全54件 (54件中 1-50件目)

多摩の黒酢です。私の競馬納め(2009年度)ですが、第38回 園田ジュニアC(2歳・ダ1700m)でした。 前日発売を買っておきました。やっぱり最後も、園田競馬のリーディング騎手・木村健騎手騎乗の1番人気・フィオーレハーバーが好位から抜け出し、勝ちきりました。本レースは、2歳最後の地方重賞レースです。(現2歳馬は、明日、一斉に3歳になりますので、当たり前ですが。)[記念単勝馬券/的中・ご当地(前日発売)] 12/24にクリスマス・バージョンだったマコーリー(園田競馬の誘導馬)を最後に載せておきます。 それでは、皆さん、良いお年を。 来年も本ブログを宜しくお願いします。
2009.12.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。年内(本日)に、本ブログで累計150000アクセス達成なるか、猛烈な追込み状態です。 思い切り、アクセス数をまくって欲しいです。さて、JRAは12/27(日)の阪神11R・ファイナルSで2009年度の競馬は終了していますが、地方競馬は地元帰省客も含めた、最後の稼ぎ時です。各地方競馬場の最終レース名は、面白いです。 水沢 10R(15:50) 2009ファイナルレース 大井 12R(17:50) おおとりオープン 金沢 11R(16:20) 年越し特別 笠松 10R(16:25) 大晦日特別 名古屋 11R(16:25) 年忘れ賞 園田 11R(16:15) 2009ファイナルステージ 高知 11R(18:45) ファイナルレース 荒尾 11R(16:25) カウントダウン特別※12/31の金沢競馬は、降雪のため、中止となりました。(追記 13:00)最終レースではないですが、名古屋10Rが「尾張名古屋杯」というのは洒落てます。さて、全競馬場の最後は、上記の高知競馬場の11R(18:45出走)ですが、その高知競馬5Rに、300戦目の出走(日本記録更新中):ダイナブロス(牡13)が出走します。無事に走って欲しいです。※ダイナブロスは、無事に3着完走しました。(追記:16:00)[参考]294戦目・優勝 [記念単勝馬券/的中・ご当地] それと、高知7Rには、10/3に私が協賛レースを出したメンバーの再戦があります。アウト、ギャラクシーキッド、カルストントップオが走ります。[参考] [記念単勝馬券/的中・ご当地]
2009.12.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。向日町競輪場が近くにありますので、人生で初めて、KEIRINグランプリの車券を購入してみました。今年は、マウンテンバイクを買ったので、記念に競輪をしてみました。結果は、ビギナーズLUCKとは、なりませんでした。私の最寄駅より約10分で、JR向日町駅へ。そこから、無料バスが出ており、約10分で向日町競輪場に到着です。入場料は、50円です。競馬場ほど維持費がかかっているように見えないので、50円は高い。[入場券] 京王閣競輪場で行われているKEIRINグランプリ09の車券を買って帰りましたので、「再入場通行券」を出入り口でもらいました。これを提示すれば、当日に限り、再入場出来ます。(裏面に日付あり。)[再入場通行券] 競馬と同じように、車券もマークカード(投票カード)を用いて購入します。上が通常の投票カード、下が流しとボックスの投票カードです。[向日町競輪の投票カード(2種)] 1レースは9人制です。枠複・枠単は6枠までになります。(1~3枠までは1名、4枠~6枠が2名)凄いと思ったのは、レース番号を塗る所に『全』とあります。もしかして、全レース同じ番号の車券を購入することが出来る?オッズプリンターが、無料なのは驚きました。(JRAもそうして欲しいです。)それと、車券の券売機は500円玉が使えません。お札の投入は、差し込むのではなく、キャッシュディスペンサーのように空いている所に入れるようになってました。競輪は、よくわからないので、記念に『誕生日』で3連複を購入しました。(結果はハズレ) 見た目は、JRAの馬券と同じような感熱紙型ですが、二次元バーコードが付いてません。地方競馬の馬券の騎手名表示のように、人名を車券に表示して欲しいです。私のような素人は、誰を買ったのか、わからなくなります。それと、車券は、『単勝』『複勝』が馬券と違ってありません。9人立てとは言え、『単勝』の発売はあっても良いと思います。最後に、競馬は馬が走るので、騎手が騎乗ミスを犯してもそれほどではないですが、競輪は人が走るので、ヤジが凄かったです。(初めてなので、ビックリしました。)競馬場に比べると、客層も何だか少しガラが悪いように感じました。何事も経験というか、よい社会勉強が出来ました。私は、競輪よりも競馬の方が向いていることが判りました。
2009.12.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。私は、このブログで何度も書いてますが、「競馬は、1着以外はすべて負け」と。1回でも優勝(1着)してない馬は、ある時点(通常3歳未勝利戦が終了時)で、地方転厩か、乗馬と称して「と殺」されてしまうケースが多いです。本日、日本歴代2位の記録が、園田競馬場で達成されました。カンムリホルダー(牝8)が162連敗です。[記念単勝馬券/非的中・ご当地] 連敗記録 1位(165連敗): エリザベスクイーン[引退] 勝利にて記録ストップ 2位(162連敗): カンムリホルダー(現役) 3位(161連敗): ハクホークイン[引退] 未勝利引退で記録ストップある時、騒がれたハルウララなどは、遠く及ばない記録です。『頑張れ』なのかわかりませんが、あと4連敗して、日本記録を打ち立てて欲しいです。
2009.12.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。毎年の恒例ブログ企画の『所有馬この1年』ですが、今年(2009年度)は、怪我に泣いた1年でした。■年間成績(2009年度): ※地方出走を含む 35戦2勝 2着1回 3着5回 勝率:.057 連帯率:.086 複勝率:.299■総合成績(1999年度-2009年度: 11年間): ※地方出走を含む 190戦15勝 2着13回 3着19回 勝率:.079 連帯率:.147 複勝率:.247■トピックス ・シルクレセプション 3勝目(2/28) ・シルクエリタージュ 地方再ファンド デビュー戦を飾る(11/21) ・シルクレセプション 骨折(全治1年) 6月から休養中 シルクランサム 骨折(全治6ヶ月) 4月から休養中 シルクウィズダム 屈腱炎 2歳デビュー出来ず ・シルクプリヴェイル 未勝利引退(9/9) ・シルクアーネスト 年間7戦出走、2歳デビュー■所有馬・年度代表馬(多摩の黒酢 選出) ・最優秀年度代表馬 シルクアーネスト(牡2) ・最優秀牡馬(古馬) シルクレセプション(牡4) ・最優秀牝馬(古馬) リリカルヴァース(牝4) ・最優秀3歳馬 シルクエリタージュ(牡3) ・最優秀2歳馬 シルクアーネスト(牡2) ・最優秀ターフ馬 シルクアーネスト(牡2) ・最優秀ダート馬 シルクレセプション(牡4) ・敢闘賞 シルクパスワード(牡7)★2歳6月にデビューし、年間7戦して未勝利ながら3着3回のシルクアーネスト(牡2)が 年度代表馬に選出されました。 来年は是非初勝利を期待しています。
2009.12.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。一部の会社はすでにお休みのところもあったようですが、私は本日出社して「仕事納め」をして来ました。アジアの一部の国では、「正月休み」ではなく、「新年の休み」で、小正月は2月なので、正月休みでない相手の仕事は気が休まりません。弊社の今回のお正月休みが、12/30(水)~1/4(月)なので、 12/29(本日):東京大賞典(地方交流G1) 1/5: 金杯(JRA)の馬券が購入出来ません。競馬の世界では、『1年の計は金杯にあり。』と言いますが、今回は残念です。さて、京都競馬場のファンクラブ(来場ポイント)が、12/27までだったので、一般レースゼッケン(白地に黒文字)に交換して来ました。■レジェンドプレイス 3歳未勝利戦(2006.4.23) 3着 ゼッケンは福袋のような紙袋に入っており、ゼッケン(馬名)を選ぶことが出来ないのですが、いただいて中身を見た瞬間に、『古さ』を感じました。今ごろ、3年前のゼッケンが京都競馬場にあったこと自体が、とても不思議です。何処に古さを感じたかと言うと、馬番(上写真でいうと12番)のプリントが、最近のゼッケンと異なっていることに気が付きました。最近の白ゼッケンは、馬名と同じように馬番も黒シールのような物をアイロンされている感じ(ツルツル)ですが、昔の白ゼッケンは、馬番がアスファルトのような物が、ゼッケンに焼きついている感じ(ザラザラ)になってます。所有ゼッケンを確認すると、2008年から変わっているようです。馬名の所も同様ですが、シールっぽいと剥げ易いので、古いタイプのゼッケンの方が保存し易いです。(古い物ほど簡略化されておらず、裁縫なども頑丈です。)
2009.12.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。JRAは、は12/27(日)、今年の全レースの馬券売り上げが2兆5900億7350万円(前年比94.2%)だったと発表した。1998年から12年続けて前年実績を下回った。入場人員は731万6360人(前年比99.0%)。同日の有馬記念の馬券売り上げは404億4410万2200円(前年比94.3%)で、入場者数は11万5327人(同98.5%)で共に前年に及ばなかった。★景気が悪いからではなく、ファンを大事にしていない経営体質の改善が、 JRAには必要と思う。 特に、2009年は集客を集めるたに、複数人数で競馬場を訪れる客への ファンサービスに固執した。 (私のように、1人で競馬を楽しむファンへのサービスは感じられなかった。) 2010年も相変わらず、『CLUB KEIBA』と称しており、 個人客を全く大事にしない経営体質は続くようである。 武豊騎手や、アンカツ騎手のように、ファンにサインもしない騎手もいる。 園田競馬場みたいな、ファンと一体感のある競馬を運営して欲しい。でも、有馬記念(G1)がJRAの年間馬券売り上げの1.5%になるのも凄いなぁ。。。そんな中、明るい話題があった。2010年のクラシックを楽しませてくれそうな話題の馬がデビュー勝ちした。■ルーラーシップ(牡2) メイクデビュー阪神(芝2000m)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名の由来は、『支配者の位、統治者の支配権』。母は、オークス馬・エアーグルーヴで、半兄にダービー馬・アドマイヤベガや、フォゲッタブル(同日、有馬記念4着)がいる超良血馬。名前に負けない素質がレースぶりで感じられました。
2009.12.28
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日で、09年度のJRA競馬も終了し、リーディングが発表となりました。騎手部門では、武豊騎手に変わり、内田博幸騎手がリーディングジョッキーになりました。オーナー部門では、社台RHなどの一口馬主クラブがオーナー部門の上位を独占している中、シルクHCが14位、ヒダカBUが15位になりました。さて、シルクHCは明日から正月休みのようで、所有全馬の情報が来ました。◆所有馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します◎2歳馬■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンターで坂路1本の調整です。坂路中心に軽いキャンターの調教を付けられており、牧場長は「体調そのものは良いんですが、まだ全体的に緩い感じですね。今の状態でやっても脚元に負担が掛かってしまうので、もう少し我慢して乗っていきます」と話しています。★2歳でのデビューはなりませんでしたが、何とか乗れるようになるまで回復しました。 馬体重が500kgを越えていますので、脚元に負担がかからないように、 十分に体を絞り込んでから、調教をして欲しいです。 来年のデビューが楽しみです。■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と本馬場でダク1200mの調教をつけられています。牧場長は「厩舎でササ針してきたということで、こちらに来てからは1週間ほど楽をさせて、今週から乗り出しています。様子を見て、徐々に進めていきたいと思います」と話しています。★2009年は、勝てそうで勝てませんでした。 本馬が、所有馬の2010年度、優勝馬第1号になってくれそうな気がしてます。 芝・ダート共に走れるようですので、本馬は期待してます。◎3歳馬(地方)■[地]シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]佐賀・山田勇厩舎在厩。 厩舎周りで引き運動の調整です。調教師は「脚元の状態を考慮して、年内は運動のみにします。馬場入りは年明けを予定していますが、乗り出してどうなるか、慎重に進めていきます。レースへの復帰に関しては、まだわからないというのが正直なところです」と話しています。★調教師のコメントが非常に慎重なコメントであり、症状はかなり悪いように感じます。 地方競馬所属ということで、満足な治療や検査を受けれていないように思います。 あと1勝すれば、JRA(中央)に戻れますので、何とか回復して欲しいです。◎4歳馬■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで療養中です。パドック放牧を続けながら、右前脚の状態を確認しており、牧場長は「もう暫く放牧だけで経過を見ていくことになりますが、与えた飼い葉はしっかり食べているし、ひと息入っている割には、馬もリラックスしているようです」と話しています。★本馬にとって、本年初夏からの骨折による休養は不本意でした。(全治1年) 回復の詳細経過はわかりませんが、来年の春先には乗れるようになって、 夏には復帰して欲しいです。◎5歳馬■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター3600mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で15-15の調教を付けられており、牧場長は「馬体など特に変わりありませんが、トモにしっかり力が付くまでは、意識的に長めも入れて良化を図っていきたいと思います」と話しています。★休養のため、540kg台だった体重も、調教によって520kg台まで しぼれて来ました。 まだ、筋肉が戻りきっていないようですが、2月くらいには復帰して欲しいです。◎7歳馬■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]坂路コースでキャンターの調整で、27日に時計を出しています。調教師は「先週は除外の可能性が高かったので、登録しませんでした。前走後も引き続き脚元は落ち着いているので、状態の良いうちに使っていきたいね」と話しています。★来年は8歳でも現役続行です。(良かったです。) 勝つまでは厳しいと思いますが、コツコツと餌代を稼いで、1走で多く走って欲しいです。 おそらく来年中には引退だと思いますで、1戦1戦を大切に。2010年、1番期待しているシルクアーネスト:
2009.12.28
コメント(0)

