全51件 (51件中 1-50件目)

1987年8月17日(月)14:00深州站発。全席指定席。14元。右斜め前のおばちゃん4人組がトランプをし始める。しかし、足を広げてあぐらのようなかたちである。そして、赤いパンツが見える。スカートで隠せ! お━ヾ(`δ´;)━い 列車のスピードは遅い、遅い、遅い、遅い、遅い、遅い。(`д´)p時速30キロくらい? 窓から外を見ると見たことのないような風景が、次から次へと!?「;゜o゜) まっ茶色の川のなかで水牛と子どもたちが戯れている Σ(*П*;)えっ!?伝染病は大丈夫か!? 家が見える。屋根はあるが(バナナの葉っぱ?)、壁がない。しかし、ラジオが見える。雨が降っても大丈夫なのか?電気はきていないだろうから、乾電池で聞いているのだろう!しかし、スコールが降るとびしょぬれ間違いなし『・_・;』 ある站に到着すると前に女性2人が座る。K氏がメモ帳を出してきた。筆談をし始めたのである。(簡単に説明すると)K氏「僕たちは、日本のここからやってきた。[地図を書いてボールペンで示す]あなた達はどこから来ましたか?」「広州市文徳路6号二楼 列萌媚(さん)」「広州市教育南監造二黄七号三楼 至宝珍(さん)」[中国漢字のため間違っているかも]自分「今日は暑いですね」至さん「そうですね。もうすぐ雨が降ってきますよ。(確かにスコールが降ってきた)」K氏「ご職業は?」列山さん「専門学校に通っています」K氏「何を勉強しているのですか?」列さん「英語を勉強しています。英語を勉強して、将来はガイドをしたいと思っています。・・・給料がいいんです。」自分&K氏「(なるほど)」 テキストを見せてくれる。K氏(日本語で)「T君、本の紙の質が悪いね。しかし、この本でがんばっているんだ!すごいな!」17:00広州站到着。女性2人とも分かれる。今ごろ、ツアコンダクターをしているのだろうか!?人気blogランキングへ
2006年01月31日
コメント(0)

1月30日(月)放送のあいのりの【アウトロー】は番組上、反則ではないですか?退場(`ё´)≡3 違うの?いいの?彼女に何にも困っているようでもない人物を出演させるのは、いいの????フジテレビそれでOK?人気blogランキングへ
2006年01月31日
コメント(0)

1987年8月17日(月) もう食べるものは口に合わない。やれやれ。町を歩いてみると、鶏の丸焼きが吊してある店に出くわす。こんなグロテスクなのは日本では買ってくれない。そして懐かしい『2ゼット』タクシー。 公衆便所にはいると何とここには、ドアがついている。行く前に「中国では“トイレにドアがない”らしい」と聞いているのにあった。これはきっと綺麗な最新のトイレかな? 深州STATIONの看板は【駅】ではなく【站】と書いてある。この違いは日本と中国の歴史に関係するのだろうか?面白い!漢字の違い!って 注:今後、中国の【站】は表記通り使用していきたいと思います。 站には貨車がいっぱい。なかに豚たちが休息をとっている。 線路の幅が広い。さすが大陸だ! さて切符をもらってガイドさん2人とはお別れ。人気blogランキングへ
2006年01月30日
コメント(0)

今日は、春高バレー徳島県予選決勝です。ところで、春高バレーの正式大会名は何というか知っていますか?【全国高等学校バレーボール選抜優勝大会】というのです。【優勝大会】の意味分かります?1番を決めるのは【選手権大会】です。【優勝大会】は現時点での1番を決める大会です。したがって、インターハイは当然【選手権大会】になります。 ところで、男子決勝【阿南工業高校-富岡西高校】。同じ、阿南市の高校。結果は、 【阿南工業高校3-1富岡西高校】女子決勝【城南高校-鳴門高校】。結果は、 【城南高校3-2鳴門高校】5セット目も[16-14]いい試合でした。おめでとう。そして、お疲れでした。人気blogランキングへ
2006年01月29日
コメント(0)

写真はBセット【中華そば+焼きめし】700円 とにかく昼間は店が大きくないということもあるけど、いっぱい。店前の道路は渋滞。店の中は肩が普通にあたってしまう。ここに来て注文するのはやっぱりBセット!久しぶりにやってきたのでメニュー表を見るとその他にもセットメニューが増えている。注文後も5分以内でやってくる。ちょっと狭いので写真が上手く撮れない。 徳島ラーメンで特徴的なのバラ肉がいっぱい。スープは他の徳島ラーメンと違って、魚の出汁を使っているような味がする。(機会があればスパイをしてみたいものだ)そのため、あっさり感があって、食べやすくスープも飲み干しやすい。焼きめしは人参たっぷり。カロチンいっぱい。赤っぽい色が特徴。これまた、美味しい。これだけの人参を入れたら、人参味がすごすぎるように思うのですが全然感じさせない。なかなかの味です。美味しいんだから(@~∇~@)人気blogランキングへ
2006年01月29日
コメント(2)

1987年8月17日(月) 入国が無事?に終わり近くの[宝食旅中]というレストランで食事。ここからは新しいツアーガイド・広東省中国旅行社深州岸社旅遊部の「杜燕」さんと「SANDY CHIN」さんが誘導する。 ここで出てきたのは、中国で一番美味しい『青島ビール』。青島は以前ドイツに占領されていたので、そのときドイツ人がビールの技法を教えたらしい。日本のビールと比べあっさりしている。アメリカ・ヨーロッパのビールに近い。そして出ていたのは、「チンジャオロース」「もやしとニンニクの芽の炒め物」「焼きめし」に『「草魚」の油揚げにアンをかけ』。美味しそう…(>▽_゛この顔で想像してください。こんなお茶飲んだことがない!口の中がもう吐きそう~~~~~~~~~ヽ(゚ε゚)ノ―!!!とんでもない食事だ!(゚≠゚;)もうエエわ(もう結構です)もう食べるのをやめよう!人気blogランキングへ
2006年01月29日
コメント(0)

1987年8月17日(月)9:00九龍駅着。どこへ行くのか分からない。とりあえず、乗り込んだ。全くの計画性なし。人任せ。10:30羅湖駅着。トイレに行きたかったが、とりあえず、中国に入国することを優先した。国境の橋を越えた。女の子ガイドは「ビザを申請するのでそれまで待ってください」という。そこで5人全員がトイレに行く。「気持ちは一緒だった」。 近くの男子トイレは使用禁止中だったので、皆行こうとはしなかった。そのため向かいのトイレへ行く。しかし、【工事中】ということで、トイレを使うことができない。 仕方がないので、さっきいた近くのトイレへ行くことにした。つまり女子トイレに行くことにした。すると、掃除中のおばちゃんたちが「没有(メイヨ~):だめだよ~」 というので、仕方がない。2階へ行こう。行くとドアが鍵が締まっている。3階へ。するとその踊り場には・・・・たくさんの・・・・・・大小が・・・・・Σ(゚д゚ノ)ノ またまた1階へ。どうしよう。「そうだ。外に行って草むらでタチ○○ンをしよう」5人とも走る、走る、走る、走る、走る、走る、走る、走る。「フ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。すっきり」 しかしそのとき、国境警備隊2人がやってきた。「#&※%£¢$¥&§@〒〓◯(`ё´)≡3 しかし4人は(?_?)そこに1人だけ中国語が話せる大学生A君が「※%£¢$¥&(単におしっこをしていただけだ)」といったがまったく相手にされず・・・・・・。このまま逮捕か????( ̄□ ̄|||)そのとき私のウエストバッグに付けてあった中国の旅行会社のバッジを見て「※%£¢$¥&§@〒(甘え立ちはこの旅行会社で旅行をする観光客か)?」A君「そうだ、観光客だ!」・・・・「勝手に建物から出るな!(*`ε´*)」と怒られて許してくれました。HO~~~~~~~~助かった人気blogランキングへ
2006年01月28日
コメント(0)

私の母の里にあるキラク座。しかし、今は誰もがいない、誰も使わない映画館。私が中学生になるまでは、よく母親の里に行き、いつも従兄弟(いとこ)と遊んでいました。母の兄弟は、3人の兄がいて、長男と三男との家は近く。長男(伯父)の従兄弟は少々歳が離れていましたが、三男(伯父)の従兄弟二人とは歳が近いので、いつも一緒に遊んでいました。両親が共稼ぎのため、おじいさんおばあさんが昼の間は面倒を見てくれるのですが昼食はこのキラク座を経営している隣の札幌ラーメン屋(お好み焼きなどもあった)にいって食べていました。特に、「ガメラ」の映画を最初に見たのはこのキラク座。前は座敷になっていて寝ころびながら映画を見たりして気楽に観ることができました。途中、トイレ新国はこのラーメン屋のトイレれを使う。そして夏は、かき氷も売っていたので、映画の途中かき氷を買って食べながらまた、キラク座内へ。気楽な映画館。こんな映画館もいいですよね。昭和40年代へタイムスリップ!人気blogランキングへ
2006年01月28日
コメント(0)

写真は開会式風景 今日は南部ブロックです。ちょっとがっかり。補助員の研修会が練習試合になったような感じ!ちょっと残念。 また、返事ができない。言っても「?????」という感じの者もいました。これは、顧問の姿勢が影響していると感じました。しかし、皆のモデルとなった「A1中学校男子」はよかったです。よく頑張りました。驚き!これも顧問の姿勢。昼から、少しずつよくなっていきました。皆さん、がんばりましょう!ラインとボールとの関係を説明中!ラインジャッジの説明をしているところです人気blogランキングへ
2006年01月28日
コメント(2)

昨年11月、初めて大学同窓会に参加しました。それで、今回新年会にも案内され参加しました。 今回は13名が参加しましたが、まず最初、私に支部会長が「何期?」というので「50期です」というと「若いな~!大学時代もバレーしよったんで~?」というので、「いいえ、グリークラブです」(全員)「え~!全然違うで!どうして?」「アパートの部屋の隣の先輩が『仮入部しておけ!うちの大学はこわ~い部が一杯だから。これ(仮入部書)があったら逃げることができるから。・・・4月中は仮入部で5月になったら本入部するかどうか決めたらいいから。・・・・校門前に机を出しているから暇があったら来て“オッス”といえ』といわれそうしたら、『仕方がないな~』といわれながらいろんな先輩が昼食、夕食をおごってくれて5月になったときに『どうする?』といわれて『入りません』といったら『お前にいくら使ったか知っているか!?』といわれ、入らなければならないようになりました」(皆)「(笑)!!!」 というような話しから「大学生協の飯は安かった」とN氏がいうと私が「A定食が350円で、COOP定食が280円でした」というと「よ~覚えとんで(よく覚えているな)!」と驚きの声。(失礼ながら記憶力抜群なんで!)そうすると、「わしや(自分たち)のころは、70円だった」「50円だった」すると御大T氏(某マスコミ社長)は「わし(自分)のころは、米と交換だった。米持って行ったらなんぼう(いくら)でも食わしてくれた」(皆)「(驚き)」 次に、株式の話しになりました。しかし、あまりすっぺらこっぺれ言い過ぎて少々ひんしゅくを買ってしまったかな?人気blogランキングへ
2006年01月28日
コメント(0)

写真は九龍站構内1987年8月17日(月) 8:00ロビー集合。よく分からないが若い女の子(ガイド)がやってきて、我々4人を連れて行く。その他の者はここからフリー旅行のためてんでばらばら。香港から広州へ向かうのは、私・K氏・兵庫の高校教師・大学生2人の5人。何か、狭い道をあっち行きこっち行き・・・? よくはわからないが、中国大陸への九龍駅(地下)に到着。しかし、駅の中は臭いξ(~_~;)ξこれは一体何の臭いだ~~~~~ すると線路の上にたくさんのウン○昔の日本でもあったが、車両で用をたすとそのまま線路に直行状態しかし、この臭いは中国人の臭いだと思った。その臭いは、豚の糞+鶏の糞+酢+醤油+辛子を混ぜて臭いでごらん!( ̄π ̄)という臭いだ~(〆Д〆)も~目にしみるほどだ~~~~~~~~~~~~~~~~~~これからの旅行どうなるのだろうOHMYGOD(´□`)人気blogランキングへ
2006年01月26日
コメント(0)

1月23日放送を本日、HDDで視ました。最初の温泉のシーンですが、あの温泉【セーチェニ温泉】のアドバイス1.外国人の入浴券はハンガリー人と別2.間違って女性の脱衣場に行ってしまったので注意3.海水パンツの準備をしておくこと4.風呂というより「プール」感覚5.ハンガリー人は背が高いので、足が立たない(ちなみに私は167センチ)6.石けん・タオルは持って行かないように当然のことかもしれませんが、間違いのないように!しかし、アンディーって何者?本当にたまたま出くわした存在!?アウトローはなんで「あいのり」に参加したのだろう?人気blogランキングへ
2006年01月25日
コメント(0)

