PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗 @ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士 @ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

クリスマスドレスと… New! ハナタチバナさん

神戸ポートミュージ… New! ねこの手袋さん

卒業証書19.2秒 New! みやいっつあんさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

模型作り再開(6) New! 線路脇のカメラマンさん

2020.10.16
XML
カテゴリ: 熊本県
御所通りの菊池高校正門のすぐ脇に立つ、巨大な椋(ムク)の木。熊本県の天然記念物に指定されている。

樹高16m、根廻り約10m、幹囲約8m。 樹齢は600年以上と推測されている。

この木は南北朝時代、征西将軍宮懐良(かねなが)親王が、この地に征西府を置かれたとき、 宮の杖から芽をふいたとも、御手植の木とも言われている。 なので「将軍木」と呼ばれている。現在でも近くにある菊池神社の御神木として地元住民から親しまれており、秋祭りのときには


将軍木。右側にあるのは頓宮。懐良親王が祀られている。












様々な角度から見た将軍木。 木は中がほとんど空洞になっており、 自立が出来ない状態になっている。なのでこうして、 鉄のバンドや支柱を使って木を支えている。


将軍木の目の前にある能舞台。秋祭りのときにここで「松囃子能」が奉納されている。



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.04 23:18:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: