全58件 (58件中 1-50件目)

多摩の黒酢です。所有馬・シルクレセプション(牡4)ですが、中京10R・名古屋城S(ダート1700m)で、4着(10番人気)でした。 [記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 今回の4着は、非常に意味のある内容で、(1)1700mという距離に目処がたった。(適正距離は1400m位と思われていた。)(2)左回りでもスムーズにコーナリング出来た。(3)1600万下クラスでも、入賞出来た。今回はレースの中盤で外のモチ(牡5)が捲り上がって行くのに合わせて、ペースを上げたために、コーナリングもスムーズに出来たし、最後の直線でも差し脚が斬れた。元々、スピード馬ではないので、1000万下クラスまでは、持ち前の能力だけで、1400m位の距離でも勝ちあがっていたが、クラスが1600万下に上がると、スピードが無い分、苦戦していた。パワーとスタミナは、そこそこある馬なので、距離が伸びた方が、能力を出し切れると思われる。4歳馬なので、6/20にクラスが1600万下から、1000万下に1階級降格するが、距離適正および左周りコースでの適正が出たことで、レース選択にも幅が出た。柔らかいフットワークの走りが、とても躍動感があって、良かった。次走に、期待が持てる結果であった。
2009.05.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。横山典騎手騎乗のロジユニヴァース(牡3)が、第76回 日本ダービー(G1)を優勝しました。 遂に、横山典騎手が、悲願のダービージョッキーになりました。本当におめでとうございます。サニーブライアンでダービージョッキーになった大西騎手が引退してから、関東(美浦)には、ダービージョッキーが不在でした。 [記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 大阪は晴れてますが、東京は雨のようで、不良馬場でレースは行われました。一生に1度の日本ダービー(3歳馬限定)なので、良馬場でレースをさせてあげたかったですが、ほぼ前にいる馬で決着しました。私の競馬人生も語るほど長くないですが、「不良馬場」での日本ダービーの記憶が無い。ロジユニヴァースの父・ネオユニヴァースが、同日本ダービーを勝った時も重馬場でした。『ダービー馬は、ダービー馬から』と言われますが、見事な親仔制覇でした。同じ3歳で、同じ父(ネオユニヴァース)の所有馬・シルクプリヴェイルも頑張って欲しいです。ネオユニヴァースの種付け料が上がって、シルクHCでの募集は少なくなりそうです。
2009.05.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。日本の競馬界は、「ダービーに始まり、ダービーに終わる。」と言いますか、「競馬の祭典」と言いますか、全ホースマンが、日本ダービーを目指して、活動しています。今日(5/31)は、JRAも『特別レーシングプログラム』を配布しています。第76回 東京優駿(日本ダービー)版(下記)です。私の所有馬・シルクレセプション(牡4)も、中京10R(メインレース)の名古屋城ステークスに出走しますので、20ページに記載されております。 表紙は、もう少し厚紙にして欲しかったです。(JRAも経費削減かな?)また、京都競馬場のファンクラブルームでは、先着(1人1枚限り)で、第65代日本ダービー馬・ウオッカのフォトスタンド(ハガキ)を配布してました。 四位騎手の有名なゴールシーンです。
2009.05.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。久々にオセロを。後攻(白)でも、コンピュータ(Lv2:普通)に圧勝しました。(今までで最短です。) コツですが、「真ん中の4つ」と「四隅」を含む対角線上をいかに押さえるかが、ポイントです。終盤に戦局を決めるのは、(終盤になると中心部はひっくり返せなくなるので)真ん中4つの支配率が、四隅を取る際に利いて来ます。また、相手が置けなくなるように取るのはコツです。コンピュータの癖かもしれませんが、全滅させるパターンの最後は大概、斜めで仕留めます。上記のように、コンピュータとプレイする場合は、ガンガン攻めます。逆に、上手な人とプレイする場合は、序盤に取り過ぎないこと。(最初に取り過ぎると、後で置けなくなります。)
2009.05.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。シルクホースクラブの公式HPで発表されている出走予定日が1日間違っています。競馬が土日開催なのに、土日はしっかり休むクラブですので、金曜日に間違って発表しているのを、現時点(土曜日)で、全く訂正する気配が無いです。(競馬のクラブですので、土日は営業して月曜日に休むようにして欲しいです。)◆所有出走馬情報(ホースクラブ) 出走日は修正して表記してします。■シルクレセプション5/31(日)中京10R 名古屋城S(混)(ダート1700m) 16頭 54kg 秋山騎手当初は東京を予定していましたが、除外の可能性が高かった為、こちらに回っており、調教助手は「このクラスになるとなかなか使えなくて、追い切りばかりかけていると馬がやる気を出しすぎるので、今週使えば落ち着くと思います。どうしても坂路に入る時に気負っていくので、テンから引っ掛かって終いは少し時計が掛かりましたが、動きそのものはバテているわけではなく、状態は良いと思うよ。あとは1700mに距離が延びて、上手く折り合って走らせてくれるかだね」と話しています。★大外の『8枠16番』に入りました。(最後にゲートインは良いですね。) 約1ヶ月ぶりの出走になりますが、調教時計から判断すると、調子は良さそうです。 中京のダートは先行馬が有利のようで、本馬のように後方から差す競馬を得意とする馬 には、レース展開が向いてません。 調教でも始めに掛かるようなので、思い切って先行策を取るのも作戦ですが、 距離延長と左回りが、ネックになります。 天気も心配です。 出来るだけ、折り合いをつけながら、先行出来る位置に控えて、お終いの脚を伸ばすような 騎乗を秋山騎手がしてくれることを望みます。 ハンデが恵まれているので、チャンスが全く無いわけではありません。 中京・ダート1700m: ダート1700mのスタート地点は、(上図で)左下の辺りです。1周と少し走ります。平坦で小回りのコースですので、「スピード」と「器用さ」が要求されます。前(先行馬)が止まらない(逃げ切る)展開が多いです。後方待機馬(差し馬)は3コーナーから4コーナー付近では加速しておかないと、最後の直線が短いので、届きません。出走時間は、ちょうど日本ダービーの直前(裏番組)になりますので、地上波でも放送があると思います。 ご声援を宜しくお願いします。
2009.05.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日、某タレントの復帰会見があり、朝からテレビでやっているのを見たが、「生まれ変わったのか?」との質問に、某タレントは「はい。」と元気良く答えていた。 「たった1ヶ月で人は変われるのか!」私は正直、彼は嫌いではなかったが、印象が悪くなった。(本当に反省したのか?)復帰会見も、所属事務所と仲の良いマスコミのみで行ったようで、NHKや、東京スポーツなどのマスコミは、復帰会見から締め出されたようだ。さて、5/31(日)は、東京競馬場で、第67回 日本ダービー(G1)がある。内閣総理大臣杯を渡すべく、麻生首相が、東京競馬場に行くらしい。上の記者会見より、1ヶ月前の皐月賞で惨敗したロジユニヴァースや、リーチザクラウンの“変わり身”。そして、『NHKマイルカップ』と『東京スポール杯』に出走した馬を外した馬券を買ってみるのも一興である。 ところで、今年のJRAのG1の勝馬の枠番を調べてみた。 フェブラリーS: 8枠 高松宮杯: 7枠 桜花賞: 5枠 皐月賞: 8枠 天皇賞(春): 1枠 NHKマイルC: 2枠 ヴィクトリアM: 3枠 オークス: 4枠順番的に「5枠」かな? (6枠だけが出てませんね。)
