全52件 (52件中 1-50件目)

多摩の黒酢です。昨日は、日本の歴史というか、政治が大きく動きましたね。1955年の党結成以来、自民党は、約50年間保っていた第1党から転落した。(ある意味、半世紀も第1党であり続けたこと自体が凄いことかも。)折りしも、自民党の初代総裁は、鳩山一郎 氏であり、歴史を感じる結果である。下記は、宇都宮競馬場の馬券です。 (枠を付けて表示します。)宇都宮は、「関東の都」というような意味らしいですね。でも、『宇都宮=餃子』以外に、全く思いつかない。 北関東ブロックを構成していた、足利競馬場、高崎競馬場が経営難から閉場し、最後に残った宇都宮競馬場も2006年3月に閉場したことから、約80年続いた『北関東の地方競馬』も歴史に幕を下ろすことになるのである。「長く続くことの難しさ」を感じる1枚の馬券である。
2009.08.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。久々に、競馬ゼッケンのネタを。夏休みの間に貯めた京都競馬場の来場ポイントを特別レースゼッケン(12ポイント)に交換して来ました。本当は、JRAがま口財布(6ポイント)もしくは、ターフィーひざ掛け(20ポイント)あたりとポイント交換したかったのですが、『終了』(品切れ)となってました。複数の女性の方が、一気に交換したのかな?■グッドフロマージュ(牡6)2009年5月16日 京都10R 桃山S(1600万下) 10着 小牧太騎手 JRAのHPで調べると、馬名の由来は、冠名(グッド)+チーズ(仏)で、「元気になりそうだから」と馬主さんから説明のコメントが。(フランス製の)良いチーズは、元気が出るのかな?この馬は、斬れる差し脚を持ち、2000m前後のダートを得意としてますので、もう少し大きなレースで活躍するように、応援したいです。某24時間番組ですが、そろそろ走るネタは、マンネリ化しており、昔ほど、見ていても元気や勇気は出ませんね。
2009.08.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。JRAの某H騎手がインフルエンザA型に感染し、昨日・今日の騎乗は乗り代わりとなっている。JRAの騎手は、レースの公平を保つために、土日は調整ルームに入り、外部から隔離されるが、その調整ルーム内でウイルスが広まったら大変なことになる。政府の発表では、ピークに当る10月くらいに、国民の半数にあたる約6000万人がウイルスにかかるとされ、レースに騎乗可能な騎手が仮に半数になった場合は、競馬レース自体が開催出来るか、不安である。10月と言えば、秋のG1レースが始まっており、競馬としてはトップシーズンと言っても過言ではない。馬のインフルエンザによる競馬中止が近年あったが、今回は新型インフルエンザの影響で、競馬開催の中止になることもありえると思う。(最も、国民の半数がインフルエンザにかかっていては、競馬どころではない!)さて、インフルエンザの時期?に、人ごみには行きたくないが、選挙に行って来た。「選挙投票証明」「投票済証明」と呼び方がいろいろあるようだが、投票を済ませて、問い合わせると、各地方自治体の選挙管理委員会が発行している証明書があると聞き、実際に入手した。(投票所の外に一旦出ると、入手出来ないこともあるようなので、注意が必要。)枠を付けて表示しています。 上記は、島本町が発行している物だが、公共機関が正式に発行して紙物としては、いささか粗末な感じがする。 ハンコまで印刷で、コピーによる複数印刷である。地方競馬場が発行している『入場整理券』の方がまだ、立派な感じがする。なぜ、私が上記の紙物を入手したかと言うと、各地方公共団体や、ホテル、お店で、上記の紙物を提示すると、割引やサービスを受けることが出来る。ホテルの利用料が50%OFFなんてサービスをしている所もあるらしいのに、島本町はコピー紙で良いのかとも思いますが、きっと「経費削減」なのでしょう。紙の大きさも横6cm×縦13cmと大きく、上記を見てもわかる通り、空白があって、非常に無駄のある紙物であり、税金の無駄とはならいないように、レイアウトは、検討の余地があると思います。 (選挙にお金をかけるのが、最も税金の無駄。)
2009.08.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。このブログでも、何度か書いてますが、明日は衆議院総選挙です。普通は、1名の名前を投票カードに記載して投票すると思いますが、それって、『シングルユニット式投票券』ですよね。JRAのマークシートは、通常のマークカード(単勝購入)で最大8頭、ライトカードで5頭まで購入出来ますが、昔は1枚の馬券で1頭(1組)のシングルユニット式の馬券でした。記念単勝馬券コレクターの私としては、今でもシングルユニットの単勝馬券(100円)しか、購入しませんが。。。他の競馬場が、同時に複数頭が1枚で購入出来るマルチユニット式に移行していく中、最後(1998年3月)までシングルユニット式投票券を使っていたのが、足利競馬場(栃木県足利市)でした。平成7年(1995年)の複勝馬券 枠を付けて表示しています。 馬券は、10枚100円で100円単位で発売されるのが普通であるが、1枚100円の表記は、珍しいと思います。足利競馬場は、経営不振等もあり、2003年3月の競馬開催をもって、廃止された。
2009.08.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。「緑の『審議』のランプから、赤の『確定』のランプに変わりました。 ウチの会社の寮でも、新型インフルエンザ患者の発生が確定しました。」患者に近い部屋の人は、(手当ての付かない)「出張扱い」で寮の部屋で待機。公休扱いにしないところが、ケチなウチの会社らしい。「対岸の火事」ではなくなって来たような気がします。仕事のストレスで、免疫力が下がり、ヘルペスが口の周りに出ている私も気を付けたいと思います。そう言えば、昨日、誕生日でした。両親と妻には、感謝したいと思います。[記念単勝馬券/的中・ご当地] 枠を付けて表示しています。 4歳馬で、デビューが今年の4/29の馬ですが、8戦8勝(無敗)です。B2クラスを楽勝しましたので、Aクラスでも十分に活躍出来そうです。久々に園田に大物が登場した感じです。 名前も「虎の牙」とかっこいい。父がキングマンボと血統も良い。JRAには転厩せずに、園田を代表するエースになって欲しい。誕生日が土日じゃないと(JRAで)誕生日馬券が購入出来ないかと思ってましたが、地方競馬(園田)がありました。
2009.08.28
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有3歳未勝利馬・シルクプリヴェイル(牡3)が、本日、領家厩舎(栗東)に戻り、臨戦態勢を備えることになりました。9/6(日)に出走出来れば、スーパー未勝利戦も含め、あと2走は出走することが出来ます。 何とか、1勝して欲しいです。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]22日に天栄ホースパークへ移動しており、到着後も馬房で休ませています。牧場長は「こちらでもレントゲンを撮って、剥離した部分が確認できました。程度としても軽いものではなく、長期の療養になりそうですが、まだまだ走れる馬ですから、ここは我慢して回復を待ちたいと思います」と話しています。★栗東の獣医が、『全治1年』って診断しているのに、今更、天栄HP牧場長は、 何を言ってるの? (会員を何回もイライラさせるなよ。) ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]レース後も脚元等に異常はない。次走はブリンカーを着用して、ダ1200m戦に向かうことを検討している。「ん~、調教の動きからすると、もっとやれると思っていたんですけどねぇ。周りを気にしていたようですし、次はブリンカーを着けてみましょう。出走節の関係で次走はどこになるかはっきりしませんが、ダートも試してみたいですね」(牧調教師)★ブリンカーの着用は、私も以前のブログに書きましたが、良いと思います。 上記コメントから、次走は、9/12以降の中山開催か、新潟開催になりそうです。 集中力が増せば、斬れる脚が無いので、もう少し長い距離の方が良さそうです。■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで調整中です。左後脚の状態を確認しながら、マシンの運動を続けており、牧場長は「レントゲンで状態を確認しましたが、うっすら骨折線が残っている程度なので、順調に回復しているようです。今の感じなら調教再開までにそれ程時間は掛からないと思います」と話しています。★もともと、全治6ヶ月の診断が出ているので、10月中旬の復帰くらいに復帰予定。 動かせるようになったら、さっさと天栄ではなく、別の牧場に移して調教して欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク1200m、キャンター2400mの調教をつけられています。牧場長は「乗り出して間もないこともありますので、まだ軽めのところが中心ですが、まずは長めを乗り込んでいきたいと思います」と話しています。★調教師の指示はないのかな? 下の会報の写真ですが、古馬として、すでに完成した馬体になっていると思います。 復帰に向けて、がんばって仕上げて欲しいです。 でも、写真撮影する時くらい、ボロ(馬糞)は清掃して欲しいですね。
2009.08.27
コメント(0)

多摩の黒酢です。8/30(日)は衆議院選挙です。二大政党の一騎打ちムードですが、私も生まれていない1950年代後半に、似ているそうです。「55年体制」と言われた「自由民主党」と「日本社会党」の二大政党の時代です。当時の日本社会党は、「地方競馬を無駄と考え、地方競馬廃止」を公約にうたっており、その流れを受け継ぐ議員が多数いる某党が、今回も「政権交代」を狙って、「無駄を省く」を公約にうたっています。「無駄」が何かを明確にしておりませんので、それに競馬が該当する可能性もあります。従って、今でも、競馬関係者の多くが、保守指示になっているそうです。私は、『競馬は無駄ではなく、文化だ。』と思っておりますので、世論には流されず、投票をしたいと思っています。基本的には、支持政党なしですが、(地方)競馬が廃止されては、趣味が減り、困ります。今は休止(おそらくこのまま廃止)となっている岩見沢競馬場(ばんえい)の単勝馬券です。[記念単勝馬券・非的中] 枠を付けて表示しています。 ハズレ馬券ですので、ある意味、価値の無い紙くず(無駄)かもしれませんが、岩見沢競馬場で、『ばんえい競馬』が開催していたことを残す歴史的な資料です。※当り馬券は換金する可能性が高いので、ハズレ馬券だったからこそ、 今でも残っているのだと思います。馬券には馬名が記載されておりませんが、(直接購入していないので)調べてみると、シンエイシンザン(牝2・栗毛)の馬券で、7番人気で4着でした。引退していないようなので、同馬は現在でも現役(89戦7勝)のようです。私は、ばんえい競馬をライブで見たことが無いですが、日本独自の競馬ですので、現在、帯広競馬場のみで開催されてますが、是非、他の地方競馬場でも復活して欲しいです。そうそう、8/30(日)ですが、選挙ということで、トーセンの冠名の馬は、要チェックですね。
2009.08.27
コメント(2)

多摩の黒酢です。仕事のストレスで、口内炎と胃痛が酷いです。(食欲はありますが。。。)◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]先週16着でした。道中は8番手辺りでレースを進めましたが、勝負処でペースが上がると徐々に順位を下げ、後方3番手で4コーナーを回りました。そして直線に向いても巻き返せず、最後はシンガリに敗れています。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。★「次走は未定」の意味がわかりません? 時期的に、選択肢は、そんなに無いはずです。 少ないチャンスをどのように活かすのか、調教師と相談して、ホースクラブは判断を 早く決めて、取り組むべきです。 私のブログを読めばわかりますが、レース結果も予め、『予測できた結果』です。(所詮、ホースクラブとしては、無理矢理出走させて、補償額を減らすことが出来たので、 レース結果は、どうでも良かったかもしれませんね。) ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク2000m、キャンター3000mの調教をつけられています。牧場長は「調教師から短期と聞いていますので、緩めずに続けて乗っています。先週末に終いだけ15秒程度に伸ばしていますし、調教内容は悪くありません。いつ戻っても大丈夫なように、しっかり乗っておきます」と話しています。★10日間ルールがありますので、明日、帰厩しないと、スーパー未勝利前の9/6(日) のレースには出走が出来ません。 つまり、スーパー未勝利戦の1発勝負になります。 厩舎の馬房の都合がありますが、上のコメントを読む限りでは、馬の体調が悪いわけ ではありませんので、非常にお粗末な対応です。
2009.08.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。やっぱり、天栄HP(福島県)と思えるコメントが、ホースクラブからありました。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]<先週(8/20)のコメント>天栄ホースパークで乗り運動の調整です。右前脚に腫れが見られた為、軽めの調整に留めて経過を確認しており、牧場長は「脚元を注意深く見ていますが、なかなか腫れが治まってこないですね。少し熱感もありますし、あまり長引くようであれば、一度エコーを撮って状態を確認するつもりです」と話しています。私は、早くエコーを撮るように、先週コメントしましたが。。。 <今日(8/25)のコメント>天栄ホースパークで療養中です。右前脚の詳しい検査を行った結果、ごく軽度ですが屈腱炎を発症していることが判明しました。 ウォーキングマシンを行いながら治療を行っています。牧場長は「右前脚浅屈腱部分に、僅かですが炎症が確認できました。休ませる程度ではないので、運動は続けていますが、当面はショックウェーブを併行しながら経過を見ていきます。なかなか上手く進まず申し訳ありません」と話しています。★流石に天栄HPです。 確認するのが遅いです。(本当に酷い話です。) 私は、上記の先週のコメントの時点で、すでに疑ってました。 天栄では、完治するまでに、時間が異常にかかりそうですので、 クラブも管理牧場を変えて欲しいです。 (天栄HPは、会員が愛馬を安心して預けることが出来ません。) ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南でキャンターの調教を付けられると、確認した調教師の指示で、20日に栗東へ帰厩しています。到着後も特に変わりは無い様で、これから徐々に乗り込みを進めていく予定となっています。★栗東トレセン近くの外厩は、馬の管理がきちんとしています。 早く2戦目の走りが見たいです。
2009.08.25
コメント(2)
多摩の黒酢です。カレンダーを見てたら、もうじき誕生日でした。所有馬が、『勝利』というプレゼントをしてくれるのが、1番嬉しいのですが。先週の敗戦馬のコメントです。■シルクエリタージュ8/23(日)小倉7R 3歳未勝利(混)[芝1800m・16頭] 16着中村騎手:「なかなか行きっぷりも良く、前半は思っていたより良い感じで行けました。さすがに流れが速くなってからは、モタモタして反応が悪くなりましたが、まだ良化途上の馬なので使っていけば変わってくると思います」岡田調教師:「最後は息切れしてしまったけど、まずは使って競馬に慣れさせないといけないし、一度使ったことで馬もピリっとしてくると思います。追い切りであれだけ動けるんだから、必ず変わってくると思いますよ」★競馬(レース)に慣れることが必要なのは、理解出来ます。 但し、3歳未勝利戦には、あと1回~2回しか、出走出来ませんので、状況は厳しいです。■リリカルヴァース8/22(土)新潟12R 3歳上500万下[芝直1000m・18頭] 14着-24kgと大幅減だが、馬体は細く映らず、発汗、イレ込みの類も見られない。落ち着き充分にパドックを周回しており、気配は良好。ゲートをポンと出て、徐々に内から外めに進路を取りながら好位を追走。残り400m付近を過ぎた辺りから若干遅れ始めてしまうと、最後まで盛り返すことは出来なかった。石橋脩騎手:「ポンと好スタートを切ってテンに楽に行けたので、千直だしこのまま馬なりで行けば押し切れるかな?って思ったんですけどねぇ。 周りを気にするんでしょうか。両サイドから来られると、『前に行くぞ』って気持ちではなく『あぁ、いいや』って自分から引いてしまっている感じでした。ペースが上がった時に止めてしまって、そこからは何をしても反応してくれませんでした。良いスピードを持っていますから1000mでも問題ありませんし、走り方からはダートも良さそうですが、今日に関していえば、距離や芝、ダート云々よりも、メンタルな部分が影響したと思います」★敗戦のコメントとしては、1番厄介なコメントです。 馬のメンタル面までは、なかなかコントロール出来ないと思います。 周囲の馬が気になるのであれば、ブリンカー(遮眼)等の馬具も試して欲しいです。
2009.08.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日の札幌記念(G2)でクビ差の2着だったブエナビスタ(牝3)は、世界の最高峰・凱旋門賞(仏G1)への出走を回避したそうです。関西在住としては、秋華賞(G1)で、再び見ることが出来そうなので、ちょっぴり嬉しいです。※牝馬3冠の達成を京都競馬場で、ライブで見ることが出来そうです。さて、昨日の記念単勝馬券です。 枠を付けて表示しています。■トランセンド(牡3) 第1回 レパードS(重賞)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名の由来は、「超越する」という意味です。まさに、「超越した走り」で勝ちました。この馬券の面白い所は、「重賞レース」なのに「グレードレース」ではなく、しかも『第1回』と記載がある所です。(非常に貴重です。)レパードSは、今年増設した重賞レースで、国際規格では2年以上の開催実績が無いレースは、グレード格付けが出来ないそうです。G3よりも賞金が高いので、将来的にはG2になるのでしょうか?■サトノサンダー(牡2) メイクデビュー札幌(芝1800m)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名の由来は、冠名(サトノ)+母名の一部です。 母がラインオブサンダーで、半兄がケンタッキーダービー馬(米G1)・サンダーガルチで、非常に良血です。ダート馬の血統と思いますが、藤沢調教師があえて、芝1800mに出走させてきた時点で、素質だけで勝つことを予感させました。 今後も注目の1頭です。■リルダヴァル(牡2) メイクデビュー小倉(芝1800m)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名の由来は、「伝説の島・アヴァロン島と考えられているフランス・ブルターニュ地方にある島」。本馬の母・ヴェイルオブアヴァロンは、ディープインパクトの半姉にあたり、従って、本馬はディープインパクトの甥になる。ちなみに、母父は、上でも登場したサンダーガルチ。
2009.08.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。大方の予想通り、所有馬・シルクエリタージュ(牡3)のデビュー戦は、散々な結果です。11番人気の16着(ビリ)でした。クラブの補償金減らしの目的の強行出走で、よく無事にゴール出来たと思います。タイムオーバーにはなりませんでしたので、馬体に故障がなければ、あと1走は出走出来ると思いますが、現状、勝ちあがる能力は無さそうです。次走は、地方転厩を想定し、おそらくダート適正を見るために、ダート戦を使うと思いますが、パワータイプの馬ではないだけに、「厳しい」と思います。再ファンドの対象になるか、わかりませんが、あと1戦は応援したいと思います。 馬体重が512kgと恵まれた馬体でしたので、成長過程がもし順調に来ていれば、血統的にも、十分にチャンスはあったと思いました。
2009.08.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日(8/22)は、感動するレースがありました。第11回 新潟ジャンプS(JG3)で、セン馬10歳のエリモマキシムが優勝しました。※人間で言うと「約40歳」のオカマちゃんになります。[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 2001年8月のデビューから2走目で勝ちあがり、2004年10月にはオープンを優勝したが、その後、平地レースでは結果を出せず、2006年12月に障害レースへ。障害レースも15戦目で初勝利をあげる。 昨日の新潟ジャンプSで、重賞を初制覇。まさに苦労人(馬)というか、襟裳岬に咲く遅咲きの桜。1999年生まれですので、同期にはシンボリクリスエスやタニノギムレットらがいます。同期の10歳現役馬は、リミットレスビット等で残り僅かです。陰ながら応援していた馬だけに、勝った瞬間は、感動し、涙が込み上げて来ました。飛越が綺麗ですので、まだまだ年齢を感じさせません。障害で落馬や怪我をしないで、元気な姿を見せて欲しいです。
2009.08.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。遂に、未出走だった所有3歳馬のシルクエリタージュが明日(8/23)、小倉競馬場(7R)でデビューする。馬主としては、『無事に走って来い!』としか、応援コメントのしようがない。どう考えても、ホースクラブの補償金減らしの強行デビューだ。「勝ち負け」というより、仕上がっていない状況で、(時間的に余裕も無いので、)無理矢理の出走である。※調教師も、騎手も、まだ仕上がっていないニュアンスの(下記)コメントをしている。◆所有出走馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ8/23(日)小倉7R 3歳未勝利(混)(芝1800m) 16頭 56kg 中村騎手先週ゲート試験に合格すると、検討の結果、今週デビューする事になり、中村騎手は「追い切りに乗せてもらっていますが、乗った感じは背中の感触も良いし、雰囲気は悪くないですね。まだ全体的に緩い感じなので、いきなり通用するかどうかは何とも言えないですが、使っていけば変わってくるでしょうし、もう少し時間があればと思います」と話し、調教師は「追い切りでは思っていた以上に時計も出たし、動きもしっかりして最後までバテずに走っていました。さすがにいきなりからはどうかと思うけど、権利が取れればもう一度小倉で使えるので、5着までに入ってほしいね。ここまで時間は掛かったけど、潜在能力は持っている馬だと思うので、一つ勝てばゆっくり調整出来るんだけどね」と話しています。岡田調教師(大スポ): ツメの状態が良くなくて、入退厩を繰り返した馬。 攻め馬も積めていないし、使ってからになると思う。★明日、5着までに入れば、合計3走は、3歳未勝利戦に出走可能になる。 但し、もし、明日のレースで「タイムオーバー」で負ければ、即引退が濃厚。 5着に入れなくても、タイムオーバーでなければ、 9/12~10/3のスーパー未勝利戦に出走が、1走限定で出来る。※兎に角、明日のレースは、タイムオーバーにならないように、勝馬から『4秒以内』で、 ゴールして欲しい。 がんばれ!
2009.08.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有馬・リリカルヴァース(牝4)は、新潟12R・芝直1000mのレースに出走し、14着(16番人気・18頭立て)と敗れました。勝馬から、0.7秒差と順位ほどは負けてません。(休み明けが響いた感じもします。)スタート良く飛び出し、好位でレースを進めましたが、レース中盤から後退し、順位を上げることが出来ませんでした。馬体重が、前走から-24kgと、細くは無かったですが、明らかに「調整および輸送のミス」と思われます。どうも、調教の好時計が、レースには活かされません。何かきっかけがあれば、好走しそうな感じはあります。集中力が持続していない感じなので、馬具(ブリンカーや、ピークチーシーズ等)を試して欲しいです。転厩初戦で、調教師も試しながらなので、仕方が無いですが、距離も芝直1000mは短すぎますので、1200~1400mのレースを使って欲しいです。(新潟では。適鞍がないですが。。。)それと、4歳にしてまだ全7戦と出走レース数が少ないので、レースで競馬を覚えることも必要です。 出来ればベテラン騎手に騎乗をお願いしたいです。
2009.08.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。明日(8/23)は、札幌競馬場で、第45回 札幌記念(G2)が開催される。春のクラシック牝馬2冠のアイドルホース・ブエナビスタ(牝3)が、凱旋門賞(仏G1)の前哨戦として登場する。ブエナビスタ(牝3)は、断然の1番人気になる理由として、(1)他の古馬(牡)が負担斤量が57kgに対し、3歳牝馬ということで、 負担斤量が52kgになっている。 (3歳で-3kg、さらに牝馬で-2kg)(2)次走、凱旋門賞出走に向けて、ファンの期待が大きい。ただし、全く死角がないわけではない。(競馬に絶対はない)ブエナビスタは、追い込み馬で、小回りの札幌競馬場で、得意の追い込み脚質が使えるか、また、休み明けの3歳牝馬なので、いきなりの古馬との対決がどうかという点である。ところで、この札幌記念は、JRAが夏の1大イベントとして、『JRAプレミアレース』に指定しているレースであり、すべての投票法において、通常の払戻金に売り上げの5%相当を上乗せして支払うレースであり、さらに、『JRAプラス10』(通常の払戻金が100円元返しとなる場合に、110円にして払い戻す)もしているが、ブエナビスタに人気が集中しているため、複勝馬券の配当には『JRAプラス10』が出来ない可能性が出てきている。※複勝馬券が売れている理由として、 「追い込みが届かなくても3着までは来る可能性が高い」と考えているファンが多い。おそらく、ブエナビスタが3着までに入着しても、複勝の払戻は、多くて110円になるのでは・・・?配当に物理的な効果が現れないと、JRAに対する不満がファンの間には生まれます。さあ、どうするJRA。 <追記: 8/23 16:45>ブエナビスタ(牝3)は、クビ差届かず2着。明らかに、脚質(追込)的に、札幌競馬場は直線が短すぎて合っていなかったですね。クビ差でも、斤量52kgで負けたのは、ショックです。ちなみに、上の『記念複勝馬券』は、何とか110円(1.1倍)になりました。私は、単勝は、記念単勝馬券(100円)しか、購入しないタイプですが、ブエナビスタの単勝が1.5倍になってましたので、結構、大損された方がいたのでは。。。
2009.08.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。各政党のマニュフェストをそれとなく読みましたが、良いこと以外は、書いてません。「国民には○○の負担をかける代わりに、○○は必ず実現します。」と言った、現実的な内容を公約にして欲しいです。◆所有出走馬情報■リリカルヴァース8/22(土)新潟12R・3歳以上500万下(牝馬限定・芝直1000m) 石橋修騎手牧 調教師(ホースクラブ発表):「追い切りの動きは良かったですよ。 かなり楽に動けていましたね。納得のいく仕上がりで出走できそうです。力強い走りをするので、ダート戦でも面白そうですが、ひとまず今回は芝でのレースを見てみましょう。能力的には500万条件では通用する力は持っていそうですので、好走を期待しています」牧 調教師(大スポ):転厩馬で馬っぷりがいい。 スピードもあるが、直線競馬は少し忙しい気もある。牧 調教師(ぼく馬メール):スピードがあるのにタメが利くのもいい。 水準以上の時計が出ているし、初戦から楽しみ。★前走が同コース、同距離で10着でしたので、あまり強気にはなれませんが、 蹄を治してからは、調子が上向いており、牝馬限定ですので、 デビュー戦以来の勝利を期待します。 (人気も無さそうですので、複勝でも結構、配当が良さそうです。) 外枠の方が良かったですが、少し内枠に入ってしまいました。
2009.08.21
コメント(2)