日経225 [16:00] 15,648.89円 +288.24らしいですが、楽天證券の口座があきません。どうなんているのだろう?1月24日20:27現在。みなさんのところはどうでしょうか? 人気blogランキングへ
2006年01月24日
コメント(0)

平成18年1月23日毎日新聞徳島版で補助員研修会の記事を書いていただきました。ありがとうございました。参加者の皆さん、お疲れでした。人気blogランキングへ
2006年01月23日
コメント(0)

今日は、ダブルブッキング!(*_*) 1つは『全中バレー【ブロック別補助員・審判員研修会】中央部ブロック』、もう1つは『町内子ども遠足』。約束を最初にしていたのは、『町内子どもお別れ遠足』。その後、『全中バレー【ブロック別補助員・審判員研修会】中央部ブロック』が入りました。後者は、12月に中学校・審判委員長が日程を決めたのですが、『町内子ども遠足』のことなんかまったく忘れていたため「OK!」を出してしまいました。1月になって家人に状況を話しをすると・・・・・・・・・・・・・・。『全中バレー【ブロック別補助員・審判員研修会】中央部ブロック』は他の方々にお願いをして、『町内子どもお別れ遠足』に行くことになりました。いつもは家族3人で回るのですが、今日、子どもは友達と一緒にあっちこっちに行ったので家人と2人で回ることになりました。[ターミネーター2]やっぱり、綾小路麗子さん(?)のトークは面白いd(>_・)グーッ!忙しいですね。入場してきた観客とシアター内の観客を同時に相手にするのは[('。')~O{(゚、゚*)待っている間のTVでのストーリーを説明しているところ[ジュラシックパーク]ごめんなさい。最後に恐竜に食べられそうなとき、写真を撮ったため、アナウンスで怒られてしまいました。並び始めるところの看板ボートでスタートし始めたところジュラシックパークのゲート[シュレック]行ったことがないと思っていましたが、ありました。「4-D」というのが面白い。[ライフセーバーズ]ストリートライブです。アメリカン大道芸です。ジョーズ前でやっています。[ロックンロールショー]これはまったく初めて。15:15のショーに入れるかどうか分からない状態でした。狼男、フランケンシュタイン、その妻、ドラキュラ、そして女性2人、しかばね男?(進行係)いいですよ。記念撮影でいっぱいポップコーン買うために15分待ち!?昼食はピザセット。ピザ、フリドチキン、フライドポテト、ソフトドリンクで1100円は高い!あっちこっち歩いて!スパーダーマン前フィシャーマンズワーフ前屋台前でウオーターランド前オリーブとシュレックとウッドペッカーがいた最近のUSJは着ぐるみがよく出てくるようになりました。いいことだと思います。人気blogランキングへ
2006年01月22日
コメント(0)

1月22日は中央部ブロック(PART1)がありました。 本日は、町内の「子どもお別れ遠足」にどうしても参加しなければならない立場だったので、研修会には参加できませんでした。 終了後、どうだったか聞いてみました。想定内のこともあったり想定外のこともありました。参加してくださった皆さん、がんばろう!人気blogランキングへ
2006年01月22日
コメント(0)

徳島新聞・平成18年1月22日付の記事です。昨日、行われた補助員・審判員研修会の様子を新聞記事に載せていただきました。なお、写真の説明をしているのはY氏です。彼は、今日の為にたくさんの資料の準備をしたり一生懸命指導をしていました。今日参加してくださった皆さん、お疲れ人気blogランキングへ
2006年01月22日
コメント(0)

写真を撮る前にうどんを食べてしまいました。失礼今日は徳島県三好郡箸蔵寺近くの「さぬき屋」で【釜揚げうどん定食】を食べました。何せ、うどんが「なが~~~~い」ので食べるのに一苦労。しかし、「おいし~い」です。しかも、さば?の天ぷらがまた「おいし~い」。さらに、「やす~い」このボリュームで630円です。多くのブログにものっています。みなさんもいかがでしょうか?さぬき屋さんからの池田町の風景人気blogランキングへ
2006年01月21日
コメント(4)

今日から各ブロックで補助員・審判員の研修会が始まりました。本日は、西部ブロックです。開会式には心構えやラインジャッジ講習会をおこない試合をしていく中で指導員によるラインジャッジや点示などの指導をしていきました。また、大塚製薬よりサンプリングの提供もありました。地元紙も取材にきていただき、生徒の皆さんも先生方も一生懸命取り組んでいただきました。 開会式での大塚製薬さんからの激励 ラインジャッジ講習会の様子 ラインジャッジをやったあとでの指導風景人気blogランキングへ
2006年01月21日
コメント(0)

ゲ、ゲ・・・・。今日は昼から下がり放し・・・・(>_
2006年01月20日
コメント(0)

今日はある事務局長さんと一緒にお願いに行きました。また、ある業者に行くと担当者がバレー好きでVリーグにも見に来ていたらしいです。がんばるゾ!人気blogランキングへ
2006年01月20日
コメント(0)

昨日は大きく「マイナス」。しかし、今買える株式はないだろうか探しました。残念。資金がない。やっぱり資金を持っている方はさらにもうけを得ることができるんだ( ̄□ ̄;)♪どうしよ ♯どうしよ ♭お金がない~~~~~~何せ、マイナスにまだまだ転じているんですから~~~~~~人気blogランキングへ
2006年01月19日
コメント(0)

1月17日、従兄弟(いとこ)と一緒にお願いしたところで広告掲載していただいた業者へ領収書を持って行きました。大変厳しいお言葉を頂きながらも広告料を頂きました。 その後、違う業者へ広告掲載をお願いに行きました。 また、全国へ広告掲載依頼を郵送させていただきました。もし、このブログを読んでいる方で、その封筒が届いたなら「不幸の手紙」と思わず、『社会貢献ができるチャンス』と思ってください。m(_ _)m人気blogランキングへ
2006年01月19日
コメント(0)

現在「ASIA☆中国へ行こう」紀行をブログに載せていますが、当時の写真を2000年9月にCD-ROMに保存(フジの「FinPiX」でしましたが、読み取れません。そのため、フジの無償によるCD-ROMの保存方法をJPEGに変更中です。約2週間ほどお待ちください)人気blogランキングへ
2006年01月19日
コメント(0)

