全54件 (54件中 1-50件目)

多摩の黒酢です。地方再ファンドになった所有馬・シルクエリタージュ(牡3)の情報です。◆所有馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルクーヒロイン]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンターで坂路2本の調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で15-15の調教をつけられています。牧場長は「変わりなく順調ですね。 こちらに来てからもコンスタントに乗り込んでいますし、以前と比べたら馬はかなりしっかりした印象です。移動も近いので、今週は17-17程度のところに抑えておきます」と話しています。尚、山田勇調教師と打ち合わせた結果、11月5日の検疫で入厩させることになり、11月2日に佐賀競馬場へ向けて出発する予定となっています。★順調で良かったです。 まずは輸送をクリアして、無事に佐賀に着いて欲しいです。 11/5に検疫を受けた後、能力検定を受けてからの地方デビューとなると思いますので、 11月下旬には出走して欲しいです。
2009.10.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。第140回 天皇賞(秋)(G1)ですが、G1馬が9頭?も参戦し、グランプリ・有馬記念(G1)並みのメンバーが終結した感じがしてます。 <多摩の黒酢の当たらない予想・第140回 天皇賞(秋)> ◎ 8.キャプテントゥーレ ○ 7.ウオッカ ▲ 12.ドリームジャーニー △1 15.オウケンブルースリ △2 10.シンゲン △3 14.サクラメガワンダー 注 3.カンパニーこれだけ豪華なメンバーですと、正直、どの馬からでも行ける感じがします。何が難しいかというと、府中(東京競馬場)の2000mということです。 ・マイル(1600m)でもなく、クラシックディスタンス(2400m)でもない。 ・坂がなく、直線が長く、なにより「左まわり」(反時計まわり)である。府中の森に住む悪魔が、今年も波乱を呼ぶ可能性が十分にあります。府中というと、私は『トニービン産駒』というイメージが強く、トニービン産駒のジャングルポケットの産駒もおりますが、あえて母父がトニービンのキャプテントゥーレ(牡4)を◎(本命)に指名します。調教が良かったこと、皐月賞馬(2000m)であること、休み明け3走目でここに目標に狙って来たことを考えると、府中での実績はありませんが、本命とします。近年は4歳馬の成績が天秋では良いですし、骨折で15ヶ月休んでいた分、馬の消耗も少ないと思います。対抗○は、昨年のチャンピオン・ウオッカ(牝5)です。前走の敗因は、斤量と思いたいですが、今回は展開次第です。(出来れば、逃げる競馬ではなく、貯めて決め脚勝負のレースをして欲しいです。)武豊騎手のブログにもあるように、ベストは1600mと思いますので、残り400mが昨年同様に勝負になると思います。3番手▲は、ポスターに「同じ馬を見ている。 違う夢を見ている。」とありますので、本馬・ドリームジャニーは、外せません。今年の宝塚記念馬ですし、実績も十分ですので、斬れ脚勝負では見劣りしません。以下、昨年の菊花賞馬・オウケンブルースリ、昇り馬のシンゲン、中距離の実力馬・サクラメガワンダーにもチャンスは十分にあると思います。穴として、前走でウオッカを破ったカンパニーを押さえます。グランプリホース・マツリダゴッホは、10勝している馬ですが、左まわりコースでは1勝もしていないので、府中は合わないとみて、外します。
2009.10.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。京都競馬場のファンクラブの『プレミアムグッズ・オータムキャンペーン』で、2007~2009若手騎手限定レース・実使用ゼッケンが当たりました。(10名限定)キングマイハート(牡・青毛) 2009.1.5 1R 田中健騎手(7着) 3歳未勝利戦2着2回と、あと少しの所まで行きましたが、2009年8月8日のレースを最後に引退しています。毛もたくさん付いてますが、「青毛馬」のゼッケンは初めてGETですので、大事に保存したいと思います。若手騎手限定レースのゼッケンは、黒地に黄色文字ですので、非常に目立ちますね。
2009.10.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。またまた期間限定の飲料を買いました。 ペプシ(小豆味)です。 夏のペプシ(シソ味)よりは、まだマシですが、1本飲んだら、もういいやって感じでした。後味が、かすかに小豆味がしますが、和菓子等には合いません。