多摩の黒酢です。420kg台の小さな馬で、スタートも出遅れクセがあるドリームジャーニー(牡5)が春のグランプリ・宝塚記念(G1)に続き、秋のグランプリ・有馬記念(G1)を制しました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 所有馬・シルクアーネスト(牡2)の主戦騎手、池添騎手が有馬記念を勝ちました。 おめでとうございます。来年は、アーネストでまず1勝して欲しいです。さて、グランプリ(競馬のお祭り)ということで、久々に『三連単』を買ってみました。2頭軸(2、16)で1、3、9、14のマルチ(24点)を購入しましたが、見事に、1着(9)、2着(2)、4着(16)で撃沈しました。16.フォゲッタブルが、もう少し頑張って欲しかったです。3着の6.エアシェイディを買えませんでした。思っていた以上に、先行馬のペースが速すぎましたね。
2009.12.27
コメント(0)

多摩の黒酢です。毎年、有馬記念(G1)は、特別バージョンのレーシングプログラムが配布されますが、年々、紙質が悪くなっているように感じます。昔は、表紙も厚紙のような高級感がありました。(経費節減かな。。。)表紙の写真だけ見ると、前日のレーシングプログラムの方が良いと思います。(写真は、共に昨年のグランプリホース・ダイワスカーレット)左:12/27 有馬記念当日の特別レーシングプログラム右:12/26 前日のレーシングプログラム あと、有馬記念だけは馬券を買う方もいると思いますが、マークカードの記入方法を知らない方も多いと思いますので、券売機の前が混むのが嫌ですね。(JRAも、初心者専用の券売機を設けるなり、説明員を付けるなりして欲しいですね。)しかも、有馬記念は、10R(通常のメインレースは11Rが多い)ですので、間違って買う方も多いように感じます。
2009.12.27
コメント(0)