驚き、驚き~~~~~どうかして~~~~~どうかしてガ━( ̄⊥ ̄lll)━ンありとあらゆる株価が値下がり~~~~昨日時点で「極東證券」が約+40,000円だったのが今日見てみると約-20,000円(=п=;)その他も∴(×_×)∴どうしたらいいでしょうか?皆さんはどうする?人気blogランキングへ
2006年01月18日
コメント(0)

10月に480円で買いました。株価は上昇し、12月経団連に加盟してからさらには株価上昇。さらに買い増しをして800円近くまで上昇しました。しかし、年末に「株主への配当はしない」というニュースがあったので、これは下がると思っていると徐々に下落。1月4日大発会のときも午前中ドンドン下がるので722円で売ってしまいました。そして今日はストップ安。思わずセーフ!(~_~)まだまだ安くなるかな?買いますか?買いませんか?読売新聞へジャンプ 人気blogランキングへ
2006年01月17日
コメント(0)

1987年8月16日(日) 23:10帝国酒店に到着。同ホテルにはすでにKY氏とN氏がすでに宿泊していた。2人のところへ行き、約5分ほど話しをし、K氏と外へ出てみる。しかし、ほとんどの店は閉まっている。また、一体どこを歩いているかもわからない。(今思えば、重慶大厦の1階あたりをうろうろしていたと思われる)何を買うものではなく、ウロウロ。雨が少々降ってきた。 K氏「これからどうしようか?」私は間髪、「100万ドルの夜景を見たい。」何せ、明日中国大陸に向かうため100万ドルの夜景を2度と見ることができないかもしれないから。(その当時、海外旅行は最初で最後と思っていた)K氏「・・・そしたらもう遅いから、タクシーで行こうか!」ということでタクシーに乗り込む。しかし、そのときもうすでに大雨。『これが、スコールというものか!』何せ、アッという間。しかも雨粒が大きい!8≧w≦8。傘なんかまったく役に立たない!…o(゚◇゚)o…タクシーの運転手に「100万ドルの夜景が見たい!」と頼むと驚いたように「今から!?」「はい。お願いします」ということで、出発。雨でタクシーからの風景もまったく見えない。「ヴィクトリアピークについたよ」と運転手がいう。タクシーから出ようとすると運転手が「やめておけ!!!お━ヾ(`δ´;)━い・・・土砂降りじゃないか!」確かに・・・。結局、100万ドルの夜景でなく、100万ドルの涙を体中感じながらホテルへと帰る。もうすでに、8月17日午前2時。人気blogランキングへ
2006年01月17日
コメント(0)

私の母の里は四国八十八カ所の一番札所『霊山寺(りょうぜんじ)』、阿波一の宮「大麻比古神社」の近所です。 また、叔父は霊山寺の住職と同級生です。さらに、大麻比古神社のボランディア活動に参加しています。それで、叔父と2人で、お願い事をかなえていただくようお願いに行きました。 霊山寺の住職は昭和60年に「阪神タイガースに頼まれて札を書いたらそのとき優勝した」という話しや、坂東英二(元中日)、板東里視(元近鉄・故人)の話し、私の母の話しをしていただきました。また、今夏上映さっる「バルトの楽園」の撮影中の話しもしていただきました。霊山寺本堂本堂前の庭本堂内バルトの楽園の撮影風景写真しかし、お寺の中にはたくさんの観光バスが来る予定表が書いてありました。さすが1番札所! 大麻比古神社にも行きました。神主の方に太宰府天満宮から移ってきた方もいました。神主内でも異動というものがあるのですね。 また、「Vリーグのグッズにお守り(どこの寺社かはしりません)を売っていた」という話しをすると、神主さんが、「“お守り”をそんなところで売っているのは詐欺といっしょ。お守りというものは神社内で売るもの。そんなものには御利益などない!(`ё´)≡3」ごもっともです。m(_ _)m大麻比古神社境内それから、霊山寺から大麻比古神社に行く途中、『バルトの楽園』のロケ場所を見てきました。前は綺麗ですが裏側はまさに張りぼてでした。張りぼてのセット #1張りぼてのセット #2「バルトの楽園」を応援する幟(のぼり)それからそのあと行った、東○合成、四○化成、イマ○ヤ、阿波○光バス、毎○新聞、○ラカス、パシフィックハーバーが御利益(ごりやく)がありますように!人気blogランキングへ
2006年01月16日
コメント(0)

1987年8月16日(日) 20:00(JTMでは19時)ソウル・金浦空港発。20:30台北国際空港着。ここで、このツアー(ツアーといっても自由旅行のツアー)のメンバーが見えてきた。兵庫の高校教師・東京の大学生(中国語が話せる)・その他3人である。待合室でグタグタはなしをし始める。 21:40香港国際(カイタック)空港着。何せ初めての海外旅行。K氏を頼っているので何をしていいのか分からない。空港に着いて入国審査。どうすればいいのか分からない。 とりあえず、パスポートを見せる。とりあえず、入国ができた。K氏と一緒に両替をする。¥10,000=HK$491.78とりあえず、急いでタクシーに乗る。タクシーの表記が『的士』と書いてある。面白い。しかも同じ色、エンジの色である。どのホテルか分からない。何やら『帝国酒家』らしいが『酒家』がホテルの意味をするのか・・・。タクシ-に乗る前の看板はタバコ『マルボロ』だが【美的】と表記してある。【美的】とは“American”という意味らしい。アメリカを中国では『美国』というらしい。 タクシーのスピードは速い速い。もうタクシーの中で目を回すくらい。大丈夫か!? 人気blogランキングへ
2006年01月15日
コメント(0)

1987年8月16日(日) いよいよ国際線に搭乗。16:00発。大韓航空なので機内の客室乗務員(フライトアテンダント・スチュアーデス)は韓国人。もしかしたら日本人もいるかもしれない。 約1時間半ほどフライト後、金浦国際空港に到着。初めての海外の地。ワクワク、ドキドキ。しかし、ここが目的地ではなく、乗り継ぎ(トランジット)である。約1時間ほど、空港内を歩く。来年(1988年)にはソウルオリンピックが開催されるため『ホドリ』 - 虎をモチーフにしたマスコット-が飾ってある。さらに、日本製ではないが日本製のカメラを売っている? ミノルタのカメラだが『金星』がついている。しかも日本で売っている価格よりかなり安い。日本で買うのがばからしいが実感である。日本で商品を買うのはやめよう。さらに、韓国は日本より西にあるのに時刻は1時間早い。これがサマータイムというものか!何もかもが新鮮である。やはり海外旅行はひと味違う。人気blogランキングへ
2006年01月15日
コメント(0)

