全142件 (142件中 1-50件目)

間もなくペナントレース。勝手に予想をしてしまえ!今日は当然!【パリーグ】2008年1位 西武 76勝 64敗 4分 2位 オリックス 75勝 68敗 1分 3位 日本ハム 73勝 69敗 2分 4位 ロッテ 73勝 70敗 1分 5位 楽天 65勝 76敗 3分 6位 ソフトバンク 64勝 77敗 3分 これをみると、1~6位までどうなるかわからない。プラス面西 武 中島・片岡の自信(+10)オ リッ クス 投手の充実・野手の攻撃力(+20)日 本 ハ ム なし(0)ロ ッ テ なし(0)楽 天 WBCでの岩隈の活躍(+5) ソフトバンク なし(0)マイナス面西 武 大久保コーチがいなくなった(-5)オ リ ッ ク ス 外国人の高齢化(-10)日 本 ハ ム 投手陣の数(-5)ロ ッ テ ヴァレンタイン監督とフロントの確執(-10) 楽 天 未熟さ(-3)ソフト バ ンク 秋山新監督(-3)新戦力合計西武・・・+5点オリックス・・・+10点日本ハム・・・-5点ロッテ・・・-10点楽天・・・+2点ソフトバンク・・・-3点2009年1位 オリックス2位 西武3位 楽天4位 日本ハム5位 ソフトバンク6位 ロッテはどうだろうか?(ニコッ!)ここをクリックしてください
2009年03月31日
コメント(0)

今日の昼食は、辛いものが食べたくなって担々麺を食べに行った。(担々麺については後日記述)そこの店長は、昨年担任したお母さん。すると、「Mに電話をしたから・・・」という。そして2~3分後。M君がやってきた。彼は、T高校のサッカー部。今日から茨城県に行って練習試合。青森山田高校のボランチ(日本代表)と対戦するのが楽しみらしい。高校生活などを語ること約1時間。楽しく話すことが出来た。また、来よう。ここをクリックしてください
2009年03月31日
コメント(0)

本当に頼りない。しっかりせ=!ここをクリックしてください
2009年03月31日
コメント(0)

今日は、県体協・県民スポーツ振興課による会議があった。詳しい説明は出来ないが・・・ここをクリックしてください
2009年03月31日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へ「オペラ座の怪人」が終了後、ロビーで集まり解散。食事行きたい者、買い物に行きたい者など様々。私は、当然 泉佐野にあるアウトレットへと向かう。その前にビル内にあるオペラ座の怪人の看板を観覧した人たちが写メール![[attached(1)]]その後、外に出ると雨が降っている!あ~あ。しかし、看板を写メール。ここをクリックしてください
2009年03月31日
コメント(0)

1.【 】 には都市名及び ( )工業、[ ] には{ }の地域でさかんな工業を答えなさい。(地図省略)2.阪神工業地帯の工業製品出荷額の割合を帯グラフに表しその特色を答えなさい。(表など省略)● 町工場と内職 松下電器からの部品の注文をもらい、それをつくっている下請け工場は1500もあります。第一製機もその下請け工場のひとつです。第一製機の門から、一台のトラックが走り出ました。トラックが止まったところは、高橋電気工業所という町工場の前でした。「今度の期限は一週間ですよ。」トラックを運転していた人は30個ばかりの段ボールを下ろしました。この工場には、高橋さんや奥さんも入れて、10人ほどの人が働いています。 その中の一人吉田さんは、仕分けられた段ボール10個ばかり、軽トラックに積み込んで、商店街をぬけ、鉄筋4階建ての建物が立ち並ぶ団地に向かいました。「やあ、奥さん、こんにちは。この前のはできていますか。・・・300くらいですから3日ぐらいでおねがいします。」●湿地に生まれた内陸工業地 松下電器は1963年、大阪市福島区にあった工場を、会社の発展目指して門真市へ移転しました。松下電器が進出するまでは、門真は淀川左岸の低湿地にある米とレンコンの栽培を中心とする農村で、住宅や商店も少なく都市化があまり進んでいませんでした。松下電器は広い工業用地が安く手に入り、労働力も確保しやすいこの地を選んだ。大阪府のユニークな地場産業品 目 じゅうたん タ オ ル 水彩絵の具 魔 法 瓶 歯ブラシ 自転車部品 線 香総 額 248億円 1541億円 43億円 617億円 452億円 27378億円 306億円大阪の割合 71.9% 40.6% 83.4% 87.3% 40.8% 71.6% 27.6%ここをクリックしてください
2009年03月31日
コメント(0)

