大変なスポーツだ・・・まだまだ仕度は一人ではできないし、紐をしっかりと結ばないといけないし。でもでも、指導を先生がしてくれるのならば、仕度ぐらいは親ががんばらなきゃ!!!ね。「はい、ここまでおいでー。ハイハイでいいよ」先生の優しい言葉。全員初心者なのが、とっても良かった!!!みんな立てない、みんな滑れない。長男も、必死です。それでもあっという間に・・・「立てた!!!」立てるグループの方へ入ってしまった長男。背伸びしちゃって、困らなきゃいいけど・・・心配しながら見ていましたが、子どもってすごい!!!滑れないながらも、一歩一歩歩いている・・・!!!ご機嫌な長男。おんぶでおやつ、ご機嫌な次男。明日も行くぞ!!!
2010年11月25日
コメント(0)
![]()
「クリスマスプレゼントに、欲しがってるものをあげようと思ったら、どこに行っても売り切れなんだよ!!!」ママ友さんからきいて検索したら、ネットではあるみたいですね。どんなものかといいますと、仮面ライダーオーズが変身する、あれです。0px;width:160px;text-align:center;float:left">無料ラッピングサービス中!!>N-29▲全国一律送料無料【TOY】仮面ライダーオーズ(OOO) 変身...価格:14,800円(税込、送料込)玩具店で限定セールを行ったところ、午前中で売り切れたとか。確かに、近所のスーパーでも、売り切れでした。なかなかのお値段なのに・・・仮面ライダーOOO(オーズ) オーメダルセット01【在庫有】クリスマスに。仮面ライダーOOO(オーズ)...価格:6,615円(税込、送料別)こちらも、人気なのだとか。我が家は「ウルトラマン」と「オーズの缶」だと申しております。でも、「ベイブレード」も譲れないだろうなー・・・クリスマス、いろいろ迷うのも楽しいものですが、オーズに関しては迷っていられないようですね。
2010年11月24日
コメント(0)
![]()
延期していただいた懇談会。特に困っていることもなかったけれど、一応考えてみた。そういえば、先日保育園から戻ってきたら、妙に荒れていた日があったっけ。「特に困っていることはなくて、気づいた時に先生に相談させてもらっているので安心しているんですが、このまえ家に戻ったら妙に荒れていたことがあって・・・」と話してみたら、「ああ、その日は確か、縦割り保育で、ヨウ君のグループは年長さんがいなかったから、ヨウ君に年長さんの役割をお願いした日ですね。・・・がんばってやっていたけど、それが負担だったのかなあ?」あーーーーー、そういうことか!!!母、あまりに意地悪ばかりするヨウに、いじめられたの?喧嘩をしたの???と大心配。「うちの子も、小学校で何かあったときには、部屋にこもって気持ちを落ち着けてから居間にくるんですよ。ヨウ君もそういうときには、そうっとしておいて、落ち着いてから話をするといいですよ」と先生。あーーーーー、もう、そんなお年頃なの?!?!・・・ただひたすら、大きくなることだけを願って毎日を過ごしていた、あの、授乳と抱っこさえしていれば平和だった日々が思い出される。あの頃は、毎日筋肉痛で、腰痛に肩こりで、寝不足でイライラして・・・ものすごく大変だったけど、授乳と抱っこ、オムツ替えさえしていれば、ヨウは笑顔笑顔だった。まだ5歳だけど、保育園という社会に出て、母の知らない世界ができて・・・もう、抱っこだけじゃ回復できないお年頃になったのね・・・もちろん、毎晩夕飯を用意して、お風呂に一緒に入って、一緒の布団で寝ているけれど。母に話せないような気持ちがあったり、自分で自分の気持ちをコントロールしようとしたり・・・成長したんだなあ。いよいよ、次の段階に入った気がする。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「人間力」についての講和を聞いた母、荷物の準備を徹底してヨウにやらせようと思います。ということを、担任の先生に報告。「本人にやらせるので、忘れ物があるかもしれませんがよろしくお願いします」「わかりました。忘れ物があった時に、どう対応したらいいのか?きちんと担任に話ができるのか?そういうことも、大事なことだと思います。忘れ物なんて、あってもいいですからね」そう言ってくれる先生で本当によかった!!!・・・あとは母が、心配しすぎて手出しすることをやめなくっちゃね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ヨウくん、ちょっと太った?!?!着太りかな?」・・・長男、毎日服2枚と園児服です・・・着太りは・・・してません、きっと。肥満児になる可能性があることを考慮して、もっともっと、運動できる生活にしたいと思います・・・もちろん、食事も考えなくちゃね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・忘れて延期にしたくらいの、問題なんかないと思っていた懇談会でしたが、いろいろと収穫がありました。食事も運動も、手を抜き出すと問題としてあがってきます。・・・がんばれ、ワタシ!!!保育園に連れて行った兄弟は、前の時間に懇談が終わったお母さんが見ていてくれました。助けてくれる人がいるって、本当に助かる~!!!友達、大事にしたいと思います。BANDAI(バンダイ) 仮面ライダーオーズ/OOO オーメダルセット 01 オーメダルセット01 オーメダ...価格:8,400円(税込、送料別)↑お友達の家では、クリスマスにこれをお願いしようともくろんでいるとか。大人気なんですね~!このまえいったお店では、売り切れでした!!!
2010年11月18日
コメント(0)
昨日は咳のため休ませた長男。今日は仕事なので、咳はでるけど登園。ニコニコ笑顔で「おはようございまーす!」と先生に挨拶する母。そつなくこなしたつもりが・・・!!!「おかあさん、この前懇談会だったんだよねー」・・・!!!すっかり、忘れてた!!!この世にいろんな母あれども、懇談会を忘れているお母さんって、なかなかいないよね・・・ちょっとへこみましたが、先生も「電話もしないでごめんなさいね。また違う日でいいかーと思ったものだから」さらっと話してくれたので、救われました・・・仕事の打ち合わせや、旅行のことなど違うことばっかり考えていたら、懇談会なんてかすりもしませんでした・・・あー・・・反省。ま、保育園だし、15分程度のものだし、たいして困っていないので、深い相談も用意してないし・・・でも、この保育園をないがしろにする感じ、よくないよねー。こどものことも、きちんと考えなくっちゃ。がんばります。反省。こどもたちの頭の中は、サンタさんになにをお願いするか?でいっぱいみたい。長男はベイブレード・次男はウルトラマンの人形をもくろんでいるらしい・・・
2010年11月16日
コメント(0)
![]()
ホテルルートイン第2亀山インターに泊まった私たち。朝食をいただき、次男が牛乳をだいたんにこぼし、主人が朝の温泉に入り、部屋でゴセイジャーと仮面ライダーを見た後、何をするか相談。「どこの動物園にいくの?」長男の中で、動物園以外の選択肢はなかったらしい・・・というわけで、東山動物園に。偶然にも『本日、無料開放の日となっておりまして、大変混みあっております』きゃー、なんていい日に来ちゃったの!!!駐車場は混んでいたけれども、園内は広いから全然平気。駐車場は、この日のためだけに開いていた教習所を18時まで1500円でお借りしました。入園料を払ったと思えば、ねえええ。次男「ゾウがみたいの!」長男「ワニ!!!ワニが見たい!!!」・・・ワニ?!?!そんなの動物園で見るものなの?!?!と思ったけれども、動物園じゃなきゃいないか。いろんな動物がいましたが、ワニのいた爬虫類系の施設に夢中。トカゲ・ワニ・カメ・・・恐竜時代からいる、というところがよかったらしい。しかも、フラミンゴ横の『恐竜の石像』に夢中。(フラミンゴには興味なし)・・・いまだ恐竜熱は冷めていない様子・・・ゾウ・キリン・トラ・ライオンなど、大好きなものと、コアラだけはしっかりと見せました。なんとか迷子にならずに、モノレールにも乗ったし、ちっとも歩こうとしない次男を抱っこして広い園内を回ることができました。それにしても、今日は一万歩あるけたかも。日ごろ歩かないから、ちょっとつらいわ・・・次男の抱っこも、次男13キロ近いし、そろそろ限界です。歩きつかれた兄弟、車に乗った瞬間爆睡。両親もSAでしっかりと休みました。疲れたけど、しっかりと休日を満喫した感じ。大きなトラブルもなかったし、ずっと運転してくれたパパ、どうもありがとう!!! 【名古屋でらうまグルメ】名古屋の老舗「さんわ」の名物!手羽先唐揚げ30本入り【送料込みで大...価格:3,990円(税込、送料込)手羽先でも買おうと思っていたのに、結局ういろうだけ。(手羽先から揚げの濃い味が我が家で大うけ。甘いものはあまり減らない)子どもの「おもちゃ買って」攻撃に負けじと「早く帰るよ!!!」と帰ってしまったので、せっかく行ったのにあまり地元のおいしいものは食べてません。次は・・・次こそは~!!!何か地元のものを食べるぞ~!!!
