PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗 @ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士 @ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

クリスマスドレスと… New! ハナタチバナさん

神戸ポートミュージ… New! ねこの手袋さん

卒業証書19.2秒 New! みやいっつあんさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

模型作り再開(6) New! 線路脇のカメラマンさん

2021.01.08
XML
カテゴリ: 宮崎県
百済の王が祀られている神社。本殿は国指定重要文化財に指定されている。

御祭神は百済の禎嘉王(ていかおう)、大山祇神(オオヤマツミノカミ)、倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)、品陀和気命(ホムダワケノミコト、応神天皇)。

養老2年(718年)の創建と伝えられる。伝えによれば、 天平勝宝8歳(756年)に滅亡したはずの百済より逃れて来た王族、禎嘉王が日向の海岸に漂着し、神門を安住の地として死するまでこの地に住んだという 禎嘉王は死後、神として崇められ、この神社に祀られた。

すぐ近くには 百済時代の国宝や重要文化財のレプリカが展示されている「百済の館」がある。 また、1月下旬には無形民俗文化財の「師走走り」が開催されている。




鳥居。




境内。


神門神社内宮。








寛文元年(1661年)に建立されたもので、県内で2番目に古い建物。 平成12年(2000年)に国指定重要文化財に指定された。




神社のすぐ隣にある百済の館。極彩色の豪華な装飾が印象的。訪れた日は運悪く閉館日で中は見れなかった。残念。



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.14 22:37:36
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: