全110件 (110件中 1-50件目)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【Sバーン(高速鉄道)】というぐらいだから、かなり速く走るのかな!?と思ったが、東ベルリン側のシェーネフェルト空港に1時間もかかった。(遅い)さらに、Sバーンの駅と空港までかなり距離がある。かなり歩いた。また、この空港は、徳島空港よりも小さい。全くにぎわっていない。それだけではない。手荷物検査が長い、長い!(泣)というのも、カバンを開けて、荷物を全部見せなければならない。せっかく苦労してリックサックに入れた荷物を・・・!(怒)しかも、手荷物検査をX線で調べるがベルトコンベヤーではなく、お椀(調理道具のボウル)のようなものに入れて検査をする。さらに!ビデオカメラに関心を持つ検査官。持っていないのだろう。そして、「どんなものを撮影しているか見せろ!」ということで、見せることになる。約20分・・・疲れた。暇な連中だ!(まだまだ残る社会主義方式!)
2009年11月30日
コメント(0)
【誰だって波瀾万丈】「錦野 旦」の誰だって波瀾万丈で勉強になりました。それは、何かというと・・ナンバーズの当て方!ちょっとやってみようかな!(笑)1213111703110917がいいかも(「17」が2回あるのは意味あり!)
2009年11月29日
コメント(0)
【白鵬、朝青龍下し全勝!魁皇は勝ち越す/九州場所】白鳳が全勝優勝!しかも年間86勝!強すぎても、面白くないのが本音。もしも、朝青龍・白鵬・日馬富士・琴欧洲がいなかったら・・・魁皇、千代大海はすでに横綱だったかもしれない!?とにかく、日本人の相撲取りが強くなって欲しい。
2009年11月29日
コメント(0)
【横峯、逆転で初女王=諸見里に1打差で6勝目-ツアー選手権ゴルフ】 父・良郎さんは今どうしているんでしょう!?一時はあれだけTVに出ていましたが、参議院選挙後【不祥事】 以後全くマスコミからは出なくなりましたが・・・。その間、横峯さくらは辛抱してがんばっていたんでしょう。ついに、今日逆転優勝に賞金女王!今日のゴルフは、神懸かり!おめでとう!
2009年11月29日
コメント(0)
【亀田興が2階級制覇、内藤に判定勝ち】インタビューに「秘策はありますか?」という問いに内藤大助は「言えない!何で言わなければならないのか!試合前だ!」と興奮したインタビューだった。亀田興毅は「自分のボクシングをするだけ」と冷静に答えた。これで、亀田興毅が勝ったかな?と思った。試合は、亀田興毅の冷静な試合運び。内藤大助は、そのペースに入ってしまった。亀田興毅にとって、この試合に勝ったことは弟の試合かたきをまさにとった!ことになった。内藤大助は、まずゆっくりして欲しい。
2009年11月29日
コメント(0)
8月15日(木) なかなか寝つくことができなかった。そのとき、夢を見たのだが、それは・・・我が母校(勤務校でもあるが)の校歌が変わることになった。それを意地でも反対する運動を起こした!というものだった。7:00、起床。朝食をとってホテルを出る。「しまった!パスポートを部屋に置いてきてしまった!」すぐに引き返して、部屋にはいるとあった!よかった!とんでもないことになりそうだった。これは今日のことを予兆させるような不吉な出来事でもあった。(辛)
2009年11月29日
コメント(0)
8月29日(土)マレーシア時間、6:04(日本時間7:04)関西国際空港に着陸。7:08,エンジン、停止。7:35,ロビーに戻ってきた。8:35,徳島行きのバスに乗り込む。念願のコタキナバル旅行。なかなかいいところだった。こんなに、人がよくて、物価が安い。そして、リゾート地としても爽快な場所だった。
2009年11月29日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ17:05,コタキナバル空港に到着。チェックイン後、コタキナバルの民芸品・イモリの工芸品を購入。(25R)18:00,出国手続きをする。18:10,スターバックスでボルネオ島記念カップを購入する。ここに、千葉ちゃんがいた。19:07、機内に乗り組む。19:15,飛行機が動く。1925,離陸。一路、クアラルンプールに向かう。19:30,機内食が始まる。21:35,着陸。21:45,空港内に向かう。大きな空港だ。日本の空港とは桁違いに違う。無人列車に乗り、ゲートに向かう。とにかく、余ったお金を早く両替(日本円)にしようとしたが、やっと見つけることができた。約44,000円が返ってきた。ということは、コタキナバルでは、36,000円しか使っていないといことになる。家人がお土産を買いたがっている。仕方なく、お金を出す。私にとって、お土産文化を【仕分け】するならば『廃止』である。ゲート『C37』に向かい、そこには22:44に到着し、23:19に乗り込む。23:45、動く。23:57,離陸。
2009年11月29日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ歩き疲れたので、またまた【オイローパー】前にやって来た。アイスクリーム(2.5D.M.)を食べていると、やっぱり奇妙な連中がいる。そして、画家を目指しているのか!?たくさんの似顔絵を描く人々。夕食には、ステーキ(17.7D.M.)を食べ、ホテルに帰ってゆっくり湯船につかる。さて、明日はベルリンからさようならするので荷物を片付ける。
2009年11月29日
コメント(0)
【悪循環日本 危険水域に 円高、株安、デフレ、財政悪化…】こうなったら、さらに円高、株安に向いていくだろうな・・・最悪だ。日本の経済が弱っているときに・・・$1=¥70を割る???株価は、¥6000台???よくなる理由がない。
2009年11月28日
コメント(0)
【白鵬が12度目V!年間最多勝も更新/九州場所】白鵬が12度目V、次に続く関取は、いるのだろうか?朝青龍は24回の優勝。これからの何回優勝するか?白鵬は、あと20回くらい優勝するのだろうか?そんなことを考えていたら、他に優勝する関取はいるのだろうか?
2009年11月28日
コメント(0)
【笑う警官】すぐに、最大の腹黒い人間はわかった。当然「大森南朋(佐伯宏一)」ではない。「松雪恭子(小島小百合)」でもない。しかし、腹黒い連中ばかりだ。腹黒い連中が繰り広げる、腹黒いストーリー。
2009年11月28日
コメント(0)
15:00、ホテルについてホテルのプールについているシャワールームでシャワーを浴びる。これで、コタキナバルもおしまい。15:30,帰る準備完了。16:44、車に乗り組む。予定より早くやって来た。ラマダーン中のため、夕方になるとたくさんのイスラム教徒が町の中心街にやってきて食事をするため渋滞をする。それで、少し早くピックアップするのだ。
2009年11月28日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【フンボルト大学】に行くため、再び『#100』のバスに乗る。バスから見えるブランデンブルク門をよく見ると、東西ドイツの統一を祝した旗がたくさん飾ってあることに改めて気づく。「・・・いけない。行き先が反対方向だ!」すぐにバスを降りて改めてバスに乗り直す。「まあ、時間つぶしでちょうどいいか!」【国立図書館】【ドイツ歴史博物館】、そして【フンボルト大学校門】にやってきた。【オペラ座】【戦没者慰霊碑】【ティア・ガルデンとポツダム通り】と歩き、そして、バスでやって来たのが、(「近くのバス停・・・遠距離バス停かな!?」)【ベルリンフィルハーモーニー劇場】。しかし、閉館していてしかも、管弦楽団という雰囲気をかもしださない建物。本当にそうだろうか!?しかし、地図を見ながら確認する。やっぱり、ここだろう。
2009年11月28日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ13:50,もう帰る準備をする。といってもシャワールームは汚いので、そのまま14:00にボートへ乗り組む。息子の背中は真っ赤。自分もそうならないように、日焼け止めを塗っていたが、息子は塗らなかった。大きな差だ。
2009年11月28日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へいよいよ対岸の『ベルリンの壁』に行ってみる。「これが、東西を分けた“壁”か!」昨日、今日見るより長くあると迫力を感じさせる。『壁』の向こう側にある高台は、東ドイツの監視台か!?2度とこのような歴史を作り出してはいけない。
2009年11月28日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【ひら井の徳島ギョーザ】【酒と飯のひら井 徳島店】ここは、餃子しかないのか!? と思ったらそうではない。餃子をメインにした居酒屋だ。餃子には、焼き餃子揚げ餃子葱餃子とある。みんな、かなりのニンニク入りだ。そういえばこれが突き出しだ。作り置きしすぎではないか? ちょっと古いぞ。土手焼きはおいしい。餅入りジャガイモの揚げ物もおいしい。値段もリーズナブル。なかなかよかった。(付き出し以外は・・・)
2009年11月27日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へしかし、もう潜る気持ちが薄れていたため13:15には浜に上がってしまう。それよりもコモドドラゴンが気になる。よし、こうなったら【世界の果てまでイッテQ!】の【イモト アヤコ】には負けられない。どちらが速いか競争をしよう!クラウンチングスタートの構えをして、いつでもコモドドラゴンと競争ができる準備をした。残念ながらここのコモドドラゴンは食事中のため、走ろうとしない。
2009年11月27日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【ブランデンブルク門】から見える川向こう・・・【ライヒスターク】の横に残っている【ベルリンの壁】・・・。長く残っている。しかし、そこには誰もいない。「行ってみよう!」すると、東ベルリンから西ベルリンへ脱走しようとして失敗した人々の墓がある。年代を見ると、古いものもあれば最近のものもあった。まさに、『歴史上の出来事』を感じさせる。「多くの花」、「(西)ドイツの国旗」、「EC(現在はEU)の旗」が輝かしい。
2009年11月27日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ13:00、再び海に潜る。息子と一緒に潜っていると「こんなことをすることも少なくなるだろうなあ」と哀愁を感じさせた。
2009年11月27日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ三度、【ブランデンブルク門】に戻ってきた。昨日も、東ドイツ、ソ連の帽子を買ったが今日は・・・『ベルリンの壁』を購入することにした。いろんな人にお土産として買ったので、『壁』(コンクリート)を10個ほど購入する。(1D.M.×10個)Tシャツを購入しようとしたが、ちょうどよいサイズがなかった。隣の露天商を見ると、Tシャツを売っていたが、1枚40D.M.と高いのでやめることにした。
2009年11月27日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ時刻は12:00。昼食である。バイキング形式でとっていく。魚はおいしい。カニもおいしい。エビもおいしい。芋もおいしい。鶏肉もももおいしい。照り焼きである。どれもこれもおいしい。ちまきは辛いなあ!ハエたちもよってたかってくる。コモドドラゴンも寄ってくる。「ゴリ、ゴリ!」コモドドラゴンは観光客から鶏肉の骨をもらって食いちぎる。ちょっと日本のトカゲとは迫力が違う。自分たち家族の隣に座っている家族は、大阪府堺市から来た家族。そこで約30分ほど話しをする。
2009年11月26日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【ボーデ美術館】(0.2D.M.)は歴史的建築物のように感じられる。入館する。疲労が、眠気を誘う。のどが渇いて、博物館内のことがどうでもいいようになってきた。しかし、ここでがんばって、歩こう!【森鴎外記念館】に行くことにした。博物館というより普通の建物である。2階にはTVがある。オッと!日本のドラマだ。少し視ていると「カンチ!」とか言っている。『東京ラブストーリー』だ! この原作者は徳島県民で、私の知り合いの従兄弟だ。(何の関係もないが)館内に入ってみると、『舞姫』の銅板が飾ってある。森鴎外はここベルリンで、どんな恋愛をしたのだろうか!?(「舞姫」は読んでないのであしからず)
2009年11月26日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ1時間ほど潜って、11:00に浜に上がる。11:30からバナナボートを予約しているからだ。(90R×3人)そしてバナナボートの体験するため、ボートに乗り組む。やたらと、沖に出る。沖に出る 沖に出る 沖に出る!!!???どこまで行くんだ!(驚)やっとボートが止まった。ものすごい、沖にまでやって来た。係のオッちゃんがバナナボートに乗る。息子が乗る。家人が乗る。自分はほとんど足がすくんでいる。「南シナ海で水死するのか!?」恐る、恐る乗り組む。腰がすでに抜けているために、動きが悪い。息子と家人は、手を離して喜んでいる。自分は、ロープにつかまったまま。そして、スタート。息子はまだ、手を離している。「何というやつだ!」そして・・・ボートはスピードを増す!「ああああ~~~!」もう、死ぬ思いである。「助けてくれ~~~!ぎゃ~~~!」ところが2人は係員は大喜び!「もう、ええ!(「もうやめよう」という意味)止まってくれ!・・・まだか!!!~~~」とにかく、こんなに恐い思いはない。ジェットコースターなんか、恐くて乗れない自分にとって、それ以上に恐い。もう、やめてくれ!約10分も死ぬお思いをして、終了。ボートに再び乗る。そして、再びピサ島に戻ってきた。「もうええわ!」