1.( )に適語を記入しなさい。( )大橋・・・本四連絡橋・神戸鳴門ルートで、神戸と淡路島とを結ぶ。橋の長さは3910mで世界最長のつり橋となる。(実際は世界2位)完成は平成10年度。( )・・神戸港にある人工港で、コンテナ専用埠頭に特色がある。( )都市・・・大都市周辺にあって、これと密接な関係をもって発展している中小都市で、住宅・工業の機能を分担する。( )化現象・・・都市中心部がの人口が減少し、周辺部の人口が増加する現象。( )都市・・・京都府・大阪府・奈良県にまたがる1.5万haに21世紀に向けた文化・学術・研究の新たな拠点づくりのため建設が進められている。( )ニュータウン・・・大阪市北部の千里ニュータウンに対して南部の堺市の丘陵に1964年建設された。徹底した自動車と歩行者を分離した街づくりに特色がある。( )・・・水辺、水際、あるいは水に面したところという意味。最近この言葉が脚光を浴びているのは、都市問題、都市建設においてウオーターフロントをアメニテイ(快適な生活環境)指向の土地利用にしようという考えが世界的に認められたためである。東京デイズニーランド、横浜みなとみらい21、幕張メッセ、神戸ポートアイランド六甲アイランド、大阪南港ポートタウン、関西国際空港とりんくうタウンなど、全国各地に計画されている。( )空港・・・1994年夏に開港。大阪府泉佐野市の海上に建設された。この空港は、公害防止、自然環境を守ることに力を注ぎ日本初の24時間運用の国際空港である。アジアのハブ(拠点)空港を目指す。ここをクリックしてください
2009年03月31日
コメント(0)

今日の練習は、お客さんが来てソワソワ・・・おちつかない。困った、困った。しっかりがんばって欲しい。ここをクリックしてください
2009年03月30日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へどういう訳か・・・インターネットで当たり外れを確認すると、当たっている!1億円???当然! 1万円!文句ある!? 当たれば何でも嬉しいもんだ!しかし1500万円が下2桁だけで言えば、当たっていたんですよ!残念次こそ!1億円だ!ここをクリックしてください
2009年03月30日
コメント(0)
写真は がんバレー“ジャンプくん” へ15年間乗っていた「リード90」のエンジンがもうだめだ。大学の先輩「(有)山橋商会」に行って相談しました。すると、もう動かないようだ。そのため、説明されて【スペーシー100】 に決定。先日、自宅まで持ってきてくれた。乗ってみると、全く乗り心地が違う。15年間でこれだけよくなっているとはおもわなかった。さらに驚いたのは、エンジンをかけるときのキー部分。何かよくわからないが、穴が塞いでしまった。よくわからないので、電話で聞いてみると・・・納得。すごい!嬉しい!そしてもっと驚いたことに、山橋社長がフジTV(スーパーニュース)に出ていた。(関東限定)それを見せていただいたが、福岡の友人の子どもが「やんちゃ」だったため高校生時代、あずかったらしい。その子どもがもう大きくなって、感謝の手紙を送るのをこのニュース番組を通じてお願いしたのだ。そのお願いの経緯が面白い。それは、全国中をスーパ-カブで走るキャスターがこけて、その修理に行ったバイク屋がそこの人だったらしい。いい話だ!しかし、関東限定の放送だったので、徳島では放送されなかったが、そのDVDをフジTVのディレクターが山橋社長に送って、見せてもらった。
2009年03月30日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へさて始まった。??? いつだったろうか?昭和62年か63年に近鉄劇場でみたものとは少々違っている。脚本というべきかわからないが、ちょっと変えている。(ストーリーとしては同じだが・・・)もう少し、オペラ座の地下に行く船の様子が前はもっとあって迫力があったように思う。シャンデリアは前よりも豪華のようにも思おうが、危険性もあり落ちるのがゆっくりしすぎている。仕方がない。高井 治(怪人役)/笠松はる(クリスティーヌ役)/北澤裕輔(ラウル役)は前も同じようだったと思うが、すごい声量だ。のどがつぶれないのもすごい!この「オペラ座の怪人」はとにかく面白い。すてきだ。是非みて欲しい!ここをクリックしてください
2009年03月30日
コメント(0)

1995年1月17日5:46 兵庫県南部地震 マグニチュード7.2 震度7●倒壊・・・陸上輸送の中心的役割を果たしてきた阪神高速道路も600mにわたって倒壊した。●炎上 ・・・長田区付近を中心として炎上。救出活動の遅れや緊急活動のあり方について大きな課題を残す。●活断層と震源地・・・過去数十万年間に運動が認められる断層のことを活断層といい今回長さ約10km、ずれの大きさは最大2mに及ぶ。●被災者とボランテイア・・・被災者は、寒空のもとで食料や水の乏しい生活をしいられた。国内外から様々な支援活動が行われた。●「震度7の記憶」 作家・藤本義一 ベッドの上で沈む感覚があり、次に2度大きく突き上げられた。続いて水平の激しい揺れがあった。十数秒だったが、2~3分と感じた。家は上下震と水平震の加えて揉(も)みともいえるねじれ現象があった。この間にベッドは床を20~30cmすべっていた。ジェットコースターの疾走の感に似て、とうてい起き上がるという行動に移ることはできなかった。書棚上部の戸棚から、全集がベッドの左側に落下した。 ・・・●朝日新聞「天声人語」(1995年1月24日)より 地震の被災地で、休校していた小、中、高校が次々に再開している。久しぶりに級友と出会う。互いに 無事を確認するのは、さぞ、うれしいだろう。子どもたちの感激の笑顔は、大人たちへの大きな励ましである。 しかし、全員がそろうとは限らない。悲しい知らせを聞く。喜びの再開は、同時に涙の登校でもある。この数日間は、子どもたちにとって思いもかけぬ事態、特異な体験だった。夢に恐怖がよみがえる事例もあるに違いない。・・・ここをクリックしてください
2009年03月30日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へ大阪劇団四季劇場はハービスOSAKAの7階にあります。5月に千秋楽ということで、チケットは取れるだろうかという心配もありましたが、うまくいくことが出来ました。まず、入ると千秋楽の案内とともに【怪人のマスク】が飾ってありました。みんなが来るのを待って入場。人がたくさん入っていきます。ちょっと、パンフレットを購入し劇場内にはいると・・・東京の劇場とほぼ同じつくりでした。舞台はほとんど隠されていてどんなものかよくわかりません。(といいながら想像は出来ていたが・・・)天井にはシャンデリアが落ちる準備をしていました。(笑)始まる前にトイレに行っておいて、万端整いました。ここをクリックしてください
2009年03月30日
コメント(0)