多摩の黒酢です。シルクホースクラブの夏休みが終わったので、今週分の所有馬情報を一気にブログします。◆所有馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します◎2歳馬■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークで乗り運動の調整です。右前脚に腫れが見られた為、軽めの調整に留めて経過を確認しており、牧場長は「脚元を注意深く見ていますが、なかなか腫れが治まってこないですね。少し熱感もありますし、あまり長引くようであれば、一度エコーを撮って状態を確認するつもりです」と話しています。★早くエコー撮れよ。 何を暢気なことを言ってるだよ。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。本馬場でダク1600mとハッキング1600m乗った後、坂路1本の調教をつけられています。牧場長は「時間掛けて乗ってきたので、ソエはほぼ固まってきました。これからドンドン進めていける状態です」と話しており、確認した調教師の指示で20日に栗東へ帰厩する予定になりました。★マヌケな天栄HPと違って、グリーンF甲南は仕事が早いです。 2歳のうちに、初勝利して欲しいです。 ◎3歳馬■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]引き続きゲート練習を進めると、12日に受けた試験は不合格となったものの、14日の試験に合格しています。その後は坂路コースでキャンターの調整で、20日に時計を出しており、調教師は「出が遅くて不合格になったけど、かなり厳しい審査で、普通なら受かっているレベルでした。この時期で3歳未勝利の身なんだから、もう少し考えてほしいよね。14日に再度試験を受けて合格したし、体は仕上がっているので、今週使う方向です。初めはダート1700mあたりをと思っていたけど、助手はゆったりした距離の方がスムーズに走れると言っていたので、芝2000mに向かいます」と話しており、今週土曜日の小倉・芝2000mに出走を予定しています。★正直、喜べませんが、今週デビューとなりました。(無理矢理のデビューです。) 結局、8/23(日)小倉7R 3歳未勝利(混)[芝1800m]に出走となりました。 デビュー戦なので、少しでも期待の出来る騎手にして欲しかったのですが、 中村騎手です。(誰?って思いました。) 厩舎も全く期待していないことがわかります。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]前走後に調教師は「今までで一番行きっぷりも良かったし、これならそれなりにやれると思ったんですが、勝負所で付いていけなくなったね。ダートでもそれなりにはと思っていたんだけど、芝の方が現状合っているかもしれないね。あまり時間はないけど、少しでもパワーアップさせるために、一旦出してすぐ戻す予定でいます」と話し、13日に滋賀県・湖南牧場へ移動しています。★跳びが大きく、非力な馬をダート戦に出走させて、時間がないのに、 1戦無駄にしたと思います。 早く戻してもらって、しっかり仕上げて、ラスト1戦は悔いが残らないレースを して欲しいです。 ◎4歳馬■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで療養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で休養を続けると、今週末に天栄ホースパークへ移動する予定となりました。★非常に残念ですが、天栄HPに行くことになりました。 ◎5歳馬■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで調整中です。左後脚の状態を確認しながら、マシンの運動を続けており、牧場長は「体調そのものも良さそうですし、脚元も楽をさせている分には落ち着いた状態を維持しています。近い内に経過確認のレントゲンを撮る予定です」と話しています。★早くレントゲン撮れよ。 楽をさせているので、状態が落ちついているのは、当たり前だろ! ◎7歳馬■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク1200m、ハッキング2000mの調教をつけられています。牧場長は「軽めのところ中心ですが、徐々に乗り込みを進めています。ここまで我慢してしっかり治しましたので、乗り出した後も大丈夫です」と話しています。★早く、目野調教師に帰厩出来るように、連絡して欲しいです。
2009.08.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。日本ダービーと、NHKマイルCの2つのG1を勝ったディープスカイ(牡4)が、屈腱炎を発症し、引退することになりました。(種馬になる予定とのこと)あまり、こんなことは書きたくないですが、クラッシャーな厩舎ですので、無理な調教によって、馬が故障することもあります。私もこの厩舎には、シルクアピールを預けておりましたが、見事に未勝利で怪我の為に、引退となりました。<参考> 記念単勝馬券(的中/非ご当地) 枠を付けて表示しています。 <参考> 記念単勝馬券・引退(非的中/ご当地) 枠を付けて表示しています。
2009.08.19
コメント(4)

多摩の黒酢です。シルクHCは、夏季休暇でお休みの為、所有馬情報は明日以降になりますが、ユニオンOCは、会員のためにしっかり働いておりますので、所有馬・リリカルヴァース(牝4)の情報をブログします。なお、今週は、リリカルヴァースと3歳で初出走となるシルクエリタージュが出走予定です。シルクエリタージュは、無理矢理デビューさせる感じです。もし、タイムアウトになったら、1発アウトですので、非常に心配です。◆所有馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]今週も牧調教師が騎乗し、ウッドチップコースで併せ馬で追い切り。テンは3馬身ほど先行。しっかりと抑えて相手が追いつくのを待ったが、なかなか差が詰まらず、4コーナーでようやく馬体が並ぶ。直線に向いて軽く仕掛けられると素早く反応し、直線半ばで相手を一気に引き離し、最後は3馬身ほど先着。ゴール後もまだまだ余力は充分。時間を掛けてしっかりと乗り込み、休み明けながら充分に力を発揮できる状態に仕上がった。追い切り直後の馬体重は、鞍を着けた状態で470キロ。新潟(土)芝1000m・牝に出走予定。想定の段階ではフルゲート18頭に対して、15節の本馬は優先順位が8番目となっており、除外にはならない見込み。★3歳未勝利馬(スプリングターシャ)相手とはいえ、順調な追い切りをしています。 除外にもなりそうにありませんので、今週の出走は、少し楽しみです。 少し、馬体重が絞りすぎのようにも感じます。 あとは、騎手次第です。
2009.08.19
コメント(0)

多摩の黒酢です。私が、地方・福山競馬場を訪れたのが、約1年前である。行った理由は、唯一、アラブ馬の単独レースをしているからである。その福山競馬場から、同競馬場に在籍するアラブ馬が40頭以下になったため、アラブ馬単独のレースの継続は厳しいとして、9/27のレースをもって、『アラブ馬単独レースを中止する。』と発表があった。(以後は、サラブレットとの混合レースとなる。)覚悟はしていたが、非常に残念なお知らせです。下記の両頭は、まだ現役のようで安心しました。少しでもなく、競走馬としてがんばって欲しいです。記念単勝馬券/的中・ご当地 大事な宝物になりそうです。
2009.08.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。楽しく、短い夏休みが終わってしまいました。 今日から会社でした。『9月の連休は、どうするか』を考えるのが楽しみです。この土日の記念単勝馬券です。 枠を付けて表示しています。■シーズンズベスト(牝2)8/15(土) 札幌4R・メイクデビュー札幌(芝1800m)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] ゼンノロブロイ産駒の期待の1頭と称され、父と同厩舎(藤沢厩舎)からデビューして、1番人気かと思いましたが、何と2番人気で優勝。見た目が仕上がっているようには見えませんでしたので、相当の素質馬に思えました。まだまだ良くなる馬だと思います。(父・ゼンノロブロイが晩成でした。)馬名の由来は、「今季最高成績」です。■セイウンシェンロン(牡2)8/15(土) 新潟5R・メイクデビュー新潟(ダート1200m)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 青雲神龍とは、綺麗な馬名です。馬名の由来は、セイウン(冠名)+神龍(中国語)です。そろそろ、西山オーナーの馬から、セイウンスカイ以来の大物が出る頃かも、しれません。■メイショウヘミング(牝2)8/16(日) 小倉4R・メイクデビュー新潟(芝1200m)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 母がターフィーというのが、面白いです。(TURFYではありませんが。)馬名の由来は、メイショウ(冠名)+ピアニスト名(フジコ・ヘミング)セレクトセールで、1250万円だった馬です。
2009.08.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。3つ下のブログ『ヴィクトリー引退』を読んでいただきたいが、やっぱり、のりP馬券が炸裂しました。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。サンダルフォン(牡6) 酒井学騎手 単勝は、1580円(8番人気)になりました。酒井騎手も8年ぶりくらいの重賞制覇らしいです。 覚醒しましたね。買ってませんが、第57回北海道新聞杯・クイーンS(G3)も勝った馬が、ピエナビーナス(牝5)で、のりP馬券です。こちらは、何と、単勝が5870円(11番人気)です。
2009.08.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。夏の日差しに注意が必要なのは、ご婦人方の日焼けだけではない。【注意】下記は、馬券コレクターとして、実験中の結果です。ディープインパクトが無敗で勝利した『日本ダービーの単勝馬券(ご当地)』ですが、長期間、外気および光に当てると、すっかり日焼けしています。(感熱型馬券ですので、日焼けすると印刷が消えて行きます。) 約4年前の馬券ですが、すでに私の携帯電話ではバーコード部分が読み取れない状態です。感熱紙に直にマークされているJRAのマークだけが異常に目立ちます。
2009.08.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。今晩は、京都で『大文字』(五山送り火)です。毎年、8/16なのですが、今年は日曜日になり、京都は混雑しそうです。織田信長が、比叡山を焼き討ちしたことから、関西では「大文字焼き」という表現は、嫌われているそうです。噂では、大の字の右上位置で、懐中電灯の光により、「犬」になることがあるらしいです。さて、競馬場(特に地方競馬場)では、不思議な看板(歴史を感じる看板)を目にします。 レトロな看板は、面白いです。下記は、先日訪れた金沢競馬場の看板です。◆昔は窓口で換金 当り馬券、ハズレ馬券の仕分けが出来ないくらい複数の馬券を買っているか、馬券は買ったが結果を見ていないご老人は、今でも、発券機に複数の馬券を突っ込んで、「この馬券は的中しておりません」と機械音でアナウンスされている光景を良く目にするけどなぁ。(詐欺行為というよりは、馬券購入を急いでいる時の遅延行為に感じます。)◆乾杯(カンパイ) 昔、地方競馬場では大きくスタートで出遅れた馬がいた場合は、再スタート(カンパイ)が希にあったらしい。 私は1度も見た事が無い。江戸末期から明治初期頃に、外国人が再スタートをする際、カムバック(戻って下さい)と言っているのを、当時の日本人が聞き間違えて、『乾杯』(カンパイ)と言われるようになったらしい。タイムを競うスポーツで、出遅れたら「完敗」だと思いますが。。。ちなみに、“フライング”自体が、和製英語らしいです。
2009.08.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。2007年の皐月賞馬・ヴィクトリー(牡5)が引退し、種馬になる予定とのこと。父・ブライアンズタイムの血を伝えていって欲しいです。皐月賞を勝った後は、勝鞍には恵まれませんでしたが、(16戦3勝)その皐月賞では、田中勝春騎手のG1連敗記録を止めたのが、脳裏に焼きついています。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)]枠を付けて表示しています。 単勝:1730円でした。(7番人気) その皐月賞の馬券で約798万円当てた、爆笑問題の田中裕二氏が、8/16(日)の第44回 北九州記念(G3)で、本命にしているのが、サンダルフォン(牡9・酒井学騎手)である。予想の理由が 酒井学騎手 → 『酒井』法子+押尾『学』 サンダルフォン → 酒井被告が所属の『サン』ミュージック吸引していただけに、北九州(吸収)記念で、馬が覚醒するかもしれませんね。ちなみに、今回のサンダルフォンの馬番も『9』です。
2009.08.15
コメント(0)

