全77件 (77件中 1-50件目)
【巨人が逃げ切る!日本ハム、土壇場反撃も及ばず 】【日本ハム vs. 巨人】おしい!日本ハム!もう少しだった!9回裏 高橋の打球がホームランに鳴らなかったのが残念。小谷野が三振!・・・悔しい。しかしこれでクルーンがやっぱり不安ということだ。拝啓野村さん&TV朝日御中『野村スコープ』の練習をしておきましょう!
2009年10月31日
コメント(0)
県新人大会が始まった。「やっと、始まった。」といいたい。というのも、『敵は、新型インフルエンザ』だから!人間でない、見えない敵と戦うのは、本当にしんどい。さて、大会2日目へ、再び 『打倒!新型インフルエンザ!』
2009年10月31日
コメント(0)
スペインのブランド【ロエーベ】でTシャツなどを買う。(77000pts)申し訳ないが【ロエーベ】というブランドなど全く興味はなかった。しかし、同僚が「是非、行って買ってきたら!?」という提案だった。店の中に入って商品を見ても高い・・・。最終的には3点を購入する。当時太り始めたため大きいサイズのTシャツを購入したが、大きすぎた。【ヤンコー】で靴を買う。(9500pts)『タッセルスリッポン』を購入したがこれは日本に帰ってよく履いた。
2009年10月31日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へメトロ(400pts)に乗って、カタルーニャ広場まで行く。グラシア通り沿いの1904年から1906年にかけてに建設された【バトリョ邸】を眺める。続いて、白い石灰岩でできている【ミラ邸】にやって来る。地元の人たちは「石切り場 (ラ・ペドレーラ)」と呼んでいるらしい。また、直線がどこにもない建築そうだ。ミラ氏はこの建物が好きではなかったらしい。先日、TVでやっていたがここは現在、アパートになっていて家賃がとんでもなく安いような内容だった。旧サンタクルス病院を横目にしながらドンドン歩いていく。
2009年10月31日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ展望台周辺には、熱帯を思わすものがたくさんある。マンゴーの木と実。ハイビスカスの花。さすがここは、ボルネオ!熱帯雨林だ!
2009年10月31日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へシウダデーリャ公園に行く。そこには、【地質学博物館】【動物博物館】【白いゴリラのいる動物園】(700pts)と歩いていく。
2009年10月30日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ8月27日(木)6:10,起床。6,40,朝食。昨日とほぼ同じ内容だ。7:20,食事を済ませ、部屋に戻る。7:30、ロビーに行くとちょうど、カシミールさんがいた。すぐ出発だ。今日は、【キナバル公園とポーリン温泉ツアー】だ。 車に揺られて約2時間後の9:20,キナバル山が展望できるナバル村の市に到着。最初にできるだけ近寄ってキナバル山を見る。キナバル山がこんなに綺麗に見られるのは午前中でしかも数少ないという。特に午後からはスコールが降る積乱雲によって見られなくなる。さすがに東南アジアナンバー1の高さを誇る。思っている以上に壮大さを感じる。切り立った山頂は、キングコングが住んでいるようにも感じられる。
2009年10月30日
コメント(0)
【2009年ドラフト会議】菊池雄星が西武に決まった。今回のドラフトで勝手に思うことだが・・・オリックス・・・? 弱気?横浜・・・???ロッテ・・・???広島・・・いい!これはいい!西武・・・運が良い!阪神・・・運が悪いな・・・やっぱり、FAでとる?ソフトバンク・・・地元志向?ヤクルト・・・5位で終わり?楽天・・・5位で終わり?中日・・・先を読んだ指名!?日本ハム・・・よくわかりません巨人・・・長野がついに巨人・・・しかも7番それより、日本シリーズが先!
2009年10月29日
コメント(0)
午前中、医者に行って点滴をうつ。午後からも、調子は戻らない。しかし、がんばろう!