2009.10.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。今週の所有出走馬はありません。天皇賞(秋)(G1)をじっくり楽しみたいと思います。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで休養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で安静にしており、牧場長は「特に状況に変化はありません。 与えた飼い葉もしっかり食べているし、イライラする面を見せることも無く、馬房の中でもリラックスしています」と話しています。★脚の調子はともかく、心理面では安定しているようです。 ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで乗り運動の調整です。左後脚の状態を確認しながら、軽めの調整を続けており、牧場長は「先週も無理せず乗りましたが、ここへきてだいぶ活気を取り戻してきました。脚元の状態もまずまずですし、様子を見て少しずつ進めてみたいと思います」と話しています。★少し上向いて来た感じです。 年内の復帰は無理そうですね。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]坂路コースでキャンターの調整で、24日と28日に時計を出しています。調教師は「動きを見て出否を決めようと思い、一杯に追い切りをかけましたが、前日の雨で馬場が重たいこともあって動きも一息だったので、もう1週待って来週使う予定に切り替えます。今のところ脚元は少し気になる程度で変わりなく来ているし、今週の追い切りで変わってくると思います」と話しています。★11/7(土)京都12R・ダート1400mが復帰戦になりそうです。
2009.10.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。10月の競馬も終了し、今年も後2ヶ月になります。在厩馬が、シルクパスワード(牡7)のみになりました。所有馬が年内にあと何走してくれるか、わかりませんが、本年は所有馬1勝止まりになりそうです。◆所有馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス] 蹄の炎症は治まり、歩様も良化したが、蹄の角度が寝てきており、角度を修正する必要が出てきた。蹄がある程度伸びるまでは時間が掛かるため、一旦日進牧場に移動して立て直すことになった。明日(10/29)、日進牧場に向けて美浦トレセンを出発する予定。★やはり蹄の病気が再発した感じです。 年内の復帰は難しそうです。
2009.10.28
コメント(0)

多摩の黒酢です。先ごろお亡くなりなった女優の南田洋子さんは、名牝・ダイナアクトレスの馬主さんだったそうですね。 全く知りませんでした。 ご冥福をお祈り致します。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークで療養中です。右前脚屈腱炎の為、引き続きマシンの運動で様子を見ており、牧場長は「欠かさずケアは続けていますが、状態は平行線といった感じです。まだ進められる状態ではありませんので、もう暫く我慢して良化を待つことにします」と話しています。★2歳でのデビューは諦めてますが、3歳でもデビュー出来るのか、わかりません。 全治どのくらいなのか、明確にして欲しいです。 デビュー前から、不治の病にかかっているので、目処が立たないのならば、 早期の判断(引退)も考えて欲しいです。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク1200mとキャンター2000m乗った後、坂路1本の調教をつけられています。牧場長は「キャンター中心ですが、変わりなく乗り込んでいます。もう少し馬体を戻してあげたいところです」と話しています。★そんなに馬体が減った印象は無かったのですが、レース後に疲れでも出たのでしょうか。 乗り込み量は問題ないと思いますので、飼葉も注意して欲しいです。 たなみに、主戦騎手の松山騎手も30勝に到達し、斤量減のメリットが無くなりました ので、次走の騎手は変わるかもしれません。
2009.10.27
コメント(0)