1.( )にあてはまる地形名を答えなさい。(地図省略)2.山地には茶色、100m以下の平地には黄緑で着色しなさい。3.関西3大プロジェクト(関西国際空港・赤、関西文化学術都市・青、明石海峡大橋・黄)を着色しなさい。地塁...断層によって残った土地地溝...断層によって落ち込んだ土地リアス式海岸4.各都市の雨温図を完成させ、気候名を答えなさい。(彦根・大阪・尾鷲)ここをクリックしてください
2009年03月30日
コメント(0)

3月29日夜体重計に乗る。ついに、69キロを割っていた。最近ちょっと食べ過ぎているのではないかと思っていたので驚いた。さらにデジタル体重計(信念になって乾電池を購入していなかったので使用していなかった)では67.5キロをマーク。きっとアナログの方が正解だと思うのですが・・・ゴールデンウイークまでに65キロを目指そう!ここをクリックしてください
2009年03月29日
コメント(0)

【浅田真央 まさかの4位も「今はホッと」重圧からの解放感】これは、レベルが高い!ミスがない者だけが表彰台にあがった。(キムヨナは少しジャンプ失敗はあったが・・・)浅田真央は転倒からは吹っ切れたかのように出来たが、前日の失敗も響き 4位。浅田真央は最近必ず失敗していたが1位になったりしていたが、今回はそうはいかなかった。キムヨナはよかった。いうことなかった。安藤美姫もよかった。いつまだも4回転にこだわることなく、美しい演技をもっとやればもっと上位を目指せる。負けず嫌いの浅田真央の大逆転を望む!ここをクリックしてください
2009年03月29日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へおかわり2回目。おかゆがおいしいというので続いて、デザートその1デザートその2たくさん食べてしまった。それでは急いで、大阪劇団四季劇場へ!ここをクリックしてください
2009年03月29日
コメント(0)

1.( )に適語を記入しなさい。( )・・・魚・貝・海草などを人工的に育ててとる漁業。 ( )・・・採卵・ふ化・稚魚という時に人が手をかけてやり、その後海や川に放流し成長してからとる漁業。 上記のような漁業方法は、今までのとる漁業から( )漁業といわれている。( )・・・都市・工場・農業の廃水からの多量のリン・窒素などの栄養分が湾内に流れ込み、潮流・日射量・水温の変化などが引き金となって植物プランクトンが爆発的に増殖する現象である。そのため海水中の酸素が欠乏したり、プランクトンが出す毒素が原因となったりして、養殖中のハマチが一晩で何十万尾も死ぬなど養殖漁業に大きな被害を与える。 出雲平野では、米が作られているが、冬には雨や雪が多く、また低湿地が広く裏作ができなかった。このため出稼ぎにいく者が多く( )化が進んでいる。最近では、( )自動車道の完成によって京阪神と中国地方は短時間で結ばれるようになり、電子機器の工場が建てられたり、畑作地が増えるなど人々の生活の変化が著しい。しかし、これが、( )化にストップがかかったと判断するのはいささか早計である。ここをクリックしてください
2009年03月29日
コメント(0)

【<新広島市民球場>左右非対称、砂かぶり席…工夫こらしたスタジアム 完成式】 広島市民球場の前をっ通ったことがあるが、街のど真ん中にあり、本当に球場?と思わせるたたずまいをしていた。 TVで視ていると原爆ドームにすんでいる(?)コウモリがひらひらとよく飛んでいたのを見かけた。 そして、近鉄ファンからすればやはり昭和54・55年の日本シリーズだろう。 そして、新球場。一度行ってみたい。「左右非対称」としたのはきっとメジャーのまねをして意図的だろうが日本文化的に言えば、別に左右対称でもいいのではないでしょうか? メジャーでは球場が日左右対称となっているのは、元来 野球はField(野原)でするため、左右対称であるはずがないから別に左右対称でなくてもよいという発想である。 まあ、この球場の非左右対称よって試合が左右されるほどのものでもない。しかし、よくつくってくれました。すばらしい!ここで、パリーグの試合をしてみたい(かな?)ここをクリックしてください
2009年03月29日
コメント(2)