2009年11月25日
コメント(0)
ベルリンの地下鉄(Uバーン)は面白い。戦前において作られたが、その後、東西ベルリンに分裂され、更に『ベルリンの壁』が作られたとき、この地下鉄の駅にも事件が起こった。それは、東ベルリン側の駅のプラットフォームにも『壁』ができて、降りることができない。つまり通過駅になっていた。それが、『ドイツ統一』ということで駅の『プラットフォーム』における壁は、取り除かれ現在は、“ちゃんと”列車も止まるようになった。ここにも、幸せを感じさせる。
2009年11月25日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ息子はそれよりも、泳ぐ方がいいみたいだ。「お父さん、早く!」といわれて渋々泳ぐ準備をする。早速、海に入る。綺麗な海だ。珊瑚もある。泳いでいると、魚たちが寄ってくる。「自分は魚に人気があるのか!?」と思うくらいである。しかし、たくさん寄って来すぎると恐いところもある。【ファインディング・ニモ】のキャラクターになったクマノミもいる。タコもいる。そして・・・「痛い!・・・?」魚が自分の足を噛むのである。「どの魚じゃ!」怒り仰天!よく見ると、この黒い魚だ!この魚を見ると、とにかく逃げたるなるくらい痛い。なかにはこの魚によって足から出血している人もいた。後でわかったのだが、人間が餌をやるために、人間を感知すると寄ってくるらしい。決して、自分のことが好きだということではないらしい。(残念)
2009年11月25日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【ソクラテス】【アリストテレス】の頭部像も飾ってある。世界中、歩いてみると驚くようなところに歴史的美術品がある。戦争は、植民地政策という面と、文化遺産を略奪(保管)するためでもあるのかと思った。(あまりいい響きはないが)どんどん進んでいくうちに出口に出た。(コーラ2D.M.、トイレ0.3D0M.)【シュプレー川】が静かに流れているが、この右隣のビルの窓から多くの人々が西ベルリンに脱出したことを思えば、この静けさが平和なんだと感じた。
2009年11月25日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【国立美術館】に入る。(1D.M.)ここは、あまり見応えがないため、15分ほどで出る。【ペルガモン博物館】の方に行くことにした。この辺りは、『東ベルリン』を漂わせる(『西ベルリン』ではないというムードが漂わせる)ところだ。【ペルガモン博物館】(2D.M.)は、日本人が多い。入館していくと・・・ヒトラーが強奪した(!?)ものが飾ってある。どんどん、奥に進んでいくと、何と『バビロニア法典』が飾ってある。(驚)ここは写真を撮ってもよいところなので、何枚も撮る。確かに、【くさび形文字】である。初めて見る。初めて知ったのは、上部の絵柄当たりが文字なのか(?)と思っていたがそうではない。その下部に細かく描かれているのがくさび文字である。【オリエント文明】を感じさせるものが多く展示されている博物館は初めてだ。
2009年11月25日
コメント(0)
ちょっと遅いですが、11月22日 【大学生VSプロ野球U26】がありました。このとき、星野仙一さんの解説が痛快でした。特に、中田 翔選手の「走る」ことへの姿勢に批判。当然だ!そして、最高のコメントは「監督が我慢して選手を使うのではなく、選手が監督を我慢させるようになれ!」いいなあ。
2009年11月24日
コメント(0)
【事業仕分け 後半の作業開始 予算縮減額は初日225億円】ODA 何かいらない。JICA 何て入らない。ODA??? 青年海外協力隊でいった人の話を聞くと、ばかばかしい。発展途上国の空港や橋。ODAでやっているといっても、その事業を探してくるのは、日本の商社でないか!結局は、そのお金は日本の商社に入るだけ。現地の人は、それを見て「日本はお金持ち!」と思っている。どれだけ借金があるというのか知らない。日本自身が困っていることを海外にもわからせるためにも、ODAは不要である。
2009年11月24日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【アレキサンダー広場】前にある【聖マリア教会】【ニコライ寺院】【マルクス、エンゲルス像】【ドーム】と回っていく。オペラ座の裏であり、国立美術館前には難民キャンプがある。まだまだ、東西ドイツが統一されたからといって、まだまだ難しい問題があると感じさせる。
2009年11月24日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へコモドドラゴンだ~~~!もう嬉しい!泳ぐどころではない。しかも自分だけではない。何人の者がコモドドラゴンに近寄っていく。ツアーコンダクターが「野生で危険だから近寄らないで!」というとほとんどの者がコモドドラゴンから引く。しかし、自分は違った。皆が引いたため、より見えやすくなったではないか!(喜)最初は、2匹かと思っていたが3匹ほどいた。(昼になると6匹なる)
2009年11月24日
コメント(0)
鳩山さん、頼りない。菅さん、仕事をしていない。小沢さん、参議院選挙のことしか頭にない。亀井さん、目障り。事業仕分けさんたち、がんばれ。【事業仕分け評価9割 内閣支持率もアップ】日本郵政も、事業仕分けの対象にしたら!?JALは、倒産でしょ・・・
2009年11月23日
コメント(0)
【金賢姫元工作員の手紙など公開 「またお会いしたい」】政権が変わり、鳩山総理大臣が北朝鮮拉致被害者をどうするか・・・全くわからない。
2009年11月23日
コメント(1)
【龍神ニッポン、ブラジルに敗れ銅メダル/グラチャン】1セット目は、さっぱり。2セット目は、最後にゴッツのサービスエースが神懸かり。しかし、残念。3セット目も、健闘するが、もう一息。ジバはすごい。ブルーノの2攻撃。ブラジルのリベロは何でも捕る。やっぱり、男子ががんばると面白い。河合俊一解説者のコミット・ブロック(マンツーマンでブロックする)リードブロック(トスが上がったらブロックする)バンチブロック(センターに集まってブロックする)バンチ・リードブロック(センターに集まって、トスが上がったところへブロックする)の説明。よくわかりました。また、面白い!
2009年11月23日
コメント(0)
【2012】なかなか迫力もあるし、面白い映画だった。しかし、何か観たことのあるようなシーンが・・・。津波のシーンは、『パーフェクト・ストーム』や『THE DAY AFTER TOMMOROW』を思い出す。車で地震から逃れるところは『ツイスター』を思い出す。救出するところは、『アルマゲドン』『タイタニック』『ポセイドン・アドベンチャー』を思い出す。ジャクソンはヒーローか!?ヒーローだ。ウイルソン大統領は、ヒーローだ。エイドリアン博士は・・・ヒーローだろうな。ローラは、ちょっと考える人物だなあ。ダライ・ラマさんはあのまま???中国政府よりの映画?日本は、沈没。(泣)SONY PICTUREだけに『VAIO』をアピール。そんなことも思いながら観ていると、面白いかな。
2009年11月23日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ【アレキサンダー広場】に到着した。ここは東ベルリンの中心地で、人々の憩いの場でもある。テレビ塔に行くと、『10分後にチケットを販売』と表示してある。(当然、ドイツ語)東西ドイツが統一されても何もかもが、未だに統一されていないと感じる1シーンでもあった。仕方なく、テレビ塔を外から写真撮影することにした。5分後、再びチケット売場に行くと、今度はすごい行列ができていた。結局、10分待ちではなく20分待ちの10:27になってしまった。(5D.M.)テレビ塔から眺める【パノラマ・ストリート】【ウインター・リンデン】【ボーデ博物館】【ペンガモン博物館】、【フンボルト大学】【国際貿易センタービル】など、東西ベルリンは丸見え。トイレに行くと、02.D.M.とられた。このことにも「東ドイツやな!」と感じさせた。1階ロビーにまで降りてくると、ドイツ語、英語のほかにロシア語で「非常口」を表示してある。ここにもまた、『東側』を感じさせる。
2009年11月23日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へボートはサピ島の船着き場に近づく。すると海の底まで透明である。しかも魚がウヨウヨ!それに、大きなウニが見える!ボートから降り、サピ島のゲートに向かう。入島料がいるようだ。ツアーコンダクターが支払いを済ませ、島に上陸。ツアーコンダクターの指示により我々が座る席を案内してくれた。しかし!!!驚く物を発見(驚愕)み、み、み、みた~~~!
2009年11月23日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ9:00,ホテルを出る。【ベルリンチケット(交通機関1日フリーチケット)】(12D.M.)を昨日に続いて購入する。#100バスに乗る。#100バスはベルリン主要部を走るため便利である。バスの外からは【ベルリン動物園】【ベルリンパレス】が見えてくる。
2009年11月23日
コメント(0)
ホテルに戻ると、ホテルには外側と内側外側のキーがあることをここで初めて知る。つまり、外側キーを持っていたが、内側のキーがない。あのメイドの説明がここにきてやっとわかったが、困り果てる。外から見るとホテルの者は皆、帰っているみたいでいない。約5分ほど待っていると、男性客が帰ってきたので一緒にはいることに成功した。明日は必ず内側のキーをもらおう。8月14日(水) 73D.M.=6059円 8:00,朝食をとる。内側のキーをロビーでもらう。気をつけよう!
2009年11月22日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ8:15,部屋に戻って今日の準備及びチェックアウトの準備をする。荷物をホテルに預けて、今日は【のんびりアイランド-サピ島】というHISのオプショナルツアーに参加する。つまり、海水浴と言っていいだろう。8:50、ピックアップ。港について、ボートになる前に救命胴衣を着用する。そして、ボートになるが当然一番前に乗る。(喜) 出航すると、水しぶきがいっぱいかかる。しかし、息子と私は喜ぶが、家人はいやがってちょっと後ろの方へと逃げる。それにしても今日は波が高くいつもより揺れるようにツアーコンダクターが話す。(驚)
2009年11月22日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ8月28日(金)7:30,起床。7:45,朝食。3度同じバイキング。今日は、グレープフルーツジュースがあった。昨日は、パイナップルジュースのため甘かったが今日は、クエン酸をしっかりと吸収することができる。
2009年11月22日
コメント(0)
オイローパーまで歩いていき、アイスクリーム2.5D.M.を食べる。暑く、疲れたときはこれが一番だ。もう時間的には、夜。かといってもまだ明るいが・・・。インフォメーションセンターで、【クーダム劇場】の場所を教えてもらった。その後、夕食をとることにした。ステーキとビールを注文する。(21.6D.M)ビールは飲みやすかった。やはり本場ドイツのビールだ。バスに乗って、劇場に向かう。チケットを購入したが一番安い席(20.8D.M.)のため、見にくい席だ。20:00開演だが、今は19:42。早く劇場内に入ろう。・・・入ると、自分の方にたくさんの視線が突き刺さってくる。「おい、日本人がなぜこんなところにいるんだ?」みたいな視線だった。「ほっとけ!(放っておいてくれ)の意味」と心の中で叫ぶ。内容は何やら、吉本新喜劇のような内容だった。クリーニング店の主人がケニアに旅行する。そこへ金貨を探している(盗もうとする)二人がその留守を預かる。そこへ、女性がやってきてた。さらに、そこにやってきた警察官と女性がからみがあり、(会話)クリーニング店の奥に金貨があることがわかり、二人は金貨を盗もうとする。クリスマス・イヴから大晦日にかけての話しだ。結局、金貨のことについて、警察官は最初から知っていて、「欲しいのは、これかい?」という‘落ち’で終わり。芝居の休憩時はロビーでワインを飲んでいる。ドイツ語での芝居はやはりわからないが、その笑いや雰囲気は充分味わった。
2009年11月22日
コメント(0)
【岡田オリ、矢野獲りへ!調査を開始】選手は出て「なんぼうのもん!」城島が「全試合出る!」といっているし、4年で20億円!!!??? ということは、城島を出場させないと「もったいない」とフロントは考えるだろうし。オリックスの捕手は・・・横浜、楽天も良いかも・・・
2009年11月22日
コメント(0)
【日本、32年ぶりメダル=キューバには完敗-WGCバレー】今日の試合は、全く駄目でした。さらにユニフォームを間違う。さらに、ユニフォームをホテルに置いておく!?楽しみにしていた選手が出られない・・・解説は、川合俊一がいいなあ。