多摩の黒酢です。麻雀のゲームですけど、役満を上がりました。非常に綺麗な上がりで、緑一色(リューイーソー)と言います。索子の2,3,4,6,8と發だけを使って和了ったときに成立し、その名が示す通り、手牌すべてをデザインに緑色のみを使用した牌だけで統一した和了形です。(チーの出来る役満です。) 対面のCOM2(コンピュータ)が8索子を振り込んでくれました。元々の中国ルール・日本ルールには存在せず、アメリカで考案され逆輸入された役である。『緑一色』という名称も英名を訳したもので、そのままカタカナでオールグリーンと別称されることもある。 アメリカ発祥の役は、この他に『七対子』がある。昔のルールによっては、發を対子または刻子で使うことを緑一色の必須条件としている場合があり、發無しの緑一色は、ただの「タンヤオ清一色」として計算される。(古いルールでは、上記の手配は、役満では無かった。 上記手配は、『タンヤオ清一色+対々和』の倍満となるが、 發ありの緑一色に比べて、使える手配が5種に限られるので、成立はかなり難しい。)今週の競馬は、6枠(緑)にツキがありそうです。
2009.08.14
コメント(0)

多摩の黒酢です。最近は、ネットでナイター競馬を観戦しています。園田競馬場もナイター競馬をして欲しいのですが、すぐ近くに伊丹空港があるので、ライトアップは、航空機への影響を考慮し、無理かもしれません。夕涼みをしながらの競馬も、「幻想的だったりして楽しいのに。」と思います。さて、昨日(8/13)は、グランシャリオ・ナイターとして、門別競馬場で、第21回ブリーダーズGC(G2)が開催されました。 ※グランシャリオ(北斗七星の意味)昨年までは、旭川競馬場で開催されていた同レースですが、旭川競馬が昨年で終了したため、今年から同じ北海道競馬の門別での開催となりました。地方・北海道競馬も、『ばんえい』の帯広競馬場を除くと、門別競馬場と札幌競馬場(同JRA)の2場のみで、大半が門別競馬場の開催になっているので、馬産地・北海道としては、寂しい限りです。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(園田競馬場 発券)]枠を付けて表示しています。 現役地方最強馬・フリオーソ(船橋・牡5) vs JRA勢となったレースは、JRA勢でも最上位人気(2番人気)のスマートファルコン(牡4)が横綱相撲で優勝しました。JRA勢は、現4歳世代のダート馬が、本当に強いです。上の馬券を見て思いますが、(今回は、門別競馬場での開催ですが)札幌競馬場はJRAも使用しますので、地方・北海道競馬として札幌競馬場を使用することを考慮し、区別するために『道営』と書いてあるのだと思います。
2009.08.14
コメント(0)

多摩の黒酢です。夕方になって、大阪は雨が降り出しました。 気温も高いのでムシムシしてます。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで療養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で休養を続けています。調教師は「経過確認のレントゲンを撮って、JRAの獣医にも診て貰ったら、移動させても大丈夫と言われました。ただ、当面は引き続き馬房で休ませることになります」と話しており、近日中に天栄ホースパークへ移動させる予定です。★折角、治ってきたのに、まともな獣医のいない、馬の管理・育成の出来ない天栄だけは 止めて欲しいです。 兎に角、移動させる必要性が理解出来ません。 ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]ウッドチップコースを使用し、牧調教師騎乗で併せ馬で追い切り。テンは1馬身ほど先行し、残り3ハロン地点で馬体を並べ、本馬は外に併せる。抑え切れないぐらいの手応えで直線に向き、ラスト1ハロンだけ軽く歩度を伸ばし、余力を持って併入。ペースが上がってからのフットワークは力強く、馬体の張りも充分。ほぼ完調に仕上がったと見て良いだろう。 来週の新潟(土)芝1000m・牝に出走予定。調教:南W(美浦) 併せ馬で5F 67.1-52.7-38.4-13.0 馬也余力 ハーティンハート(2歳未勝利)強目の外に先行3F付0.2秒先着★順調に調教を積んでいます。(ぼく馬の評価:気配抜群A) ←久々にA判定を見ました。 今週出走しても良いくらいですが、適鞍がありません。 あとは、来週(8/22)の騎手次第です。 ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで調整中です。左後脚の状態を確認しながら、マシンの運動を続けており、牧場長は「特に状態は変わりません。 乗れる段階までにはもう暫く時間が必要ですが、出来るだけ馬体を緩ませないように、マシンの運動はしっかりやっていきたいと思います」と話しています。★相変わらず、天栄の牧場長は、ごく当たり前のコメントしか出来ません。 きちんと、馬を管理できていない証拠だと思います。 レントゲンくらい撮れよ。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場で乗り運動30分の調教をつけられています。牧場長は「予定通り先週末から乗り出しました。脚元の状態を見ながらですが、徐々に進めていきたいと思います」と話しています。★蹄鉄を履いて、やっと乗り運動が出来るようになりました。 高齢馬ですので、くれぐれも再発しないように、お願いします。
2009.08.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。役者で競馬好きの山田雅人さんと、「3代目おけいはん」こと神農幸(じんのさち)さんのトークイベントがあり、園田競馬場に行って来ました。お盆開催ということもあり、暑かったですが、混んでました。4Rと7R終了後に、トークイベントがあったようですが、私は4R終了後のトークイベントだけを見て、帰宅しました。(暑いので。。。)進行役の山田雅人さんは、テンポイント好きで有名です。 神農幸さんは、関西で有名な3代目おけいはん(京阪電車のイメージキャラ)です。 28歳で、京都生まれとのことで、とても清楚な感じの方でした。ちなみに、園田競馬場の最寄駅は、京阪電車ではなく、阪急・園田駅です。京阪電車と言えば、JRA京都競馬場の淀駅でしょうか。初代おけいはん(淀屋けい子)は、水野麗奈。2代目おけいはん(京橋けい子)は、江本理恵。そして3代目おけいはん(森小路けい子)を神農幸が演じている。ちなみに、4R終了後のイベントということで、4Rの話になりましたが、山田雅人さんは、神農幸(じんの)さんとのトークイベントといことで、ジン(牡2)から馬券を購入したそうですが、外れたそうです。(ジンは、12頭立てで、ブビーの11着です。)4Rを勝ったのは、デリシャス(牝2)です。[記念単勝馬券・的中/ご当地] まさに「美味しい」馬券でした。
2009.08.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨晩は、ネットである競馬レースを観戦、応援していた。地方・兵庫在籍のカラテチョップ(牡3)が、TCK(大井競馬場)の黒潮盃(S2)に参戦した。結果は3着(8番人気)。 最後の直線では、後方から一気に差して来た。3番人気の馬の落馬等もあったが、レースは、名手・木村騎手(兵庫)の好騎乗もあった。今年の兵庫ダービー馬が、関東まで遠征して、8番人気とは低評価なものだ。初の遠征(長距離輸送)、初のナイター競馬と、完全アウイ状態だったので仕方がない。しかも、先日の静岡県地震で高速道路が壊れて、かなりの強行輸送だったに違いない。南関(南関東)馬を相手の3着は、決して落胆する結果ではない。園田には、堂々と凱旋して欲しい。<参考> 兵庫ダービー[記念単勝馬券・的中/非ご当地(園田競馬場 発券)] 今日は、その園田競馬場に行く予定。(誕生月なので、来場ポイントが10ポイント付く。 通常は1ポイント。)
2009.08.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。昼は庭で作ったネギとシソを薬味に、素麺を茹でて食べました。妻がバイトでしたので、簡単な料理(炒飯と素麺)が出来るようになりました。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]坂路コースでキャンターの調整で、9日に併せて時計を出しています。調教師は「乗り込みを開始していますが、まだ弱いところがある馬なので無理は出来ないけど、時期が時期なだけにこのまま進めていこうと思っています。牧場のレベルとこちらでは負担も違うので、こちらのペースでどれだけ辛抱してくれるかだね。まずはゲート試験に向けて進めていきます」と話しています。※12日にゲート試験を受けましたが、不合格でした。★もう無理をしないで、未出走で引退して下さい。 クラブは無理やり出走させて、代替金を減らしたいと思いますが、 良心的な対応をお願いします。(会員の負担を考えて欲しいです。) 3歳未勝利戦が9月に終わる時期に、まともに調教も出来ず、 ゲート試験も不合格な酷いありさまです。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]先週12着でした。道中は6番手でレースを進めましたが、勝負処で流れに乗れず、10番手に後退して4コーナーを回りました。そして直線でも懸命に追われたものの、最後まで巻き返す事無く、後方に敗れています。レース後、特に不安は無い様ですが、一旦放牧に出す方向です。★厩舎の馬房の都合だと思いますが、外厩に出さずに、トレセンに残して欲しいです。 時期的に、次走(4走目)が本当にラストチャンスになりそうです。 非力な馬で障害も向きませんし、ダートも合いませんでしたので地方転厩もないと 思います。
2009.08.12
コメント(2)