2010年11月14日
コメント(2)
「なばなの里に、イルミネーションを見に行こう」主人がそう誘ってくれたので、距離もお金も考えずに「行く!」と返事。行き先は三重県のなばなの里遠いんじゃないか???と思っていた私ですが、主人に任せて乗っていったらお弁当タイムを入れて3時間ほどで到着。子どもが昼寝しそこねる近さでした。午後1時には着いたので、ちょこっと昼寝をさせて、イルミネーション前のなばなの里を満喫。飲食物は持ち込み禁止であることを次男に伝えると「なんで?」「だめなんだってー。だから、おいていこうね」「じゃあ、しろくまは???」は?!白熊・・・どうやって持ち込むんだろう・・・だいたい白熊って・・・?!次男、面白い。この期間中に、イルミネーションの券を14時までに購入すると『ベゴニアガーデン』のチケットがサービスでついてくる、とのこと。しっかりとベゴニアガーデンとバラガーデンを見学しました。とってもきれいだったーーーー!!!(母のみ。男三人は黙々と歩いていました)そして17時10分頃、ついにイルミネーション点灯!!!私たちは高いところからなばなの里が一望できる『アイランド富士』の中。たかーいところから見るイルミネーションや夜景は、思っているよりももっともっとキレイでした!!!高所恐怖症のワタシですが、ほとんど揺れず、それが気にならないほどの感動!!!乗ってよかったー!!!その後、長男の希望で和食屋さんに行きましたが、主人は「長島地ビール園」のお肉が食べたかった様子。子どもに振り回される今は仕方ない。次は夫婦だけでこようー!!!イルミネーションのトンネルも通過し、富士山と海を表したイルミに感動!!!あちこちイルミは見にいくけれど、とってもすごかった!!!クリスマスムードも高まって、ファミリーもいいけど、デートだったらもっとよかったなー。兄弟「きれいだねー」「よかったねー」と嬉しそうでした。一番興奮していたのは、富士山の場所。「ほら!!!噴火してる!!!」大満足で車に乗り、ホテルルートイン第2亀山インターこのホテルに泊まりました。一家4人、ツインの部屋で朝食無料、1万とちょっとで泊まれました。ビジネスホテル旅行が定番になってますが、旅館に泊まるのが今の夢。でも、ビジネスでも温泉があったし、朝食つくし、満足満足!!!
2010年11月13日
コメント(0)

先日、かまぼこのモニターに当たり、とってもおいしいかまぼこが届きました!!! とても上品な感じの、鈴廣かまぼこ「秋、板わさ」です。中に入っていたのは・・・「謹上蒲鉾紅白二本包」 「お酒と楽しむ板わさレシピブック」(小冊子)レシピブックのよかった点は、どれを見ても「あ、これ作れそう」と思えたところ。でも、我が家のパパもジジも、ビール党なので、ビールにあうレシピをチョイスしました。どうせ作るなら、メインになるくらい派手にしちゃおう!!!というわけで、大皿にだいたんに盛ってしまいました。いつも、つまみになりそうな料理がなく、あまり晩酌も盛り上がらなかった我が家ですが、今晩ばかりは大盛り上がり!!! これはかまぼこに、ポテチをのせたもの。ビールに、合う~!!!これは、かまぼこに、ニンニクとバターで焼いたしいたけをのせたもの。うーん、ニンニクがきいてて、おいしい!!!中央のこれは、かまぼこにたっぷりのネギとおかかをのせたもの。ネギ好きな我が家にぴったり!!!もちろんのんでいる大人はパクパク食べましたが、水を飲んでいた兄弟たちも負けずにパクパク。かまぼこが、兄弟とも大好きなんです。この、鈴廣のかまぼこは主人も「おいしい!!!」と言ったくらい、兄弟もあらそうように食べました。おかげさまで、楽しい一家団欒が過ごせました。レシピも簡単だったのに、楽しくのめちゃってラッキー★鈴廣かまぼこでは、ただいまキャンペーン中。「我が家のかまぼこのある風景」を投稿すると、抽選で100名様に「かまぼこの里券3000円分」が当たります!↓http://www.kamaboko.com/aki_itawasa/こちらの方も、参考になさってください→http://www.c-mam.co.jp/can/itawasa/ まだ少し残っているので、今度はわさびでシンプルにいただこうかなー。うどんや汁物の具にもできるし、子どものお弁当にも切っただけで入れられるし、かまぼこって便利ですね!
2010年11月12日
コメント(0)
だっこだっこ、だっこの次男。もういい加減、歩いてよ~!!!なワタシでしたが、子どもの国の先生がいい話をしてくれました。「友達がね、子どもになにもしてあげなかったからって、保育園に行くのにおんぶしてあげていたんだって。他の人からは、甘やかしてっていろいろ言われたけれど、大人になったその子がね、『お母さん、お母さんは僕のことをよくおんぶしてくれたよね』って言ってくれたんだって。嬉しかったんだね」覚えていたんだー!!!保育園の頃、おんぶしてもらって、嬉しかったこと。もうそろそろ腰が限界だけど、それなら次男が嫌だっていうまで、抱っこしてあげようかなー。嬉しいって思うかな?覚えていてくれるかな?その思い出を胸に、まっすぐに育っていってくれると、いいな。
2010年11月11日
コメント(0)
職場の忘年会なんて・・・いつ以来?!?!?!ちょこっとはじめた仕事の、忘年会に誘っていただきました。出られるかはわからないのですが。子どもも昼寝する時間だしちょっと・・・なんて言ったら「なに言ってんの。みてくれる人が多いんだから、子どもは喜ぶよ。座敷だから寝れば寝かせておけばいいじゃん」と、なんとも理解のあるお言葉。ええええー、ママ友だけじゃない忘年会なんて、いつ以来???やっとワタシにも、この時がきたのねー?!?!?!ちょっと嬉しくなってしまったワタシ。こうやって、だんだんと子育て以外のことにもかかわっていけるのは、嬉しい。でも、子育て真っ最中からは、抜けてしまうんだと思うと、ちょっと寂しい。そういう時期が過ぎていったんだなー。
2010年11月11日
コメント(0)
![]()