第11回四国中学生バレーボール選抜優勝大会第1次選考会の結果です。男子Aリーグ 1位 TM中 6得0失セット(持ち点4)合計10点 2位 WM中 2得4失セット(持ち点2)合計 4点 3位 A1中 3得3失セット(持ち点0)合計 3点 4位 JT中 1得5失セット(持ち点0)合計 1点男子Bリーグ 1位 SN中 2勝1敗 2位 NB中 2勝1敗 3位 IB中 1勝2敗 4位 A1中 1勝2敗 1位と2位、3位と4位は得失セット率による女子Aリーグ 1位 NB中 6得0失セット(持ち点4)合計10点 2位 A1中 2得4失セット(持ち点2)合計 4点 3位 N1中 3得3失セット(持ち点0)合計 3点 4位 KU中 1得5失セット(持ち点0)合計 1点女子Bリーグ 1位 AB中 3勝 2位 AN中 2勝1敗 3位 N2中 1勝2敗 4位 KF中 3敗 第11回四国中学生バレーボール選抜優勝大会最終選考会は2月25日(土)にあります。春の四国大会(春チュー)を目指してがんばってください。人気blogランキングへバレーボール
2006年01月14日
コメント(0)

1987年8月16日(日) ホテルからすぐに大阪国際空港行きのリムジンバス・バス停がある。「551蓬莱」で買ったシュウマイ・餃子をK氏と一緒に買って、バスに乗り込む。実は、。「551蓬莱」のシュウマイ・餃子は始めて買った。それまでは難波に来ると「豚まん‘4個入り’」を必ず買って食べるのだが初めてだった。K氏は「おいしいよ」という。しかしあまり期待していなかった。しかし、シュウマイ食べた瞬間、おししい~今まで食べなかったのがおかしいくらいだ!餃子はおいしい~かな!(@~∇~@) 約30分で大阪国際空港に着く。いよいよ海外旅行だ。チェックインを団体カウンターで済ませ、(心臓が)ワクワク、ドキドキ、バクバクといっても出発時刻のまだ2時間前。当時は入国カード、出国カードというものがあり、それを記入しなければならない。そして、出国審査。何か怖い感じがする・・・。(((;゚Д゚)))次に、初めて免税店に行く。これが、免税店か!?しかし、欲しいものは何もない。残念!人気blogランキングへバレーボール
2006年01月12日
コメント(0)

今日は午前中、B大学附属中学校・高校・B大学へ広告依頼をお願いしました・・・・・。昼からS社、G社・O社に行きました。G社は私の高校からの友人が勤務しているところですが○○○○○○です。(記入できません)昨日、電話でお願いしたJ社からの返答がありました。 席が隣人の方からばかばかしいことを言われました。アホに付ける薬はありません。そして、徳島県のことを「○○○県」というのです。そんな県に住んでいるあなたは何者?(*`ε´*) 「パソコンの調子を見てあげたのに!」と恩をきせる言葉をはく。あなたがパソコンをみて調子よくなったことはないのに!(`ё´)≡3おかしい人間はいる。足を引っ張る人間はいる。かわいそうだ!人気blogランキングへバレーボール
2006年01月11日
コメント(0)

先日の続きになりますが、「吉本」行ったとき子どもが買ってきたお土産を紹介します。レイザーラモンHGキーホルダー:腰が動きますフー(落としたらすぐに壊れましたフー)レイザーラモンHGハンドタオル:使ったら子どもにしかられますフーレイザーラモンHGステッカー:同上フー「チッテキチー」の親指にはるシール:何でも商品化していますハリセン小型版:さすがこれも商品化これは美味しい【お薦め】「たこ焼き風せんべい」豪華「吉本の芸人が箱に描かれている」『えびせん』皆さんも、いかがですか!人気blogランキングへ
2006年01月10日
コメント(0)

1987年8月15日(土) 徳島高速船で大阪港(天保山)を出発し,梅田で映画を見る(題名は覚えていない)。夕方,KK先生と難波で待ち合わせホテルコンソルトで宿泊する。がんこ寿司で,食事を済ませる。がんこ寿司は,当時冬休みになるとMS先生をはじめ数名の先生でスキーに行くときに必ず,がんこ寿司ですしを食べて大阪のツーバスに乗るというのが恒例になっていたためである。ホテルコンソルトで宿泊するのはKK先生が以前宿泊して,割引券を持っておりリムジンバスは梅田より難波発の方がすぐに阪神高速道路に入れて早いという点であった。映画は見たような覚えはないのだが支出記録に記名してあったのでたぶん行ったのだろう。人気blogランキングへ楽天トラベル 海外航空券予約
2006年01月09日
コメント(0)

次に,当時は徳島県教育委員会からのルールがあった。それは,出発2ヶ月前にお伺いをたてる書類を書く。これは,自分が不在中に万一生徒や学校が何かアクシデントが起きた場合連絡をとり,帰らなければならないというものである。しかし,もしそのようなことが起こったとしても飛行機のチケットがすぐに手にはいるとは限らないので,早く帰ってこいといわれても,帰れるはずがない。また,海外旅行は2週間以内と決まっていた。この2週間という基準は,当時(今もあるかもしれないが)文部省が主催で海外視察旅行が2週間であるからだ(ちょっとの時間を割いて学校訪問するだけで研修?になり,自分で100万円程度も支払い,学校不在中は他の先生に迷惑をかける。まあ管理職への近道?研修)。2週間であれば,その研修旅行に準じているため迷惑をかけることがあっても許される範囲ということだろう。しかし,そのとき思ったことは「そんなことは思わず書けばよい」ということだ。そして,旅費を払い込み,県教委からも許可がでて、さあ出発準備OK! 1.8月15日(土)徳島→大阪 2.8月16日(日)大阪→香港(ソウル・台北)経由 3.8月17日(月)香港→深州→広州(ここまでは日程による) 4.8月18日(火)広州 8月19日(水)広州→西安 5. 6.8月20日(木)西安 7.8月21日(金)西安→北京 8.8月22日(土)北京 9.8月23日(日)北京 10.8月24日(月)北京→上海 11.8月25日(火)上海 12.8月24日(水)上海 8月25日(木)上海→成田・東京・大阪・徳島 人気blogランキングへ楽天トラベル 海外航空券予約
2006年01月09日
コメント(0)