多摩の黒酢です。実りの秋、食欲の秋ですが、昨日、庭のフェイジョアの実で妻に習って、自家製ジャムを作りました。 たくさんフェイジョアの実が収穫できました。 フェイジョアの実の味は、洋ナシに キーウイの酸っぱさを混ぜたような味です。 果肉をスプーンで穿り出して、鍋に入れます。 適量の砂糖とレモン汁を入れます。 (適量は、妻のさじ加減) 少し、水分が出るまで放置した後、 弱火で15分くらい煮ます。 灰汁を取りながら、焦げないように しゃもじで混ぜながら、煮ます。 水分が飛んだら、出来上がり。 煮沸消毒して置いたジャムの瓶に 入れて、熱がとれたら、冷蔵庫へ。 今朝、パンに塗って食べたら、とても美味しかったです。
2009.10.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。11/1(日)の東京競馬場での天皇賞(秋)は、記念入場券(@200円)を発売するそうです。絵柄も昨年の大接戦のゴールシーン(ウオッカ vs ダイワスカーレット)が描かれており、是非とも未使用品が欲しいところです。(関西在住では入手が困難)※関東在住の方で、今回の菊花賞の記念入場券(未使用)と 交換が可能な方は、是非、ご連絡下さい。 菊花賞当日の京都版レーシングプログラムをお付けします。さて、菊花賞当日は、毎年恒例のチャリティ・ゼッケン販売(@1000円)がありました。最近はゼッケン収集は停止中(管理の問題)ですが、毎年恒例なので、ついつい1枚、購入してしまいました。(馬は選べません。) 山内厩舎(栗東)に所属していた鹿毛の牝馬・ダンツペレットのゼッケンです。2008年10月19日 京都2R 2歳未勝利戦(芝1200m)10着(ビリ)のゼッケンです。「所属していた」というのは、すでに4戦で引退しています。同馬の引退レースの勝馬は、あの、ブエナビスタ(未勝利戦)でした。山内厩舎は、2歳デビューが多い厩舎ですが、近年は早期引退も多い厩舎です。
2009.10.26
コメント(0)
多摩の黒酢です。クラブから、高湯温泉特別に出走し、15着に敗れたリリカルヴァース(牝4)のコメントが来ましたが、あまりよくありません。■リリカルヴァース互角のスタートを切り押して先頭を窺うが外の馬が速く2番手から。道中も先頭から3馬身差の2番手につけていたが、3コーナー付近で後続に並ばれると遅れ始め、中団まで下がり直線に向いたが、その後も盛り返す脚は見られなかった。「テンの出脚は速く、楽に前に行けましたが、外から来られてペースが速くなってしまいました。外が引きそうになかったので控えましたが、競られたことでハミをガチッと噛んでしまい、道中は掛かり気味になって、それで力をロスしてしまいましたね。後半は苦しくなって、頭が上がって、トモもしっかりと入ってこなくなりましたね。ん~、初めて騎乗したので正確に把握できていないかもしれませんが、ちょっと体力が足りないように感じました」(大庭和弥騎手)なお、レース後の上がり運動の際に右前の歩様に違和が感じられたため、獣医師の診察を受けたところ、骨や筋肉に異常はなかったが、右前の蹄の内側に痛みがあり、競走中に蹄底が圧迫され炎症が起きたのだろうとの見解。ひとまず湿布で冷却する治療を行い、経過観察中。★もともと蹄に持病があるので、再発したのかもしれません。 蹄の治療は時間がかかりますし、近走の成績から、『引退』の勧告が出るかもしれません。 シルクランサムもそうですが、牧厩舎の管理馬は、よく故障します。そう言えばで恐縮ですが、シルクランサムの母(Pier)の全兄で、英国、仏国のG1勝ちのあるルション(牡28)が老衰のため、亡くなったそうです。ご冥福をお祈り致します。
2009.10.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。第70回 菊花賞(G1)は、スリーロールス(牡3)が優勝しました。3年目の浜中騎手がG1初優勝です。昨年の菊花賞馬・オーケンブルースリから、スリーロールスの記念単勝馬券を買い足して正解でした。(スリつながりで。。。)第70回・記念大会の馬券GETは嬉しいです。[記念単勝馬券・的中/ご当地] 枠を付けて表示しています。 配当は1920円(8番人気)でした。今日は、妻も2着のフォゲッタブル(母:エアグルーヴ)の複勝馬券を取り、夫婦揃って、勝ちました。私が何より涙が出そうになったのは、スリーロールスの父が、同じく菊花賞馬のダンスインザダークだったことです。13年の月日が経って、息子が同じ菊の大舞台で花開きました。(2着のフォゲッタブルも父・ダンスインザダークです。)[記念単勝馬券・的中/ご当地] 枠を付けて表示しています。
2009.10.25
コメント(2)