2009年10月29日
コメント(0)
ホテルに戻り、写した写真(メモリースティック)をコンパクトフラッシュに保存しておこうと、パソコンをホテルの人から借りようとした。しかし、事務室のパソコンしかないことがわかった。あきらめようとしたが、何と事務室まで通してくれた。さすが、コタキナバルの人は優しい。しかし、WINNDOWS XPなのに認識しなかった。つまり、写真をメモリースティック(1GB)からコンパクトフラッシュ(32GB)に移すことができなかった。でも、ホテルの人たちに感謝。何か嬉しかった。さて寝よう。23時だ。
2009年10月29日
コメント(0)
モンガタ通りにある【ピカソ美術館】(500pts)に行く。【ピカソ】って大昔の人と思っていたが、実は同じ次代を共有している人物でもある。この美術館は大きくはない。むしろ小さい。狭い。しかし、一番良かったのは、ピカソの絵画をTシャツにして売っていることだ。(1500pts)【ドラ・マール(泣く女)】も【徳島 文化の森】にあるのだからもっともっとTシャツにしたりして売り出したらどうだろうか?また、ここでピカソの本を購入する。(10000pts)
2009年10月29日
コメント(0)
10月26日の夜から調子が悪かった。27日、昼からいよいよ悪くなった。夜、37.4度・・・どうかインフルエンザだけは勘弁してください。28日、夜から少々体調が戻ってきた。明日は、行けますように!
2009年10月28日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【王宮の大広間】でイザベル女王に謁見を受け、その後 その世紀最大の大嘘つきになってしまう。ここでコロンブスは何を思ったか!? コロンブスもこの王の広場から王宮をこうやって眺めたかもしれない。隣には【バルセロナ市歴史博物館】(250pts)が建っている。そこには、カタルーニャがどうやって地中海に進出し、領土拡大して海洋帝国を築いていたかについて陳列している。
2009年10月28日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ時間は、19:00。次のツアーに進む。また同じようにボートに乗るが、今度は蛍ツアーだという。「たかが蛍!つまらん」とたかがくくっていた。ボートに乗り込む。「別に、何でもないだろう」とボートに乗っていても思っていた。?????(驚愕)!!!! こここここここ これは、蛍なのか!!!Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~ ゑゑゑゑゑゑゑゑゑゑΣ(゚д゚|||)ゑゑゑゑゑゑゑゑゑゑ 工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│ こんな蛍・・・見たことがない! まるで、クリスマスツリーがあっちにもこっちにも・・・輝いている! 蛍なのか! 日本では、綺麗な川や溝のところで何匹かが光り輝いているが、行った仁ここは何匹の蛍が生息しているんだろう!しかも、木の下にいるのではなく、木一面にいるのだ!写真を撮っても、ビデオを撮っても光が弱いため撮ることができない。すばらしい!19:36、再びボートハウスに帰る。
2009年10月28日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へカテドラルの裏側に回ると【アラゴン王国古文書館】そして【王の広場】となっている。この広場は、かってバルセロナ伯爵の館、その後14~15世紀バルセロナを支配したアラゴン王宮の敷地の一部で、英雄コロンブスを迎えた場所。また、同建物内のアラゴン王国古文書館は、15世紀の建造。この階段を【コロンブス】が上ったとき、どんな思いだったのだろうか!?・・・きっと世界征服をしたような気持ちだったのではないだろうか!?
2009年10月26日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ千葉ちゃんとボートハウスで再会する。千葉ちゃんのツアーは「自分たちのガイドは英語ガイドだけど、怠けているので駄目だ!」という。「カシミールさんはいいよ!親切で優しく!ボートでもテングザルの居場所もちゃんと教えてくれたよ!」と答える。「どこでそんなすばらしいガイドさんに出会えるkことができたの?」「インターネットで見つけたUTSツアー(略してUツアー)というところで申し込んだ。・・・名古屋のツアーみたいですよ!」「今度、来るときはそこに申し込みます」といいながら夕食を済ませた。
2009年10月26日
コメント(0)
先日、パリーグクライマックスシリーズ第2ステージで楽天が敗れて、野村監督を両チームが胴上げしました。このとき、TVでニュースキャスターや野村さん本人が「両チームから胴上げされたのは初めてのこと」といっていましたがそんなことはありません。昭和56年日生球場で近鉄-阪急の後期最終戦ダブルヘッター で 近鉄監督・西本幸雄さんが胴上げされています。このとき一番間近で胴上げしたのがABC解説の福本豊さんです。当時私は大阪の大学に行っていたので速攻で行き、1塁側スタンドで最後の雄姿を見届けました。また、このとき伸び悩んでいた近鉄。ジャンボ中根が野手転向後の初ホームランをライナーでバックスクリーンにたたき込みました。ですから、「それ以来のこと」が正確な事実です。福本さんに聞いてください。