多摩の黒酢です。金沢のお土産が、今日のおやつです。 中田屋の『きんつば』です。 私は、あまり甘い生菓子は、食べれないのですが、北海道産の大納言小豆を粒をつぶさないように炊き上げ、微妙な甘さを引き立てる塩加減がたまらない一品です。小豆の皮と、薄焼きの表面の皮が、しっとりと一体化した風味が絶妙です。きんつば(金鍔)とは、金鍔焼きの略称で、「つば」とは日本刀の鍔をさしており、江戸時代初頭は丸い形をしていたので、きんつばは一部地域で丸い物もある。表面が白く、もともとは『銀鍔』と呼ばれていた物が、製法が京都から江戸に伝わり、銀よりも金の方が景気が良いとして『金鍔』になったらしい。
2009.08.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日行って来た金沢競馬場の写真です。■金沢競馬場の入場門 JR金沢駅の西口・1番乗り場から、無料送迎バス(青くて観光バスみたい)が出ています。時間間隔がありますので、事前に調べて行った方が良いです。■パドック 金沢競馬場は、唯一、日本海側にある地方競馬場です。パドックの奥には、日本海(金沢港)につながる河北潟があります。■手書きの出走馬掲示所(パドック) 確か、名古屋競馬場(地方)もそうだったと思いますが、アナログな手書き感じが良いです。この日は、不良馬場から重馬場へと少し馬場が回復しましたが、ゴール前では、逃げ馬の脚が上がるシーンもあり、パワーのいる馬場でした。金沢は、先行と外枠有利という定説ですが、この日は、そうでもなかったです。■スタンド(内馬場より) 金沢競馬場は、内馬場に地下道を潜って、入ることが出来ます。そこからスタンドを撮影してみました。(古くて、大きなスタンドです。)昭和懐古館という見せ物がありますが、日曜日のみ開催です。(クローズしてました)■ゴール板 「金沢」という都市名は、昔、芋掘り藤五郎が山芋を洗っていたら、砂金が出たため、「金洗いの沢」と呼ばれたという伝説によるそうで、ゴール板も金色をしてました。風雪が強いのか、防風林に囲まれた緑の多い競馬場です。のんびり、草競馬が楽しいです。■ターフビジョン 江戸時代には、江戸幕府を除いて最大の石高を誇る加賀藩(百万石)の城下町として、江戸・大坂・京・名古屋に次ぐ大都市として盛えた金沢だけに、内馬場にあるターフビジョンにも風情ある屋根が付いてました。オッズも0.0倍(馬主すら馬券を購入していない)がありました。監視塔も丸い形をしていて、面白かったです。■金沢競馬場名物・寿司 おそらく、全地方競馬場で唯一と思いますが、カウンターのある寿司屋があります。怖い寿司屋の店主かと思いきや、非常に温厚な方で、いろいろ金沢競馬場の情報を教えてくれました。パドックの横にあり、店の裏窓から、馬場に入場する馬が見える得点付きです。寿司屋も仕込みで朝が早いと思いますが、馬も朝にトレーニングするので、新鮮な朝一情報が、寿司屋店主から聞けるかもしれません。日本海の海の幸は、美味しかったです。(上は1000円分の『にぎり』です。)■競馬新聞 金沢競馬場で売られている競馬新聞は、550円と少し高めですが、きちんと製本されている横開きで見やすいです。何社かの競馬新聞がありましたが、私は表紙に騎手の勝負服が記載されている「競馬カナザワ」にしました。(馬も騎手も知りませんので、助かりました。)事前に出走除外になった馬や、この日お薦めの馬には手書きで印(赤ペン)が記載されているのもローカル感がありました。ちなみに、競馬新聞のお天気予想は、ハズレてました。
2009.08.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。平均アクセス数が、110アクセス/日になりました。いつも、来てくださっている方々には、感謝したいです。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークで乗り運動の調整です。右前脚に腫れが見られた為、軽めの調整に留めて経過を確認しており、牧場長は「軽く乗る分には問題ありませんが、腫れが治まるまでは、無理はしない方が良いでしょう。 ここはもう少し我慢して乗っていきます」と話しています。★我慢だ? 治療と検査をしろよ。 毎月、高額な管理費を取っておいて、放置かよ。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。本馬場でダク1600mとハッキング1600m乗った後、坂路1本の調教をつけられています。牧場長は「ソエの状態を見ながらですが、坂路中心にキャンターを乗っています。このまま様子を見て進めていきます」と話しています。★このまま、ズルズル行きそうな気配がして来ました。 ◆所有出走馬の敗戦コメント(ホースクラブ)■シルクプリヴェイル8/8(土)小倉7R 3歳未勝利[ダート1700m・15頭]12着[10人気]酒井騎手「スタートも良く、自分からハミを取って行く気を見せてくれましたが、 勝負処でペースが速くなった時に付いていけない感じで、 そのあたりもう少し力をつけてくれば変わってくると思います」調教助手「調教と同じで、自分のペースでは悪くない走りをしているんだけど、 追い出すとまだ非力でフォームも安定しないし、伸び切れない感じです。 でも、時間も無いことだし、ビッシリ調教して鍛えていきます」★非力ならば、ダートのレースを使うことが、理解出来ません。 次走は、軽い芝のレースをお願いします。 ブリンカーを付けてレースに出ましたが、コメントが全く無いところを見ると、 「効果なし」だったようです。
2009.08.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。朝4時に起床し、45分後には自宅を出て、青春18切符を利用し、ひたすら、普通電車を乗り継いで、大阪から石川(金沢競馬場)に日帰りで行って来ました。 片道・約5時間かかりました。従って、自宅を出てから、静岡で地震があったようで、全く気が付きませんでした。写真は、明日ブログします。 今日は競馬グッズの紹介のみ。■単勝馬券(第53回MRO金賞・ダート1700m) スギノブライアン(牡3)愛知[記念単勝馬券・的中/ご当地] 枠を付けて表示しています。 重賞レースなのに、馬名も騎手名の記載も無く、本当に味気ない馬券(勝馬投票券)です。何か、競艇や競輪に近いイメージです。今回の開催は、『石川県』ではなく、年に2開催しかない『金沢市』の開催です。■投票カード(マークカード)金沢競馬場では、2種類の投票カード(マークカード)が使用されています。他場の馬券も購入出来るように、金沢競馬自体は12頭フルゲートですが、16頭までマーク出来るようになってます。 上が通常の投票カードで、枠単を含む9つの種類の馬券を購入出来ます。下は「ながし/ボックス」専用の投票カードです。マルチやフォーメーションはありません。 2頭軸の購入も出来ません。下の投票カードの方が、横幅が短いです。■外出証(入場門) 金沢競馬場は、いち早くコインゲートを取り入れた競馬場です。(入場料:100円)14時発の無料送迎バスに乗って、15時に金沢駅発の電車に乗る必要がありましたので、「外出証」を記念にもらいました。
2009.08.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。夏休みの自由研究です。夏休みなので、定期の更新をしておらず、ちょうど本日で定期が切れるので、折角ですから、定期でまわることが出来るJRの駅スタンプを集めてみました。(主要なJR西日本の駅には、それぞれの駅にちなんだスタンプを置いてあります。)ちなみに、私は十枚で100円の紙コースターを台紙に、スタンプを集めることにしました。紙質も良く、頑丈で、百均で簡単に入手出来ます。(保存も便利です。)また、駅スタンプですが、ハンコ型と、プレス型の2種類があるようです。(プレス型は押しやすいですが、台紙の位置を合わせにくいです。 紙も汚れやすいです。)■JR島本駅島本町には、大阪府内で唯一、日本の名水百選に選ばれている水無瀬神宮の湧き水があります。 ■JR山崎駅JR山崎駅の背後には、戦国時代に山崎の合戦があった『天王山』があります。JR山崎駅の駅スタンプは、窓口の中にあり、駅員さんに問い合わせが必要です。 ■JR長岡京駅長岡京は、筍(竹の子)が有名です。 竹林が綺麗な所です。また、784年から794年まで、日本の首都だった所です。 ■JR高槻駅高山右近あたりがスタンプになっているのかと思ってましたが、スタンプは、摂津峡でした。 清流で、蛍と桜が綺麗な所です。
2009.08.10
コメント(1)