多摩の黒酢です。最近、「ナリタ」「オースミ」の冠名を持つ馬名を聞かなくなったと思っていたら、山路オーナーがお亡くなりなったそうです。 ご冥福をお祈り致します。ナリタブライアン、ナリタトップロード、ナリタタイシンなどの多くの名馬をお持ちでした。[記念単勝馬券/的中・ご当地] 山路オーナーの代表馬は、当然3冠馬のナリタブライアンだと思いますが、総賞金を確認したら、菊花賞馬・ナリタトップロードの方が上でした。ナリタブライアン、ナリタトップロードも共に種馬になった直後に亡くなってますので、オーナーと天国で走っていると思います。
2009.12.27
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は昼から、年に1度の「風呂の大掃除」をしました。床や壁の隙間を歯ブラシ等で擦って、水垢を取りました。ウチは水が良いのでミネラル分を非常に含んでおり、ガラスの水垢等は取れにくいです。綺麗になりましたので、非常に気持ちよくなりました。さて、今日の記念単勝馬券ですが、■キングジョイ(牡7) 第132回 中山大障害(JG1)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 昨年に引き続き、連覇です。逃げたテイエムトッパズレが落馬中止になりましたが、最後は盟友のメルシーエイタイムとの叩き合いになり、勝利しました。7歳ですが、父が晩成のマーベラスサンデーなので、来年も走れると思います。■ヴィクトワールピサ(牡2) 第26回 ラジオNIKKEI杯2歳S(G3)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] ライバルのローズキングダム(牡2)が、先週の朝日杯FS(G1)に勝ち、負けられない1戦でしたが、きちんと優勝しました。着差があまりなく、ハラハラしましたが、キッチリと差し切る所が、武豊騎手っぽいです。来年のクラシックでのライバル対決が、非常に楽しみになりました。■ザタイキ(牡2) メイクデビュー阪神(芝1600m)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名の由来は、「これこそ大樹」。(一口馬主クラブ・大樹RCの馬です。)こんな名前を付けるということは、クラブとして「相当、自信あり」だと思います。とても、某ホースクラブは、ザシルクなんて命名を許さないと思います。
2009.12.26
コメント(0)
多摩の黒酢です。年末の大一番、グランプリですので、久々に競馬予想を。『多摩の黒酢の当らない予想 第54回グランプリ・有馬記念(G1)』 ◎ 16.フォゲッタブル(55.ルメール) ○ 2.ブエナビスタ(53.横山典) ▲ 9.ドリームジャーニー(57.池添) △1 3.ミヤビランベリ(57.吉田隼) △2 14.セイウンワンダー(55.藤田) △3 1.アンライバルド(55.デムーロ)本命◎は、成長が著しいフォゲッタブルを指名します。本馬の母は、エアグルーヴ(オークス馬)、半兄はアドマイヤグルーヴ(ダービー馬)です。父がダンスインザダーク(菊花賞馬)でスタミナ重視の晩成馬ですが、開花すると思います。鞍上は、有馬記念でディープインパクトをハーツクライで破ったルメール騎手ですので、大外枠ですが、決めてくれると思います。対抗○は、1番人気のブエナビスタです。斤量が最軽量の53kgですが、3歳牝馬ですので、若干心配が残り、対抗にします。鞍上も、安藤勝騎手から横山典騎手に乗り変わっているのも気がかりです。東京(府中)と違って、中山は直線がそれほど長くないので、早く仕掛けないと、届かない可能性があります。3番手▲は、宝塚記念を優勝したドリームジャーニーです。安定感抜群ですので、古馬の中では最有力です。押さえは、重賞で好成績をあげている割には人気薄のミヤビランベリ、父(グランスワンダー)が有馬記念を勝っているセイウンワンダー、近走成績がイマイチですが、皐月賞(同中山)馬のアンライバルドです。菊花賞馬・スリーロールスや、天皇賞(春)馬・マイネルキッツ等まで手を伸ばしたいですが、ドリームレースで有力馬が多数のため、上記6頭で勝負します。買い目は、三連単(マルチ)で、2と16を2頭軸の残り4頭へ。[24点勝負]
2009.12.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。本ブログが、年内に150000アクセスに達するか、非常に微妙になって来ました。(約1000アクセスなのですが。。。)さて、3日続けて、園田競馬場のネタになりますが、12/24(木)のイベントで、元女性騎手のトークショーがありました。JRA元騎手の細江純子さん(左)、高崎競馬元騎手の赤見千尋さん(右)です。:多摩の黒酢 細江さんは、JRAの女性騎手一期生で、TVのパドック解説や、トレセンのレポートなどで活躍されてます。 気軽にサインをしてくれて、ファンを大事にされている方でした。 (上部は、私の名前が入ってますので、馬券で隠しています。)赤見さんも関東地区のTV中継や、競馬関連のブログなどで活躍されています。驚くべきは、その相馬眼で、園田競馬場での予想トークイベントでは、5戦5勝です。 この日も○→◎で予想を的中。(いつも強気の予想をされるので、かなり取材をされていると思います) (地方高崎競馬場の元騎手でしたので、サインには、TAKASAKIと入ってます。)
2009.12.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。シルクホースクラブのHPに、1歳馬の情報が掲載されました。1月1日に2歳馬になりますので、最初で最後の1歳馬情報です。◆所有1歳馬情報(ホースクラブ)■シルク8-27[父クロフネ:母ミツワトップレディ] (牝・鹿毛)H:158cm G:188cm C:20.2cm W:475kg母は、7勝のミツワトップレディです。父がクロフネであり、柔らかい筋肉が付いている感じです。1月生まれ(早生まれ)ということもあり、同1歳馬よりは少し大きめの475kgです。冬毛が出ており、内臓面に弱さがないと良いですが。■シルク8-50[父タニノギムレット:母オリンピアデュカキス] (牝・栗毛)H:156cm G:180cm C19.5cm W426kg本馬は5月生まれ(遅生まれ)なので、上の馬と比べると若干見劣りがします。バランスは悪くないと思いますので、成長が待たれます。父の気性の悪さが出ないと良いですが。上記牝馬2頭なので、牡馬も1頭欲しいところですが、悩み中です。実は8-47(牝)も検討していたのですが、募集中止になりました。理由は不明ですが、すごく馬体も動きも良かったので、他の馬主さんに買い手が付いたのではないでしょうか。8-40(牡)といい、狙っていた馬2頭が募集中止ですから、何か面白くないです。
2009.12.25
コメント(0)

多摩の黒酢です。メリークリスマス。 金曜日ですし、自宅で発泡酒を晩酌しました。昨日(クリスマスイブ)、園田競馬場では、最終レース終了後は、サイン大会がありました。騎手と間近で話が出来る機会でした。■木村健騎手のサイン (2009年度、園田リーディングジョッキー) Mr.オレンジ(勝負服がオレンジ色)や、キムタケと呼ばれている園田競馬場のリーディングジョッキーです。■有馬澄男騎手(4000勝ジョッキー) 先日、4000勝を達成された、ベテラン騎手です。中津、益田競馬場の騎手でしたが、廃止後、園田競馬場で騎乗されてます。■井上オークスさん(競馬ライター) 競馬ライターで活躍されている井上オークスさんのサインです。取材で来られていたのを見つけて、サインしていただきました。とても丁寧にサインをして下さいました。
2009.12.25
コメント(0)

多摩の黒酢です。今週末は所有馬の出走がありませんので、2009年度の一口馬主の活動は終了しました。(成績は、年末にブログします。)◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで療養中です。パドック放牧を続けながら、右前脚の状態を確認しており、牧場長は「全体的に良い方向には向かっていますが、運動再開までには、もう少し時間が必要です。今後も状態を注意深く確認していきます」と話しています。★いつぐらいから、乗れるようになるのかな?■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター3600mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で15-15の調教を付けられており、牧場長は「調教はまずまず順調で、先週から15-15を乗っています。多少フワフワした感じはありますが、気持ちは前向きですし、このまま乗り込んでトモに力が付いてくれば、フォームもしっかりしてくると思います」と話しています。★昔からトモがパンとしている感じの馬ではないので、成長に期待したいです。 天栄で無理をすると怪我を再発しそうなので、早く、美浦トレセンに入厩して欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]坂路コースでキャンターの調整で、20日と23日に時計を出しています。調教師は「今週使う予定だけど、入りそうにないなら登録はせずに、年明けに向けて乗り込んでおきます」と話しています。★今週は除外確定でしたので、出走登録をしなかったようです。 年明けの京都開催が楽しみです。
2009.12.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は、皮膚科に検診のため、年休をいただき、行きました。主治医の触診の結果、「胸に出来ている出来物は、1ヶ月前と(大きさに)変化がなく、おそらく切除可能と思うが、1月にMRIを撮って確認したい。」とのこと。「陽性か、陰性は切除して分析しないと判らない。」とのこと。年内に安心したかったのですが、微妙な回答でした。(緊急性は、ない感じです。)待合室で、診察の順番を待っていると、小さな女の子が、「うちには煙突がないので、サンタさんが来ない。」と言って泣いてました。お母さんが、「大丈夫、ベランダの窓の鍵を開けておけば。」と言ってました。そういえば、最近、煙突のある家なんて無いですよね。サンタクロースのお話も、現代版に直す必要があるかもしれません。思ったより、短時間の診察?でしたので、その足で、園田競馬場へ行きました。今年最後の古馬短距離交流重賞・第9回 兵庫ゴールドトロフィー(G3・ダ1400m)がメイン競走です。[記念単勝馬券/的中・ご当地] 9回連続で、JRAの馬が優勝しました。
2009.12.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。明日は、胸部に出来た出来物(しこりのような物)の検査があり、年休をいただきました。1ヶ月前に診断を受けた感じでは、「リンパの無い所への出来物なので、1ヶ月後に検査しましょう。」でしたので、私的には、あまり心配はしてません。 脂肪の塊かもしれません。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数(地方)を表します。■[地]シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]佐賀・山田勇厩舎在厩。 厩舎周りで引き運動の調整です。調教師は「当初に比べればだいぶ落ち着いてきましたが、まだ様子を見ている段階です。年内は無理させない方が良いかもしれません」と話しています。★無理して連闘したために、脚を傷めたのが、長引きそうです。 治療とケアをしっかりとして欲しいです。 ◆所有4歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]引き続き、BTCの屋内ダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2400m乗っている。 折り合いがしっかりと付き、良い調教を行えている印象。しばらくは今くらいの調教メニューを継続していく予定。「大分レースの疲れが抜けてきたように思います。馬体もさびしさを感じない程度の状態を維持できていますから、このまま良い調教を行っていきたいですね。」★牝馬ですので、放牧先の牧場では強めの調教は不要と思います。 疲れが取れて、ツメの状況が安定したら、早く、美浦トレセンに戻して欲しいです。
2009.12.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨晩は、26:00まで年賀状の印刷です。 あっ眠い。。。今日は昼から、友人宅でクリスマス・パーティです。バイト先から直接向かう妻に代わって、私がケンタでチキンをGETして、友人宅へ向かうことに。。。一足早い(イブイブ)ですが、皆さんには、スタバで配布していた『クリスマス・カード』を。
2009.12.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨晩は、やっと年賀状の住所面の方だけ、妻の分も含めて印刷が完了しました。12/25までに、図柄面の印刷を終えて投函しないと、正月までに届かないようです。明日(12/23)の昼は、クリスマスパーティにお呼ばれしているので、今晩、明日の晩に印刷を頑張らないといけません。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンターで坂路1本の調整です。坂路中心に軽いキャンターの調教を付けられており、牧場長は「先週から坂路にも入れ始めました。脚元の状態はまずまずですが、楽をさせていた分、馬体に余裕があるので、暫くはこれ位のペースで回復に努めたいと思います」と話しています。★心肺機能も低下しているでしょうし、馬体重も重めなので、脚に負担がかかると 思いますので、徐々に馬体重を絞り込んで欲しいです。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]前走後に調教師は「惜しい競馬だったね。1600mの方がスムーズに流れにも乗れるみたいだから、すぐ勝ち負け出来ると思います。使った後、少し右トモに疲れがあるみたいだから、無理して使わず年明けに向けて立て直そうと思います。厩舎で針をしてから放牧に出します」と話し、17日に滋賀県・グリーンファーム甲南へ移動しています。★2歳未勝利戦では勝ち上がれませんでしたが、年明けの3歳未勝利戦で勝ち上げって 欲しいです。(年明けの京都開催が楽しみです。)
2009.12.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨晩か、未明かわかりませんが、大阪も初雪を観測したそうです。話が変わりますが、昨日の『ドリーム競馬』(関西テレビ)の放送で衝撃的な発表がありました。何と、来週の放送で、約18年間続いた放送が終了するそうです。関東地区で放映されていた、浮かれたタレントを起用した競馬中継に比べると、格式と伝統を感じさせるしっかりとした競馬番組だったので、残念です。また、JRAの発表によると、G1のファンファーレも来年から、変更となるそうです。2010年と区切りの年に、変更が入り、世代交代を感じさせる年となりそうです。さて、今週末はいよいよ締めくくりの有馬記念(グランプリG1)です。残すところ、JRAの2009年のレースは、あと71レースとなりました。有馬記念(G1)と言えば、2005年の有馬記念が衝撃的でした。『競馬に絶対は無い』ということを教えられたレースでした。[記念単勝馬券/非的中・ご当地] 枠を付けて表示しています。 時代は変わるかもしれませんが、忘れてはいけないレースが毎年あると思います。
2009.12.21
コメント(0)

多摩の黒酢です。毎年、この時期になるとこのブログに書いてますが、『中山・芝1600mは内枠の先行馬が有利で、公平なG1ではない。』と書いて来た。朝日杯FS(2歳G1)の勝馬は近年、クラシックには連携していない。先週の阪神JF(2歳牝G1)が、フルゲート18頭立てに対し、この朝日杯FS(中山・芝1600m)は、スタート直後に第1コーナーがすぐに来るので、フルゲート16頭立てのレースしか出来ない。(外枠が不利な結果が物語っている。)同じ中山競馬でも、芝2000mなどは、フルゲート18頭立てである。毎年、出走メンバーも揃わず、あまり好きではないG1レースの1つだが、今年の朝日杯FS(2歳G1)は、まずまずのメンバーが揃った。メンバー的には、来週のラジオNIKKE杯2歳S(阪神・芝2000m)の方が、将来性があると思うが、1頭強い馬の出走が有力視されているため、それを回避して、朝日杯FSの方にも、ある程度のメンバーが出走して来た。今日の記念単勝馬券枠を付けて表示しています。■朝日杯FS(2歳G1) ローズキングダム[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] ローズキングダム(牡2)の母、ローズバドは、極端な追い込み一辺倒の馬で、いつもゴール前あと僅かに届かず、G1で2着(3回)という、不運の牝馬だった。その仔たちは、『薔薇一族』と言われ、なかなか大成する仔は出なかったが、ついに、3仔のローズキングダムが、3戦無敗で、悲願の戴冠を達成した。母同様の斬れる脚を持つ、ローズキングダムが来年のクラシックで薔薇の花を咲かせることに期待したい。 (母馬のファンだった多摩の黒酢)■阪神カップ(G2) キンシャサノキセキ[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 単勝配当が1番人気でも4倍台だったことを考えると、他の人は迷ったのかもしれないが、私は迷わず、応援馬のキンシャサノキセキを1点だけ買った。しかし、キンシャサノキセキは、スタートで大きく出遅れ、短距離戦のうえ、阪神の芝内回りだったので、正直、数秒で「終わった。」と思った。しかし、そこはイタリアの名手:ミルコ・デムーロ騎手である。落ち着いて、先行馬を追うと、最終コーナーでは先団につけて、アッサリと差しきってしまった。 まさに奇跡(キセキ)である。■メイクデビュー阪神(芝1800m) ゴールスキー[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名の由来は、バレエ振付師名。半兄(父馬が異なる兄弟)に、G1馬・ゴールドアリュールがいる良血馬。本馬も、ミルコ・デムーロ騎手が上手く乗ったと思いますが、将来性を感じました。
2009.12.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。新車のマウンテンバイク(ホワイトベッセル号)が、本日デビュー戦で、淀(京都競馬場)まで行って来ました。6段変速なので「行き」は爽快に走れましたが、「帰り」はモロ向かい風で失速です。今まで騎乗していたライスシャワー号(ママチャリ)は、乗りこなしていたというよりは、自転車の限界性能で走っていましたが、ホワイトベッセル号(マウンテンバイク)は、私の体力の方が限界です。(体力と慣れが必要かも。)さて、本題の記念単勝馬券ですが、今日はディープインパクトの旧券2枚です。旧券とは、今の二次元バーコード付きの感熱紙ではなく、磁気型の馬券です。(保存のし易さから、私は磁気型の馬券の方が好きです。 現在は発券されてません。)しかも、ディープインパクトの『G1レース』の記念単勝馬券は、たくさんありますが、あえて今回はレアなG1レース以外の2枚です。枠を付けて表示しています。■弥生賞(G2)[記念単勝馬券/的中・ご当地] G1馬になる前の馬券です。このあと、皐月賞(G1)、ダービー(G1)、菊花賞(G1)を優勝して、無敗の3冠馬となります。■神戸新聞杯(G2)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(新潟競馬場 発券)] 阪神競馬場は、新券(二次元バーコード付きの感熱紙型馬券)が、すでに導入されており、旧券(磁気型馬券)の発売はありません。新潟競馬場などの一部の競馬場で、旧券が発売されてました。『2歳新馬戦』 『若駒S』 『阪神大賞典』の旧券を持っていないので、オークション等で探しています。
2009.12.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日のおやつは、モンシュシュ(大阪・堂島本店)の『堂島ロール』です。全国的にも有名なロールケーキだと思います。予約大変ですが、並んでも入手困難です。 クリームがたっぷりで、甘そうに見えますが、上品な甘さです。フワッと柔らかいので、たくさん食べてしまいます。
2009.12.19
コメント(0)

多摩の黒酢です。本日(12/19)、WINS梅田(B館)がオープンします。私は京都競馬場の方が近いので、別件で梅田に行った時以外は、WINS梅田を利用することは無いですが。。。JRAのセンスの悪さを感じるポスターです。
2009.12.19
コメント(0)
今日は、忘年会でした。酔っ払っているので、ブログの更新は延期します。
2009.12.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。今週は、朝日FS(G1)が中山競馬場でありますが、武豊騎手の騎乗馬が今週もありません。阪神競馬場に居残りですので、逆転での年間最多勝を狙っている可能性がありますね。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで療養中です。引き続き馬房で安静にしながら、右前脚の状態を確認すると、先週からパドック放牧を始めており、牧場長は「獣医から許可が下りましたので、放牧を始めました。見た感じも落ち着いていますし、今のところ経過は良好のようです」と話しています。★少し前進して良かったです。 雪で滑って、転ばないように注意して欲しいです。■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター3600mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で17-17の調教を付けられており、牧場長は「まだトモの辺りが寂しく映るため、もう少し乗り込みは必要ですが、動きはだいぶピリッとしてきましたので、これから良くなってくると思います。今週は少し進めることも考えています」と話しています。★天栄で仕上げる必要はないと思いますので、早く美浦トレセンに入厩させて欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]先週6着でした。道中は7番手でレースを進めると、勝負処では脚を溜め、9番手で4コーナーを回りました。そして直線を向くと、上位は窺えなかったものの、最後は末脚を伸ばして順位を上げています。調教師は「使った後も変わりないので、また来週の阪神で使えれば登録します。前走ぐらいの位置で競馬が出来ると、それなりにバテずに走ってくれるので、次も流れに乗って走ってくれれば、前走ぐらいはやれると思います」と話しています。★年齢的に引退の話でも出てくるのかとビクビクしてましたが、まだまだ走れるようです。 今年最後の所有馬の出走は、本馬になりそうです。
2009.12.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。そろそろ、年賀状の準備をしないといけませんね。◆所有3歳馬情報+リリカルヴァース(牝4)情報 :勝ち鞍数(JRA)を表します :勝ち鞍数(地方)を表します■[地]シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]佐賀・山田勇厩舎在厩。 厩舎周りで引き運動の調整です。調教師は「球節はまだ気になるので、大事を取って運動だけにしています。調教再開については、もう少し様子を見てからになります」と話しています。★要するに、病状不明のまま、治療等もなく、放置状態ということでしょうか? よくわかりませんが、年内の出走は無さそうですね。 ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]BTCの屋内ダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2000m乗っていたが、馬に元気が出ていることもあり、先週の中間からはキャンターを乗る距離を2400mに延ばしている。抑えが利かないくらいの勢いで走ることも増えていたが、距離を延ばした後は大分折り合いがつくようになってきた。このまましっかりと乗り込んで帰厩の態勢を整えていく。「以前よりも大分落ち着きが出てきました。ここから精神面と肉体面の両方が伴う良い調教を進めていくことができそうです。」★蹄の病気で削蹄したばかりだが、結構乗り込みをしています。 脚元が安定すれば、もっと走る馬だと思いますので、非常に歯痒いです。 気持ちが、走りや結果につながらない馬ですので、可哀想です。
2009.12.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。寒くて、コタツから動けないです。 このまま寝ると、風邪をひくパターンでしょう。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとハッキング1500mの調整です。ミニトラック中心に軽めの調整を行っており、牧場長は「まだ無理はしていませんが、まずまずの感じで乗れています。見た目の歩様も悪くないので、今週は馬場にも入れて様子を見るつもりです」と話しています。★「まずまずの感じで・・・」って、中途半端なコメントです。 きちんと獣医に見せるなり、エコーを撮るなりして、回復状況を確認して欲しいです。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]先週3着でした。道中は5番手辺りでレースを進めると、3コーナーすぎも先団を見るような格好で追走し、6番手で4コーナーを回りました。そして直線で追われると、勝ち馬には追い比べで及ばなかったものの、最後まで渋太い伸び脚を見せて、2着に差の無いところまで詰め寄っています。レース後、右トモに疲れが見られる為、一旦放牧に出す方向です。★6月末にデビューして、途中2回の放牧休養がありましたが、 2歳で合計7戦も出走してますので、疲れも出ると思います。 無理をして、怪我をしても仕方がないので、お正月休みをとった方が良いです。 ただ、天栄への放牧ではなく、栗東近くの外厩に出して欲しいです。
2009.12.15
コメント(0)

多摩の黒酢です。LJS2009が開催された高知競馬場から、皆川麻由美騎手(岩手)のサイン色紙をいただきました。 高知競馬事務局の方、ありがとうございました。 サインが顔になってますが、 本人によく似ていると思います。 (達筆で読めないサインも多いですが、 普通に誰のサインか読めますね。) 今回のサインは、目玉とまつ毛が 入っている『特別バージョン』です。 (普段のサインには入っていません。) 12/7にLJS第3ラウンド(高知) があった時のサインのようです。さて、今年のLJS2009を優勝した山本茜騎手(名古屋)ですが、『所属競馬場2歳馬の調教中に落馬して入院中』とご本人のブログにありました。2歳馬(若駒)が動揺して暴れたようです。所属競馬場での優勝凱旋セレモニーも中止となったようです。軽症ならば良いですが、少し心配です。
2009.12.14
コメント(0)
多摩の黒酢です。新車のチャリが、昨晩届きました。(組み立てました)マウンテンバイクですので、まだ施錠とライトが無く、まだ、屋内に入ってます。名前は、ボディの色が白いので、ホワイトベッセル号(白い飛行船)と名付けました。◆出走馬コメント(ホースクラブ)■シルクアーネスト12/12(土)阪神3R 2歳未勝利[芝1600m・18頭]3着[3人気] 池添騎手「この距離の流れの方がこの馬に合っているみたいで、道中も上手く折り合って 走ってくれました。 勝負処で出すところがなくなってしまい、追い出しに手間取った分勝ち負け出来ません でしたが、まともだったら十分勝ち負けだったと思います。」厩務員「今日の内容を見ると1400m~1600m位の方が合ってそうだね。 テンションは高めだけど、いつもこんな感じだから気にしていなかったし、 確実に内容が安定してきたので、すぐに目処はつくと思います。」★コツコツと餌代(管理費)を稼いでくれてます。 成績も安定して来ました。 もし、年内にあと1走できるならば、キッチリと勝ちきって欲しいです。■シルクパスワード12/12(土)阪神12R 1000万下[ダート1200m・14頭]6着[10人気]安部幸騎手(愛知)「スタートして気合いを付けて行きましたが、スッと反応してくれたし、 すぐに流れにも乗れました。 最後までバテずに走っていたし、よく頑張ってくれました。」厩務員「状態が良かったし、内容も良かったね。 1200mに対応出来るスピードもあるみたいだし、今の感じならある程度好位で 競馬をする方が良いかもしれないね。」★1200m戦でもある程度、目処がたちました。 次走は来年になると思いますが、引退せずに、来年も宜しくお願いします。
2009.12.14
コメント(0)

多摩の黒酢です。第61回 阪神JF(ジュベナイルフィリーズ)(G1)は、アパパネ(牝2)が快勝しました。大外枠で、ゲート入りも嫌がる素振を見せていましたが、ゴール前は内を突いて他馬を押さえました。[記念単勝馬券/的中・ご当地] アパパネは、ハワイに生息する雀科の鳥で、和名をアカハワイミツスイ(赤ハワイ蜜吸)。オーナーの金子さんは、ディープインパクトの馬主さんで有名ですが、カネヒキリ、キングカメハメハなどハワイ系の馬名を付けることが多いです。本馬の父もキングカメハメハです。阪神の外1600mになってからの過去の本レース優勝馬は、ウオッカ、トールポピー、ブエナビスタと日本ダービー、オークス(いずれも東京2400mのG1)を勝っているクラシック馬ですので、本馬にも期待したいです。ただ、血統的には、2400m(クラシック・ディスタンス)は長いように感じますが。それと、今日は、毎年恒例の『2010年のJRAカレンダー』を無料配布してました。想いを乗せて、吹く風がある。 表紙は、左まわり(反時計まわり)なので、東京競馬場だと思います。各月の写真は、すごく幻想的です。4月の写真には、桜花賞の阪神競馬場ではなく、中山競馬場ですが、シルクパナシアが写ってます。
2009.12.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。愛車・チャリのライスシャワー号で、淀(京都競馬場)までラストランをして来ました。(ボディが、黒光りしており、ライスシャワーと名付けております。)約5年間乗りましたが、タイヤ、チェーン、サドル、カゴ等がボロボロで、遂に、妻がチャリを(誕生日から約4ヶ月遅れで)ネット購入してくれることになり、今晩、納車予定です。京都競馬場のファンクラブのポイントカードの履歴によると、3年間で約230回(75回/年)、京都競馬場に行ってます。単純計算すると、その8割(2割がバスで行ったと仮定)をライスシャワー号で行ったとすると、180回×(約4km×往復)=約1500kmは、淀まで一緒に走りました。それ以外の2年間も考慮すると2000kmは少なくとも走っていると思います。ライスシャワー号、本当にお疲れ様でした。菊花賞・天皇賞春を制したライスシャワーのように、長距離を走ってくれました。(年末の粗大ゴミで、供養したいと思います。)さて、年末でポイントが切れる京都競馬場のファンクラブポイントを『競馬ゼッケン』に交換して来ました。 テイエムアタック(牡・栗毛) 2008年2月17日 4歳500万下 3着のゼッケンです。 現在1600万下を走っている活躍馬です。 今頃、2008年のゼッケンが出てくるところが 不思議ですが。。。 私的には『13番』のゼッケンが初めてで、 1~18番まで全番号のゼッケンを 入手出来ました。 カネトシビッグバン(牡・栗毛) 2009年10月10日 メイクデビュー京都 10着のゼッケンです。 新馬戦のゼッケンは、馬主さんにとっては 貴重と思いますが、兼利(カネトシ)の物は よく出回ってます。 活躍してくれると付加価値が出てくると 思いますが、今日現在、3戦未勝利です。 カネトシソレイユ(牡・鹿毛) 2009年10月10日 夕刊フジ杯大原S 6着のゼッケンです。 何故か、上と同じ日の同じカネトシの ゼッケンです。
2009.12.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。現在、阪神競馬場では、10/10~11/29までJRA博物館の秋季特別展示していた『トレーニング・センター展』を開催しています。関東で開催された展示会を、関西でも拝見することが出来て良かったです。(競馬場へ行って、競馬ばかりではなく、たまには勉強も良いと思います。)パンフレット(無料配布されてました): トレセンの歴史や、調教コースについて、厩舎の1日など、あまり知らなかった競馬サークルの中のことが説明されていて、非常に面白かったです。上記のパンフレットも貴重な資料になりました。知らなかったのですが、競走馬はレース後、眼病防止のため、砂などの異物を取り除くために点眼を受けるそうです。また、入賞した馬は、レース後に馬体重を計測してレースの公正さを確認することは知ってましたが、ドーピング検査(尿または血液の採取)があるそうです。中2週でレースをして3着を繰り返している某所有馬は、貧血にならないか心配になりました。
2009.12.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有馬では最高齢のシルクパスワード(牡7)は、10番人気で6着(入賞)でした。きちんと、月の管理費(餌代)は、稼いでくれました。[記念単勝馬券/非的中・ご当地] 地方の騎手は、しっかり追ってくれるので、ゴール前の直線は、よく伸びました。この馬にとっては、乾いたパサパサの馬場よりも、水分を含んだ締まった馬場が合っていたと思います。さて、現在7歳で、来年正月には8歳になります。(馬は正月に年齢が1歳上がる)去就が注目されますが、本日のレースを見ていると、本調子ではないものの、まだまだやれる所を見せてくれたので、目野調教師、是非、来年も現役続行で、お願いします。
2009.12.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有馬の応援に、阪神競馬場へ行って来ました。所有馬の記念すべき、180戦目は、シルクアーネスト(牡2)が3着(入賞)でした。[記念単勝馬券/非的中・ご当地] パドック :多摩の黒酢 今日は、以前に比べると多少、落ち着いたパドックでした。以前として頭を振ってましたが、回数は少なかったです。厩務員さんがしきりに、パドックの掲示板のオッズを気にしてましたが、今までの中では一番上の『3番人気』でした。 中2週の競馬が続いていますが、馬体減も無く、むしろ馬体は一番良く見えました。レースは、スタートがあまり良くなかったですが、先行集団に付けました。勝負所の最終コーナーで前が壁になり不利を受けました。それが無ければ、もしやの3着。 次走は、池添騎手に、もっとスンナリと騎乗して欲しい。
2009.12.12
コメント(0)
多摩の黒酢です。今日は、忘年会の方も多いのではないでしょうか。私もエコ忘年会で、会費が2000円の忘年会をして来ました。明日は、阪神3Rと12Rに所有馬は出走しますので、朝から晩まで行って来ます。今年最後の出走と思いますので、何とか1勝して欲しいです。◆所有出走馬情報(ホースクラブ)■シルクアーネスト12/12(土)阪神3R 2歳未勝利(混)(芝1600m)18頭3枠6番 55kg 池添騎手中1週での競馬が続きますが、中間も変わらず好調をキープしており、調教助手は「中一で来ているので追い切りは単走でサッとやりましたが、馬場のことを考えると最後までしっかり走っていたし、引き続き好調をキープしていると思います。競馬の内容も安定してきているし、追い出してから頭が高い所も徐々に解消してきたので、今回も期待したいと思います。厩務員は以前から1600mを使いたいと言っていました。この距離で変わり身が出れば良いですね」と話しています。池添調教師: 好位に付ける脚はあるし、マイルの方がレースもし易いはず。池添助手: 前走は勝馬が強かったし、千八ではやはりもうワンパンチが利かない。 距離短縮で。★メンバーも揃い、ゴール前の坂が気になりますが、頑張って欲しいです。 最後に斬れる脚がないので、先行力を活かすような競馬をして欲しいです。■シルクパスワード12/12(土)阪神12R 1000万下(混)(ダート1200m)15頭2枠3番 57kg 安部幸中1週で登録した先週は除外となった為、今週に目標を切り替えており、厩務員は「今週の坂路での追い切りは、最近の中では動いていた方じゃないかな。戻ってくる時も気分良く歩いていたし、あとは競馬に行ってこれが良い方に出れば良いんだけどね。今回は1200mなので、上手く流れに乗ってくれればそれなりにはと思っています」と話しています。目野調教師: 前走は行きっぷりが良くなかった。 良い頃のデキにないかも。(変わり身を期待した前走が案外の内容。 通用する力はあるけど、まだ良化途上なのかも)★何とか、好成績を残して欲しいです。 惨敗ならば、年齢的にも年内引退の可能性があるので、頑張って欲しいです。
2009.12.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。今週末(12/12)は、所有馬が2頭、阪神競馬場で出走予定です。12/13に阪神競馬場へ行こうと思ってましたが、1日前倒しで行くことになりそうです。シルクアーネスト12/12(土)阪神3R 2歳未勝利[芝1600m・18頭]55kg 池添騎手シルクパスワード12/12(土)阪神12R 1000万下[ダート1200m・15頭]57kg 安部幸騎手◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで休養中です。引き続き馬房で安静にしながら、右前脚の状態を確認しており、牧場長は「まだ無理の出来る段階ではありませんが、状態はまずまず安定しています。歩様も大丈夫そうなので、近い内に獣医に診せて、結果次第では放牧を始められるかもしれません」と話しています。★馬房で安静状態でしたので、外に出れるようになれば、馬も嬉しいと思います。 ただ、無理だけはしないようにして欲しいです。■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター3600mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で17-17の調教を付けられており、牧場長は「まずまず順調で、先週から17-17を2本乗っています。じっくり乗り込んで着実にパワーアップしている感じですが、多少トモの踏み込みに甘いところがあるので、現時点ではもう少し時間を掛けたいところです」と話しています。★まだ17-17程度の調教です。15-15から12-12の調教をして、 トモを鍛えて欲しいです。 早く、天栄から美浦トレセンに移動して、調教をして欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]坂路コースでキャンターの調整で、5日と9日に時計を出しています。厩務員は「先週は入ると思っていたんだけどね。1週延びたけど状態は変わりないですよ」と話しており、今週土曜日の阪神・ダート1200mに出走を予定しています。★地方・愛知の安部幸騎手で出走が決まりました。 7歳馬だけに、ラストランの可能性もありますので、精一杯走って欲しいです。 1200mは短い感じがしますので、しっかり追える地方騎手の騎乗は心強いです。
2009.12.10
コメント(0)

多摩の黒酢です。地方に転厩したユキチャン(牝4・白毛)が、クイーン賞(Jpn3)を優勝しました。JRA当時から実力がありましたが、今回はJRA勢を寄せ付けない強さで優勝です。そう言えば、北海道競馬(地方)にも、白毛馬が入厩したそうです。頑張って欲しいです。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数(地方)を表します■[地]シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]佐賀・山田勇厩舎在厩。左前脚球節部分に不安を発症した為、厩舎周りで引き運動の調整です。調教師は「再度詳しい検査を行ったところ、骨には異常ありませんでした。ただ、球節部分の腫れは残っていますので、暫くは様子を見る必要があると思います」と話しています。★何でしょうね。 病名や原因がわからないのが、一番不安です。 ◆所有4歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]BTCの屋内ダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2000m乗っている。ハロン22秒くらいで乗る指示であるが、実際にはもう少し速いペースで走っているように感じるくらい馬に元気が出ている。「冬期のためBTCの屋外の施設が使えないため屋内で乗るしかなく、そうなるとどうしても前へ前へと行きたいところが出てきますね・・・。気性面に注意を払いながら慎重に乗っていきたいと思います。」なお、先週末には削蹄を行っている。★爪の病気ですから、時間がかかるのは仕方が無いです。 馬も早く走りたがっている感じですね。
2009.12.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日のLJS第5戦(高知)の売れ行きを、ブロードバンドでオッズを見ていたのですが、単勝は3500枚くらいの販売でした。(最終の数値は不明です。)平日の地方競馬のある1レースの単勝売り上げで、3500枚は多いのか、少ないのかわかりませんが、配当オッズは、11.2倍でした。10頭立てでしたので、全頭100円購入しても、120円プラスという結果でした。ちなみに、何枚的中したのか、計算してみると、(全販売枚数×7.88÷的中枚数+1)×0.1=配当オッズ(倍)になりますので、(3500×7.88÷的中枚数+1)×0.1=11.2より、的中枚数=約250枚になります。ちなみに、支持率=(的中枚数÷全販売枚数)=(250÷3500)=約7%地元・高知所属の別府騎手が優勝したにしては支持率が低いです。 上記の馬券は、(上記の計算より)的中250枚のうちの1枚になるのですが、実際は、インターネット(オッズパーク)で購入された分も含みますので、紙で発券されたのは、ごく僅かになります。さらに、すでに換金されて、現在残っていない方が多いと思いますので、ご当地(高知競馬場)発券ではありませんが、価値的は非常にレアな1枚になります。高知競馬場の馬券は、磁気型ではなく、感熱紙型で保存が難しくので、園田競馬場発券の本馬券の方が、コレクター的には価値があるかもしれません。(地方競馬のメインレースでは騎手名が、馬券にプリントされることがありますが、 女性騎手が騎乗する機会は少ないので、女性騎手名がプリントされた的中馬券は貴重)
2009.12.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。先週のWSJSにも参戦していたマイケル・キネーン騎手(50歳)が引退を表明したそうです。1997年にピルサドスキーで制したジャパンカップ(G1)は、非常に印象的でした。[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] ◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウイズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとハッキング1500mの調整です。ミニトラック中心に軽めの調整を行っており、牧場長は「少しずつ進めている段階です。これ位の調教では問題ありませんが、まだ脚元が完全に固まった訳ではないので、今後も十分注意して進めていきたいと思います」と話しています。★安心できる状況ではありませんが、軽く乗れるようになったみたいです。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップ]レース後も順調で、坂路コースでキャンターの調整です。調教師は「相手なりに確実に走る様になってきているし、スムーズな競馬が出来れば、すぐ勝ち負け出来ると思います。使った後も変わりないので、次は芝1600mを使ってみます。中京も始まるし、メンバーも割れてくると思うので、早めに勝って楽させてあげたいね」と話しており、今週土曜日の阪神・芝1600mに出走を予定しています。★外回りの芝1600mは良いと思いますが、阪神はゴール前が「上り坂」になっており、 本馬には向かないと思います。(ライブで応援できるので、良いですが。。。) メンバー次第ですが、平坦で小回りな中京の芝の方が良いと思います。
2009.12.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。熱き女性騎手の戦い、LJS2009は、 総合優勝(85p):山本茜騎手(名古屋) 同2位(65p):別府真衣騎手(高知) 同3位(65p):平山真希騎手(浦和) ※同ポイントの場合は、最終第6戦のポイント上位者 第1ラウンド(水沢)優勝:西原玲奈騎手(JRA) 第2ラウンド(荒尾)優勝:平山真希騎手(浦和) 第3ラウンド(高知)優勝:別府真衣騎手(高知)で決まりました。総合優勝の山本茜騎手(名古屋)は、昨年の同LJSをニュージーランド留学のために欠席してましたが、見事に留学経験を発揮しました。ラウンド優勝こそ無いものの、安定した騎乗と、水沢と荒尾でそれぞれ1勝ずつしており、総合第2位の騎手に20p差を付けて圧勝です。総合2位の別府真衣騎手(高知)は、地元高知ラウンドで優勝し、7位から2位まで順位を躍進しました。(昨年の総合優勝者の意地を見せました。)総合3位の平山真希騎手(浦和)は、最終レースを残し、唯一、山本騎手にポイントで逆転するチャンスがあり、最終レースでは果敢に逃げる勝負をしましたが、最下位に敗れて、ポイントで別府騎手に並ばれて、総合3位になりました。※ルール:ポイントが同点の場合は、最終レースのポイント上位者が上になる。LJS第5戦・イーバンク銀行賞(高知ラウンド)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(園田競馬場 発券)] 地元・高知在籍の別府騎手が、自厩舎(父が調教師)の馬に騎乗し、優勝しました。岩永騎手(荒尾)がスタート直後に落馬しましたが、大事に至らず、良かったです。LJS第6戦・オッズパーク賞(高知ラウンド)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(園田競馬場 発券)] 追える女・池本騎手(福山)が、先行する地元・別府騎手をゴール前でハナ差差しきり、優勝しました。 池本騎手が乗ると、馬が最後伸びて来ます。その他、本日の園田競馬場は開催がなく、場外競馬場として、名古屋競馬の馬券を発売してました。名古屋8R・祝!藤岡家御令嬢ご結婚記念(B3クラス)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(園田競馬場 発券)] 「藤岡って誰やねん。(どこの御令嬢?)」とみんなが思っておりますが、『協賛レース』です。 何でも、飲み屋の集まりの協賛レースみたいです。勝った馬の名前も縁起が良さそうで良かったです。名古屋10R・射手座特別(B1クラス)[記念単勝馬券/的中・非ご当地(園田競馬場 発券)] 3歳キング(1月開催)というレースで、上のキングハーモニーに3着と破れてますが、本馬の方が、約1年で出世してます。 名古屋の3歳馬は、古馬に比べると強いですね。
2009.12.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。阪急・園田駅から、園田競馬場までは無料バスで約10分くらいですが、徒歩だと約30分くらいです。その中間にあるのが、IRIE(イリエ)というパン屋さんですが、ここのクリームパン(@120円)は絶品です。洗練されたクリームパンは、どちらかと言うと、『シュークリーム』に近い感じで、薄いパン生地の中に、たっぷりとクリームが入っている贅沢感があります。兎に角、クリームの存在感が見事です。表面にちりばめられたナッツがにくい演出です。 他のパンは、店の中でトレーに乗っていて、普通に買いたいパンを取るようになっているのですが、店の代名詞的なクリームパンだけは、レジの横に置いてあり、店のおばちゃん(お姉さん)に「何個。」と言って購入するシステムになってます。平日でも、車に乗って買いに来る人もいました。
2009.12.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は年末に向けて、いろいろ準備があって、年休をいただきました。今朝は、今年一番の寒さです。 我が家は、コタツと小さな電気ストーブで十分でしたが、そろそろ、エアコンの掃除をしないと、エアコンが付けれません。さて、昨日は、妻と梅田に。。。おやつに、阪神百貨店で、『いきなり団子』(熊本県)を買いました。1個126円(税込み)です。(価格の割には、腹持ちが良いスイーツです。) 手づくりの「もちもち団子皮」の中には、北海道産の小豆と、ほくほくのサツマイモの切り身(上記写真の黄色の部分:下側)が入ってます。小豆の甘さと芋の甘さが丁度良いですし、餅(皮)の食感と、中の半分くらいを占める芋の食感が絶妙です。
2009.12.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日ですが、自宅から徒歩30分くらいの山崎に紅葉狩りに行きました。:多摩の黒酢(2009.12.5) まずは、歴史的なことを。 もともと、山崎は天王山と桂川(淀川)に挟まれた 交通の要衝として、関所が置かれていた。 その関所跡地に、関大明神社がある。 都(京都)への悪霊を防ぐために、 この地に道祖神を築いたとも言われている。 この地は西国街道の旧宿場町であり、 関大明神社の近くを流れる小川が 摂津国と山城国の境であり、 現在も大阪府と京都府の府境になっている。 JR山崎駅のホームに府境がある。 「是より東が山城国」の石碑。 左が京都府、右が大阪府になる。 JR山崎駅より京都寄りの踏切を渡り、 天王山の山道を少し登ると、 「アサヒビールの大山崎山荘美術館」が ある。 そこの庭園のモミジは非常に美しい。 庭が燃えているような赤で染められている。 雨上がりの午後でしたので、人は少なかった ですが、時期的に、あと1週間早かったら、 最高の紅葉狩りでした。
2009.12.06
コメント(0)