2009年10月25日
コメント(0)
【ノムさん盛大花道!両軍みんなで胴上げ】TVで「両チームの胴上げは初めて」というが、昭和56年日生球場で近鉄-阪急の後期最終戦ダブルヘッター で 近鉄監督・西本幸雄さんが胴上げされています。このとき一番近くで胴上げしたのが福本豊さんです。また、このとき伸び悩んでいた近鉄。ジャンボ中根が野手転向後の初ホームランをライナーでバックスクリーンにたたき込んみました。私は、そのとき1塁側スタンドで最後の雄姿を見ました。
2009年10月25日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ8月10日(土)9:00,ホテルを出る。まず、カテドラルに行く。カテドラルは修理中のため、外観がよくわからない。 このカテドラルは、ローマ時代のバルセロナの北東部に位置するが、13世紀初めの市域拡張に際しての城壁撤去などにより、今、ローマ時代の遺構を見ることはできない。典型的なカタルーニャ・ゴシック様式をもつこのカテドラルは、バルセロナ伯家が地中海へと進出し始めた頃に、ジャウメ二世(1291~1327)によって、この地にあったゴシック教会を取り壊して建設されたもの(1298~1422、正面中央の尖塔は19世紀の増改築)だ。 本来のフランス・ゴシック様式とは異なる特徴を持っている。一般のゴシック様式が、上からの荷重を逃がす飛梁や控え柱・控え壁が壁面の外に設けられているのに対して、カタルーニャ・ゴシックでは内部に取り込まれ、飛梁と控え壁の間にできた空間を小礼拝堂として使用する構造になっている。一般のゴシックが長い縦軸(身廊・側廊)に短い横軸(翼廊)とが交わったラテン十字形をなすのに対して、このカテドラルは翼廊がほとんど出っ張らない長方形で、正面には、入口正面には八角形をしたマッシブな鐘塔が3本聳えている。全体からうける感じは、軽快感・昇揚感というよりどっしりとした重厚感のほうが強い。横40m、縦93m、小塔の高さ70mだが見えにくい。残念だ。とりあえず内部に入っていく。主祭壇は、カトリックの近代化の中で、祭壇画の布教効果に疑問がでてきたためなくなったそうだ。
2009年10月25日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ水牛を見てばかりしていたので周りのことが気にならなかった。何とガラマ川は夕日で真オレンジ色になっていた。綺麗だ。やっぱり空気が綺麗なので、夕日(きっと朝日も)がまぶしいほど綺麗だ。雨も小雨であまり気にならない。18:30、再びボートハウスに帰ってきた。
2009年10月25日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ今度こそ・・・ボートはマングローブのジャングルから離れていく。すると次は・・・水牛だ!それも何頭いるのだろう!?何か夕方になって、水浴びにやってきたという感じだ。対岸にも水牛がいるぞ!これだけ水牛が見られるのは、2001年【Victoria Falls】を見に行った朝のとき以来だ。
2009年10月24日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へもう夕暮れになってきた。時間的には最後のテングザル。いた、いた!それも何匹いるのだろうか?5~8匹いるか???家族か?こちらを察知したのか?何匹かのテングザルは木から下りていく。・・・遂に、木の上に上ったままの猿は1匹になった。さて、ボートはそこから帰ることになった。もう終わりか・・・いやまだいた!再び、ボートはテングザルに近づく。しかし、雨が降ってきた。どしゃ降りにならないように!
2009年10月24日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ再び、テングザルが見える。今度はちょっと遠くの木にいる。そして、違うミズオオトカゲがいた。周りの人たちは大騒ぎだ。ジャングルの中でも人間たちは住んでいた。いろんなところに人間は住んでいるんだ。
2009年10月23日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ続いてカタルーニャ音楽堂に行こうと思ったが、わからなくなった。仕方なく、タクシーの運転手に聞いくことにした。【凱旋門】を見る。そして、【カタルーニャ音楽堂】にやって来ました。やっと到着。国際飯店で食事をとるが高かった。(4845pts)劇場に行って、(3000pts)タクシーで帰ってきた。(2255pts)共同シャワで一浴び浴びて部屋に戻ると、雷雨・・・。明日は大丈夫だろうか?
2009年10月23日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ続いて、テングザルを探していると・・・何と!大きなトカゲが木の幹に休憩!何だこれは???【ミズオオトカゲ】だ。ほとんど、ワニとかわらないようにも思うが、それにしては、おとなしくて小さい。やっぱりトカゲか! マングローブには多くの生き物が住んでいる。
2009年10月22日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【グエル公園】2のてっぺんは遊歩道になっている。その遊歩道の柱はまるで大きなカリン糖だ。その遊歩道の下は、岩をくっつけているまるでハ虫類か怪獣の皮膚のようにも見える。大変グロテスクだ。グエル公園内には【ガウディ邸跡(現・ガウディ博物館)】さらには【グエルクエン管理棟とサービス棟】もまたお菓子の家のように思える。ガウディは気味が悪いくらい細かいところとメルヘンチックなところが共存しているようなデザインである。【ビセンス邸】もまた、メルヘンチックな建物だ。【ガウディ】は一体何を思いながら設計していったのだろうか?
2009年10月22日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ「今からどこか行こうか?・・・よし!【サグラダ・ファミリア】に行こう!」しかし、それが駅のプラットフォームを間違った。「間違ったついでだ!」ということで、グエル別邸に行くことにした。まず近くにあるのは、【ミラリュス邸正門】がある。クラゲのような形をしている。【グエル別邸】はお菓子の家みたいだ。そのまま、歩いていくと次は、山頂にある【ディビダボ遊園地】が見える。ドンドン歩いていく。グエル公園から見えるのはサグラダファミリア。しかし今いるところはグエル公園をちょっと行き過ぎたようだ。どうやったらグエル公園に行こうか?そうだなあ・・・しかたがない!このフェンスを越えて、その崖を登っていくしかない。これはかなり大変なことだ。特に、荷物を持っているため動きが悪い。「よっこらっしょ!どっこいしょ!」何か気分は、泥棒!こんな山登りしてもいいのだろうか?そして到着したのは、グエル公園のてっぺんだった。
2009年10月21日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へボートは次に進む。インディージョーンズのテーマ曲を歌いながら進んでいく。オッ!と次は、たくさんのテングザルがいる。家族だろうか?友達の集まりだろうか?ちょっと、ボートから離れているため見づらいが、ジャンプするテングザルもいたりしてなかなか面白い。
2009年10月21日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ(写真はりセウ劇場)24時間の列車の旅が終わった後、国際列車のリザーブチケット販売場所を探すがなかなか探すことができなかった。やっと見つかって購入した。(2800pts)このときチケットはジュネーブまで『タルゴ』は満席。ツェルマット(マッターホルンがある町まで)まで行こうか?どうしようか?結局、ジュネーブからドイツ・ボンまで行くことにした。バルセロナの地図を買い、(450pts)メトロの駅をさがす。(メトロ10回券400pts)「今、15:15・・・ホテルが見つかるだろうか?」ホテルをやっと見つける。(2000pts×2日)ホテルはランブラス通りに面しているため何かと便利だ。
2009年10月20日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ16:30!救命胴衣を着て、いよいよ【ガラマ川(天狗ザル)サファリ】の始まりだ!気分はインディージョーンズ!ボートに乗り込み、ボートはマングローブをかきわけて進んでいく。 何せ野生のため、テングザルが見つかるときもあれば見つからないときもある。ボートで10分もしないうちにいきなりテングザルがいた!木の上にいた!あの【所さんの目がテン!】と同じだ!腹が出て鼻が長い。何てぶさいくな猿なんだ!もう、目がテンになるほど見る。おっと木で隠れた!見えない。「あっ!また見えた。いあやこれは違うテングザルかも知れない」もう、MAXに興奮!カシミールさんが「こんなに近くで見られるのは珍しい」という。ラッキー!
2009年10月20日
コメント(0)
1~5月にかけておこなった減量作戦。現在、10月上旬 65.1キロを記録。 (過去最高体重78キロ。今年1月で76キロ)しかし、10月中旬 68キロとなった。今日現在、65.8キロ。よし、10月中に64キロ台を目指そう!そして、今年中に とりあえず62キロを目指せ!
2009年10月19日
コメント(0)
【鳩山首相、赤字国債の増発に慎重「世論調査が指針」】最初から、マニフェストを実行することが出来ないことはわかっている。単に、『自民党離れ』が原因である。高速道路無料化???やめよう!理由1.逆送をはじめ、多くの交通事故が発生する。理由2.暴走族が走り放題!理由3.雇用問題はどうなる?理由4.財源はどこに求める?無謀だ!やめよう!私は、高速道路については 『毎日、1000円以下(普通自動車)』『大型車は2000円以下』でどう?