「男の子二人?!大変だねー」この言葉の意味が、やっとわかってきた最近。いままで、なんとなーく、話のネタとして・・・ぐらいに思っていたらしい。だって、最近やっと「おとこって・・・」と真剣に思うようになったから。毎日の兄弟喧嘩の激しいこと!!!怪我もしないから、上手にやっているのだろうけれども・・・そして、母にも同じ調子で突進!!!してくるけど・・・おかあさんには、ほんっとうに、無理ですから!!!声を大にして言っているのに、わかってもらえず・・・「なんでこのぐらいで怒ってるの?遊びたいだけなのに、わかってくれないの?」といった調子。・・・いや、本当に足も腰も痛いし、受け止められずによろけるし、だいたいその乱暴な感じが苦手なの!!!と思っていた時に、子どもの国でみかけたこの本。「育てにくい子」と感じたときに読む本価格:1,365円(税込、送料別)特別「育てにくい」ってわけではないけれど、ちょっとめくったら『兄弟喧嘩について』書いてあったので、お借りしました。「兄弟喧嘩は、一種のスポーツだと思いましょう。」ああ、なんて名言。それに、いろいろな悩みに対する答えが書いてあって、すごく胸におちました。子育ては、10歳まで。ぼちぼちと、がんばります。ちなみに、子育てに協力してくれないパパに対するアドバイスもありましたよ。オススメです。ワタシが返したら、こどもの国で借りられます。
2010年11月10日
コメント(0)
とっても楽しみにしていた、保育園でのカレー作り。兄弟と一緒に、のんびりとカレー作りなんて、いいじゃないですか。次男も一緒に参加させていただき、野菜を切ったり、型を抜いたり、パプリカを食べやすくちぎったり。その後は園庭で自由に遊びつつ、おおきな釜でカレーを煮ました。自由に遊びまくる兄弟。・・・あれ?ちょっとさみしいのはなぜ?!?!考えてみたら、次男は「かあか~」なのに、長男は「先生!みてみて!」あれ?!お母さん、ここにいるんだけど?!?!先生や友達と遊びまくる長男。「ママ、だっこ」なお友達もいるのに。そりゃあ、毎日そうやって遊んでいるところを見にきたんだから、それでいいんだけど・・・ちょっと、さみしいなー。・・・長男さん、あなたはもう、大丈夫だね。家ではまだまだ、いーっぱい抱っこしているけど、一緒じゃなきゃ寝られないけど。5年間、愛情を伝えることができたんだなー。寂しさと共に、なんだか達成感も。(いやいや、まだまだ10歳までは先が長いけど)成長をたくさん感じた、とってもよい参観日でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かまぼこ料理は上手にできましたが、写真も載せたいので後日報告したいと思いマース。
2010年11月09日
コメント(0)

かまぼこのモニター、あたりました!届いたのは、こんな感じのお品です。今日、これから簡単に料理します。 皇室に、献上しているの?!なんだか、ドキドキです・・・期待大!!! 原材料も、シンプルでいいですね~!!!また、料理ができたらアップします。
2010年11月09日
コメント(0)
長男が、ヘルパーなしで泳げるようになりました。深くもぐって自分で浮ける様になりました。・・・すごいけど・・・母、コワイ!!!一緒にいったロマネットで、母の足の間をくぐる長男。・・・ハラハラする~!!!今日は先生とスイミング。ガンガン泳ぎます。(まだちょっと、体が曲がってるけど)ガンガン、もぐっています。先生の話がきこえなかったのか?注意されてやり直してます。・・・これ、母には無理です。だって、自分の子どもが沈んでいて、大丈夫って・・思えないんだものー!!!そのうち目が慣れてきて、安心していられるのでしょうが・・・「泣いてないよ。ただ、しゅ~~~~ってなっただけ」そう、怒られて気持ちが沈んだよね。でも、きちんと通っている長男。偉い!!!母もみならって、毎日をがんばります。
2010年11月08日
コメント(0)
![]()
山梨県の「ラザ・ウォーク」に行ってきました。実家からならそれほど遠くないので、ちょっと足を伸ばした感じです。その大きさにビックリ。とりあえず、お昼の時間だから、とレストラン街を歩いていたら、保育園発見!!!なになに?大人だけでゆっくり買い物したい時は預かってくれるの?ショッピングモールで働いている人のお子さんも、預かっているのかな?一時保育は一時間530円~。詳しいことはチラシに載っていませんでしたが、この場所にあるんだから、そういうことだよね?我が家の子どもたち、買い物大嫌い。キャラクターのカートに乗せて、おもちゃ売り場で(買わない約束で)いろいろ見て、キッズスペースで遊んでいる間に交代で買い物。