多摩の黒酢です。菊花賞デーです。 京都競馬場の記念グッズです。■記念入場券(未使用@200円、京都競馬場限定) 枠を付けて表示しています。昨年の優勝馬・オーケンブルースリ ■菊花賞・マフラータオル(@1000円、京都競馬場限定) 昨日のCLUB KEIBAのギフト券で、購入しました。メモ帳も合わせていただきました。 先着8000名の抽選は、ハズレのボールペンでした。
2009.10.25
コメント(0)

多摩の黒酢です。インフルエンザA型の猛威は、競馬の世界をも襲っている。的場勇人騎手(美浦)に続き、田中克典騎手(栗東)も病魔に倒れた。しかも、田中騎手は、本日の京都1Rに騎乗後、体調不調を訴え、緊急検査の結果、判明。騎手は、ジョッキールームに監禁されるので、そこで万延した場合は、菊花賞どころではなくなる。 ◆多摩の黒酢の当たらない予想(第70回 菊花賞) ◎ 8.アントニオバローズ ○ 14.イコピコ ▲ 9.リーチザクラウン △1 5.アンライバルド △2 3.フォゲッタブル △3 16.ナカヤマフェスタ 注 17.アドマイヤメジャー前回(秋華賞)を本命◎で、レッドデザイアを指名して的中した私の予想ですが、本命◎は、アントニオバローズを指名します。ポスターの『芸術的な秋が来る』から、建築家のアントニオ・ガウディをはじめ、アントニオは芸術家がたくさんいます。ダービー3着の実力から、ここは1発大穴を狙いたいと思います。角田騎手は、あのヒシミラクルで、同菊花賞を勝ってますし、本馬の父は菊花賞馬・マンハッタンカフェですので、血統面でも可能性を秘めてます。対抗○は、前走のトライアル・神戸新聞杯(G2)を快勝したイコピコ。3番手▲は、武豊騎手騎乗で、今回のレースの展開を握るリーチザクラウンを指名します。皐月賞馬・アンライバルド、母がエアグルーヴのフォゲッタブル、トライアル・セントライト記念を勝ったナカヤマフェスタを押さえます。注意馬は、安藤勝己騎手が騎乗停止で、馬が回ってきた川田騎手騎乗のアドマイヤメジャーです。血統的に3000mは長い感じがしますが、父:「ア」グネスタキオン。 母父:「キ」ングマンボから、秋が来るかもしれません。ちなみに、今回も前日発売で、クイックピック(コンピュータまかせ)を5点買ってみましたが、 3.フォゲッタブル 8.アントニオバローズ12.セイウンワンダー13.キタサンチーフ18.ブレイクランアウトと、人気の無さそうな馬ばかりが、券売機から出てきました。
2009.10.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。非常に辛い結果です。所有馬・リリカルヴァース(牝4)は、福島12R・高湯温泉特別(芝2000m)に出走し、15着(14番人気/16頭)でした。 馬体重が+10kgで調整が上手く出来ていたのか、わかりませんが、逃げることが出来ずに2番手でレースを進めました。距離が長すぎたのか、最終コーナー前で、脚色が悪くなり後退。後ろに1頭を残して、15着と敗れました。馬の気持ちが乗ってこない感じで、走りがチグハグでした。馬具を着けたり、距離を変えたり、ダートを使ったり、といろいろ試みてますが、結果が出ません。近走の結果から、そろそろ進退の話になるかもしれません。
2009.10.24
コメント(0)
多摩の黒酢です。所有馬・リリカルヴァース(牝4)が、本日の福島競馬場12R・高湯温泉特別(芝2000m)に出走します。■リリカルヴァース追い切りの動きは、引き続き申し分ありません。2度目の中距離戦で、今回は平坦コース。 上位争いを期待します。「調教は相変わらず動きますね。 これをレースで出せればいいんですけどね。もしかしたら調教レベルの時計では余力充分に動けるけど、それ以上のペースで走るとなると苦しいのかもしれませんね。2000mなら前走より楽に行けそうですし、うまく粘りきれればと期待しています」(牧調教師)★本馬の10戦目のレースになります。 初の2000mの距離になり、展開がカギになると思います。 特別レースで、相手も強く、今回は期待薄ですが、精一杯の激走を期待します。
2009.10.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。菊花賞前日の京都競馬場ですが、すでに雰囲気が盛り上がっている感じがしました。明日は、楽しみです。さて、CLUB KEIBAのオータム・キャンペーンで、C賞・ターフィーギフトカード(全国で1050名)が当りました。 枠を付けて表示しています。 シリアルNo.0402番です。 ターフィーショップで、期日までに1000円分のお買い物が出来ますが、さらに指定のターフィーショップで、この券を使用すると「ターフィー・スパイラル・ミニノート」のプレゼントがあります。結構、お得なプレゼントに感じます。
2009.10.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。女傑(牝馬)と言えば、エアグルーヴ、近くはウオッカや、ダイワスカーレットですが、私の世代は、ヒシアマゾンだと思います。ヒシアマゾンのテレホンカードをいただきました。300枚限定の141番です。(台紙付き) 平成9年夏に出羽牧場での写真で、故郷アメリカへ向かう直前のヒシアマゾンの写真です。実績のある仔には恵まれてませんが、いつかは活躍する仔を出して欲しいです。
2009.10.23
コメント(2)

多摩の黒酢です。今週の出走馬の出馬表を見て、驚きましたが、増沢由貴子騎手が、10/25(日)東京10Rで、久々騎乗するのですが、何と、藤沢厩舎の馬に騎乗です。 人間関係ってわかりませんね。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで休養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で安静にしており、牧場長は「状態はまずまず安定していますが、次の段階に進めていくには、もう暫く時間が掛かりそうです。今後のためにも、ここはしっかり治療を続けながら回復を待ちたいと思います」と話しています。★毎週、毎週同じようなコメントで、全く良くなってきません。 「ここはしっかり治療を続けながら・・・」とありますが、 どんな治療をしてくれているのか、馬主としては非常に疑問です。 ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで乗り運動の調整です。左後脚の状態を確認しながら、軽めの調整を続けており、牧場長は「楽をさせた影響なのか、少し覇気が足りない感じでしたので、先週は無理をしませんでした。もう少し様子を見た方が良いかもしれません」と話しています。★怪我が治っていないのか、腑抜けになってしまったのか、わかりませんが、 しっかり立て直して欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]坂路コースでキャンターの調整で、18日と21日に時計を出しています。調教師は「追い切りは少し強めてやりました。まだ良化途上だけど、確実に良くなっています。動き次第になりますが、輸送の短い京都のダート1400mを使う予定で行こうと思います。東京の方が合っているけど、輸送で脚元に負担が掛かるといけないので、まずは京都で使ってから様子を見たいと思います」と話しています。★11/1(日)京都12R・ダート1400mにエントリーしそうな感じです。 もう1週ありますので、しっかり追い切りをして息を作って欲しいです。
2009.10.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。 ↑もうすぐ春ではないですが。。。TCK(大井競馬場)で、第6回TCKディスタフ(S3・ダート1800m)が開催されました。注目は、JRAから地方・川崎競馬に転厩した白毛馬・ユキチャン(牝4)が初戦を迎えました。逃げると思われていたユキチャン(1番人気)は、若干スタートで遅れて、先行集団へ。最終コーナーで先頭に立ち、そのまま押し切るかと思いましたが、2頭に交わされて、3着に敗れました。敗因は明らかで、斤量58kgです。(牡馬換算で60kgにあたる)いくら重賞勝ち馬とはいえ、牝馬で58kgの斤量は酷すぎます。それで無くとも、白毛馬は頑丈ではないので、無事にゴール出来て良かったくらいです。勝ったのは、2番人気だったのツクシヒメ(牝3)です。斤量はユキチャンより5kg軽い53kgです。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(園田競馬場 発券)] 優勝枠を付けて表示しています。 [記念単勝馬券・非的中/非ご当地(園田競馬場 発券)] 3着枠を付けて表示しています。 ディスタフ(distaff)は、昔は、糸巻きを女性がしていたことから、「女性の」という意味の形容詞で、米国の牝馬限定G1のBCディスタフ(現 BCレディースクラシック)に由来して、南関・大井競馬場(TCK)で開催されるようになった。通常はJBC当日に行われるが、今年のJBCは名古屋競馬場で11/3(祝)に開催されることから、今回は別日(10/21)に開催された。
2009.10.21
コメント(0)