多摩の黒酢です。明日、青春18切符で、金沢日帰り旅行の予定ですが、台風が心配です。電車は、大丈夫と思いますが、金沢競馬(地方)が中止にならなければ、良いですが。さて、先日、高野山に行った時(ブログは、↓を参照)に買って来た、高野槇(こうやまき)を鉢植えにしました。高野槇は、2006年9月12日に、命名の儀において悠仁親王のお印とされた木です。 コウヤマキ(高野槇は、マツ目コウヤマキ科の種で日本固有種。常緑針葉樹で高木となる。 別名ホンマキ。コウヤマキ科は1属1種であり、コウヤマキのみを含む。名は、高野山真言宗の総本山である高野山に多く生えていることに由来する。また、高野山では霊木とされる。高野山の「禁忌十則」に、荘厳護持のため、「禁植有利竹木」という規則があり、果樹、花樹、竹、漆などを植えることを禁止されたため、花の代用で、お墓にお供えされていた。(お供えとして、常緑で長持ちする。)成長が年10cmくらいと遅いようですが、我が家の御神木として、育って欲しいです。
2009.08.10
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は、雨のため、個人的に競馬をお休みです。サマーキャンペーンのスタンプも、今週はお休みですので、丁度良かったです。そう言えば、昨晩、酒井被告が逮捕されました。いつも思うのですが、芸能人が逮捕された場合、どうして顔を隠すのでしょうか?「人に見せることで金を稼いでいたくせに、今更、顔を隠してどうするのか」と思います。さて、昨日の記念単勝馬券です。 枠を付けて表示しています。■トレモロ(牡2) 新潟5R メイクデビュー新潟(芝1200m)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名の由来は、「単一の高さの音を連続して小刻みに演奏する方法」です。イタリア語で、振動、ゆらぎの意味らしいです。■エーシンモアオバー(牡3) 札幌11R 千歳特別(ダート1700m)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 私は、あまり、薄暮レースの馬券を買わないので、馬券の左下に「はくぼ」と記載されていることに、最近、気が付きました。馬券に「はくぼ」と記載するメリットが良くわかりませんが。千歳市は、アイヌ語でシコツ(大きな窪地、谷)と呼ばれていたそうですが、鶴が多くいたことから、「鶴は千年、亀は万年」にちなんで、千歳と命名されたそうです。馬名の由来は、「冠名(エーシン)+その上に」ですが、Moreoverは、モアオバーではなく、モアオーバーだと思います。日本では馬名が9文字までなので、『字足らず』の馬名だと思います。
2009.08.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日のブログに引き続き、ウルトラマンのネタにお付き合いいただきたい。本日は、長崎の原爆投下された日なので、この話をチョイスしました。長いウルトラマン・シリーズの中で、欠番になった話があることをご存知だろうか。『ウルトラセブン』の第12話・遊星より愛をこめてが、それである。作品は現在再放映されずDVD、ビデオ等でも欠番とされている。話の内容は、(私も直接、見た事が無いので)ネットで調べた内容となるが、自らの兵器実験によって血液が汚染されたスペル星人が、治療のために地球の若い女性や子供の血液を奪う。何故、欠番になったかというと、スペル星人は、「吸血宇宙人」の別名であったが、一部の子供向け雑誌の付録に、『ひばくせいじん』との記載が当時あり、原爆被害者団体協議会からの抗議により、第12話は自主的に封印となった。(貴重な)スペル星人の画像: 被爆によるケロイドのようなシミがある風貌 いろいろな意味で、『平和』を願いたいと思う。
2009.08.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。私の世代は、「仮面ライダー派」と「ウルトラマン派」の2つに分かれる世代です。私は怪人よりも、怪獣の方が好きだったので、ウルトラマン派でした。ただ、最近のウルトラマンについては、詳しくありません。ダイドードリンコ(株)の『復刻堂』ブランドから、懐かしい飲料を発売しているのですが、ウルトラサイダーが発売されているのを皆さん、ご存知でしょうか。 私も発売されているのは知ってましたが、なかなか実物を飲む機会がなかったので、買ってみました。(自動販売機で売っているようです。)アルミ缶のメタル感が、ウルトラマンのカラーリングにマッチしています。上記は、初代ウルトラマンですが、他のウルトラマンの缶もあるそうです。味は弱炭酸のラムネのような味です。『サイダー』って夏に飲むと最高です。サイダーって呼ぶのは、日本人と韓国人だけらしいですが。(英語では、ソーダです。)
2009.08.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有馬・シルクプリヴェイル(牡3)は、12着(10番人気)でした。スタートを上手く決めて、先行集団に取り付きましたが、乾いた重いダートが合わず、ズルズルと後退。 最後の直線では、脚が上がって余力無しでした。初ダートとは言え、跳びが大きな馬ですので、ダートは合いません。ピンクのメンコにブリンカーを付けてましたが、効果はあまり無かったように感じます。おそらく、次走は、1発勝負の『スーパー未勝利戦』だと思いますので、悔いが無いように、芝のレースでお願いします。[記念単勝馬券・非的中/非ご当地] 枠を付けて表示しています。
2009.08.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。猛暑の中、警察の皆さんも大変だと思います。女性芸能人が全国指名手配で逃げ回っているので、早く捕まえないと、警察の力が、国民に試されています。さて、所有馬が本日出走します。◆所有出走馬情報(ホースクラブ)■シルクプリヴェイル8/8(土)小倉7R 3歳未勝利(ダート1700m)16頭8枠15番 56kg 酒井騎手中間は放牧に出てリフレッシュを図ると、帰厩後も順調な事から、今週の出走を決めており、調教助手は「追い切りは併せてやりましたが、先週に比べるとフォームもしっかりしていたけど、正直まだ全体的に力強さがなく、追い出してからグッと来るところがないですね。もう少し時間は掛かりそうだけど、時期が時期だけに、使いながら競馬にも慣れさせないといけないので、今週から使っていき、少しでも数を使っていきたいと思います」と話しています。 ブリンカー着用で出走します。★タイムオーバーになったら、1発でアウトになります。 休み明け、初ダート、初ブリンカー、初騎手と不安要素だらけで、非常に心配です。 騎乗騎手の名字が、某芸能人と同じですので、勝って、「マンモスうれピー」とでも 叫びたいです。小倉コース:
2009.08.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。夏休みの初日ですが、高野山へ、妻とバスツアーに参加しました。お盆に実家に帰りませんので、先祖の供養と旅行を兼ねました。高野山:高野山は、和歌山県伊都郡高野町にある標高約1000m前後の山々の総称。平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては比叡山と並び日本仏教における聖地であり総本山金剛峯寺がある。山内の寺院の数は117ヶ寺で、多くが宿坊を兼ねている。平成16年(2004年)に『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界文化遺産に登録された。8つの峰々に囲まれているその地形は『蓮の花が開いたような』と形容されており、仏教の聖地としては大変良い場所であるとされている。なお、高野山という名称の山は無い。奥の院:弘法大師の御廟と灯籠堂がある。参道には、皇室、公家、大名などの墓が多数並び、その総数は正確には把握できないものの、20万基以上はあると言われている。 戦国大名の6割以上の墓所がある。上杉謙信と武田信玄の墓は、対面して並んでいるとのこと。また、比叡山延暦寺を焼き討ちした織田信長の墓は無いと思われていたが、近年の発掘で墓が発見された。(墓の上部が尖っている信長らしい墓の形状をしていた。)奥の院の入り口は「一の橋」と「中の橋」の2箇所があるが、今回はバスツアーのため、「中の橋」から奥の院に参拝した。 古木の杉に囲まれ、非常に幻想的で、深呼吸をすると霊気が体内に取り込まれるような感じがしました。現地ガイドの方の説明が、非常に良かったです。 団体のバス旅行のメリットです。(個人旅行では、体験出来ないない、お話をうかがうことが出来ました。)高野山奥の院の霊廟には、入定(にゅうじょう)した空海が、現在も即身仏(そくしんぶつ)となって、禅定を続けているとされており、参拝しました。写真撮影は、禁止となっている所があります。その後、赤松院で住職による特別法話をうかがい、精進料理をいただきました。 お盆が近いということで、特別に白米ではなく、『ちらし寿司』でした。左上の白いお豆腐は、ごま豆腐です。(ごまの殻を取るので、白いそうです。 葛が入っており、非常に滑らかでした。)右上は、蓮根と高野豆腐を煮た物です。(高野山だけに、高野豆腐は名物です。)真ん中の緑色は、山くらげでごま油で味付けされてます。精進料理なので、素朴な味だと思ってましたが、肉や魚が無いぶん、辛めの味付けのものもありました。その後は、日本三大美人の湯・竜神温泉に行きました。お湯は、非常にすべすべしており、肌がツルツルになりました。人が少なかったので、ほぼ貸切状態で、良かったです。<最後に> もし、これから行かれる方へのアドバイスが、2つあります。(1)高野山の境内は、ヤブ蚊が多かったので、携帯用の蚊取り線香(虫除け)と、 かゆみ止め薬を持参した方が良いです。(2)数珠を持っている方は、持参した方が良いです。 今後は、他の寺院を参拝する際も、数珠は持っていこうと思いました。
2009.08.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。明日から、待望の夏休みです。 早速、妻とバス旅行に出かけます。それと、久々に所有馬が今週出走します。(詳しくは、明日のブログで。。。)◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで療養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で休養を続けています。牧場長は「ギプスを巻き直したばかりで、検査も先なので、大きな変化はありません。ただ、馬房でも落ち着いていて、変なことはしないので、安心しています」と話しています。★過信はしないで欲しいです。 注意深く、怪我が完治するように見守って欲しいです。 ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]坂路で併せ馬で追い切り。テンは4馬身ほど先行し、道中はしっかりと手綱を抑えて、じっと我慢。残り2F地点で馬体を並べ、終い軽く歩度を伸ばすと、一気に伸び、相手を2馬身ほど突き放した。ゴール後も充分に余力が残っており、良い感じに仕上がってきている。今のところ、復帰戦は再来週の新潟(土)芝1000m・牝を予定。「動きは良いですね。 かなりのスピードを持っているように感じられます。追い切り後の馬体重は463kgですが、細く見えませんし、ちょうど良いぐらいの体だと思います。じっくり乗り込んで、しっかりと筋肉がついていますし、特にお尻の筋肉はモリッとしていますよ。あと2週できっちりと仕上げてレースに臨みます。3ヶ月ほど間隔が開いていますが、力は出せると思います」(牧 調教師)★仕上がりが早い馬なので、ピークを向かえる前に、レースに出して欲しいです。■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで調整中です。左後脚の状態を確認しながら、マシンの運動を続けており、牧場長は「見た目の歩様は悪くないんですが、まだ調教再開の目処が立つ段階ではありません。このまま運動を続けて、脚元をしっかり固めていきたいと思います」と話しています。★何を確認しながら、マシン運動を進めているのか、よくわかりません。 兎に角、怪我の悪化および、再発しないように、十分に注意しながら、進めて欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動を60分行っています。牧場長は「獣医の診断も定期的に行っていますが、そろそろ乗り出せると思います。今週中に蹄鉄も履かせたいと思います」と話しています。★復帰には、思ったよりも、時間がかかっています。
2009.08.06
コメント(0)