ま、キッズスペースも、おとなしい小さなお子さんがせっかくゆったりと遊んでいたのに、うちの兄弟が『たたかうぞ!!!』と乱入してしまい、結構肩身が狭かったんですが・・・専門店がいくつも入っていて、子ども服・紳士服もたくさんありました。婦人服は・・・もちろん!!!あれもこれも、いっぱい欲しくなったけれど、とりあえずこの冬を乗り越えるために必須なのは子ども服だったので、ちょっと我慢。だいたい、婦人服なんか見始めたら主人も子どもも「はやくしてよーー」コールだし。無駄のない買い物ができました。次は女同士でいきたいなー。ぶらぶら歩いて、無駄にお茶を飲んで、ベラベラとどうでもいいことを話しながら歩きたい。専門店ももちろんありますが、主体はアピタなのでご安心を。ユニクロもあったし、我が家としては行きやすい場所でした。43%OFF!!正規品 ミネトンカ ショート フリンジ ブーツ(トランパー アンクルハイ)楽天 激安...価格:6,990円(税込、送料別)
2010年11月07日
コメント(0)
今日は「パパとスイミング」の日でした。・・・我が家のパパ、出勤・・・パパがサービス業だから、とママが行くと話していた友人、子どもの病気で欠席。どうしよう・・・私?!?!私が行くの?!?!そりゃあ、行かない、という選択肢もありましたが、無理をいって遅く申し込んだ手前、なんだか悪い・・・上のクラスにあがっている長男を置いて、次男と行こうと思いましたが・・・長男号泣。というわけで、「パパと未就園児がベビースイミング」だったのに・・・「ママと兄弟でスイミング」という大きなルール違反に出てしまったワタシ。到着して、他の家族がみんなパパと一緒にきているのをみて、帰りたくなりました。でもね、「行かない!!!」と行っていた兄弟を「ラーメンとアイス後で食べようよ」なんて無理いって連れて来たのだもの、なんだかいまさら帰れない。兄弟は、家で「いかなーい」なんて言っていたのに、やる気満々。(ラーメンとアイスのパワーってすごい)体の大きなパパたちが出す、大きな水流に流されながら、コーチ以外の紅一点、心を無にしてやっちゃいました。子どもが泣いていると、無理せず温泉に連れて行くパパ。0歳と3歳、二人を連れてプールに入ったパパ。そういえば以前、このプールであったことあるなー、という日ごろから子どもとデートしているパパ。素敵です!!!イクメン、なんて言葉ができたけど、今日あった人たちはみんな良き「イクメン」奥さんたちからも、大好評!!!子どもだって、パパにみてもらえて嬉しい!!!その後はロマネットのお食事処で一家団欒。そんな中、兄弟が激しく戦いあうのをみていたワタシ。ちょっと、幸せな家族像に圧倒されて疲れちゃいました体を動かす遊びはやっぱりパパ!!!ママは勝てません。一緒に一つのことを楽しめる、いい時期を逃さないようにしたいと思います。
2010年11月06日
コメント(0)
ママ向けの再就職セミナー(無料)に行ってきました。てきぱきとお話をなさる講師の先生に、まず圧倒されましたが、社会に出て働くってこういうことなんだなーと。講師の先生自身も、二人のお子さんを保育園にだされながら、一生懸命働いてきたとのこと。お話が本当に、身に沁みました・・・もちろん、時代についていく、というのも大変なことですが、一番心に残ったことは「困ったときに、助けてもらえる人間関係を、今から作っておいてくださいね」という一言。子どもが熱を出した。子どもが入院してしまった。土日なのに、仕事を頼まれてしまった・・・残業するつもりじゃなかったのに・・・断れない!!!家族の協力ももちろんですが、そうはいかないのが現代社会なのだとか。夫婦二人で、家のことを全部やらなくてはならない、全部の生活費を捻出しなくてはならない。そんな現代において、困ったときに助けてくれる人は不可欠!!!実際私も、一時保育を利用したり、友人に急に預けたり・・・できる限り子連れを許してもらったり。保育というサービスをうけると、お金がかかりますが、そうはいっていられない時があります。ちょっとした金額しか働いていない&子連れを許されている私がそう思っているのだから、世の中のしっかりと働いている方、働かざるを得ない方はもっと強く思っていると思います。