多摩の黒酢です。ペン型のブラックライトを入手しましたので、いろいろな物を光らせて、楽しんでます。VISAカードや、1000円札など、ブラックライトを当てると、発光する所があり、面白いです。 馬券も当ててみましたが、特に発光する部分はありませんでした。◆所有馬情報(ホースクラブ)■リリカルヴァース(父マリエンバード:母アピーリングラス)アッシュアッパー(古500万)馬なりの内を追走同入テンは4馬身ほど追走。 コーナーで内に入り、徐々に差を詰め、並んで直線に向く。直線でペースが上がったが、馬ナリで楽にペースアップできており、相変わらず動きは良好。 引き続き良い状態を保てている。福島(土)芝1800m(牝)は除外確実なため、福島(土)「高湯温泉特別」(芝2000m)か、福島(日)芝2000mのどちらかに向かうことになりそうだ。想定の段階ではどちらかのレースには出走できそうな状況。★2000mは少し長い気もしますが、平坦小回りの福島なら、持ちそうな気もします。 どうせなら、特別レースの方に出走して欲しいです。 調教からも調子の良さが伝わって来ますので、あとは騎手起用次第です。
2009.10.21
コメント(0)

多摩の黒酢です。庭のオリーブの実が色づき始めました。 少し寒くなったせいかもしれません。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークで療養中です。右前脚屈腱炎の為、引き続きマシンの運動で様子を見ており、牧場長は「乗れる段階までには、まだ時間が掛かりそうですが、早期の復帰を目指す意味でも、ここは我慢して回復を待ちたいと思います」と話しています。★「ここは我慢して回復を待ちたい」とありますが、ただ待っていても、完治が遅いと 思いますので、きちんと治療をして欲しいです。 そもそも、マシンの運動は何のためにしてしているのでしょうか? ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。到着後は休み無く乗り込みを開始しており、本馬場でダク1200mとキャンター2000m乗った後、坂路1本の調教をつけられています。牧場長は「馬体を戻すのと、気性面で落ち着きを戻すように言われていますので、キャンター中心に楽に乗ってあげています。様子を見て進めていきます」と話しています。★リフレッシュ放牧といった感じでしょうか。 馬体はガレていなかったと思いますが、成長を促すということでしょうか? 走行フォームの改善が出来れば、良いですが。。。
2009.10.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。いろいろ、HTMLで、遊んでみたいと思います。■画像反転色の表示■ピンボケ■半透明■丸く半透明■横移動
2009.10.19
コメント(0)

多摩の黒酢です。天気も良く、爽やかな陽気です。 家の周りは、キンモクセイの花の香りがしています。昔あった、ロッテの香水ガム(正式名称を知らず、金色の箱入り)の匂いです。さて、今日は特にネタが無いので、古い馬券シリーズです。■大正15年 福島競馬倶楽部(現JRA福島競馬場)の馬券 枠を付けて表示しています パンチ式になっており、馬番とレース番号に穴が開いています。馬番の所に、斜めに「透かし」が入っており、渋い仕上がりです。数字書体がレトロだと思います。大正15年秋の馬券ですので、この数ヶ月後には、昭和に時代が移ります。
2009.10.19
コメント(0)

多摩の黒酢です。ブエナビスタ(牝3)の牝馬三冠がかかった最後の一冠(秋華賞)は、桜花賞、オークス2着のレッドディザイア(牝3)が優勝しました。(本命的中!)ブエナビスタは、斜行もあり、3着降着(入線は2着)になりました。4つ下のブログに予想を載せてますが、◎→▲→○のドンピシャで的中です。(馬券を買っていない時に限って、よく的中します。)三冠のかかっているブエナビスタを○(対抗)で、ブログで予想するのは、流石に勇気がかなり必要でした。(本命も当てましたし、ブエナビスタを本命にして恥をかかなくて、良かったです。)[記念単勝馬券/的中・ご当地] 枠を付けて表示しています。
2009.10.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。京都競馬場(私のホームコース)で、秋華賞(G1)開催の当日ですが、今日は会社行事(私が幹事の1人)のため、個人的に、競馬はお休みです。※飲みすぎ、食べすぎには気をつけないと。。。前日発売の馬券を手にしながら、帰宅後、じっくり、秋華賞(G1)を楽しみたいと思います。さて、昨日の記念単勝馬券ですが、すっかり、クイックピックで惨敗しましたが、運任せではなく、自力の馬券を。■リディル(牡2) 第44回デイリー杯2歳S(G2) 優勝[記念単勝馬券/的中・ご当地] 枠を付けて表示しています。 リルダヴァル(牡2)が、怪我で長期休養になり、本馬が2歳馬の中では、最有力だと思います。他馬を一気に差しきって、優勝しました。(流石、アグネスタキオン産駒という斬れる走りでした。)
