全116件 (116件中 1-50件目)

【不安も左打者もいっぱいの原ジャパン…韓国は左腕先発】【WBC候補選手悲喜こもごも・・そして勝手に選んでみよう】 それみてみろ!ちょっと予想オーダーは違うところもあるが、左打者偏重は選手を集めた時点ですでにわかっていること!(大笑) 韓国の投手でいい左投手がいるというが、左打者がそんなに左投手に対して苦手と言えるのか!?お笑いだ! なぜなら、そのような選手を選んでいない! そうでなければ、最初から左打者を多く採用するはずがない。 また、阿部を1塁手の控えにしたこと(私案だが)に疑問視する人がいるみたいだが、打撃重視でかつ守備も考えていこうとしたら、3塁・小笠原でしょう!そうすれば、1塁・阿部だって考えられる。堀内監督時代、1塁もやっていたのをお忘れでしょうか!?短期決戦で勝つためには「何でもあり!」であって、ノーマル的な戦術など二の次。そんなことも原監督はミーティングで話しているはず。それが出来ない選手が、外れたのかもしれないのではないでしょうか!?勝利は、全員で勝ち取るもの。利己主義は排除するものではないでしょうか!ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

【<中川前財務相>本会議採決「ドクターストップ」で欠席】ドクターストップになるほどの人を「G7」での会見をさせる!? 次の衆議院議員総選挙は落選当確!?北海道第11区はどんな選挙区だろうか?ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

夕食後、体重計に乗る!食べた後だったが72キロを割っていた。やった!とりあえずは、70キロだ!ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

いよいよ明日は1年生大会。今日の練習はなかなかよかった。勝負は明日!ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

家人のお母さんが入院しました。肺炎です。点滴をうっていけば数日で退院できそうです。ひどくなくてよかった。ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん” へ現在2世帯で住んでいます。 両親側の浴室を新しくしました。 私は、そのままで十分!いやよすぎる!! とおもいますが 母親がどうしてもということで、約1週間かけて浴室を新しくしました。キッチンの収納スペアも代えました。ちょっとは、きれいにして欲しいです。ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

写真はがんバレー“ジャンプくん” へ【スープはるさめ】おいしい! これはいける!ちょっと、量的には物足りない。エースコックさん、検討をよろしく!ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

1.( )に適語を記入しなさい。1917年 ( )革命⇒ソビエト社会主義共和国連邦(15の共和国からなる)社会主義とは・・・全て「平等」が基本=自由の制限政治・・全ての地域・民族を同じように扱う⇒同じように発展させる。(1)コンビナート (2)ソフホーズ・コルホーズ (3)ロシア人を各地に住ませる。民族の分断→内乱を避ける。(無理がある)(4)全ての者が公務員。経済・・資本家の否定(労働者・農民のみ)。土地・工場の国有化。産業の保護育成。計画経済による生産・国家プロジェクト。1939年 ( )大戦1945年 戦後・・・アメリカと並ぶ大国へ 冷たい戦争(冷戦)。米ソ対立・東西対立の時代へ。資本主義(自由主義・アメリカ側・西)対 社会主義(共産主義・ソ連側・東) 西側諸国 東側諸国 軍事機構 NATO北大西洋機構 WTOワルシャワ条約機構 経済機構 OECD経済協力開発機構 COMECON経済相互援助会議 1948年ベルリン封鎖・1949年ドイツ分裂1961年ベルリンの壁 1948年朝鮮分裂・1950~55年朝鮮戦争 1959年キューバ革命・1962年キューバ危機 1965~75年ベトナム戦争 1980年代 アメリカ・・財政赤字・貿易赤字ソビエト・・財政赤字・農業政策の失敗(食糧不足)1986年 ゴルバチョフによる( )政治・経済・文化・芸術・思想の自由化グラスノスチ(情報公開)も始まる米ソ首脳会談 冷戦の終結ソビエト・・続く経済状態の悪化→民主化運動・ アメリカ・・ 経済民族意識(ナショナリズム)の高まり力が上昇1991年 9月バルト3国独立(エストニア・ラトビア・リトアニア) 12月ソビエト連邦解体 →独立国家共同体(CIS) 現在、各国が独立ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

4.心の支えをつくる 例:わたしにはには、困ったとき、ピンチの時、心から支えてくれる人がいる。ポイント:・1人にする。・イメージしやすい人にする。・「自分一人ではない。」と反復する。5.最大のポイント 「好きこそものの上手なれ。」に徹すること。 そのことに対し、右脳が肯定的であり、自信 があり、無意識のうちにホルモンが変わり脳が集中する。ここをクリックしてください
2009年02月27日
コメント(0)

私には言いませんが、息子は最近大泣きしたらしい。というのも、卒業式のときにみんなの前で「将来の夢」を発表するらしいのです。 当初、ぼくはバレーボール選手になりたいです。みんなが驚くような選手になりたいです」と発表する予定でした。 しかし、本当はバレーより野球がしたいらしいです。それで、大泣きをして家人に相談したそうです。中学生になったらどうすればよいのか? 私にとっても大きな問題の1つです。たまたま、パソコンの前にその原稿がおいてありました。「ぼくはみんなから頼られる人になりたいです。他の人が“あの人だったら大丈夫”といわれるようになりたいです」と訂正してありました。 4月から同じ学校に行きことになり、子どもは今から辛い思いをさせていると思うと、私も辛いです。ここをクリックしてください
2009年02月26日
コメント(0)

【父親たちの星条旗】 は前から見たかった映画でした。 今日みると「英雄(ヒーロー)って、何だろう?」と思います。 旗を掲げた者が英雄ではなく、全員が英雄ではないでしょうか? いや、戦争に英雄はいないのではないでしょうか。 われわれ日本人は当然の如く日本の立場から多くのことをみていきます。戦争ももちろんそうです。子の映画を観ると、アメリカ側に立って戦争を批判し、決して日本やドイツイタリアに対して余裕で勝った訳ではないことがわかります。怪我をした兵隊の生々しい傷跡。味方同士を殺してしまう。自分自身の立場がいやになった者。【硫黄島 (東京都)】に行ってみたくなりました。ここをクリックしてください
2009年02月26日
コメント(0)

麻生太郎さんが総理大臣になってよく耳にするようになったのが「いかがものかな・・・」という言葉使いです。 今日の国会で、オバマ大統領との会談のせ成果について語るとき・・・まさに役人が作った作文を棒読み。あれはいったい何???「今の総理大臣、いかがものかな・・・」ここをクリックしてください
2009年02月26日
コメント(0)

1.ヨーロパの町の中心には「町のへそ」といわれている広場がある。次の都市の代表的な広場を調べなさい。1ロンドン 2ベネツチア 3パリ 4マドリッド 5ベルリン 6バルセロナ 7ローマ 8ブリュツセル 9モスクワ 10アムステルダム※ヨーロッパでは町の中心を「へそ」という表現をしています。これは、ヨーロッパ自身で表現しているのか、日本が勝手に表現しているのかについてはわかりませんが、日本の町の中心は「へそ」とあまりいわず、「銀座」「小京都」「日本の○○」のような表現するように思います。2.次の写真の町並みはどこの国でしょうか。調べなさい。ここをクリックしてください
2009年02月26日
コメント(0)

3.短期目標をつくる例:スパースターになるために身近な大会を制覇する。12月市新人大会、5月県選手権大会、7月市総体・県総体、と1つずつ確実に勝っていこう。そうし たら、8月四国総体、全国大会もわたしにとって何でもない。何せ、長期目標はオリンピックにでて、 金儲けすることだ。 ポイント:ライバルの設定 ・同じ競技であること。 ・クリアーしたなら次の新しい短期目標を設定する。 ・クリアーするまで毎日勝つとイメージする。ここをクリックしてください
2009年02月26日
コメント(0)

【松坂の敵は球数制限、打者10人に5安打2失点】こんな試合をして喜んでいても仕方がないのではないか!本当にこんな試合ばかり出来ると思っているのか!送りバントが出来るかどうか! スクイズは?エンドランは?ピッチャーの継投は? 今日のオーストラリアの守備・・・あんな試合になるはずがない。得たものがあったのか!?心配だ。ここをクリックしてください
2009年02月25日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”へこれは自分で買ってきたのではなく、おみやげにもらったものです。「せんべい」のようなお菓子です。硬くはありません。どう!?ここをクリックしてください
2009年02月25日
コメント(0)

【北の零年】をDVDで観た。 これほど面白いものはなかなかない。 当初、「【稲田騒動】に関するものとしてみておかなければならない」 ということでみ始めたが、どんでん返しの繰り返しのストーリー! 【北の零年】これはフィクションか?ノンフィクションか? 何なんだ! 面白すぎる!絶対観てください。ここをクリックしてください
2009年02月25日
コメント(1)

1.イギリスでは都市の過密を防ぐために世界に先駆けて都市計画を行った。そのため、郊外や地方に何を建設しましたか。ドイツの外国人襲撃事件通貨の統一問題酸性雨の問題ヨーロッパの福祉・文化・社会ここをクリックしてください
2009年02月25日
コメント(0)

2.サインをつくる 例:選手を怒ると否定的なイメージを持ちやすくなります。しかってばっかりでなく、そんなことでは、将来スパースターになはなれないというサインをつくる。ポイント:やろうと思っても否定的イメージをもった選手にトップレベルの選手を比較してもメンタルトレーニングは机上の空論になってしまう。否定的イメージを肯定的イメージに変えるため失敗してもあまり強く怒らないことである。ここをクリックしてください
2009年02月25日
コメント(0)

【<WBC>侍ジャパン、初の国際試合に大勝 豪州に8-2 強化試合】ダルビッシュの投球が心配。というよりも他の投手も滑るのではないか?と・・・村田はタイムリーを打ったが、本番では打てるのだろうか?稲葉はよかった。改めて、【改訂版・打順と守備位置】を予想しよう!1青木 宣親(レフト) 控え・・・内川 聖一2中島 裕之(ショート) 控え・・・川崎 宗則3イチロー(ライト) 4稲葉 篤紀(DH) 5小笠原道大(ファースト) 控え・・・阿部慎之助6城島 健司(キャッチャー) 控え・・・石原 慶幸7村田 修一(サード) 控え・・・片岡 易之8福留 孝介(センター) 控え・・・亀井 義行9岩村 明憲(セカンド) (控え・・・川崎 宗則)それにしても【野村克也監督:「松中、細川なんで外れたんや」】とぼやいている。ここをクリックしてください
2009年02月24日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”へ韓国にもあった皮をむいた甘栗。私はこのような栗は好きではない。やっぱり皮をむいていくほうが楽しい。やっぱりさぼっているようにも思える。といって、「何で買ったんだ!」とは言わないでください。ここをクリックしてください
2009年02月24日
コメント(0)

19:30、帰ってきた。これで、育成会の行事も終わった。皆さん、お疲れでした!※育成会会長の仕事としては、引き継ぎの会だけになった。ホッ!ここをクリックしてください
2009年02月24日
コメント(0)

ヨーロッパの農業(1)1.指示に従い、農業分布の色分けをしなさい。(省略)ヨーロッパの鉱工業(2)1.1~18の地名を調べなさい。2.鉄鉱石の移動を示す矢印⇒ を黄色で着色しなさい。3.国際河川・ライン川を青色で着色しなさい。4.ヨーロッパ最大のルール工業地 を赤色で着色しなさい。(地図省略)ここをクリックしてください
2009年02月24日
コメント(0)

1.長期目標をつくる例:10年後にはオリンピック選手になって、テレビにでて、サッカー中山のようにいつのまにかスパースターになってやる。もっと欲を出していうならそれで金も儲けをしてやる。ポイント:(1)悪くなるのも他人ではなく、自分の脳にどのような情報をインプットさせるかである。(2)ライバルの設定 ・1度設定したライバルは変えない。 ・チームでも個人でも良い引退選手でもよい。兄ちゃんや友人でも ・ライバルを設定したらいつ追い抜くかを具体的に設定する。(994年4月5日まで」とか) ・将来必ず勝つことを毎日イメージする。※ちなみに、私は中1の時に、「絶対中学校時代、成績は5番内なってやる。」思っていたら中3の2学期に達成できた。ここをクリックしてください
2009年02月24日
コメント(0)

【ビジターユニフォーム・球団旗変更のお知らせ】ビジターユニフォームはほとんど変わっていない。ちょっと変更をもっとして欲しい。球団旗はかなり変わった。私は今回ファンクラブに加入しました。あくまでも「バファローズ」を応援しても「オリックスバファローズ」を応援するのは抵抗があります。しかし、大石監督はじめ、【「近鉄バファローズ」戦士】ががんばっているので応援したいと思います。ここをクリックしてください
2009年02月23日
コメント(0)

近鉄バファローズがあったとき、FAも導入され2000年当たりは パリーグは危機状態になりました。そのとき『ナベツネ』さんとは別に1リーグ制を推奨していました。そのときの案は・・・[1]1リーグで順位を決める。[2]メジャーのように東西での(リーグ1位をのぞき)1位を決める。【東側】読売(東京ドーム)・ヤクルト+ロッテ(千葉マリン)・横浜(横浜)・西武(西武&長野)・日本ハム(北海道)【西側】阪神(甲子園)・近鉄+オリックス(大阪ドーム&神戸)・中日(ナゴヤドーム)・広島(広島)・ダイエー(福岡ドーム)[3]東西1位でプレーオフを行う。[4]プレーオフ勝者とリーグ1位と日本シリーズを行う。というものだ。だから、近鉄とオリックスが合併するのは推奨していた。しかし、それはあくまでも近鉄主体であった。2000年前後の人気を考えてみれば、当然だと思う。それがオリックス主体の合併チームになるとは・・・そして球団が消滅してさらに楽天が球団を作るとは・・・ここをクリックしてください
2009年02月23日
コメント(0)

【<米アカデミー賞>「おくりびと」「つみきのいえ」同時受賞】TVを視ていると 【本木雅弘】というひとの誠実さを伺われる。カンニングペーパーを持ってコメントする。いいじゃないですか!GOOD!映画館に行ってみてみたい!ここをクリックしてください
2009年02月23日
コメント(0)

なかなか予想通りにはいかないものだ。【WBC候補選手悲喜こもごも・・そして勝手に選んでみよう】 とは全く違うメンバーとオーダー。【アサヒビールチャレンジ '09 WORLD BASEBALL CLASSIC 強化試合 参加メンバー】 それじゃあ、先発を考えてみよう(勝手に)第1試合 中国 岩隈準決勝 韓国なら・・・渡辺 台湾なら・・・ダルビッシュ決 勝 韓国なら・・・松坂 台湾なら・・・ダルビッシュどうでしょうか!?(笑)ここをクリックしてください
2009年02月23日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”へこのインスタントラーメンはおいしい。インスタント麺なのにコシがある。キムチの辛さがおいしくて中毒していまいそうだ。絶対おいしい。ここをクリックしてください
2009年02月23日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へ17:20、淡路SAに到着。18:00まで休憩。特にすることはないが、おみやげでも買っておこうか。1つは明石焼き2つめはタコ天というところでいいだろう。それにしてもいいにおいがする・・・焼きトウモロコシを買っちゃった!食べちゃった。食べてはいけないのに買ってしまった。ちょっと体重が気になる。ここをクリックしてください
2009年02月23日
コメント(0)

A北アイルランド問題・・12C.イギリスがアイルランドを植民地にしていたが独立した。しかし、イギリス本国は北アイルランドだけは手放さなかった。そのため北アイルランドではキリスト教プロテスタントが実権を握り、キリスト教カトリックの差別が進み、内戦が続いている。Bキプロス問題・・77%のギリシア人と18%のトルコ人との間で対立が絶え間ないため、1974年トルコ軍がキプロスに侵入し分裂状態にある。Cベルギーの言語問題・・ベルギーにはオランダ系フラマン人「オランダ語」とフランス系ワロン人「フランス語」「ドイツ語」との地域格差があるが、特に北のフラワン地域が発達し、その他の地域が工業的傾斜であるため格差が激しい。Dバスク独立運動・・スペイン北部のバスク地方に住むバスク人がスペインから独立しようとしている動き。 Eチェコソロバキア解体・・かねてからスロバキワ共和国がチェコ共和国と対等の地位を要求し、「チェコとスラバキア連邦共和国」となったが東ヨーロッパ革命後、経済的背景・民族感情等によって、1993年1月正式に独立した。Fボスニア内戦・ボスニア・ヘルツエゴビナはムスリム人4割、セルビア人3割、クロアチア人2割弱であるがセルビア人の勢力をおそれるムスリム人政権が、1992年国民投票を行いユーゴスラビア共和国から独立しようとした。クロアチア人がムスリム人に加担したため民族のバランスが崩れることになり、また当時EC諸国(現EU)が性急に承認したためセルビア人が反発し、ユーゴスラビア共和国連邦軍(セルビア人主体)がムスリム・クロアチア連合軍と戦闘状態に入った。現在、国連などの力で戦争は終わり、クロアチアは独立し、新ユーゴスラビアが誕生した。(現在はさらに再編)ここをクリックしてください
2009年02月23日
コメント(0)