【世界フィギュア 浅田真央は3位 安藤4位 女子SP】浅田真央は、ジャンプのミスの影響か!?キム・ヨナは完璧。明日のフリーでは浅田真央がとんでもない得点をとって、キム・ヨナが大きなミスをしない限り、逆転は難しいだろう。明日が楽しみだ!ここをクリックしてください
2009年03月28日
コメント(0)

【イチローとの真っ向勝負…無視かミスかは“林”の中】「イチローとは勝負をさけろ!」というサインを出したのに・・・という韓国監督が発言のミスではなかっただろうか!?あんなこといえば、投手・捕手への非難があるのではないか?全て監督が悪いのではないか? 捕手を呼んで指示をする。 マウンドに行って指示をする。それくらいしても何の問題もなかったのではないか?世界一を決めるのだから!ここをクリックしてください
2009年03月28日
コメント(0)

【<サッカーW杯>日本、バーレーンを1-0で破る 最終予選】今日の試合は勝った。あれでよかったのか? いや勝てばいいのだ!? もうちょっと、得点も出来たかもしれないがそれがサッカーかもしれない。それにしても後半の最後。バーレーンのプレーはラフプレーが多かった。イエローをだせよ!ここをクリックしてください
2009年03月28日
コメント(0)

今日は、練習試合。A中にお願いすると、そこの顧問の先生は異動するので最後の練習試合でもある。また、他に3チームも呼んでくれてくれた。まずはB中。簡単に勝たなくてはいけないのにミスの連発。やっと勝った。次に、A中。昨年、11月の練習試合は途中怪我人が出たため十分な練習試合では終わらなかった。12月では、どういう訳か勝った。不思議な勝ち方だった。今日は、1・2セットともに、14・17点と全くダメ。しかし、午後からの3セット目・・・サーブのミスが2人で4回。 本当に・・・(怒) 得点もその影響を受けて19-23。しかし、そこから何と23-23にまで追い上げた。そして、レフトからスパイクが決まった!・・・?はあ・・・スパイクがネットを超えない。23-24。いつものパターンか?(悔) ところが??? がんばって24-24とジュースにした。そして・・・点を与えることなく26-24で勝った! こんな勝ち方は新チーム結成以来初めてだ。4セット目も16-20とリードを許す。何をやっとんじゃ!(怒)しかし、ここからも踏みとどまった。終わってみれば25-22。やるじゃないか!C中とは、その後の試合で、集中力なし。2-2だった。D中とはブロックが1セットに10本近く決める。だいぶん、上手くなったかな。もう少し、がんばろう!ここをクリックしてください
2009年03月28日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へそれでは、料理をとりに行こう。おいししそうな、料理が並ぶ。んんん? 北京ダッグ があるって!(驚) 急いで、取りに行かなければならない。それでは、持ち帰って食べてみる。これは、主に主菜。そして、北京ダッグ。こちらは前菜。シュウマイはどんな味だろう?北京ダッグを食べてみると・・・全くジューシーさがない。パサパサしておいしくもない。これはひどい。香港で食べた北京ダッグ(1羽で5000円くらいだった)がよっぽどおいしい。料理全体としては、優しい味がする。しかし、「とびきりおいしい!」というものはない。残念。ここをクリックしてください
2009年03月28日
コメント(0)

1.凡例に従って、色分けをしなさい。2.みかんと日本梨の県別生産割合の円グラフを完成させなさい。(凡例は省略)●らっきょう畑・・・鳥取砂丘では( )でかんがいすることにより、生される。●( )・・・宇和海沿岸にいたるところに見られる。●( )・・・吉野川から水を引いてきて、讃岐平野の上下水道・農業用水等に利用されている。●高知平野の促成栽培・・・ビニルハウス・温室などの施設を利用しておこなわれるので( )農業といわれ、施設費や光熱費がかかる。また、トラックに農作物を荷づくりし、フェリーで東京・大阪方面に輸送するため( )や輸送園芸農業ともいわれている。 近年では、飛行機によって出荷する野菜もあり、これを( )という。ここをクリック
2009年03月28日
コメント(0)

【出た!ナックル娘…吉田えり、プロデビューで奪三振】眉唾物。本当なんだろうか?よくわからない。しかし、がんばって欲しい。ここをクリックしてください
2009年03月27日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へ久しぶりに「石焼きビビンバ」を食べた。ある意味、中毒になっているのだろうか?(笑)それにしてもこの石焼きビビンバは熱すぎる。辛さが物足りない。やっぱり本場の石焼きビビンバが食べた~い!(笑)ここをクリックしてください
2009年03月27日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へヒルトン3階に向かう。【王朝】『ランチバイキング』 を予約してあった。そのため、個室が用意されていた。全員が座ると係員が「お飲み物は何にしましょうか?」全員「・・・・」私「別料金ですか?」係員「はい」全員「・・・・」係員「季節から、桜のワインがありますが!」全員「・・・・」Aさん「飲みの物はお金がかかるんですか?係員「はい」私「水でいいです」Aさん「ジャスミン茶でお願いします」一件落着。ここをクリックしてください
2009年03月27日
コメント(0)