2009年11月22日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ続いて、【アジアシティー】に向かう。しかしここは19:00で終わるみたいだ。どの店も閉まっていたので、(タクシーで帰るほどの距離でもない)そのままホテルまで歩いて帰ることにした。ホテルは丘の上にあるため麓に看板が立っている。そして、ホテルの部屋で休憩。今日はこれで終了。
2009年11月22日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ再び、ブランデンブルク門に帰ってくる。ブランデンブルク門周辺には、いろんな物が売られている。『ベルリンの壁』『東ドイツのバッジ』『東ドイツ兵の服や帽子』などである。当事者(東ドイツ人)にとってもう入らない物でも、観光客にとっては記念品になる。東ドイツ兵の帽子20D.M.、ソ連兵の防寒用(毛皮)帽子50D.M.を購入する。これらは未だに家の「My博物館」に陳列されているが、ソ連の防寒用(毛皮)帽子は触ると毛が抜けていくため、そっと置おいておかなければならない。
2009年11月22日
コメント(0)
【龍神ニッポン、イラン下し3連勝!メダル獲得濃厚】【日本3連勝で32年ぶりメダル見えた…男子バレー】5セット目だった。清水のサーブミス。ラインジャッジは、イン! 予定通りか!? 主審はアウト! TVで視てもアウト!ラインジャッジさんしっかりしてよ! でも気持ちはわかる。続いてのプレーは・・・ラリーが続くが、アウト! TVで視てもアウト! ラインジャッジさんよく見ました。河合さん、日本びいきの解説は・・・気持ちはわかります。得点してのメンバーチェンジ。古田 史郎がメンバーチェンジして、サーブ。???富松 崇彰がサーブ順ではなかった。あああ~!仕方なく、前衛でのプレー。遅延行為あり!そして、清水がバックアタック!と思ったら、古田が打とうとしている! 2人がぶつかる。中学生がよくするようなプレー!古田は、センターラインを超えて相手側へ! あああ~!新ルール適用か!?ハチャメチャな終わり方!しかし、勝ってよかった。
2009年11月21日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へ家人も息子も「日本食を食べたい」という。そして探し求めたのが『すし金』!という回転寿司屋。早速、すしを食べる。おいしい。また、ここにしかないようなすしもあり注文する。なかなかおいしい。ここは、寿司だけでなく焼き肉定食や野菜炒め定食的な日本食もある。
2009年11月21日
コメント(0)
写真はがんバレー"ジャンプくん" へUバーン(地下鉄)で、【壁博物館】に行く。(7.5D.M.)【チェックポイント・チャーリー】 跡に作られたもので大きな建物ではない。『東ドイツ側が隠れて検閲していたポスト』が外に置いてある。まだ使っているのか?(笑)博物館内に入ってみると、絵画が飾ってある。「これは何だ?」よく見ると、以前ゲートとして使われていた木材。そして、東ドイツ人たちが一斉にパスポートを返上しものを、串刺し状態になっている。赤いパスポートと青いパスポート・・・。意味が違う。これは一般的に身分証明書になっていた。もう忘れてしまったが、一般のパスポートを持っていない者は、食料などの配給にしても充分もらえなかったり、警察官に監視されたりして不自由な生活を送らなければならなかった。これは、近所付き合いの中で、東ドイツ政府批判や亡命計画などをしようとする噂を警察に通報されることにより、パスポートに色が変わる。江戸時代の五人組か!?、戦時中の隣組か!?と思わせる社会だったみたいだ。それ以上の詳しいことは、残念ながら忘れてしまったので、又、本を探して読んでみたい。ここで、同じ場所で壁があったときとないときの違いがわかるポスター、絵はがきを購入する。(21.8D.M.)壁博物館の外にはベルリンの壁の一部が設置してある。
2009年11月21日
コメント(0)
全110件 (110件中 1-50件目)