登山家は何故山に登るのでしょうか。 「そこに山があるから」だけでしょうか。もし頂上がなかったらどうしますか。実は彼らは登る山を1歩1歩険しい山道を登り、3合目・7合目を通りいく道の回りには花が咲いていたり、大きな岩があったり天候が悪くなってみたりしながら最終目標である頂上に着くイメージをしてからチャレンジするものです。最終目標を達成するために何回もイメージし右脳を無意識のうちにはたらかせるのです。 どんな選手でも明確な目標を持って右脳を働かせ反復させ徹底的に行えばそれが無意識となり長期記憶となって物事を途中で投げ出したり、やめなくなったりするのです。 これをオブジェクト・イマージェリーといいます。ここをクリックしてください
2009年02月23日
コメント(0)

なかなか、72キロ台を割らない。とおもったら、今朝計ると71.5キロ! 今日はテンションが上がる!しかし・・・夜計ると・・・73キロ・・・ハアなかなかです。ここをクリックしてください
2009年02月22日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へぶらぶらしていると綺麗なチューリップの花が咲いている。ビバリーヒルズ前を通って夏休みにプールに来なかったおみやげを買ってウッディウッドペッカーターミネーター両者とも座っている間は睡眠。帰るとき、セサミストリートのキャラクターがいる。1人でから近寄りづらい。もう何度も見たものばかり。映画のセットをイメージして作ることを考えると、新しいアトラクションは難しいだろうなあ。4:05。駐車場へと戻る。ここをクリックしてください
2009年02月22日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へ【JAPANESE DINING RINTO[凛]】この日はコース以外に注文したものがあります。まずは牛肉の包葉焼き(味噌で味付けしてあります)タコのカルパッチョ (金箔があってびっくり)そして飲み物はウーロン茶最後に玄関です。ここをクリックしてください
2009年02月22日
コメント(0)

1.次の年表を完成させなさい。1923年 クーデンホーフ=カレルギー伯爵が「パン・ヨーロッパ」を提唱 ヨーロッパ統合への出発( )年 第2次世界大戦 ~1945年1946年3月 チャ-チル英首相の「 」演説 冷戦(米ソ対立)の始まり1946年9月 〃 が「ヨーロッパ合衆国」を提案1948年6月 ベルリン封鎖 ベネルクス3国(ベルギー・ネーデルランド・ルクセンブルク)の関税同盟1949年9月 西ドイツ、10月東ドイツ成立1951年 フランス・イタリア・西ドイツ・ベネルクス3国がアルザス炭田・ロレーヌ鉄鉱山管理の ため( )条約を調印=( ) 1953年発足1957年 上記6カ国が共同市場を目的に( )=EEC・共同開発を目的に ( )=EUROTOMを発足 翌年発足1959年 イギリス・アイルランド・スウエーデン・フィンランド・オーストリア・ポルトガルが( )調印=EFTA 翌年発足・1970年アイスランド加盟1961年 東西ベルリンの境界封鎖=「 」1967年 ECSC・EEC・EUROTOM の機関統合の条約調印「 」=EC1973年 イギリス・アイルランド・デンマークがECに加盟=拡大EC1981年 ( )がECに加盟1985年 ゴルバチョフ・ソビエト連邦書記長誕生 ペレストロイカ開始1986年 ( )・ポルトガルがECに加盟1987年 EC「単一欧州議定書」批准 1992年「経済統合」までの各種・障壁の完全撤 廃、経済・金融政策の強調1989年4月 ドロール委員会「通貨同盟に関する3段階プラン」 1.発表資本移動の完全自由化、2.欧州中央銀行、3.単一通貨発行 11月 「 」崩壊1990年3月 ゴルバチョフがソビエト連邦の大統領に就任 7月1日 東西ドイツ経済統合 10月3日統一ドイツ誕生1992年 ( )条約 1.人・モノ・資金の自由な移動2.政治統合をも目指す1993年 ( )=EU1995年 フィンランド・スウエーデン・( )がEUに加盟1999年 統一通貨発行 ユーロ(EURO)ここをクリックしてください
2009年02月22日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん” へ【JAPANESE DINING RINTO[凛]】学年で食事に行きました。ここは私が担任した元生徒が中心に営業をしています。(オーナーは別の方です)みんな好き嫌いがあるので勝手に注文する方法をとりました。私はデイナーのミニコースを注文しました。前菜椀造り 鍋揚げ物 酢の物ご飯・赤だし・香の物シャーベットの全8品です。みんなおしゃれでおいしかったです。ここをクリックしてください
2009年02月21日
コメント(0)