そんなときに、助けられる保育サポーターになりたい。そう思います。近所の一時保育は、いつでもOKな雰囲気ですが、もっと中心部では定員オーバーで友人頼みのママさんもいるのだとか。もちろん、安心して預けられる、とわかっている場所でないと、すぐには預けられないですしね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その後、いままでの人生の満足度表も作りました。友人と比較してわかったこと。どうしてあの時期、人生がとってもつまらなかったのか?どうしていまの自分がいるのか?あら私、意外と忍耐してきたんじゃないの?!?!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・意外と、ぼけーっと進学就職してきたときよりも、自分で考えて、やる気になって苦労しているときのほうが、満足度は高かったりします。苦労性なのかも今後、託児所が軌道にのるのか?夢で終わるのか?実現したいなーっと、毎日ワクワクしています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・友人の話で気づいたこと。子どもに、何を伝えてあげられるのか???お金を貯めておいて、(進学・一人暮らしなど)努力すれば好きなようできるんだよ、という体験もさせてあげたい。努力しても、どうにもならない時もある。というマイナスのメッセージが伝わらないようにしたい。いろいろと思うけれど・・・人生は、楽しい!!!というメッセージが伝わるようにしたいな。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土曜日は下諏訪総合文化センターで秋の産業フェスタ。アンパンマンショーがあります。日曜日はひなどり保育園でひなどりまつり。午前11時~午後2時半。バザーやもちつきがあります。冬までのおでかけ日和を楽しみたいですね★
2010年11月05日
コメント(0)
![]()
「お子さんがいても、大丈夫だから!」その言葉に安心してはじめてしまった配り物&集金仕事。「人がいなくて、困ってたんです」むこうからやってきたから、ちょっと天に運を任せてみた。確かに、子どもがいてもみなさん「あら、かわいいわねー」なんて、優しく見守ってくださる。研修も、子どもがいても大丈夫。原則月に6日程度の拘束時間。しかも半日だったりする。・・・こんなに、いい条件なのに・・・長男「今日、仕事なの?!?!絶対、早くお迎えにきてよ!!!一番だよ!!!」次男「お仕事?ソウは、やだ。行かない!!!」兄弟、猛反対・・・長男は毎日楽しく保育園に通っているからお迎え時間さえ注意すればいいものの、つれてあるく次男はそうはいかない。「ぜーーーーーーったいに、いかない!!!おもちゃであそぶ!!!」そう頑固にいいはる次男。確かに、まだ2歳だものねえ・・・ただおやつ食べて車に乗ってろって、いってもねえ・・・というわけで、次男、一時保育に出します。結局、子連れOKなのに、保育料を捻出しなくちゃ。何のための仕事なのか、ちょっと微妙・・・ま、半日ですからたいした金額にはなりませんが。次男は「T先生のところへ行く~!お兄ちゃんと遊ぶ!」とルンルン。ルンルンなのが、救いです。このまま保育園に慣れて、来年度からも楽しんでくれますように。他のパートとあわせ、9時~15時働く日ができた母。(ほんの何日かだけど)兄弟が小さかった頃は大変だったけれど、優雅だった・・・と再認識。慣れるまで、家事はおろそかになるでしょう。慣れるまで、微妙にイライラして八つ当たりするでしょう。働いているお母さんて、本当に偉い・・・!!!がんばります。働いている時間は、楽しいのよ。問題は、家に戻って「お母さん」になってから。・・・ダラダラかあさん、がんばります。油を使わず野菜や肉、魚など自身が持つ水分でヘルシーな蒸し調理ができますシリコン調理器 レ...価格:498円(税込、送料別)時短グッズ使って、乗り切らなくちゃ!!!
2010年11月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


![]()