1.瀬戸内工業地域が発達した理由を考え、( )に適語を記入しなさい。(1)波が静かで、( )がつくりやすい。(2)遠浅で( )に適している。(3)海・陸とも( )がよい。(4)地震・台風などの災害が少なく、( )も固い。(5)( )が豊富である。 1965年ごろより、高梁川の河口一帯は、大工業地にする計画を岡山県は計画を立て、遠浅の海岸を埋め立てて、広い用地と大型船のはいれる水島港をつくりました。ここに、製油所・製鉄所・火力発電所などが次々にと建設され、瀬戸内でも最大の臨海工業地域になりました。それぞれの工場の製品が他の工場の原料として運ばれるというように隣接した工場どうしが結びついた( )が形成され、現在はこの地域を( )といいます。 医薬品や電気機器などの高度な技術を必要とする工場を集めた都市づくりのことを( )といい、高度技術集積都市ともいわれ全国26が指定されている。ここをクリックしてください
2009年03月27日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へ小松島市立体育館の隣にある店屋さん(名前は忘れてしまいました)最初は「海鮮ちらし寿司」を注文したつもりで“ちらし寿司”というと“海鮮ですか?鶏ですか?”というので思わず“安い方!”といってしまった。やってきた「鶏ちらし寿司」。なんだか、「焼き飯」ぽい。食べてみると酢飯だ。なかなかいける!あっという間に完食!絶対食べてみてください!ここをクリックしてください
2009年03月26日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん” へ【サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン】ごめんなさい。多くのブログには「おいしい!」とありましたが・・・韓国で買ってきたインスタントラーメンがおいしすぎて・・・・負けています。韓国のインスタントラーメンは、麺がもちもちしています。辛さに味があります。がんばれ!サンヨー食品。ここをクリックしてください
2009年03月26日
コメント(0)

【星野“復活”ほぼ消滅…「名将」原の世代が到来】【WBC“強い個性尊重” 選手の力を引き出す】原辰徳は間違いなく、名将。 逆に言えば、『原をいったん首にした「読売」はいったい何なんだったんだ!』今もセリーグ、2連覇中! すばらしい! 采配もすばらしければ、起用方法もすばらしい!あれだけ、わがままな投手起用はない。それでいて、勝てた。もしかしたら、チームが崩壊しかねない起用方法。とにかく勝てば官軍!それにしても、韓国大統領はまたまたすばらしい。『宴』を用意してある大統領は、韓国だけだろう!【李大統領「韓国のWBC準優勝、優勝以上の価値」】日本は、次回負けるだろうな・・・ここをクリックしてください
2009年03月26日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん” へ【ヒルトン大阪ホテル】ヒルトンホテルの中は吹き抜けの天井。そのホールにはきれにいな花が飾ってある。11:20、再集合時間。MENはすでに集まっているが・・・WOMENはまだ来ない。11:24、やってきた。聞くところによると、退職される先生への記念品を買っていたらしい。すばらしい!ここをクリックしてください
2009年03月26日
コメント(0)

●1932年ジェイムス・チャドウイック(英)は「原子核反応は化学反応に比べて100倍以上ものエネルギーがでるが、工業に利用することはできない。」と述べた。●1938年ベルリンのカイザーウイルヘルム科学研究所でオットー・ハンとフリッツ・シュトラースマン(ユダヤ人)が核分裂を発見した。=原子核エネルギー時代の始まり=●1939年1月9日、エリンコとフェミニン(伊)がアメリカに亡命した。●1939年9月1日、ドイツがポーランド攻撃開始。=第2次世界大戦の始まり=●1939年1月中旬ニールス・ボーア(デンマーク)がハンとシュトラースマンのニュースを聞き、渡米する。 ユダヤ人であるためヒトラー・ムッソリーニの人種差別政策から逃れるためアメリカに亡命していた●1939年10月、レオ・シラード(ハンガリー)もハンの発見を知り、ルーズベルト・アメリカ大統領に、「将来、原子爆弾が造られようが、万一ナチスが世界に先駆けて手にすればその危険は計り知れない。」と手紙を送った。 ●1941年12月6日(日本時間では7日日米開戦の前日)、アメリカ政府は原子爆弾製造を決定した。 =マンハッタン計画のスタート= ●1942年12月2日、フェルミニ研究所で「核エネルギー解放が始まった(核エネルギーを利用できる)」と記した記念碑が建てられた。●1945年7月、3個の原爆が完成した。●1945年7月16日午前5時19分45秒、史上初の原爆実験をニューメキシコ州アラモゴードの砂漠で行われた。その直後、残りの2個(リトルボーイ・ファットマン)はマリアナ群島テニアン基地に移されて、8月6日広島、9日長崎に投下された。■なぜ投下されたか?●1945年4月30日ヒトラーが自殺し、5月7日ドイツが降伏したためドイツが核兵器を開発することはなくなった。◆アメリカがドイツと対抗して原爆を保有する大義名分はなくなった。それにもかかわらず製造した。その理由は、恐るべき軍国主義(日本)にとどめを刺し、戦争が長引けば、連合国軍の犠牲者が多くなるだろうからその犠牲者を極力少なくするため投下を決定した。もうひとつの理由は、ドイツは白人、日本は黄色人種であるから実験台としては絶好のチャンスと考えた。ここをクリックしてください
2009年03月26日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん” へ10:30、梅田に到着。11:30まで時間がある。梅田駅周辺ブラブラする。西梅田(ハービス大阪)にはオリックスバファローズの応援ペナントが掲げてある。このあたりでは、丸ビルが一番高かったが、丸ビルを探すのも大変なくらい。今日のメイン大阪四季劇場があるハービス大阪がみえる。カンタベリーのショップに行ったが、特にいいものもなかったので戻ることにする。大阪のヒルトンといえば昭和61年頃に出来たのではないか?この頃、尼崎の彼女がヒルトンのバイキングにつれていってくれたのをおもいだす。ここをクリックしてください
2009年03月25日
コメント(0)