2009年10月19日
コメント(0)
【中日打線爆発!16安打で第2S進出決定】中日が勝ったみたいだ。セリーグは同じ顔あわせが続く。面白くない。
2009年10月19日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ8月9日(金) やっと、バルセロナ行きの列車に乗り込む。23:39着が、0:50にやって来たのだ。すると同じ、指定席のコンパートメント内にはおばあさんとその孫娘が座っていた。夜中のため、顔もよくわからない。娘さんは寝相が少々悪く、私の所へ寄ってくる。ちょっと嬉しい気分でもある。朝になるとやっとどんな人たちかがわかった。当然、スペイン人であるため、ろくな会話もできないが、おばあさんがリンゴをむいたり、チーズの表面をむきはじめ、私にくれた。嬉しかった。そのチーズを食べるととてもおいしかった。今でも思うが、そのチーズのおいしさは世界一だ。同時に、ここでチーズのなぞが説かれた。以前から、「ヨーロッパの円柱のチーズを食べるときはどうやって食べるのだろうか?」ということだ。表面は、いろんな人の手や物に触っているため綺麗ではない。しかし、その部分をヨーロッパの人たちはどうやって食べるのだろうか?答えは、『ナイフで切り落とす!』ということだった。謎が解けて、嬉しい。一体いつになったらバルセロナに着くのだろうか?結局、14:55に到着。9:00,到着予定が・・・。
2009年10月19日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ12:00、カテドラルから出て中国飯店に行き、13:00まで休憩。さらに、マクドナルド、カフェバーに行って時間をつぶす。「#11バス」 で駅に行く。(70pts)バスから降りて、水(100pts)・アイスキャンディー(30pts)を買う。駅に着いたのが、13:25。列車「タルゴ」は、14:50発。途中、大鉄橋がある。この路線の名物だ。リナレス、17:55着。(20分遅れ)ここでバルセロナ行に乗り換えなければならない。その列車は、23:39発。(当然、もうちょっと遅くなるだろう)ここで、5時間半のボサ~ッといなければならない。駅構内にはTVがある。そこは冷房付きの部屋で、3時間後夕食をとる。(725pts)まだ列車が来るまで、1時間40分ある。
2009年10月19日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へそんなことを思いながら、家人の座っている机を見ると、何やら日本人女性と話しをしている。その方は、千葉県の方だったので、私たちは、「千葉ちゃん」と勝手に呼ぶことにした。その千葉ちゃんの話によると、「ここは人がいい。お金を支払おうと思ったら“後でいい”っていうんですよ。こんなところ初めてです。バリ(島)なんかは、すぐにお金を請求したり、何かと嫌らしく感じましたが、ここは何ていい人たちばかり何でしょう!」という。そこで私が「自分たちのガイドさんが言うには、“(小学生時代に学校で習った歴史のこと)ボルネオは王国でした。そこへマレーシアが、石油や地下資源がたくさんとれるボルネオに着目して、国王に『ボルネオをください』と何度も言ったみたいです。そこで国王は石油がとれるところを(人がいいから)マレーシアにあげたそうです。ボルネオの南はインドネシアですがそこは元々首狩り族=インドネシア人が多く住んでいたのでインドネシアになることを特に問題にしなかったそうです”といっていましたから、昔から優しいひとばかりなんですよ。しかし、インドネシアは首狩り族ですから、ちょっときつい性格かもしれませんね。ガイドさんも優しいですよ!」という。すると千葉ちゃんが「なるほど!それなら理解できます。ますますここが好きになりました」と嬉しそうに応えた。
2009年10月19日
コメント(0)
【真央は2位!キム・ヨナ貫禄の優勝】キムヨナの演技は安定感がある。浅田真央の演技には不安がある。中野友加里の演技はスピード感がある。コスチュームもキムヨナは青。 浅田真央、中野友加里は赤+黒。オリンピックでは最近青が金メダルを取っている。この得点差は、かなりある。がんばれ!浅田真央!中野友加里!
2009年10月18日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ16:00頃になると団体客もやってきた。すると、1~3匹くらいしかいなかった猿たち(ロングテールモンキー)がいつの間にか100匹以上に増えている。大丈夫なのか?勇気ある(慣れている)猿は人間がいる小屋にやって来た。そして、椅子の上机の上にやって来る。これは、日光の猿のように襲いかかってくるのではないだろうか!?猿はおそるおそる近づいてきた!すると誰かわからないが、バナナの天ぷらを猿にやったのだ!!!猿は嬉しそうに食べ始めた!何て馬鹿なことをするんだ!野生は野生!そのままにしてはいけない。餌付けすることは、決して猿にはよくない。しかし、そんな馬鹿人間が次から次へとやっている・・・。 何て馬鹿な人間だ!見ていられない。(辛)特に人間のところにやってくるのはボス猿か、子どもができたばかりの猿が多いように思う。
2009年10月18日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ12:00、カテドラルから出て中国飯店に行き、13:00まで休憩。さらに、マクドナルド、カフェバーに行って時間をつぶす。「#11バス」 で駅に行く。(70pts)バスから降りて、水(100pts)・アイスキャンディー(30pts)を買う。駅に着いたのが、13:25。列車「タルゴ」は、14:50発。リセウ、17:55着。(20分遅れ)ここでバルセロナ行に乗り換えなければならない。その列車は、23:39発。(当然、もうちょっと遅くなるだろう)ここで、5時間半のボサ~ッといなければならない。駅構内にはTVがある。そこは冷房付きの部屋で、3時間後夕食をとる。(725pts)まだ列車が来るまで、1時間40分ある。
2009年10月18日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ10:00,ホテルをチェックアウト。(1700pts)10:20、郵便局に行く。どうやって、手続きをしたらわからない。やっと、11:00になるとわかった。(9055pts)荷物を送るようにできた。宝くじを売っているおっチャンもスペインではよく見られる。そして、カテドラルに向かう。どこから入ったらいいのかわからないためカテドラルを1周する。やっと、中にはいることができた。(150pts)まずは王室礼拝堂。(150pts)グラナダの名前が歴史に登場するのは、アラブ人がスペイン南部に侵略後300年程過ぎてからで、コルドバのオメヤ王国が崩壊し、13世紀からほぼ2世紀、グラナダ王国はアラブの拠点となっていました。フェルナンドとイサベル両王が率いるキリスト教徒軍はグラナダを包囲し、ついに1492年、アルハンブラの無血開城に成功した。ここは、カソリック両王の霊廟。1504年亡くなった女王の遺体はアルハンブラ宮殿のサン・フランシスコ修道院(現在はパラドール)に埋葬されたが、1516年に亡くなったフェルナンド王の遺言で王室礼拝堂完成の1521年に2人の遺骸はここに移された。ここには両王と娘のフワナと大フェリペも眠っている。画面中央は両王の墓、その奥に娘の墓がある。トレドのサン・ホアン・ロス・レイエス教会程豪華ではないのですが、大変価値がある。
2009年10月18日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ15:10、到着。油ヤシの実のプランテーションの中を歩いていく。歩くこと10分。ボート小屋、モンキー小屋がある。ここでは、『テングザルをウオッチングツアー』が始まるまで待機する場所みたいだ。コーヒー、ちまき、バナナの天ぷらがある。ちまきがあるということは、中国人の文化がここにも入り込んでいると感じた。中国文化は東アジア、東南アジアそれから・・・世界中に大きな影響を与えていると改めて思った。バナナの天ぷらは、セントラルマーケッとよりもおいしい。いくつでも食べられるがダイエット中なので2~3個でやめた。息子は、コーヒーを飲んで飲んで!コーヒーを飲んだことがないのに、初めての体験ではないだろうか!今晩、寝ることができるのだろうか?心配だ。
2009年10月18日
コメント(0)
【ノムさんがあいさつ「日本一になって皆さんに恩返しを」】今日も楽天の圧勝!野村魂が入った試合だった。日本ハム戦も勝ちそうな勢い。何せダルビッシュがいない。【「日本一になって恩返し」ノムさん退任あいさつ全文】もう、みなさんもご存じだと思いますけど、先だって正式に、球団の方から今シーズン限りで解雇という報告を受けました。(ファンの声援に)ありがとうございます。 4年間ではありましたけれども、あっという間に終わった感じがいたします。最下位のチームを預かって、球団から何とか強いチームを作ってほしいと、いうことで引き受けました。選手は順調に伸び、チームもそれなりの力をつけて参りました。 そしてまた、今年はみんなが頑張ったご褒美として、(CS)第2ステージ、また、日本シリーズとチャンスが残っております。何としても日本一、頂点に立って、みなさんに恩返しをしたいと、強く、強く胸に刻んでおります。 あと残り少ないですけども、どうか今まで以上にご声援、ご支援、よろしくお願いいたします。1試合でも多く、みなさんの前に立てるように残り試合、頑張ります。4年間、本当にありがとうございました。しかし、楽天のフロント・・・意味不明。真相を明らかにせよ!