2月20日小学校の活動で小学6年生が中学校に訪問するというを昨年から始めているらしい。3校時、2年生で授業をしていると息子たちがやってきた。はずかしいなあ・・・ここをクリックしてください
2009年02月21日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”へ『ウオーターワールド』が始まる。この真冬でがんばる役者のみなさん!ご苦労様です!私がもしやったら、一発で発熱、間違いなし!ブーイングの練習も楽しかったです!【ジュラシックパーク・ライドオン】の前を通り、イエローキャブ前までやってきた。特に行くところもない。ここをクリックしてください
2009年02月21日
コメント(0)

《第12話【アパルトヘイト】の今!? 》を参照してください。ここをクリックしてください
2009年02月21日
コメント(0)

《根性、精神力はたったの3分の右脳へのトレーニングの反復でつく》 根性、精神力を克服するためには、毎朝起きたとき、練習を行う前、トレーニングをした後、たった3分間、目をつぶり目標を達成している将来の自分を右脳でイメージし、脳にその状態を反復してインプットさせ、いつでもそのイメージがでてくるように癖をつけておく。するとしんどい場面が訪れてもそのイメージがでてきて、すぐに根性ある選手に生まれ変わります。1. 大切な試合前に「あがり」を克服するさせるために、あらかじめ次の試合を細かくイメージさせるメンタル・リハーサル。2.良いホームや最高のパフォーマンスをみてイメージするビジュアライゼーション。3.その選手の特に弱いと思われる心理面をイメージで取り除くクリアリング・トレーニング。さあ、右脳をはたらかせよう! ここをクリックしてください
2009年02月21日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”へウオーターワールドに行く前に時間がある。おっと!周りの人たちが「かわいい!」の連呼!スヌーピーのまんじゅう!?そこで並び、買うことにした。ちょうど横にスヌーピーまんじゅうが出てきた!そして、間近になってきたら見えてきた!『カスタードまん』と書いてある。ちょっと高い。その横には、『角煮まん』がある。ええい両方とも買ってしまえ!それにホットコーヒーも注文して1050円! 高い!!!記念!ということで・・・(ちょっとつらい)そして、椅子に座ってコーヒーを横に置いて、写真撮影・・・あああ、コーヒが倒れた!たくさんこぼれる!(泣)仕方がない。先に『角煮まん』を食べる。おいしい!・・・しかし、すぐに食べ終わった。続いて、『スヌーピーまんじゅう』は、ウオーターワールドの座席で食べる。前の方では、水をまき散らしている。こちらは『スヌーピーまんじゅう』を食べるのに必死だった。ここをクリックしてください
2009年02月20日
コメント(0)

1.1~9の国名と10~12の都市名を調べなさい。2.指示に従い、色分けをしなさい。 (地図省略)ここをクリックしてください
2009年02月20日
コメント(0)

しかし、バレーボールをするにしても、ものすごくやる気がおこる日と全くやる気がない日というのは誰にでもあります。これは同じ人間でも脳波・ホルモン・自律神経の変化が微妙に変化し、脳の集中度が変化しているからです。 この脳波については、寝ているとき・集中しているとき・イライラしているときなどによって脳に流れる脳波が違ってきます。この脳波を集中時に最適にする要因が人間の潜在意識の心理がどういう状態であるかで変わる、“脳下垂体からのホルモン”なのです。 「火事場の馬鹿力」は非常にこわいと感じたとき分泌されるアドレナリンによって発揮されるものです。勉強やスポーツが「好き」「嫌い」と思っただけでも分泌されるホルモンが変わり、その影響で脳波も変わってしまうことがわかっているのです。 この脳波とホルモンの変化を利用したトレーニングによりいつでもどのようなときでも最適な状態にコントロールができるのです。「ダメだ」「嫌いだ」という否定的イメージをのけ払い「できる」「大丈夫だ」「好きだ」という肯定的イメージに変えるには一人ひとりの経験や環境によって異なることは周知しておなければなりません。 しかし基本となっているのは脳の記憶システムを逆に利用し、潜在的能力を最大限に高めるために脳波とホルモンをいつでも最適な状態にするよう徹底指導する必要があります。ここをクリックしてください
2009年02月20日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”へ今冬、自分にとっての最大のヒット商品は「使い捨てカイロ足の甲に貼る」版である。これはとにかくよかった。足の裏は違和感があった。これはなかった。暖かかった。本当によかった!ここをクリックしてください
2009年02月19日
コメント(0)