【侍ジャパン団結力示す】【WBC・笑顔の岩隈ら】【ファンが侍たちに大歓声=成田空港【WBC】】【ベストナインに松坂、岩隈、青木【WBC】】【侍ジャパンを顕彰へ=「勇気与えた」-塩谷文科相【WBC】】【「優勝以上の価値」=韓国大統領【WBC】】2連覇するというのは並大抵ではない。それを達成できたとはすばらしい!:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ( ´._ν`)人(´ν_.` )ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:仕事の都合上、LIVEでは視ていない。 全試合も視ていない。しかし、ニュースをみる限りでは・・・【3回】小笠原、待望の先制打! この大会、全く当たりのない小笠原。これで、一仕事できたのではないかな。【4回】岩隈、初安打許すも落ち着いて抑える何と言っても、元近鉄の選手。応援せずにはいられない。しかも、貧弱投手陣だったチームの投手がWBCの決勝戦で投げるとは、思いも寄らないことだ。【5回】同点弾浴びるも、内川の超ファインプレー5番チュ・シンスは1-1から中越えの同点本塁打。大きいホームランだ。7番コ・ヨンミンは左翼へ安打。内川がスライディングキャッチした後、好返球で二塁を狙ったコ・ヨンミンを刺し2死。ファインプレー!これで、流れが韓国に行くところを完全に止めた。【6回】いいぞ城島、韓国盗塁王アウト!フジTVの『特ダネ!』の番組でこのアウトをみた走者の父親が「日本は卑怯者だ」と言った。どこが、どうなのか?説明しろ!ヘルメットが壊れたくらいだろ!!!【7回】片岡打った!イチロー続いた!中島還した!やった!とにかく点をいれなければいけない。【8回】内川打った!稲葉続いた!岩村還した!これで3-1。何とかなる。しかし、6番イ・ボムホはライトフェンス直撃の二塁打。(ここはLIVEでみた)やばい!逆転される。杉内いい!【9回】恐るべし韓国…執念の同点打!延長戦突入投手がダルビッシュに交代。フォアボールはだめでしょう!ああ~あ!やってもうた!しかし、同点のまま終わったときはホッとした。【10回】イチローが決めた!日本V2達成!イチロー・・・心配。しかしファールを打つところで・・・いけるかも???・・・やった!優勝!えええ?松坂がMVP? 岩隈だろう!しかし、松坂はわかっていた!【負傷離脱の村田、金メダルに笑顔!「重たいな」 (2)】WBC事務局はいいことをした。やっぱり村田にもメダルを渡してくれた。ありがとう!ここをクリックしてください
2009年03月25日
コメント(0)