新任教員となった私は,KY先生やKK先生とは違う中学校になったが,今まで通り仲良くしていただいていた。私は4月の春休み中にパスポートをつくり,初めて手にした。うれしいものであるが,これが盗まれると日本に帰れない(正確には帰ることに手間がかかり,日数がかかる)。6月にKK先生のアパートで海外旅行を具体的に決めていった。まずは,旅行会社であるが,KY先生は以前から,KK先生は昨年から利用したDST(ダイヤモンド スチューデント トラベル社)で大学生の卒業旅行を中心に手がけている旅行社であるが,この会社は後に海外旅行(特に貧乏旅行)のバイブルにもなった「地球の歩き方」のシリーズで名を馳せた旅行雑誌の系列会社である。私は何が何だかかわからないままKK先生いうことにほとんどうなずいていただけであった。しかし不思議におもったことがあった。 それは,「T君,どういう風に中国を回ろうか。成田まで行くには遠いから大阪発のコースにしよう。まず中国に入る都市だけど,北京,上海,香港ということになるだどこからがいい?香港にしようか?安いから」「ええっ!?どうして一番遠い香港が安いんですか!?北京が一番近いから北京から入った方が安いはずでしょう!また,飛行機に乗っている時間も短くて済むでしょ」と反論した。というのも,このDSTというものを正直信用してなかった。旅行(特に海外旅行)といえば,JTB、近畿日本ツーリスト,日本旅行あたりに申し込むものであってそんな得体の知らないところに申し込み,しかも12日間で135,000円という旅行費の値段の安さに驚きと不信感を持っていたからだ。そうすると答えは簡単だった。KK先生は,「航空運賃というのは,近い遠いで運賃が変わるのでなく,たくさん運行している路線ほど安くて,中国に行くときに香港行きが一番便数が多いし,多いということは席が空いている可能性もある。海外旅行は3ヶ月前に予約しないと席がない場合もある」というのである。結局,「8月16日発12日間。大阪発香港着。翌日,香港から列車で深州・広州へ。後は自由旅行。帰りは上海発大阪着」というものだった。私は,広州から上海までの間,自分が飛行機のチケットを買って中国を旅行するということに何も驚くことはなかった。というのも,チケットは日本と同様すぐにチケットが手にはいるだろうし,なんといってもKK先生がいるのでKK先生に任せておけば大丈夫だろうという、全くの人任せ旅行だったからだ(これが大きな誤算となった)。 そして「香港→深州・広州→西安→北京→上海」という順番で行くことになった。そして出発は,1.お盆の後が安い 2.日曜日は,店がしまっている場合が多い(昨年ヨーロッパに行った経験から)ので,日曜日は1回でも少なくするため8月16日(日)とした。出発日は行くだけでその日が終わるからというのである。人気blogランキングへ
2006年01月09日
コメント(0)

【中川家のお兄ちゃんに会って写真撮影】1月8日(日)、家人と息子がNGK(ナンバグランド花月)に行ってきました。うちの息子は大の吉本ファン。特に新喜劇は毎週2回TVを観ています。「おじゃましますカ!?」といって学校から帰るとおもいいきや「おじゃましまんにゃワ!」「ごめんやっしゃ、おくれやっしゃ、ごめんやっしゃ!」というときもあったりコーヒーのことを「ひょっとコーヒー」という息子・・・・。こちらも分からないくらいに吉本のギャグを連発。3年前、大阪ドームで近鉄の開幕戦に行ったとき、後ろのお兄ちゃん・尾根ちゃん連中5人に吉本のギャグをいいつづけ、ついにプロ野球の試合を見せないくらい!?2年前も甲子園球場で後ろの怖いおじさんたちに言い続け、「さすが大阪の人間や!」(?)とうならしたくらい。この日は児童館の遠足ということで、吉本に行ったのですが、他の小学生たちは、ギャグが分からず「面白くない!」を連発。しかし、息子は芸人さんが言うギャグを先に大声で言い続けたとか!?帰ってくるとルンルン気分。しかし、家でHGの人形を落として壊れてしましました。「チッチキチー!」まだ言うか!??帰りに中川家のお兄ちゃんに会って写真撮影。お父さんはバレー選手と記念撮影しているときに、息子は吉本の芸人と記念撮影。血は争えない。人気blogランキングへバレーボール
2006年01月08日
コメント(0)

今日は【Vリーグ女子徳島大会2日目】でした。第1試合 日立佐和3-0茂原 元気のない茂原を元気いっぱいの日立佐和が快勝。大沼綾子選手の攻守にわたるプレーなど楽しくバレーをやっていました。私が注目する『佐田樹里』選手もレフトからの攻撃、レシーブもまだあきらめないところをみせました。それでは、佐田樹里選手のプレーを写真で紹介します。(なお、有名カメラマンが撮ったのをいただきました。ありがとうごいざいました)試合後、第2試合の観戦をしていた佐田選手にサインをしてもらいました。サインをお願いすると快くしていただきました。また、握手もしていただき、さらに一緒に写真を撮りました。大沼綾子選手も快くサインしてくれました。大沼綾子選手日立佐和はイイ!日立佐和、がんばれ!第2試合 久光製薬3-0東レ もっと接戦になるのかと思っていたが、ベテランにケニア選手の攻撃力で久光製薬が完勝。失礼ながら、東レのセルビア・モンテネグロの選手はスパイクは入らない、スパイクは入らない、レシーブは初心者並み。これはいけません。3セット目にはずしていったため29-27の試合にはなりましたが、残念。また、成田選手は上手い。(嫌らしいプレー)大山選手は久光製薬のレシーブに拾いまくられ、木村選手はあまり目立つところがありませんでした。しかし、主将・向井選手は負けてもさわやかに記者へのインタビューに答えていました。本当は悔しいのに。そのあと、久光製薬の野田昌代・成田郁久美・鶴田桂子・ケニアカルカルス各選手へのインタビュー。他の選手とのインタビュー中ケニア選手はこちらに愛想を振りまき、こちらもそれに答えてしまいました。それを他選手が「クスクス笑い」大変、楽しいインタビューでした。あとで、ケニア選手と写真を撮ったのですが、とれてなかったガ━( ̄⊥ ̄lll)━ン選手の皆さん、次の試合もがんばってください。ありがとうございました。人気blogランキングへバレーボール
2006年01月08日
コメント(0)