多摩の黒酢です。第10回の記念大会のジャパンカップ・ダート(G1)は、エスポワールシチー(牡4)が逃げきり、王者・ヴァーミリアン(牡7)を寄せ付けず、日本ダート界も『世代交代』を迎えた感じです。[記念単勝馬券/的中・非ご当地(京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 エスポワールシチーは友駿HC所属ですし、今回2着に健闘したシルクメビウスも(有)シルクHC所属ですし、G1・8勝馬の王者・ヴァーミリアンもサンデーRH所属ということで、ダート界は一口馬主のホースクラブ所属馬が、好成績をあげています。通常の馬主が芝のG1を勝って名声を狙っているのに対し、一口ホースクラブは会員を集めるために、手薄なダートG1勝ちを狙っていると思います。しかし、シルクメビウスが記載されているカタログを何回見ても、買えなかったなぁ。相馬眼が無かったです。
2009.12.06
コメント(0)

多摩の黒酢です。中山競馬場の冬の名物レースと言えば・・・、有馬記念(G1)、中山大障害(JG1)とありますが、私的には、ステイヤーズS(G2)が好きです。何と言っても、ステイヤーズSは、JRAのレースで『芝最長距離』のレースです。第43回ステイヤーズS(G2・芝3600m)は、エアグルーヴの仔で、菊花賞(G1・3000m)2着のフォゲッタブル(牡3)が優勝しました。菊花賞馬の父・ダンスインザダークと、オークス馬の母・エアグルーヴという良血なだけに期待をしてましたが、遂に重賞を勝ちました。血統的にもスタミナは十分あると思います。調教師から「この馬は、3歳秋に開花する」と言うコメントを良く聞きますが、開花せずに引退した馬をたくさん知ってます。しかし、この馬は本当に成長力を感じます。来年の天皇賞・春(G1・3200m)には、楽しみな1頭です。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 ちなみに、2歳下になるエアグルーヴの08は、父がディープインパクトですし、今から楽しみにしています。
2009.12.05
コメント(0)

多摩の黒酢です。今週は、所有馬の出走が無く、寂しい週末です。(しかも、雨が降っていて寒い。)来年のワードカップ(南アフリカ大会)の組み合わせ抽選会が行われて、日本はE組に入り、オランダ、デンマーク、カメルーンと対決することになったそうです。FIFAのランキングでは、すべて日本より上位国なので、厳しい戦いが予想されますね。さて、世界という意味では、阪神競馬場では、第23回 WSJS(ワールド・スーパー・ジョッキー・シリーズ)が、本日から明日まで、全4戦で行われます。(来年から、東京競馬場での開催に変更となるため、関西では最後の開催です。)毎年、凄い騎手が世界から来日するのですが、今年もフランスNo.1騎手のイオリッツ・メンディザバル騎手(フランス)や、おなじみのマイケル・キネーン騎手(アイルランド)などが来日しており、見所が満載です。私が応援したいのは、サインを持っている『大井の鉄人』・的場文男騎手(地方代表)です。5500勝もしている鉄人ですが初出場です。 先週のジャパンカップで、ウオッカを優勝に導いたクリストフ・ルメール騎手(フランス)が初出場なのは、意外です。
2009.12.05
コメント(0)

多摩の黒酢です。12/6(日)は、阪神競馬場で、JCダート(G1)がありますが、今年は、『記念入場券』の発売がないようです。『記念入場券』の発売があるのであれば、当日行こうと思いましたが、京都競馬場に比べると明らかに遠いので、阪神競馬場まで行く気が無くなりました。合わせて開催しているWSJSも、来年からは、東京競馬場での開催で、阪神競馬場での開催は今年限りということで、何だか、盛り上がりに欠けます。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで休養中です。引き続き馬房で安静にしながら、右前脚の状態を確認しており、牧場長は「特に状態は変わりませんが、休んでいても精神的に落ち着いているので、その点は良いと思います」と話しています。★暴れることが出来るほど、脚元が回復していないと読み取りました。■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター3600mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、軽いキャンターの調教を付けられており、牧場長は「我慢の調教を続けていますが、その効果もあって徐々に体力を付けている感じです。 今週は少しペースを上げてみたいと思います」と話しています。★馬体重が心配です。 脚元に負担がかからないように、シェープアップしないと。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]坂路コースでキャンターの調整で、2日に時計を出しています。調教助手は「追い切りはいつもの感じで坂路で単走でやりましたが、馬場のことを考えると時計も悪くなかったです」と話しており、今週日曜日の阪神・ダート1400mに出走を予定しています。★出走エントリー馬が多数のため、発走除外になりました。(非当選) 次走は12/20(日)阪神12Rダート1400mかな。
2009.12.04
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)