2009.05.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。5/31(日)は東京競馬場で、日本ダービー(G1)ですが、全国の競馬場、WINSで、特別レーシングプログラム(製本が良い物)が配布されるそうです。同日、中京競馬場で、所有馬・シルクレセプション(牡4)が出走しますので、同レーシングプログラムに記載されて、少し嬉しいです。また、所有馬・シルクアーネスト(牡2)は、本日(5/28)に池添厩舎(栗東)に入厩したそうです。 馬名登録が1週間に1回ですので、馬名登録は来週になると思います。早くて、6/28のデビューとなりますので、楽しみです。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します◎4歳馬■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]坂路コースでキャンターの調整で、24日と27日に時計を出しています。調教師は「東京はかなりの頭数で除外の可能性が高く、中京で使うことにしました。来週の東京もありますが、少しテンションも上がり気味なので、早めに使ってあげる方が良いでしょう。阪神開催からはクラスも下がるので、丁度良いと思います」と話しており、今週日曜日の中京・名古屋城Sに出走を予定しています。★上にも記載しましたが、秋山騎手で出走が決まりました。 距離が多少長いのと、左回りと、降雨が心配です。 4歳馬ですので、6/20から1階級降格(1600万下→1000万下)します。 ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]特に馬体に問題がないことから、すぐにBTCの直線ウッドチップコースでハロン18~20秒のキャンターを1本乗り始めている。今週一杯は、今くらいの調教メニューを行う予定。本日(5/27)付で美浦トレセン・牧厩舎へ転厩。★転厩しました。 橋口厩舎に入厩だったので購入しましたが、少し残念です。◎5歳馬■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで休養中です。左後脚第一指骨々折の為、引き続き馬房で安静にしており、牧場長は「特に状況に変化はありません。 体調そのものも良さそうですし、馬も比較的落ち着いていますが、舎飼中ですから飼葉の量はセーブしています」と話しています。★骨折している脚に負担がかかりますので、体重はきちんと管理して欲しいです。 ◎7歳馬■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動を30分行っています。牧場長は「引き続き運動だけにしています。蹄鉄も外したことですし、この機会にしっかり休ませて、立て直したいと思います」と話しています。★短期放牧のつもりが、放牧は長引きそうです。
2009.05.28
コメント(0)

多摩の黒酢です。我が家のシンボルツリーのオリーブの木が満開です。昨年は、降雨で花が落ちて、実が1個しかなりませんでしたが、今年は晴天に恵まれており、受粉に期待したいところです。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとハッキング2400mの調整です。本馬場中心に軽めの調整を行っており、牧場長は「先週から馬場にも入れており、徐々に距離を延ばしています。だいぶしっかり乗れるようになりましたが、現時点であまりやり過ぎても、腰に疲れが溜まってしまうので、もう少し様子を見た方が良いと思います」と話しています。★2歳馬が続々と入厩している中で、3歳馬がデビューも出来ずに、強めの調教も出来ない 状況であれば、クラブもそろそろ結論を出して欲しいです。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]先週7着でした。道中は6番手でレースを進めましたが、勝負処で流れに乗れず、11番手に後退して4コーナーを回りました。そして直線では懸命に巻き返しを図ると、上位を窺う脚は無かったものの、最後まで渋太く伸び脚を見せて、順位を上げています。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。★まずまずのデビュー戦だったと思います。 次走に期待します。
2009.05.27
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日のブログで、オセロゲームで、コンピュータ(LV2:普通)に快勝したことを書きましたが、今日はコンピュータ(LV3:難しい=強い)に快勝しました。意外に私は、オセロが強い?(コンピュータの思考回路に打ち勝ちました。)コンピュータにハンデ(角に石をあらかじめ置く)をあげたい位ですが、四隅の取り合いになる前に、終わってしまっているので。。。 囲碁や将棋は後手が有利と言われておりますが、オセロは先手・後手に有利不利がないとも言われております。6×6のオセロは、シミュレーションが完了しているそうですが、8×8はシミューレーションがまだ、終わっていないそうです。(マスが多いと、配置のパターンが多く、コンピュータの処理にも時間がかかるそうです。)
2009.05.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。2歳馬の入厩が、本格的に始まって来ました。この時期の2歳馬は、栄養のある青草を食べて、急激に馬体が成長してきますので、写真を見るのが、楽しみになります。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークで17-17の調教を付けられていましたが、先週末に熱発を起こしてひと息入れています。牧場長は「見た目は大丈夫そうですが、見えない疲れが溜まっていたようですね。ただ、症状は軽いものですし、馬に元気もあるので、それ程心配無いでしょう。熱が治まればすぐに調教に戻します」と話しています。★会報の写真(下2枚)を見ると、かなり馬体に成長が見られます。 胴が詰って、筋肉が付いてきましたので、ダートの短距離系だと思います。<先月> <今月> 前脚の蹄鉄が見えてますので、柔らかい脚運びです。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシン60分と坂路コースでダク3600m、キャンター2400mの調教をつけられています。牧場長は「先週も3歳馬と併せて追い切りを行いましたが、相手は手が動いていたのに対し、こっちは持ったままで上がって来ました。まだ追い出してからグッと重心が沈んで来ないのは少々不満ですが、期待している馬だけに、これからもっと変わってくると思います」と話しており、確認した調教師の指示で28日に栗東・池添厩舎へ入厩する予定になりました。★フロンティアスタッドのHPでは、6/3入厩予定となっておりましたが、 予想以上に好調で、入厩が早まっているのではと思います。 北海道から、栗東への長距離移動となりますので、気をつけて移動して欲しいです。<先月> <今月> 冬毛が抜けて、栗毛がピカピカに光ってます。
2009.05.26
コメント(2)

多摩の黒酢です。何気に、はまっているオセロゲーム(中級)です。 35手でつみました。(勝ち)
2009.05.25
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有馬・シルクレセプション(牡4)が特別登録してますが、出走は困難な状況です。 5/30(土)東京 鎌倉S(ダート1400m) エントリー数:55頭 5/31(日)中京 名古屋城S(ダート1700m・ハンデ) エントリー数:38頭1600万円下のレース自体が少なく、ダート戦も少なく、コンディションが良くても出走出来ないトラウマが続いています。距離的には1400mの方が良いですが、エントリー数からして、鎌倉Sの出走は極めて困難です。日本ダービーの裏開催で、エントリー数的に希望の持てる名古屋城Sへ、何とか出走して欲しいです。(有力騎手はダービーに騎乗ですので、騎手は期待できませんが。) さて、昨日出走した所有馬・シルクプリヴェイル(牡3)の敗戦コメントです。■シルクプリヴェイル5/24(日)新潟6R 3歳未勝利[芝1600m・16頭]7着[8人気]田中博騎手「周りを気にしてばかりいて、レースでも位置取りが悪くなってしまいました。 でも、直線の感じはとても良かったし、レースに集中できるようになれば、 このクラスはアッサリ勝てそうな馬ですよ」領家調教師「まだ集中力が足らないね。 でも、一回使って変わりそう。 次は楽しみだと思うよ」★デビュー戦でしたので、周囲を気にするのは仕方が無いと思いますが、 意外と怖がりの馬かもしれません。 次走はブリンカー(遮眼)を付けて集中力を高めて欲しいです。 調教師のコメントからは、次走は期待出来そうなので、放牧せずに、続けてレースを 使って欲しいです。 次走は馬体も絞れて、仕上がって来ると思います。 (次走の騎手で、厩舎の期待度がわかると思います。) 写真でもわかりますが、後ろ脚の踏み込みが深いので、パワーのある歩様です。
2009.05.25
コメント(0)

多摩の黒酢です。第70回オークス(優駿牝馬)(G1)は、桜花賞馬・ブエナビスタ(牝3)が、優勝し、牝馬2冠を達成しました。(G1は3勝目です。)コースロスなく周回した2着馬と僅差でしたが、本当に強い馬はキッチリと勝ちきる馬だと思います。[記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 次走は、フランスの凱旋門賞(仏G1)の可能性もありますが、京都競馬場での秋華賞(G1)で、3頭目の牝馬3冠へも挑戦して欲しいです。淀(京都競馬場)で待ってます。<参考>[記念単勝馬券(ご当地・阪神競馬場 発券)] 桜花賞(優勝) [記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 阪神JF(優勝)
2009.05.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有馬・シルクプリヴェイル(牡3)のデビュー戦は、7着(8番人気)でした。少し太め(馬体重:484kg)に見えましたが、後ろ脚の踏み込みが深くて、パワーはありそうな感じでした。スタートも五分に出ましたが、3コーナー付近では口向きが悪く、一旦後方に下がりました。最後の直線では34秒台の脚で、伸びて来ましたが、前残りの馬を交わせませんでした。新潟競馬場は「良」の発表でしたが、馬場はあまり良く見えませんでした。(レースの展開が向いていませんでした。)初出走馬の中では、最先着しましたし、1度レースに出たことで、次走の上積みは期待出来そうです。左周りが向いていないような感じがしましたし、もう少し距離があった方が良いようにも感じました。体質が強い方ではないので、ゆっくり疲れを取って、次走はもう少し好成績を残して欲しいです。デビュー戦の記念単勝馬券:
2009.05.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。京都競馬場に行って来ましたが、「マスクしているヤツはだまって、家で寝てろ!」と叫んでいるオッサンがいました。 品が無く、本当に迷惑なオッサンです。さて、 第70回 優駿牝馬(オークス)(G1)ですが、ブエナビスタ(牝3)がここで勝つようなら、牝馬3冠も見えて来そうな勢いです。 初の左周り、初遠征、母系の血統(距離適正)など、様々なことが挙げられておりますが、私は、強い競馬をしてくれる感じがしています。
2009.05.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。5月に入り、2頭目の『所有馬出走』です。と、言うよりも、待ちに待った『3歳馬デビュー戦』です。(来週はダービーなのに。。。)応援を宜しくお願いします。◆所有出走馬情報■シルクプリヴェイル(牡3)5/24(日)新潟6R 3歳未勝利(芝1600m) 16頭 56kg 田中博騎手帰厩後も順調に調整を進め、検討の結果、今週デビューする事になり、調教師は「今回は帰厩後から順調に乗り込めてきたし、以前の弱いところを全く見せていないのが良いね。今回は初めての競馬なので戸惑いはあると思うけど、跳びの大きい馬だから新潟コースも合うと思うし、芝の走りも良いので楽しみにしています」と話しています。調教は目立たないが跳びが大きく、芝の実戦タイプかな。順調に使っていけば、そのうち。(ぼく馬メール:領家調教師)★経験馬を相手にしてのデビュー戦(未勝利戦)ですので、大スポ(大阪スポーツ)は 全く無印です。 田中博康騎手の手腕に任せるしかないのですが、スタートを決めて、先団に着いて行き、 最後の直線で捲って欲しいです。 何とか、次走につながる走りを。。。 真ん中枠の偶数番(後入れ)ですので、枠番は良い所に入ったと思います。 新潟・芝1600m: 上記図の上方中央・1600m(外)と書いてある地点がスタート地点で、左回りにUの字を書くように走ります。新潟の芝コースは、内・外とありますが、今回(1600m)は外周りを走ります。従って、内周りコースよりもラストの直線が長く、後方待機の馬にもチャンスがあります。1000m走って、最後の直線・約600mが勝負どころになります。
2009.05.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。本日からだと思いますが、全国の競馬場、WINSで、新しいマークカードである『ライトカード』が使用出来るようになりました。ライトカードの大きさは、従来のマークカードと同じです。従来のマークカードもそのまま、使用可能ですし、発券される馬券も当然同じです。枠を付けて表示しています。 マークカードのコレクターでもある私からすると、新たなコレクションが増えたわけですが、実際に使ってみると、(慣れないせいもありますが、)使いにくいです。(以前のマークカードは、番号を直接マークできたのですが、ライトカードは マークする部分が、番号の下に別途あります。)それと、昔のマークカードがそうでしたが、今回のライトカードもJRAとしては、中央(東京、中山、京都、阪神)とローカル(福島、新潟、中京、小倉、札幌、函館)は、格の違いでもあるかのように、競馬場名の欄を分けているようにみえます。中京でもG1(高松宮記念)がありますので、微妙な空間は、G1のある/なしで分けているわけでもなさそうです。高齢化対策として、お年寄り向けに文字を大きくしたようですが、競馬も国際化が進んでおりますので、英語表記も入れた方が良いと思います。英語は、BETTING CARDと書いてあるだけです。
2009.05.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。少し遅くなりましたが、5/20(水)に、仕事終わりに川崎競馬場に行ったので、ブログします。18時くらいまで、お台場で仕事をしていて、ホテルに一旦戻り、それから川崎へ向かいました。 JR川崎駅から無料バスが出ています。川崎競馬場への入場は、コインゲート(100円)になってますが、川崎競馬場のHPにある無料入場券をプリントアウトして持参したので、タダで入場出来ました。19時くらいに到着しましたので、まずは腹ごしらえをしました。川崎競馬場と言えば、タンメンです。(確か、3号スタンドの2Fに店があります。)650円くらいだったと思います。 関西に慣れている私には、塩辛い感じがしました。ビール片手に、夕涼みをしながら、ナイター競馬(川崎はスパーキングナイター)は最高です。メインレースは、第1回 川崎マイラーズ(ダート1600m)です。何か、そのままのレース名です。好メンバーが揃いましたが、昇り馬のノースダンデーが勝ちました。枠を付けて表示しています。[記念単勝馬券(ご当地)] ダンディのような気もしますが、そこは地方競馬ということで。。。門別競馬場のメインレース・エトワール賞の馬券の発売もありました。[記念単勝馬券(非ご当地・川崎競馬場 発券)] 門別競馬場の記念単勝馬券は持っていなかったので、非ご当地ですが、記念になりました。門別競馬も確か、ナイター初日だったと思います。
2009.05.23
コメント(0)
多摩の黒酢です。東京出張から戻って来ました。(3泊4日)関西は新型ウイルスだらけだと思いますが、やっぱり自宅は落ち着きます。久々にキーボードでブログしています。(ケータイでのブログは、しんどいです。)所有馬情報を一気に記載します。やっと、3歳馬が1頭(シルクプリヴェイル)がデビューします。◆所有馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します◎2歳馬■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で17-17の調教を付けられており、牧場長は「週末に少し体温が上がりましたが、すぐに落ち着き、支障無く進めています。動き自体も徐々に良くなってきていますし、このまま進めていければと思います」と話しています。■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシン60分と坂路コースでダク3600m、キャンター2400mの調教をつけられています。牧場長は「引き続き3ハロン13-13と、15-15を週1本ずつ追っています。自分で毎日跨っていますが、段々としっかりしてきているのが伝わって来ます。元から背中の良い馬だなと思っていましたから、楽しみになってきました」と話しています。★「背中の良い馬」という表現は、凄く良いです。斬れる脚を持っていそうです。◎3歳馬■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとハッキング1500mの調整です。ミニトラック中心に軽めの調整を行っており、牧場長は「まずまず順調です。 ひと息入った割には、馬も落ち着いていますし、状態も良くなっていますね。 この調子で進めていければと思います」と話しています。■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]CWコースでキャンターの調整で、13日に併せて時計を出しています。調教師は「追い切りは併せてやりましたが、追い出してからの反応が良く、動きもかなり良かったよ。休んで体がしっかりしてきたのが良い方に出ていると思うし、これなら今週デビュー出来ると思います。今のところ今週の新潟を田中博康騎手で予定しています」と話しており、今週日曜日の新潟・芝1600mに出走を予定しています。★5/24(日)新潟6R 3歳未勝利戦(芝1600m)でデビューが決まりました。 オークスの裏開催になり、騎手は期待できませんが、新潟ならばメンバーもあまり強く ないように思えますので、”いきなり”を期待しています。 跳びが大きな馬のようですので、心配は「雨」です。◎4歳馬■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]坂路コースでキャンターの調整で、20日に時計を出しています。調教師は「もう1回除外の権利を取りたかったけど、登録すれば入る状況なので、今週は登録せず来週の鎌倉Sに向かいます。今週の除外馬が来週に回ってきて除外の可能性もあるけど、現状1400mの方が良いと思うので、何とか入ってほしいですね」と話しています。■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]移動後も歩様等に大きな問題はなく、軽めの調整を行っている。今週中(5/21)に西舎共同育成場へ移動する予定。お持ちの会員の方には書面にてお知らせいたしましたが、本馬は美浦・牧厩舎へ転厩することになりました。★シルクレセプションは、前走は発走除外、今週は回避です。 何とか来週は出走して欲しいです。 リリカルヴァースは、シルクランサムと同じく、牧厩舎(美浦)に転厩となりました。 厩舎が橋口厩舎(栗東)だったので、購入したのですが、残念です。 (出走機会は増えそうですが、シルクランサムのように経験不足から故障しなければ 良いですが。)◎5歳馬■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで休養中です。左後脚第一指骨々折の為、引き続き馬房で安静にしており、牧場長は「休ませているので、見た目は落ち着いていますが、獣医からの運動の許可が下りるまでは、このまま療養を続けることになります」と話しています。■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。 ウォーキングマシンの運動を30分行っています。牧場長は「まだ炎症が完全に引いた状態ではありませんので、引き続き運動だけにしています。調教師から、現時点ではしっかり休養させて欲しいと指示を受けていますので、蹄鉄を外して運動だけにしています。調教再開はもう暫く先になる見込みです」と話しています。
2009.05.22
コメント(0)
多摩の黒酢です。東京出張三日目です。泊まっているホテルがひどく、風呂の換気扇は壊れている、エアコンは掃除モードが付いたまま、部屋にお茶の設備なし。
2009.05.21
コメント(0)
多摩の黒酢です。東京出張二日目です。会社帰りに川崎競馬場に行って来ました。ナイター競馬を満喫出来ました。結果は後日のブログで!
2009.05.20
コメント(0)
多摩の黒酢です。東京出張中です。東京はマスクしている人は少ないですがマスクは品切れのようです。
2009.05.19
コメント(0)

多摩の黒酢です。2週間前くらい、花粉症でマスクをして電車に乗っていたら、変な目で見られていたが、兵庫、大阪で新型インフルエンザの患者が出た途端に、関西では電車の乗客の6~7割の人はマスクをするようになった。 遅すぎる(手遅れ)と思いますが。。。(マスクは完売状態で、メーカー在庫が不足しており、『入荷未定』の張り紙が店頭に。)それと、学校閉鎖で子供を休みにするのは、全く意味がない。マスクもしないで、遊び歩き、自宅待機の気配がない。明日から、東京方面に出張だが、会社からはマスクをして行くように、通達が出ていた。出張費が削減になっているのに、痛い出費である。と、言うことで、今週のブログ(5/19~22)の更新は、ほぼ遅れると思われる。話は変わるが、5/16(土)にコメダコーヒーに行って来た。 コーヒー(左)は量が足りない感じだが、カキピーみたいなツマミがオマケで付く。流石、中部地方が本店の茶店だけのことはある。 関西は、まだ数店しか無い。コメダコーヒーの名物と言えば、シロノワール(右)である。スポンジのパンのような物の上に、アイスクリームが乗っている。 これは美味しかった。
2009.05.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。第4回ヴィクトリアマイル(G1)は、昨年の年度代表馬・ウオッカ(牝5)が貫禄の7馬身圧勝。 G1を4勝目で、おそらくJRA牝馬で最高賞金獲得馬。日本ダービー、安田記念、天皇賞(秋)に続き、府中・東京競馬場のG1で4勝です。[記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 海外では、米国3冠戦の第2弾・第134回プリークネスS(米G1)で、ケンタッキーオークス馬・レイチェルアレクサンドラ(牝3)が、牝馬として85年ぶりに優勝したそうです。 競馬界は全世界的に牝馬が強くなって来ている感があります。それと、京都競馬場の誘導馬・タニノタバスコが、本日付けで誘導馬を引退するそうです。9年間も競走馬のエスコート役を務めて来たそうです。今後は、北海道で余生を過ごすそうです。 本当にお疲れ様でした。
2009.05.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日(5/17)は、春の京都開催が最終日で、京都競馬場では馬場開放があります。雨天中止の可能性もあるそうです。先着5000名の参加券(下記)と、ダートコースの砂を持ち帰れる小瓶を配ってました。 話は変わりますが、マイスターホースのポイントの抽選の話です。京都競馬場での抽選が、本日で最後になるため、まだ唯一、持っていないC賞の蒼井優さんのクリアファイルを狙ってました。違う方のクリアファイルが当った場合は、他の3名のクリアファイルを持参して、スタッフに、「残り1名(蒼井優さん)のクリアファイルで全部揃うので交換して」と交渉しようと思っていました。いざ、抽選機を回すと、C賞クリアファイル(白玉)以外の青玉が出てきました。B賞のターフィーのキーホルダー(全国3000名)かとガッカリしていると、抽選機周辺のスタッフの方々が、大げさな盛り上がりで「おめでとうございます。」と言っており、少し恥ずかしくなりました。でも待てよ、B賞は緑玉だったので、もしやと思ったら、「A賞のCLUB KEIBAオリジナルゼッケン当選です。」とスタッフの女性。「こちらのブースへどうぞ。」と言われたので、下記(控えの紙)を記載して来ました。何と、全国で500名限定のゼッケン(京都競馬場版)が当ってしましました。右上の数字は、5/17分の当選ということを示しています。 (上記の控えは、)氏名や住所等の個人情報は消してあります。6月末に商品を発送してくれるとのことなので、届きましたら、ブログします。
2009.05.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。ローカルなネタですみません。本日(5/17)、島本町役場前でバザーをしており、のぞいてみたら、下記のチラシを配布していました。みなさんも、一応、地域の連絡先(相談窓口)を確認しておいた方がよいかもしれません。 関西では、今日もJRに乗りましたが、結構マスクをしている方もいます。少し騒ぎすぎ(警戒しすぎ)かもしれませんが、気をつけたいと思います。<5/18 追記>ついに、我が島本町でも感染者が1名、出たそうです。
2009.05.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。私が関西在住ということで、皆様には、大変ご心配をおかけしておりますが、家族揃って、風邪にはかかっておらず、いたって元気です。マスク、うがい、手洗いはこまめにしようと思います。明日で、競馬は、春の京都開催が終わり、来週から阪神開催になるのですが、開催が大丈夫か、心配ではあります。さて、今日は小雨でしたが、友人夫妻と、京都府南丹市の美山地区にドライブして来ました。美山は「重要伝統的建築物群保存地区」になっており、古いかやぶき屋根の住宅が複数残っております。 :多摩の黒酢■鎌倉社からの眺め 奥に見える真っすぐな木は、「北山杉」です。民俗博物館(見学料:300円)は見応えがありました。山間に降る小雨の音は、かやぶき屋根の下で聞くと、神秘的でした。■集落の風景(38棟が、かやぶき屋根の建築物) 苔生した「かやぶき屋根」もたくさんありました。(25年に1度くらいで葺き替える)萱は、近くの由良川の河辺で栽培されてます。■「蕎麦」と「きび飯」 そば、きび、あわ等を近くで栽培しているそうです。そば(上記は大盛り)は手打で、細くて「こし」がありました。
2009.05.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は雨模様ですが、友人ご夫婦とドライブに出かける予定です。所有馬の出走もなく、今日(土曜日)の競馬は個人的にお休みです。明日(5/17)は東京競馬場で、第4回ヴィクトリアマイル(G1)が開催されます。 普通に走れば、牝馬ながら日本ダービー、そして天皇賞(秋)を制しているウオッカ(牝5)が勝つと思います。鞍上の武豊騎手も、ここでは負けれないと思います。上のポスターで、大泉洋さんのTシャツも赤地に白字で「勝」となってますが、3枠(赤)に入っていて、名前も反対から読むと『カツオウ(勝つ王)』となるウオッカでサインも出ています。対抗は、レース展開次第ですが、復調傾向にあるカワカミプリンセス(牝6)です。斬れる脚を持っていますので、もう少し距離が欲しいところですが、府中のマイルであれば、直線が長いので、大丈夫と思います。速い流れになれば、この馬にもチャンスがあると思います。3番手は、リトルアマポーラ(牝4)です。調教の動きも良く、休み明け2走目の今回は、コンディションも上向いて来ていると思います。 昨年のエリザベス女王杯を制した貫禄を見せ付けて欲しいです。 ◎ 6.ウオッカ ○ 14.カワカミプリンセス ▲ 13.リトルアマポーラ今回は、久々に固い決着とみて、3頭で勝負です。「カワカミ」と「リトル」が同枠(7枠)に入りましたので、ウオッカ(3枠)との枠番3-7が、最も固いと思います。ポスターのオレンジ色(7枠)とサインも出ています。
2009.05.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。今週は、仕事が何かと忙しかったです。折角の土日ですが、天気が悪いとのことで、少し残念です。GWに妻の実家(岐阜県)から、郡上八幡に行った話をブログしましたが、サンプル工房というお店があり、非常に人気でした。私も記念に自分へお土産を買いました。(焼きシャケのキーホルダーです。) かなり、リアルです。
2009.05.15
コメント(0)

多摩の黒酢です。我が家では、ナメクジが庭で大量発生です。ナメクジは、意外と高い所にもいるので、何でも食べられてしまいます。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]角馬場でキャンターの調整です。調教助手は「先週は除外になったので、東京2週目の鎌倉Sに向かう予定です。結構時計も出してきたので、今週は少し控えめに乗っておきました。テンションの高い馬ではないから、除外の影響はないと思います」と話しています。★今週は調教時計が出ていなかったので、故障の心配をしましたが、大丈夫でした。 先週の調教時計は良かったので、コンディションの良い時に出走出来なかったのは 残念ですが、5/30(土)の鎌倉Sには必ず出走して欲しいです。 (間がかなり空きますので、体調が落ちないようにして欲しいです。) ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]レース後も脚元等に異常はないが、14日、宇治田原優駿ステーブルへ移動する予定。次走は未定。★体調がどこも悪くないのに、14日に放牧されました。 厩舎の事情もあるかとは思いますが、「1走して放牧」を繰り返しますので、 なるべく続けてレースに出してくれる厩舎への転厩も考えて欲しいです。■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで休養中です。左後脚第一指骨々折の為、引き続き馬房で安静にしており、状態に変化はありませんが、暫くはこのまま経過を見ていくになっています。★毎週同じコメントの繰返しです。■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。 ウォーキングマシンの運動を30分行っています。牧場長は「不安の出た左前脚は、皮膚の部分の炎症ということで、事なきを得ましたが、疲れが完全に抜けていないということによる面も考えられますので、少し慎重に進めていきたいと思います」と話しています。★無責任な「事なきを得ましたが・・・」というコメントに怒りを感じます。 馬の管理が出来ない湖南牧場から、別の外厩に移動させて欲しいです。 7歳馬(高齢)なので、厩務員は、ケアをきちんとして欲しいです。
2009.05.14
コメント(0)

多摩の黒酢です。1日の平均アクセス数が、105件/日 → 106件/日になりました。いつもご覧いただいている方々のお陰です。 ありがとうございます。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]天栄ホースパークで乗り運動の調整です。ササ針治療後の経過を確認しながら、マシンの運動を続けると、先週末から騎乗を再開しています。牧場長は「腰の状態も良さそうですし、休みが短かったこともあって、馬体も緩んでいる感じはありません。このまま様子を見て進めていきます」と話しています。★ササ針後が、異常なまでに慎重な感じがします。 3歳未勝利戦が終わるまでにデビューさせるためには、多少のリスクも考えて欲しいです。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]CWコースでキャンターの調整で、6日に併せて時計を出しています。調教師は「追い切りも順調にこなせているし、だいぶしっかりしてきていると思います。あと2,3本やれば仕上がると思うので、来週の中京あたりで使えるようになるでしょう」と話しています。 5/13 CW(良) 84.4-68.1-53.3-38.7-11.9(一杯先着)★ラスト1ハロン(200m)が、11秒台が出ました。 反動が出ないか心配ですが、好時計が出たことは、非常に嬉しいです。 来週の中京開催でデビューのようですが、騎手とどの位の距離のレースに 出走するのか、非常に楽しみです。 芝の中距離かな。
2009.05.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。週刊ギャロップから、「まるごとPOG 2009~2010」が、発売されました。アドマイヤなど、良血2歳馬が多数記載されており、一口馬主としては、自分の馬と比較すると非常に空しくなりました。(ただ、上記の本は、牧場やホースクラブが売れ残りの馬を売るためにセールストークを 載せていることがありますので、信用するのは毎年、危険です。)◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で17-17の調教を付けられており、牧場長は「コンスタントに乗れていますが、今一つ動きがピリッとしてこないですね。脚元などは特に問題無いので、このまま進めながら良化を促していきたいと思います」と話しています。★天栄で馬を仕上げること自体が間違っているので、早く厩舎に入厩させて鍛え上げて 欲しいです。 性格が、おっとりしているかも知れません。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシン60分と坂路コースでダク3600m、キャンター2400mの調教をつけられています。牧場長は「先週も水曜日に強め、土曜日に15-15と週2本のペースで速い調教を進めました。 カイバの量を増やして、良い意味で煩くなってきました」と話しています。★強めの調教をしても食欲は落ちていないようです。 身体が出来てきて、少し煩くなって来ているようです。 2歳馬ですし、少しヤンチャなくらいの方が、元気があって良いです。
2009.05.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。開催期間、毎週やっている京都競馬場のバックヤードツアーへの応募用紙(クイズ)です。5/9(土)の分です。 クイズ: 京都競馬場ターフビジョンの全長は、電車何輌分でしょう?(1輌=約16mとします) (1)2輌分 (2)3輌分 (3)4輌分 (4)100輌分久々に良い問題と思いました。2007年10月に、22億8000万円をかけて完成した京都競馬場のターフビジョンですが、東京競馬場に次ぐ世界最大級の大きさで、完成当時のキャッチコピーがK-1ファイターのチェ・ホンマンを用いて、 「タテ:5チェ・ホンマン。 ヨコ:29チェ・ホンマン。」と言っていた。つまり、縦10.8m 横64mの大きさである。従って、答えは、64m÷16m=4 ということで、 (3)4輌分 である。
2009.05.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。急に暑くなりました。梅雨に入るまでは、毎朝、植木(盆栽)に水をやらないと、枯れてしまいそうです。昨日は、競馬に行きませんでしたので、5/9(土)の記念単勝馬券です。■サクラメガスター(牡3) 3歳未勝利戦(優勝)[記念単勝馬券(ご当地)] 枠を付けて表示しています。 久々にサクラの馬かと思ったら、サクラメガワンダーの半弟でした。父がサクラローレルで、半兄よりは長距離向きのようです。(将来性がありそうです。)■ベストメンバー(牡3) 京都新聞杯(G2) (優勝)[記念単勝馬券(ご当地)] 枠を付けて表示しています。 京都新聞杯と聞くと、私はどうも「菊花賞トライアル」と言う感じが、まだ抜けません。人気に応えて勝ちましたので、日本ダービーでも楽しみです。
2009.05.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。やっぱり、マイルG1の記念単勝馬券は、取れませんでした。第14回 NHKマイルカップ(G1)は、18頭中10番人気のジョーカプチーノ(牡3)が優勝しました。昨年9月の札幌でのメイクデビュー(2歳新馬戦)の時の記念単勝馬券(下記)なら、買っていましたが、今年1月の3歳未勝利戦(4戦目)で勝ち上がった馬でしたので、まさかG1馬になるとは、思ってもいませんでした。父は長距離血統だと思っているマンハッタンカフェ。[記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] ハズレ馬券(2着・武豊騎手騎乗)枠を付けて表示しています。 芝1200mで2勝、ダート1700mで1勝、今回(芝1600m)で1勝。長距離での戦績は無いですが、日本ダービー(芝2400m)にも挑戦して欲しいです。
2009.05.10
コメント(0)

多摩の黒酢です。不調の競馬予想です。私は特にマイル(1600m)が不得意なので、今回も自身なしです。NHKマイルC(G1)は、ある意味、距離の異なる日本ダービーを意識したレースです。日本ダービー(G1)が外国産馬に開放される前までは、外国産の残念ダービー的な存在のレースでしたが、外国産馬に開放されると、強い外国産3歳馬は日本ダービーへ。また、日本ダービーへの出走権を持つ馬は、皐月賞(G1)から直行、もしくは、他のトライアルレースからダービーに向かうため、通常のG1レースでは西高東低(関西馬の方が出走頭数が多い)の傾向になるが、今年のNHKマイルCは、出走18頭中、関西馬8頭(44.4%)と過半数以下となった。他のG1と異なる傾向が、毎年荒れる要素になっている感があります。NHKマイルC優勝からダービー優勝になったケースが2例あります。(1)キングカメハメハ調教師は、将来、種馬になることを見据え、1600mと2400mの2つ異なる距離を勝つことにより、距離の融通性をアピールしたかった。ただし、キングカメハメハはその後、故障して早期引退して種馬になりました。(NHKマイルCからダービーまでは、中3週となり、日程的にハードで、馬への負担が予想以上に大きい。)(2)ディープスカイ日本ダービーと同じ東京コースの1マイル(1600m)のレースを経験させて、速い流れを経験し、日本ダービーの2400mという距離にも順応させる。(スタート後の800mは折り合いを付けて、残り1600mの勝負をする。)ディープスカイは、日本ダービー優勝後、3000mの菊花賞(G1)には挑戦せず、2000mの天皇賞・秋(G1)に向かいました。1600mのスピード競馬にも対応出来る『中距離馬』なのかも知れません。さて、今年の第14回 NHKマイルC(G1)の予想ですが、3頭をピックアップしておきます。 ◎ 16. ブレイクランアウト(武 豊) 関東馬 ○ 6. アイアンルック(小牧太) 関西馬 ▲ 13. レッドスパーダ(横山典) 関東馬ブレイクランアウト:2月の共同通信杯(G3)を勝った後、中山競馬場の皐月賞(G1)には目もくれず、ここ(NHKマイルC)を目標にして来ました。後方から先行馬を差す脚質のため、広くて直線の長い東京競馬場を意識したレース選択をしており、NHKマイルC(東京競馬場)を勝って、日本ダービー(東京競馬場)を狙うケースに該当しそうです。今年まだG1を勝っていない武豊騎手が、そろそろではないでしょうか。アイアンルック:関西馬の中では最有力です。毎日杯(G3)→NHKマイルC→日本ダービーに向かうローテーションはある意味、近年の競馬の王道となりつつあります。若干地味な血統と、出遅れ癖が気になりますが、破壊力と言う意味では強いと思います。鞍上の小牧騎手はしっかりと追える騎手なので、東京の直線勝負になると思います。東京は左周り(反時計周り)なので、左周りの経験が無いのが、気がかりです。レッドスパーダ:関東の雄・藤沢調教師と、先週時点でリーディング・ジョッキーの横山典騎手がタッグを組んでいるレッドスパーダは、NHKマイルCと全く同じ東京・芝1600mを2戦2勝しています。父もスピード馬で、藤沢厩舎に在厩していたタイキシャトルで、血統的にも強調したいです。前走(中山競馬場のスプリングC(G2))では、今年の皐月賞馬・アンライバルドに、0.1秒差の2着であり、私は『関東の秘密兵器』だと思います。唯一、連帯をはずした、ひいらぎ賞もスタート直後の躓きが影響したもの。ポスターも『赤』を基調にしてますので、レッドスパーダと、3枠(赤)に入ったアイアンルックには要注意だと思います。
2009.05.10
コメント(0)
多摩の黒酢です。ケニー様より、下記の書き込みをいただきましたので、お返事します。(書き込み制限を受けており、直接お返事出来ませんでした。)[お返事]書き込みありがとうございます。 多摩の黒酢です。「レースゼッケン作成ツアー」ですが、各京都開催毎に1回くらいの割合で、開催されます。京都競馬場のファンクラブ(入会無料)に入会している方なら、どなたでも申し込み可能です。ツアー参加の申し込みは当日の朝10時くらいまでで、10:30頃に当選者が発表されます。私も過去に5回くらい申し込んで、今回初めて当選してツアーに参加することが出来ました。GW期間ということで、申し込み倍率が低かったようです。伝統と格式のある天皇賞・春のレースゼッケン作成に携わることが出来て、非常に光栄でした。「青地に白字」のゼッケンの触り心地も若干、良く感じましたよ。その他のマニアックツアーとして、「実況席観戦ツアー」や、「写真判定室観戦ツアー」、「ダートコースの整備車乗車のツアー」みたいな物もあります。> 勉強になりました。 > 初めましてケニーです。> ゼッケンコミュから着ました。> 日記を拝見していてゼッケン製作を見学できるなんて> 驚きそしてうらやましく拝読させていただきました。> 凄く・凄く勉強になりました!!> > ありがとうございます。(うらやましすぎる(笑))> 限定4名って抽選確立はどのくらいだったのでしょうか?(2009.05.09 16:51:23)
2009.05.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有馬・リリカルヴァース(牝4)の復帰戦(飛竜特別)は、10着(12番人気)でした。所有馬が芝のレースに出走したのは久々で、5ヶ月ぶり(前走のリリカルヴァース以来)。※私の所有馬は、ダート馬が多い。(パワータイプの馬体が好みのため)[記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 休み明けで、芝の直線1000mでは、付いていけませんでした。馬体は、過去最高体重の482kg(前走+10kg)で、長距離輸送があった割には、「ふっくらした感じ」で一番良く見えました。 特にトモに筋肉が付いたように見えました。調教時計が示す通りに、体調は良さそうに見えましたが、息が続かなかったと思います。レース感が戻った次走に期待したいと思います。新潟コース: 新潟競馬場の名物・芝直線1000mは、左下からスタートし、ゴールまで一直線です。軽い傾斜があります。馬はラチを頼って走る傾向があり、芝の状況も良い外ラチ側に馬が集中して「ヨーイ、ドン」となるため、外枠(上記図では手前側)が有利です。同スタート地点から、芝3200mのレースがあることを改めて知りました。
2009.05.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。日本でも、(水際ですが、)新型ウイルス感染者が出てしまいましたね。これから、競馬も毎週G1が続きますが、日本ダービーやオークスといったクラシックの開催は大丈夫でしょうか。 競馬場でマスクをしている人は少ないですが、少し心配です。さて、マイ・スターホースのポイントで、小池徹平さんのクリアファイルが当たりました。(抽選は、1名あたり週1回)このブログを読んでいる方はご存知と思いますが、佐藤浩市さん、大泉洋さんに続いて3枚目ですので、残すは蒼井優さんだけになりました。確率的にも、最後の1名が大変そうです。クリアファイルは選べませんので、今までダブらずに入手出来たことはある意味、凄いです。[未開封クリアファイル]
2009.05.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。私の一口所有馬ではないですが、同クラブに所属の活躍馬・シルクフェイマス(牡10)が引退しました。(43戦9勝) 無事是名馬だと思います。G1勝ちこそありませんでしたが、何と種馬になるそうです。マーベラスサンデーの血が後世に引き継がれるように、がんばって欲しいです。引退馬券(ご当地) 枠を付けて表示しています。 それと、前日の5/2に京都競馬場のファンクラブ・イベントのマニアックツアーでゼッケン製作工程のツアーに参加し、撮影した記念写真です。10RのG1レースで、シルクフェイマスが5番で出走したレースは第139回天皇賞しかありませんので、写真のゼッケンは本物であることは間違いありません。※詳しくは5/2のブログを参照下さい。これがレースで使用した最後のゼッケンになりました。モデル:多摩の黒酢 撮影:JRA職員の方 名前の部分を覆っていたシールの紙を記念にいただきましたが、本当に記念になってしましました。(一口馬主だった方には、申し訳ない。。。)
2009.05.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。GW(5/5~7)は、岐阜県(妻の実家)に行きました。5/6は雨天の合い間に、郡上八幡と美濃市に出かけました。■妻の実家の囲炉裏(鮎とサザエ) 鮎の尾には、塩をたっぷり付けないと、焦げてしまうことを知りました。■山内一豊と千代 山内一豊の妻となる千代の父が、初代・八幡城主の遠藤盛数だったので、八幡城の下に夫婦の銅像があった。■郡上八幡城(ぐじょうはちまん) 別名:積翠城 昭和8年に再建された日本最古の木造再建の城です。郡上踊り(日本三大民踊のひとつ)は、8/13~16まで4日間朝まで踊り明かされる徹夜踊りです。■新橋(宮ヶ瀬橋から撮影) 「水と踊りの城下町」郡上八幡に流れる吉田川にかかる新橋です。この新橋からの飛び込みは有名です。■うだつが上がらない(出世したり地位が上がらないこと) 美濃市には「うだつの上がる町並み」がある。『うだつ』とは、江戸時代に屋根の両端に防火壁を設けて隣家からの類焼を防ぐ工夫です。いっぱしの店を構えなければ、うだつをあげる(つくる)ことは難しかったそうです。
2009.05.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。GW期間(5/5、5/6)の記念単勝馬券です。枠を付けて表示しています。■チャンストウライ 第45回 兵庫大賞典(園田) [記念単勝馬券(ご当地)] 逃げるアルドラゴンを悠然と差し切って勝った剛脚は凄いです。■エスポワールシチー 第21回 かしわ記念(G1)(船橋) [記念単勝馬券(非ご当地・園田競馬場 発券)] 破れたカネヒキリは、左第3指骨々折の故障が判明しました。■ゴールデンチケット 第10回 兵庫チャンピオンシップ(G2)(園田) [記念単勝馬券(ご当地)] ダート無敗のスーニ(同JRA)を破る、逃げ切り勝ちは、名手・武豊でした。GWに正にゴールデンでした。
2009.05.08
コメント(0)
多摩の黒酢です。昨日は、腹痛のため、ブログをお休みしましたが、一晩寝たら、元気になりました。微熱(37℃)もあり、日本第一号の感染かと思い、少し怖かったです。さて、GW期間の所有馬情報を一気にブログします。今週は、リリカルヴァース(牝4)が出走します。◆週刊所有馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します◎2歳馬■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で17-17の調教を付けられており、牧場長は「様子を見ながら乗り込みを進めています。まだ少しモサッとした感じはありますが、調教は前向きにこなしていますので、このまま続けていけばピリッとしてくると思います」と話しています。■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシン60分と坂路コースでダク3600m、キャンター2400mの調教をつけられています。牧場長は「先週土曜日に2ハロン15秒~13秒のところをやりました。調教のピッチを上げても体調面に問題はありませんが、ソエだけは十分注意したいと思います」と話しています。★2歳馬の2頭は順調です。◎3歳馬■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]天栄ホースパークで調整中です。舎飼にしてササ針治療後の経過を見ると、先週からマシンの運動を始めており、牧場長は「ササ針の効果はあったようですね。疲れも抜けて腰も徐々にしっかりしてきたので、近い内に調教に戻せると思います」と話しています。■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]29日に栗東へ帰厩すると、CWコースでキャンターの調整で、2日に併せて時計を出しています。調教師は「牧場でもしっかり乗り込んでくれたおかげで、帰厩してすぐに坂路で乗り出しています。週末から時計も出しているので、このまま仕上げに入っていきます。良い休養になったと思います」と話しています。 2日CW(良) 74.2-58.4-44.2-14.7(馬也併入) 6日CW(良) 86.3-67.9-52.7-39.1-13.1(一杯0.4遅れ)★シルクプリヴェイルは何とかデビュー出来そうです。◎4歳馬■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]坂路とCWコースでキャンターの調整で、30日、2日、3日、6日に時計を出しています。調教師は「頭数が多いので除外の心配があるね。次開催は東京と中京だから、左回りは今までもう一つだったので不安はあるけど、今の状態なら左回りでも大丈夫だと思っています」と話しており、今週土曜日の京都・高瀬川Sに出走を予定していましたが、除外となっています。■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]坂路で単走の追い切り。 テンは比較的ゆっくり入り、ラストで軽く仕掛ける程度の軽めの追い切り。先週までのように派手な内容のものではなかったが、動きは良好で出走態勢は整った。新潟(土)「飛竜特別」(芝1000m)に出走予定。前走から間隔の空いている本馬は、想定の段階で、フルゲート16頭に対し、優先出走順位が9番目となっているため、除外の可能性はない見込み。「今週は輸送もあるし、単走で終い重点の追い切り。それでも動きは良いし、良い状態に仕上がっているので、何とか結果を出したいね。スピードはあるから、直線の1000m戦で変わってくれることも期待している」(橋口師)上村洋行騎手で確定。調教の内容は申し分なく、あとはこの動きを実戦に結び付けられるかどうか。復帰初戦から上位争いを期待します。 3日 栗東坂路(良) 55.4-40.9-27.2-13.8(馬也余力) 6日 栗東坂路(良) 54.7-39.6-26.1-12.6(馬也余力)★シルクレセプションは出走除外となりましたが、リリカルヴァースの方は復帰戦を 向かえます。 距離短縮が良い方向に向かって欲しいです。◎5歳馬■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで休養中です。左後脚第一指骨々折の為、引き続き馬房で安静にしており、牧場長は「歩様はそれ程気にならなくなりましたが、今はゆっくり休ませるしかありません。今後も状態を注意深く確認していきます」と話しています。◎7歳馬■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で休養中です。予定通り先週末から調教を再開しましたが、今週に入り再度左前脚の歩様が気になったため、馬房で休養させています。牧場長は「乗り出した後に左の歩様が悪くなり、こちらでエコー検査を行いました。検査では、腱ではなくて、皮膚の部分に少し炎症があった程度で、大事には至りませんが、今週は念のため様子を見ています。ひと息入れれば落ち着くと思うので、様子を見て再度調教再開の時期を探っていきます」と話しています。★湖南牧場は心配なので、宇治田原優駿あたりに移して欲しいです。
2009.05.08
コメント(0)
多摩の黒酢です。筆者、体調不調のため、本日のブログはお休みします。
2009.05.07
コメント(0)
多摩の黒酢です。岐阜は雨です。 パソコンが無く携帯でのブログはしんどいです。カネヒキリは負けてしまったようですね。G1の歴史の壁を感じました。
2009.05.06
コメント(0)
多摩の黒酢です。朝、園田競馬場に行って来ました。 子供の日なので混んでました。今から、妻の実家(岐阜)に行って来ます。5/5(祝)船橋競馬場第21回 かしわ記念(G1)は、カネヒキリ(牡7)が中心ですが、地方の雄・フリオーソ(牡5)とJRA勢では、逃げてしぶといエスポワールシチー(牡4)が有力です。5/6(休)園田競馬場第10回 兵庫CS(G2)は、JRAのスーニ(牡3)の独壇場と思います。JRAのケイアイテンジン、ゴールデンチケット、シルクダンディーが上位を占めそうです。
2009.05.05
コメント(0)
多摩の黒酢です。明日(5/5)から5/8まで、妻の実家(岐阜)の方へ旅行することになったので、明日の第45回 兵庫大賞典(園田・ダート2400m)の予想をしておく。今年の兵庫大賞典は、近年、希に見る面白いレースになりそうだ。兵庫の3強が、三国志のように対決する。<多摩の黒酢の当らない予想・第45回 兵庫大賞典(3強対決)> ◎ 5.アルドラゴン(木村) → 曹操(魏) ○ 7.チャンストウライ(下原) →劉備(蜀) ▲ 6.ベストタイザン(永島) →孫権(呉)本命は、昨年のディフェンディングチャンピオン・アルドラゴン(牡8)。距離への不安があるが、園田2400mは2戦2勝。昨年よりは、相手が強くなるが、実力的(元JRA所属馬)に有利か。対抗は、2年前のチャンピオン・チャンストウライ(牡6)。体調を昨年夏に崩し、順調とは言えないが、佐賀記念(G3)勝ちなど、底力はある。主戦騎手・下原騎手(諸葛孔明)を鞍上に、アルドラゴンと雌雄を決する。※アルドラゴンとの対決は、地元兵庫(園田)では初対決。 過去の戦績は1戦1勝の五分。3番手は、ベストタイザン(牡7)。地味ながら堅実で、調子の面からは上位2頭を上回る。漁夫の利を得るのは、この馬と思われる。かきつばた記念(名古屋G3)を回避して、ここに標準を合わせて来た。名手・川原騎手のボールドグレインや、田中騎手のアグネスミステリー、近走の成績が優秀なスナークキャプテンらが続くが、上記の3頭が抜けている。昨年の3歳チャンピオン・バンバンバンクが故障で戦線離脱しているのが惜しまれるが、正に『兵庫の王者』を決める1戦になりそうだ。
2009.05.04
コメント(0)

多摩の黒酢です。5/2、5/3の記念単勝馬券です。 枠を付けて表示しています。■青葉賞(芝2400m・G2) アプレザンレーヴ(牡3) 優勝[記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] フランス語で「夢の後で」という意味の馬名です。トライアルを快勝しましたので、次は夢のダービーで、アンライバルドとの対決です。■上賀茂S(ダート1800m) キングスエンブレム(牡4) 優勝[記念単勝馬券(ご当地)] 初ダートでしたが、父・ウォーエンブレム産駒はダートの鬼です。ゴール前は持ったままでの快勝でした。 4歳勢は、ダート有力馬の宝庫です。5/15(金)は、葵祭(京都三大祭:京都御所~上賀茂神社)です。最後に記念単勝馬券ではありませんが、『JRAプラス10』にも関わらず、100円元返しがありました。■3歳未勝利戦(ダート1800m) レッドサーパス(牡3) 優勝[記念複勝馬券(ご当地)] 100円元返し(単勝は120円)
2009.05.04
コメント(0)

多摩の黒酢です。CLUB KEIBAの会長こと、大泉洋(おおいずみ よう)さんが、結婚したそうです。おめでとうございます。私も先日、CLUB KEIBAのマイ・スターホースのイベントで、クリアファイル(参加賞)が当りました。(佐藤浩市さんに続き、2枚目です。 蒼井優さんと小池徹平さんも当てたいと思います。)[未開封・クリアファイル(結構の高値でオークションされてます)]
2009.05.04
コメント(0)

多摩の黒酢です。京都競馬場のNEWゲート(ステーションゲート)が完成してから、5/2(土)に初めて、一般入場券(200円)を購入しました。2009年2月末までとは変わって、通し番号の印字が細くなりました。枠を付けて表示しています。旧( ~2009年2月末) 京都競馬場 発券 新(2009年4月末~ ) 京都競馬場 発券 入場ゲートでは、必ず半券をもらうようにしてますが、入場ゲートの人によっては、「控」でない方(向かって左側)を渡してくれる場合もありますね。半券(控え券)の意味は何なんでしょう?(提示して再入場が出来るようにも思えません。)
2009.05.04
コメント(0)
全58件 (58件中 1-50件目)

![]()