大山加奈選手木村沙織選手今日から【Vリーグ女子徳島大会初日】が始まりました。第1試合 久光製薬3-1日立佐和試合内容:久光製薬が得点し、失点するという試合で荒削りな試合でした。特に久光製薬のケニア選手(キューバ)のアタック、サーブの迫力はすごいです。しかし、確実性欠けます。成田選手は前衛セッター、後衛レシーバー、と思いきや前衛・後衛でアタックも。まさにオールラウンドプレーヤー。 私見:日立佐和の佐田樹里選手。綺麗くてスマート。ファンになりました。レフトからのアタックだけでなくレシーブもイイ。JTの「菅山かおる」選手もいいけど『佐田樹里』選手がもっといいなあ皆さんも注目してください。久光製薬が得点をあげる日立佐和の喜び全日本・柳本監督も観戦第2試合 東レ3-0茂原 試合内容:東レの圧倒。茂原が少々がんばれたのは2セットのみ。しか し、大山加奈選手のスパイクの音は超ド級。レシーブすると『重い』『痛い』と思わせる音。木村沙織選手はライトからテクニックを生かした攻撃。明日の久光製薬-東レはおもしろうそう。私見:大山加奈選手と木村沙織選手にサインしてもらいました。しかし、手が大きいのには驚き。東レが得点をあげるタイムアウト終わりそう人気blogランキングへバレーボール
2006年01月07日
コメント(2)

明日から『Vリーグ女子徳島大会』があります。ちょっとその前に、日本バレーボール協会からの役員「Y氏」が来られるので、迎えに徳島空港まで行きました。 徳島空港には阿波踊りのブロンズ像があります。これは1月3日に行われた恩師の先生のお父さん(現在92歳)が彫刻されたものです。コンセプトは「踊っている」様子ではなく「『踊っている次の様子が想像できる』様子」です。 それは置いておいて、Y氏がやってきて、今年開催される「全中バレー」の会場となる体育館を順次案内していきました。 まずは北島北公園総合体育館を案内しました。「新しさ」と「明るさ」に驚かれたようです。小松島市立体育館へ。「ねんき」を感じさせることができました。隣の武道館の使い道を上手くできるように考えている話しをさせていただきました。 昼食はクリスマスイヴの夕食をした「カサブランカ」(現在ホームページ中止中)で食事をしました。ものすごく気に入っていただきました。みなんさんもどうぞ。 そして、アスティとくしま。開会式会場(予定)には驚いていました。 最後はメイン会場の徳島市立体育館。Vリーグ徳島大会の会場にもなっています。明日、明後日には多くの観客が来ていただくようお祈りしたいと思います。「全中バレー」の会場の案内もしていったなかで多くの話もできました。ありがとうございました。人気blogランキングへバレーボール
2006年01月06日
コメント(1)

私のおばあさんは大正6年生まれです。年末に風邪をひいてから体調が悪くなり、入院しました。明日、検査をします。年末からたくさん入院しております。特に今冬は大変寒いです。皆さんも体調に気をつけてください。人気blogランキングへ
2006年01月05日
コメント(0)

「月日は百代の過客にして,行きかふ年も又旅人なり・・・」で始まる奥の細道。私は大学生時代までは,「日本の隅々まで,端っこまで行ったことがない人間が、何で海外にいかなあかんのんな(行かなければならないのか)」ということで友人からの卒業旅行もことごとく断って信州へ,のスキーツアーへと向かう。そんな人間がまさか海外旅行中毒になるとは思わなかった。これもひとえに,KY氏・N女史(後にKY氏と結婚)・KK氏のおかげ(?)だろう。 私が海外旅行に行くきっかけとなったのは,中学校の教員となって(臨時教員2年間),どうして自分が教えたクラスだけ他のクラスと比べてテストの平均点が低いということだ。ひどい場合も,10点以上の差があった(免許を持たない、また自分自身が不得意な国語はそれが逆であった)。自分自身悩み続けていた。何とか,私が行っている授業にわかってもらい,また楽しい授業ができないものか考えていた時だ(そのとき,すでに国語と比べて教材研究が不十分で授業中もあたふたしていたということが大きな原因だということはわかっていた)。 臨時教員1年目から不思議なことを発見した。というのも,歴史的分野は教科書や資料集に掲載されている写真は古いものであってもある程度理解できたが,地理的分野の写真は私が中学・高校生時代と代わりのない写真を掲載されている。「地理は,“今”を教えているのにどうして昔の写真が載っているのだろう(?_?)これは事実が載っているのだろうか」ということである。しかし,それ以上のことは思わなかった。なぜなら毎日の授業が精一杯であるし、海外旅行する気も根性もなかった。 しかし,ある出来事をきっかけにして行く気持ちがわいてきた。それは,昭和61年10月に大学時代の友人AY君が私のところに岡山から遊びにきたことだった。その夜,別に見たいとも思わなかったNHK番組「大黄河」を21:00から始まり,何となく2人で見ていた。しかしその番組に私ははまった。「こんな川が中国に世界にあるんだったら行ってみたい」と。翌日,学校でKY先生にその話をしてみると,「今年,ヨーロッパに一緒に行ったKK先生が,来年中国に行きたいと行っているから,一緒に行ったらどう?」と勧めてくれ,すぐに「KK先生,来年の夏休みに中国に行くんですか?」「うん,行くよ」「それだったら一緒に行ってもいいですか?」「うん,一緒に行こう」ということで,行くことがすぐに決まった。それから,私の海外旅行が始まることになった。人気blogランキングへバレーボール
2006年01月04日
コメント(0)

今日は我々、N中学校バレー部通算14年間の同窓会、というよりも恩師の先生がこの3月31日に退職するので、先に『退職記念』ということで集まりました。 昭和48年I先生が就任し、それから県優勝通算30回、四国大会優勝2回、全国大会出場3回。そのうち私は、昭和50年4月に中学校に入学し、昭和53年3月卒業までの成績は、 中学校1年次:県選手県大会ベスト8、市大会5位、全国大会予選ベスト8、市総体3位、県総体ベスト8、県新人大会優勝、(春)四国バレーボール教室出場 中学校2年次:県選手県大会優勝、市大会優勝、全国大会予選優勝、市総体優勝、県総体優勝、四国大会4位、全国大会2回戦(緒戦)西中原中(神奈川)0-2、県新人大会ベスト4、(春)四国バレーボール教室出場 中学校3年次:県選手県大会全国大会予選2回戦(緒戦)敗退、市大会優勝、市総体準優勝、県総体準優勝 自分が主力となった時はあまりぱっとしていませんが、今となっては大きな思い出となっています。 この計画は1年前からしていました。幹事のHさん(3歳上)の方から「たくさん読んでこい」との命令。それから、打合せ。ホテルとの打合せ。それから、連絡を次々に連絡をしていきました。しかし、仕事の都合や連絡がとれない者もいました。 また、女子バレー部及びそのときの女子顧問の先生も参加して行われました。一番盛り上がったのは、年代順位(若い順)にそのときの思い出でした。また、バレーという部活だけではなく、授業の時のエピソードも話しをしていき大いにわきました。 今回の「全中バレー」においても大変お世話になっておりますが、退職したら誰に困ったことがおこったら相談していいのかという思いでいっぱいです。あと三ヶ月のあいだ、がんばっていただきたいと思います。人気blogランキングへバレーボール
2006年01月03日
コメント(0)