2009.10.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。CLUB KEIBAのオータムキャンペーンも始まりました。「マイCLUB KEIBAポイント300点のチケット」と「当日購入した1000円分の馬券」をCLUB KEIBAブースに持参すると、1回抽選が出来ます。今日は、D賞(A・B・C賞がはずれて、もれなくプレゼント)の 『走るターフィーパラパラ漫画メモ』が当たりました。 毎週、このメモ帳が当たるような気がしてます。。。馬券の裏面にJRAのハンコが押されるのですが、インクが乾く前に、重ねられると馬券が汚れるので、ハンコを押す係りの人は、注意して欲しいです。
2009.10.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。限定発売ということで、『クイックピック』という新しい馬券が、試験的に発売された。通常の試験的な発売は、地方のWINSから始まるケースが多いが、G1を開催する競馬場の当日と前日に限定発売するということで、明日、秋華賞(G1)を開催するJRA京都競馬場が、全国に先駆け、限定発売を開始した。■クイックカード(マークカード) まず、マークカードが通常の馬券発売と異なる。単勝、複勝は、右上の「すべておまかせ」を塗って、購入点数を指定すればよく、その他の形式は、軸馬を1点決めて、その馬の着順(1~3着)を指定するか、まかせるかを決めて、指定すれば購入可能である。つまり説明のJRA職員が、「宝くじ感覚で購入出来る馬券です。」と説明していたが、コンピュータ(券売機)任せの馬券である。 実際は、『運任せ』と言った方が正しい。■クイックピックの記念単勝馬券 馬券は、JRAの文字がオレンジ色をしており、非常に綺麗な感じで、スキャナーにも取り込み易いのは良いですが、馬名の文字が変に小さい。『GOOD-LUCK』の記載もあり、本当に運任せな感じである。試しに、明日の秋華賞を前日発売で購入してみた。100円×5口を購入したが、発券された馬券は、 9.イイデエース 110.8倍 10.クーデグレイス 27.3倍 11.ワンカラット 71.1倍 15.ハシッテホシーノ(上記) 34.6倍 17.ワイドサファイア 29.0倍※オッズは、10/17(土)10:36現在のJRA発表のオッズで、全く人気の無い馬の単勝ばかりが発券されて来た。本当に、「走って欲しい」です。<検証結果>(1)ランダムに機械が発券しているとは言え、 下手をすると、単勝のオッズが、このクイックピック馬券発売のおかげで、 平均化されてしまう感じがします。(2)宝くじは、当選金額が確定しているので良いですが、 今回のクイックピックは、購入点数によっては、的中してもマイナス配当 になる可能性も高いです。私は、クイックピックについて、悪い印象を持ちました。JRAにはメリットがあっても、馬券購入側には、何のメリットも無いと思います。ちなみに、京都1Rのクイックピックの単勝馬券は、約30分の時間しか、発売されてませんので、非常にレアです。
2009.10.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。10/18(日)は、京都競馬場で、秋華賞(G1)です。私は会社の行事があって、明日(土)に馬券は購入する予定です。何と言っても、ブエナビスタ(牝3)が、2003年のスティルインラブ以来の牝馬3冠達成なるかが、ポイントです。 多摩の黒酢の当たらない予想 第14回 秋華賞(G1)[本命戦] ◎ 5.レッドデザイア ○ 3.ブエナビスタ ▲ 12.ブロードストリート △ 14.ジェルミナル 注 4.ミクロコスモス本命◎は、桜花賞、オークス共にブエナビスタの2着・レッドデザイアを抜擢します。上のポスターの色を見て、3枠(赤枠)に入り、名前も「レッド」なので、JRAの暗示を感じます。対抗○は、牝馬3冠のかかるブエナビスタ。 がんばって、3冠を達成して欲しいです。京都の芝2000mは、内周りですので、追い込み馬には多少不利かも。以降は、前走・ローズS(G2)の勝馬・ブロードストリートと、桜花賞、オークス共に3着のジェルミナルの巻き返しに期待したいです。注意馬(穴馬)として、武豊騎手騎乗のミクロコスモスを上げておきます。ポスターに、『心配性も武器になる』とあります。 武 → 武豊騎手。 「止」は、3冠を阻止する。 器 → ミクロコスモスの「ロ」が4つ。 馬番が「4」 秋華賞 → コスモス(本馬のコスモスは、小宇宙のコスモスの意味だが。)