●火球の直下で 1945年8月6日午前8時15分に広島にウラン爆弾が、9日午前11時2分に長崎にプルトニウム爆弾が投下された。爆心地を中心に半径1kmの建物、人々はほとんど全滅した。●原爆による影響(1)熱線によるやけど・・・爆発点で100万℃、その直下では 3千~4千℃で、太陽熱の数百から数千倍の強さで、太陽が 瞬間的に現れたのと同じだった。一瞬にして人体を炭化させて、皮膚の熱傷を引き起こした。表皮は崩れて、しばしば ズルズルとはがれ落ち、皮下の組織が露出した。(2)爆風による外傷・・・爆風によって、死者・負傷者を増加させた。(3)急性の放射線傷害・・・放射線のうち、中性子線とガンマ線 とが地上・人体に影響を与え、分裂生成物などは死の灰として落下した。放射線の影響で血液の細胞が壊れ、出血しやすく、止まりにくく、発熱をみた。また、脱毛が起こった。●消えない傷痕(しょうこん) (1)ケロイド・・・1945年12月から1946年5月にかけて隆起していった。(整形手術の必要)(2)原爆白内障・・・目の水晶体が白く濁り見えにくくなったり、見えなくなる。(3)白血病・・・白血球がガン細胞に変質し、増殖する。1945~1975年のうち広島・長崎で1838例に達したが、このうち爆心地から10km以内の発生は512例であった。(4)がん・・・放射線によって、酸化・還元作用の強い遊離基(フリーラジカルス)が形成されガンを準備する(5)発育障害と老化の促進・・・子供たちは身長・体重などの発育が遅れているのが見られ、大人は老化作用をもたらすことが観察の結果わかった。(6)胎内で被爆した子供たち・・・広島約2300人、長崎1500人の胎内の胎内被爆生存者がいた。出生した子供たちのなかで発育障害をおこしていた。●社会生活への影響(1)原爆によって被害が人類にとって全く新しいものであり、かつ被害が膨大・強烈であったこと。(2)被爆によって、行政施設の多くが破壊され行政資料が灰になったこと。(3)連合国司令部(GHQ)が原爆被害について一切報道、解説、論文など禁止したこと。(4)被爆者の精神的苦痛が想像以上を越えるもので、心の苦痛を一般に数字・量として示すことができないこと。●当時の人口・・・広島市 34.3万~35.3万人 長崎市 約27万人前後●被爆から5年以内に亡くなった人(推定)・・・広島市 20万人以上 長崎市 14万人以上●第2次被爆者・・・広島市 9万人 長崎市 3万人ここをクリックしてください
2009年03月25日
コメント(0)

【初スタメン川崎「ベンチですべて試合に出てました」】【日本、米国を破る!韓国と決勝で対決/WBC 】アメリカに勝った。それも、完全アウエイ状態で!「えええ!それがボール?」というジャッジがあっても!【松坂“韓国には何が何でも勝ちたい!”】【1回表】やっぱり! と思う1発を浴びる。【2回裏】早い段階で同点。よかった。【3回表】アメリカが本気!?【4回裏】怒濤の攻撃! 4番稲葉が右前安打で出塁。5番小笠原は中前安打を放ち無死一、二塁。6番福留は強い二ゴロ。ロバーツがはじき(失策)稲葉が生還。2-2の同点とした。なおも無死一、三塁から7番城島は右へ犠牲フライを放ち3-2と勝ち越した。8番岩村は右へタイムリー三塁打。福留が生還し4-2とした。9番川崎は右前にうまく落とし5点目。1番イチローは三ゴロで2死二塁。2番中島は右中間へ適時二塁打。6-2。これでオズワルトをKO。2番手左腕グラボウが登板。3番青木は二ゴロに倒れ攻撃終了。これで勝った!【8回表】やっぱり、アメリカは本気だ!と思う。それにしても、ここで踏みとどまった。よかった。【8回裏】米国はハンラハンが登板。6番福留は四球。代走片岡。7番城島は送りバントを決め1死二塁。8番岩村は二ゴロ。片岡は三進。9番川崎は遊ゴロ。ジーターの送球が高くそれ一塁セーフ。貴重な7点目が入った。ここで米国は6番手シールズが登板。1番イチローの2球目に川崎が二盗成功。イチローが右前タイムリーを放ち8点目が入った。2番中島は右中間へ二塁打。イチローが一塁から一気に生還し9点目。青木は二ゴロに倒れ攻撃終了。イチローがジャッジに怒った。もう、ここで打てて決勝へ・・・いい弾みになった。さて、韓国との5ラウンド。大勝負!ここをクリックしてください
2009年03月23日
コメント(0)

【ヤッターマン】 一体、この映画は何だ!?わからない!あまりにもばかばかしい。さすが、日活がやっているだけにHでばかばかしさがたまらなく面白い。息子が、「何で『2号サン』と呼んだらいけない?」「お母さんにきいてくれ!」「何で?」疲れる。こんな、映画作っていいの?お金の使い方がよくわからない映画。しかし、面白い。こんなばかばかしい映画・・・また、みたい(笑)ここをクリックしてください
2009年03月23日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん” へ3月22日6:45、起床。7:00、出発。7:20、徳島駅到着。駅前のターリーズコーヒーでモーニングセットを注文する。【エッグトーストセット(コーヒーはアメリカンのショート)】胡椒がきいてなかなかおいしい。コーヒーもよかった。(前はよくなかった)ちょっと時間があるんでちょうどよかった。ここをクリックしてください
2009年03月23日
コメント(0)

試合と試合の間での会話今日は、ユニフォームの下を「青」でなく「黒」にしました。そして私が「青より黒の方がいいな!」生徒「はい!」私「しかし、それ以上に中身(ユニフォームよりプレー)が大事やな!」生徒「はい!」しかし、1人だけ・・・(ちょうど視線があった生徒)私に短パンの中身のパンツを見せ始める???∵・゚ゞゞゞ(゚c_,゚`。)プッ私「そんな、中身のことを言っているのではない(〃^∇^)o彡☆あははははっここをクリックしてください
2009年03月23日
コメント(0)