写真は がんバレー“ジャンプくん”へさてほとんどが家族単位で行動している。子どもたちの中には、友達同士で行動している。ということは、私は1人で行動ということか・・・1人であるいていくところ・・それはサンフランシスコ【ピア41】だ。そして、まずはジュラシックパーク・ライド すぐに乗れた。 おっと、写真販売のところで携帯で撮ろうとしているとしかられた。最近は厳しくなったんだ。しかし今日はたくさん乗るというより、早く時間が過ぎてくれたらいいので60分待ちのJAWSに行く。気楽に待っていると60分もすぐにすぎる。オズの魔法使いエリアは・・・つまらない。もうすぐ、ウオターワールドが始まる。ちょうど行けばいい頃だろう。ここをクリックしてください
2009年02月19日
コメント(0)

1.指示に従って着色し、( )に地形名を答えなさい。(省略)2.1~24の国名・首都名を答えなさい。(省略)3.( )に適語を記入しなさい。12世紀 北アフリカ・・( )教 中南アフリカ・・アフリカ人による国家が繁栄16~19世紀・・ヨーロッパ人による( )貿易(数千万人がアメリカ大陸へ) アフリカ人社会の崩壊19世紀末まで・・ヨーロッパ諸国による( )化 1.プランテーションの開拓 2.鉱山の開発(金銅ダイアモンド)第2次世界大戦終了時の独立国・・エチオピア・リベリア・( )・( )1960年・・17カ国が独立「 」といわれる ナショナリズム(民族主義)が高まった1996年現在・・53カ国の独立国ここをクリックしてください
2009年02月19日
コメント(0)

《天才と凡才の差はどこにあるのでしょうか?》 例えば、学業成績は悪いが、昨日のテレビの内容にかけて言えば抜群の記憶力を持っている者がいたりします。親からしてみれば、その能力を是非とも勉強の方に生かしてくればなあと嘆いたりする場合があります。 しかし、それはブレイン・トレーニングに秘密があるのです。私たち人間の言動や思想は、全て脳が支配し、命令を下し、行動になります。この脳はおよそ天才でも凡才でも140~150億個の脳細胞からできていると言われています。しかし人間は実際のところほんの数%しか使用されていないと言われています。 もし、脳を最大限に集中させ、余分に1%でも脳を使用することができたら、その人は、勉強・スポーツ・仕事などのあらゆる分野でも天才といわれること間違いないでしょう。 従って、天才と凡才の差は、その事項に対し脳をいかに集中させることができるかということになります。昨日のテレビの内容にかけて言えば抜群の記憶力を持っている者はテレビを見ているとき脳を最大限に集中させることができるからでしょう。スポーツででも選手が意識的にスポーツの分野で脳を発達させることができればスポーツの天才に近づけるということです。ここをクリックしてください
2009年02月19日
コメント(0)

『ユニー』がやっているトレーをやめて袋詰めでの販売。トレーだと処理に面倒さがある。ビニール袋が経費削減にもなる。 いいじゃないですか!ここをクリックしてください
2009年02月18日
コメント(0)

【<小泉元首相>与党「織り込み済み」 給付金再議決欠席で】さて、小泉元首相の行動に何名が同調するのか! なかなか面白くなりそうだ! 定額給付金なんていらない。なぜならhttp://blogs.yahoo.co.jp/taka97th/27991663.htmlを見てくればよくわかります。定額給付金をするくらいならそのお金で雇用問題の足(た)しにして欲しい。ここをクリックしてください
2009年02月18日
コメント(0)
全116件 (116件中 1-50件目)