多摩の黒酢です。アクセス数が、キリ番:123,456になりました。見事にキリの良いアクセス数の訪問者は、Flamboyantさんです。いつも、我がブログに遊びに来ていただいている方です。 ありがとうございます。上から、2番目
2009.08.06
コメント(0)

多摩の黒酢です。3歳未勝利戦が、10/4(日)までです。ただし、9/12(土)~10/4(日)までは、スーパー未勝利戦です。(6戦以上の出走馬は、前走5着以内でなければ、出走不可。 この期間の出走は1回限り)スーパー未勝利戦は、JRAの是正処置のようにも見えますが、実は引退勧告です。ぞくぞくと、クラブの3歳未勝利馬の引退が、先週の結果を受けて始まりました。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン] 未出走京都府・宇治田原優駿ステーブルでキャンターの調教を付けられると、確認した調教師の指示で、29日に栗東へ帰厩しています。到着後も特に変わりは無い様で、これから徐々に乗り込みを進めていく予定となっています。★7/30~8/5まで、ほぼ毎日、栗東坂路で調教時計を出しています。 まだデビューの目処が立っていませんが、出走して、もしタイムアウトになると、 1ヶ月の出走停止で、1発で終了となってしまいますので、しっかり仕上げて欲しいです。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス] 2戦:未勝利CWコースでキャンターの調整で、29日に時計を出しています。調教助手は「追い切りは馬場が悪かったので無理させませんでしたが、かなり走りにくかったみたいで、フォームがバラバラになってしまいました。牧場でしっかり乗っていたから体は出来ているので、今週の小倉か新潟のダートを使う予定で進めていこうと思っています」と話しており、具体的な番組は未定ですが、今週の新潟か小倉で出走を予定しています。★CWコースでの調教時計が、再入厩前と比べると芳しくありません。 「ぼく馬メール」によると、 8/8(土)新潟3R 3歳未勝利戦(ダート1800m) と、 8/8(土)小倉7R 3歳未勝利戦(ダート1700m) に登録されています。 跳びが大きな馬なので、距離的にも、コース体系的にも新潟の方が良いと思いますが、 登録頭数が多く、出張馬房が取れるかが、ポイントとなりそうです。 過去の全2走が芝のレースでしたが、今回は、初めてダートに登録するようです。 未勝利で終了した場合の再ファンド(地方)に備えて、ダートを試す感じでしょうか。
2009.08.05
コメント(0)

多摩の黒酢です。大阪は、梅雨明けした途端に、急に暑くなりました。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでキャンターの調教を付けられていましたが、先週末に右前脚に腫れが見られた為、乗り運動の調整に留めて様子を見ています。牧場長は「馬房の中でぶつけたようで、一晩でボッと腫れてしまいました。幸い歩様には影響無さそうですが、脚元がスッキリするまで、このまま経過を見ていきたいと思います」と話しています。★天栄ホースパークは、まともに馬の管理・調教が出来ないくせに、 高額な管理維持費を取るところです。 上にコメントを見ていても、適当さが読み取れます。 馬がどんどん故障していくので、早く、美浦トレセンに入厩して欲しいです。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。本馬場でダク1600mとハッキング1600m乗った後、坂路1本の調教をつけられています。牧場長は「まだ若干チクチクするところはありますが、焼烙治療を行ったことで患部はだいぶ固まってきました。暫くは軽めのところを乗りながら、状態を見て進めていきます」と話しています。★天栄より、栗東近くの外厩の方が、よっぽど、まともな対応です。
2009.08.04
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日、テレビで、ふるさと・秋田の竿灯まつりをやってました。何度見ても、懐かしいです。さて、昨日の記念単勝馬券(メイクデビュー)です。今回の3頭は、血統的にも、勝った距離的にも将来性を感じます。枠を付けて表示しています。■ロードヴィオレット(牡2) メイクデビュー小倉(芝1800m)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 前評判の高い馬でしたが、あっさりと勝ち上がりました。まだ、本気で走っていない感じでした。 馬名の由来は、冠名+紫色(伊)です。■ベビーネイル(牡2) メイクデビュー札幌(ダート1700m)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 本馬も強い勝ち方でした。 次走次第では、海外挑戦の話もすでに出ているようです。馬名の由来は、「赤ちゃんの爪」です。 どういう意味なのでしょうか?■メイショウホンマル(牡2) メイクデビュー札幌(芝1800m)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 楽勝ではありませんでしたが、将来性を感じる走りでした。全姉(父馬、母馬が同じ)が、無敗のオークス馬・カワカミプリンセスです。馬名の由来は、冠名+城の本丸です。
2009.08.03
コメント(0)

多摩の黒酢です。民法成年年齢部会が、民法が20歳と定めている成人年齢を18歳に引き下げる最終報告書をまとめたニュースをテレビでしていた。学ランの高校生(18歳)が、競馬場で馬券を買う時代になるのだろうか?『選挙権』があって、『勝馬投票権』がないのも、変な話になるので、法律が変わると少しややこしい。※学ランの「ラン」は、江戸時代に洋服を“蘭服”とよんでいたことに由来するらしい。■馬券(勝馬投票券)の歴史 1906年(明治39年) 4月 東京競馬会が、馬券を発売。 1908年(明治41年)10月 馬券発売禁止。 1923年(大正12年) (旧)競馬法が成立。 馬券の発売が再開。 1943年(昭和18年) 戦争のため、馬券発売に伴う競馬の中止。 1946年(昭和21年)10月 馬券発売に伴う競馬の再開。 1人で1枚以上の馬券購入が可能になる。 2005年(平成17年) 1月 競馬法の改正。2004年末までは、学生・生徒又は未成年者は、勝馬投票券を購入し、又は譲り受けることは禁止されていた。20歳以上の社会人が大学生になった場合は、馬券が買えなくなるという矛盾があった。[参考:2001年頃の馬券裏面] 2005年に競馬法が改正されて、20歳以上の学生・生徒が馬券購入出来るようになる。[参考:2009年の馬券裏面] 上記の『成年』というのが、18歳になるのか?授業中に教科書ではなく競馬新聞を読む高校生や、携帯電話から馬券を買う高校生が出てくる時代に日本がなるのかなぁ。
2009.08.02
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)

![]()
![]()