【第1試合】A中学校 先日の練習試合では負け無し。しかし、『試合』となると体が動かない。もうやっとこことで2-0で勝つことが出来た。新チームになって『試合』初勝利。【第2試合】B中学校 「簡単には負けないぞ!」と思っていたら・・・全く体が動かない。もう、どうなっているんだ!簡単に0-2で負けた。試合終了後、懇々という話しをする。どうだろうか?予選リーグ1勝1敗。 2位グループへ。【2位グループ1回戦】 よくあるパターンとなった。1セット目、体が動かない。どうしようもない19-25で負ける。2セット目、気持ちよく動く。しかし、20点台から動きが悪くなる。結局、25-18で勝つ。3セット目、勢いよくリード。22-18。これで負けることはないだろう・・・しかし、固まり始める。固まった。2回タイムアウトをとる。相手側がタッチネット2回もあった。審判、全くとらず(ド怒) 副審、向こう側に逃げる。笛くわえて、「立っていたら審判が成立していると思うな!」・・・22-25。どういうこと 怒怒怒怒怒(((p`-ω-)p))怒怒怒怒怒ここをクリックしてください
2009年03月23日
コメント(0)

1.( )にあてはまる地形名を答えなさい。(地図省略)2.本州四国連絡橋を赤色で着色しなさい。3.次のの文中にある( )に適語を記入しなさい。●本州四国連絡橋・・・本州と四国の間に時間短縮と安定した輸送、四国の開発を目的に計画された。神戸ー鳴門尾道ー今治、児島ー坂出ルートがあり、児島ー坂出ルートは一般に( )橋と呼ばれて、鉄道併用橋である。●秋吉台のカルスト地形・・・( )が雨水で浸食された地形で、日本最大の秋芳洞は特別記念物に指定されている。●児島湾の干拓・・・戦国時代末期から干拓が始まったといわれ、1962年淡水の児島湖が産まれ、農業用用水として利用されている。最近は工業化が進み稲作はふるわない。九州・( )海、秋田・( )潟と並んで日本を代表する干拓地である。●讃岐平野のため池・・・( )気候のため、降水量が少なくかんがい用水としてつくられた池。1974年吉野川から水を引いた( )がつくられた。4.各気候区名を答えなさい。ここをクリックしてください
2009年03月23日
コメント(0)

1.カルデラとは何か。●阿蘇のカルデラ・・・東西1キロ、南北24キロのカルデラは外輪山の円周が120キロを越す世界一の規模である。ここには12町村があり約8万人が生活をしている。●私は、阿蘇中岳の麓に住んでいます。標高500mのこの村では、中岳の噴火活動が始まると、地元では「よな」と呼ばれる火山は灰が降り積もり、ときには野も山も一面に灰色になるときがあります。このようなときは放牧中の牛を急いで山から連れ戻し、畜舎の中でかわなければなりません。それだけ仕事が増え飼料代がかさむことになります。高原野菜のキャベツやレタスは「よな」のためにまったく収穫ができない年もあります。私は、中岳が爆発する度に風向きを気にしながら山の怒りが早くおさまるようにいのっています。●雲仙普賢岳の火砕流 1991年6月(写真省略)2.凡例に従って色分けし、沖縄県の土地利用を確かめなさい。(地図省略)3.沖縄県の産業別就業人口の割合を帯グラフにし、全国平均と比較しその違いを答えよ。4.沖縄県でアメリカ軍基地の軍事基地の占める割合を調べなさい。ここをクリックしてください
2009年03月22日
コメント(0)

県南大会それは、Mさんが最初に始めた。そのときはスポーツ店が協賛して始めました。その方は、現在女子バレー部顧問になっている。その後を現在、Hさんが引き継いでいる。もう、15年近くになるだろうか。ここをクリックしてください
2009年03月21日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”へ卒業式も終わり、退場。続いて、花道をつくって出て行くことになる。そして、みんなで記念撮影。男子だけで撮影男女一緒に撮影お母さんだけで撮影お父さんだけで撮影3人で撮影もう、春爛漫。卒業式も終わり茶話会があった。昔は、このときに劇とかもしていたな。昔というのは、当然自分が卒業生のとき(笑)ここをクリックしてください
2009年03月21日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”へ在校生送別の辞・卒業生答辞が交互に行われる。しかも大きな声で・・・。約110名しかいない児童。まるで1000人いるかのようだ。すごかった。ここをクリックしてください
2009年03月21日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”へ校長式辞・来賓祝辞が行われた。しっかりしたものだった。ここをクリックしてください
2009年03月21日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”へ1人1人呼ばれて行く。そして卒業証書を授与する。みんなきれい・上手に『礼』ができている。そのなかでも我が息子が1番よかった。ここをクリックしてください
2009年03月21日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん”へ9:30、入場開始。会場の席はちょっと変わっている。演台が、体育館中央にある。卒業生は舞台前に座る。体育館前方の側面に卒業生の保護者が座る。後方中央には、在校生が座る。後方右には教職員、左には来賓が座る。何と言っても、卒業生と演台の間にはレッドカーペットがひかれている。演台の花瓶は私が小学生のころからあるものだ。ここをクリックしてください
2009年03月21日
コメント(0)
全142件 (142件中 1-50件目)

![]()
![]()