2006年8月、徳島で【「平成18年度全国中学校総合体育大会」「第36回全日本中学校バレーボール選手権大会」】が開催されます。 一昨年夏より、準備開始。昨年6月に実行委員会設立。実行委員長に委嘱。11月からは広告掲載依頼及び協賛金依頼の開始。などなど・・・。はじめて参りました。何でもかんでもうまくいくものではありませんが、少しずつ進んでいるかのように思います。【宣誓】今思うことは、 いい仲間といい仕事ができる喜びを持って取り組んでいくことによって、幸福(しあわせ)が【自分だけでなく、関係者全員】何倍にもやってくるようにがんばりたい。ということです。また、このブログを通して不平不満を載せてしまうかもしれませんが、そんな 試練は幸福(しあわせ)が何倍にもやってくる過程である。と思って取り組んでいきます。よろしくお願いします。人気blogランキングへバレーボール
2006年01月02日
コメント(0)

元旦、10時にケーズデンキに行きました。ベスト電器にしようかどうか迷いましたが、元旦の広告で決めました。ついに液晶テレビを買いました。夏くらいからテレビの調子が悪かったのですが、とりあえず我慢していました。お金もたくさんはないので24型パナソニックVIERAというのにしました。ステレオは10年前に結婚したときに家人が持ってきたのがありましたが、ついに買いました。2つまとめて買って新春セールとケーズデンキのカード使用ということもあり、安く買えたかなと思っています。(写真のDVDデッキは昨秋、買いました。)何だから嬉しい気分です。人気blogランキングへ="【楽天市場】パソコン・家電・AV
2006年01月02日
コメント(0)

徳島の人の多くは、徳島で一番大きい神社『大麻比古神社』または厄よけのためもあって四国巡礼23番札所『薬王寺』に行く人が多いのです。どちらも交通手段としては自家用車が主流。もうこの方面の道路は3日間大渋滞。 今年は、久しぶりに『薬王寺』に行きました。阿南市内からすでに渋滞。(残り約36キロ)ほんま、運転するのもつらい。『薬王寺』は海部郡日和佐町にあります。徳島市中心部から約60キロくらいでしょうか。(日和佐町のホームページには53キロとかいてはありますが・・・)日和佐町へジャンプ やっとつくと、次は駐車場をどこにしようか?という問題です。おかしなことに、「寺所有の駐車場」は無料ですが、近くの「個人の所有地」は有料です。この日くらい少々有料にしてもいいのではないでしょうか?そうしないと、できるだけ「寺所有の駐車場」に置きたがるので、渋滞の元にもなっているような気がしました。また「寺所有の駐車場」も有料にすると坊さん丸儲けと批判されるからしていないのかな?とも思いました。ちょうど、目の前で「寺所有」の無料の駐車場から1台出たのでそこに駐車することができました。薬王寺へジャンプ門前には多くの屋台が並んでいます。門前には多くの人たちが階段を上ろうとしています。 このお寺は『厄除け』のお寺として有名なのですが、「厄」を落とすため階段やお寺の灯籠、木などに自分年齢分の枚数のお金を置いていくのです。しかし、その金は誰もとろうとはしません。本堂の前にはたくさんの人だかり。本堂内にちょうどお坊さんもお経をし始めました。 向こう側に見えるのは薬王寺のシンボルでもある瑜祇塔。今回は行くのをやめました。 それからおみくじを引くと『大吉』。いい年のなりそう。最近、『大吉』をひいたことはないんです。 ところで、この薬王寺には不思議なものが・・・お寺なのに七福神が祀ってある?どうしてでしょうか??教えてください。それから、薬王寺から眺める「日和佐町」。「日和佐」とは昔、「日和佐の豪族日和佐肥前守が、元亀・天正(1500)年代の初め頃、阿波の南部侵入を目指す土佐の長宗我部勢を防ぐため」にこの地に城を築いたと伝えられ、そこから「日和佐」という町名にもなったらしいですよ。薬王寺からの日和佐町日和佐城と賀正人気blogランキングへ【楽天市場】ホビー・ペット・コレクション
2006年01月02日
コメント(0)

1月1日、家人の里に行きました。そうすると、家人の兄弟とその子どもも集まって総勢12名が集まりました。家人の里は必ずおせち料理を準備しているのですが、おせち料理は、つきあいの都合とめんどうさを省くためホテルから注文します。今回は3段重ね。それに、夜になると鍋を囲んで食べるのですが、今回集まるのは夕方からだったためそれはせず、今回はカニのボイルを準備してありました。とにかく大きい大きい大きい大きいそれに多い多い多い多いとにかく家人の里は魚介類が大好きなかでもカニ、エビ、イカ、タコ、カマス、カキの順で大好き私はそれになかなかついていけません。カニの「ミ」の取り方にもチェックが厳しく、少しでも「ミ」がついていたら大変。きれいに食べなくては!人気blogランキングへ
2006年01月02日
コメント(2)

はまちの刺身をつくってみました。大きい大きい!大きいので食べ応えは抜群。こんなの高級料亭では食べることはできない(ノ∇≦*)また上達できるようにしよう(^O^)(^_-)人気blogランキングへがんバレー“ジャンプくん”2006のショッピング
2006年01月01日
コメント(0)

昨日(昨年)、どんな年越しそばを食べましたか?名古屋から東はざるそばが年越しそば、西は汁そばが年越しそばらしいですね。私の家庭は、関西風でいうとたぬきそばということでしょうか。美味しかったです。人気blogランキングへ
2006年01月01日
コメント(2)
全51件 (51件中 1-50件目)
![]()