2009年10月17日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へユンボーが雨季に備えて、溝の土をとっている。川は護岸工事がされていない。洪水になりやすいところで住む民家。改めて、世界中の人々の生活を考えさせる。
2009年10月17日
コメント(0)
スペインにやってきて、とにかく思ったことは、「みんな、ケンカ好きなのか?」ということである。どいつもこいつも、こちらを見ているか見ていないかの視線で「オラ!」と暗い(低い)トーンいうのである。しかも女性もそうである。何だろうか?ホテルで「地久の歩き方」を読んでいると、英語で“HELLO!”。スペイン語では“ HOLA!”というのである。な~んだ!そうだったのか!明日から、大きい声で暗く言おう! HOLA!と!(笑)
2009年10月17日
コメント(0)
【“浪花節”山崎!ノムさんの涙に大ハッスル】【野村監督 クビ宣告の恨み日本一で晴らす】これはやっぱり面白い!本来なら、監督が退任するとやる気をなくすのだが その反対だ!高須、岩隈、藤井・・・近鉄バファローズ戦士も大活躍!明日はマー君VS 誰? 和田?このまま、日本シリーズに行く!
2009年10月16日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へフラメンコを再び観に行くことにする。しかし、ここのフラメンコは完全にショー化している。全く面白くない。セビリアのフラメンコがすごくよく感じた。何か、ヘルスセンターのショーみたいで全く残念だった。
2009年10月16日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ13:20、出発。車中、カシミールさんと話しをする。成人になるには、イスラム教徒は12歳になるとオチンチ○の皮を切る。痛いが合理的かもしれない。キリスト教徒も12~13歳になるとするそうだ。そして睡眠・・・ 15:00、もうすぐ到着。道路沿いには何か赤い実を積んである。カシミール産に聞くと油ヤシの実で業者が取りに来るときにこのように道路に置いてあるのだ。油ヤシは元々そんなにつくられていなかったが、日本などの先進国がここ10年油ヤシを買うようになった。そのためこの辺りでは、プランテーションが始められ、油ヤシをたくさん作られるようになった。しかし、油ヤシが多くの土壌の栄養をとるため、土壌がやせてしまっているという。また、この油ヤシの実はかなりのコレステロールがあるため、食用とはされていない。それなのに、先進国が多くの油ヤシの実を買うのか疑問に思った。(広島県福山市に留学するとその答えがわかった)それは、洗剤の原料となるということだ。そうか!日本人などは琵琶湖のリンが富栄養化につながり、滋賀県はリンを含まない洗剤の使用(石けん)を洗剤メーカーに強制するようになった。しかしそれでは、十分に汚れをとることができない。そこで、考えたのが植物性油による洗剤の製造だった。それが、油ヤシを原料とするものである。先進国にとっていいものだが、ここボルネオのように生産地では、土壌がやせていくといういわば、砂漠化ともいうべきものに近い状態へ進んでいるということを知らなければならないのではないだろうか!環境問題の光と陰の問題かもしれない。
2009年10月16日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へふうしん菜、焼肉、酢豚の魚版、カレー、焼き飯、バナナ、デザート。昨日のニョンニャ料理のカレーは魚入り、今日のマレー料理はチキン。従業員のおばさんが料理を取り分けてくれる。『ニョンニャ料理』は中国と東南アジアの中間の料理ということだ。ちょっとわかったかな(笑)
2009年10月15日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へメルカード(市場)に行ってお土産を買う。(15530pts、12480pts) アルカイセリーアは昔、絹取引市場だったらしい。フラメンコの服がたくさん売られている。【イザベル・ラ・カトリカ広場】からレストラン・セヴィージャで夕食をとる。しかし、このあたりの記憶が全くない。ホテルに戻り、段ボール箱に荷物を詰める。荷造りした後本を段ボールに入れるのを忘れていた。一番重い本を忘れたのは残念だ。
2009年10月15日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へそして噴水が期待された【ヘネラリフェ】・・・これが・・・か。(正直、もっと立派なものと思った。残念) しかし、ここでしっかり写真を撮っておこう!以外といい写真が撮れるかもしれない。
2009年10月14日
コメント(0)
全77件 (77件中 1-50件目)