2009.10.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。私はタバコを吸わないので、気になるのかもしれませんが、駅や競馬場が、禁煙または、喫煙エリアのみでの喫煙となってから、咥えタバコや、歩きタバコの人が増えて来ているような気がして、歩行時に高温の物体が動いていることを考えると、危険が増えたように感じます。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで休養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で安静にしており、牧場長は「特に状況に変化はありません。脚元の負担も考えて、できるだけ緩ませないように、飼い葉の量は抑えています」と話しています。★まともな治療もせず、馬房でただ休ませているだけで、その上、飼葉の量も減らしている とのことですが、だったら、月額の維持費も減らして欲しいなぁ。 ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで乗り運動の調整です。左後脚の状態を確認しながら、軽めの調整を続けており、牧場長は「引き続き脚元を確認しながらですが、軽く乗る分には落ち着いていますし、徐々に良い方向には向かっていると思います。 今週は少し進めるつもりです」と話しています。★中途半端なコメントです。 休ませて治すのか、動かすのか、はっきりして欲しいなぁ。 いい加減な「徐々に良い方向には向かっていると思います。」ではなく、 レントゲン撮って確認しろよ。 と思います。■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]9日に栗東へ帰厩すると、坂路コースでキャンターの調整で、14日に時計を出しています。調教師は「先週帰厩し、今週から坂路で15-15を始めました。今のところ脚元も変わりないけど、慎重に進めていこうと思っています。東京コースが合っているし、上手く使えるようにしたいですね」と話しています。★そうですね。 東京は相性が良いと思います。 11/7(土)の東京・ダート1400mあたりが復帰戦かもしれません。 7歳で年齢的に後がないので、故障しないようにじっくり乗り込んで、 レースは万全な体制で使って欲しいです。
2009.10.15
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有3歳馬が不在となりましたので、毎週水曜日は、リリカルヴァース(牝4)の情報をブログします。シルクエリタージュ(牡3)の地方再ファンドについては、検討中です。ちなみに、地方の転厩先は、佐賀競馬場の山田厩舎に決まりました。◆所有馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]厩舎レクリエーションのため、今週の美浦トレセンは火曜日が全休日となり、本日が全休明け。そのため、本日は普通キャンターでの調整を行っており、明日、追い切り予定。早ければ来週の福島で出走する可能性もある。★10/24(土)に福島・7R(芝1800m・牝馬限定)がありますので、 適鞍だと思います。
2009.10.14
コメント(0)

多摩の黒酢です。本日は、祝・ブログ開設1200日目です。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークで療養中です。右前脚屈腱炎の為、引き続きマシンの運動で様子を見ており、牧場長は「まだ腱の修復段階で、無理の出来る状態ではありませんが、与えた飼い葉はしっかり食べているし、馬も比較的リラックスしているようです」と話しています。★やっぱり重症だったようです。 少しずつ明らかになる症状。 飼葉を食べて体重が増えて、脚に負担がかからないとよいですが。。。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]前走後に調教師は「少しテンションも上がってきているので、間隔を空けようと思います。状態は変わりないし、すぐ戻す予定でいるので、牧場でもしっかり乗り込んでもらいます。結構しぶとい競馬が出来るので、番組が増えてくれば、メンバー次第ですぐ目処はつくと思うよ」と話し、7日に滋賀県・グリーンファーム甲南へ移動しています。★直線が長い京都で1走させてから、放牧に出して欲しかったです。 厩舎でしっかり乗り込んで競馬を教えるのではなく、外厩に出して調教をさせる調教師が 増えて来ていますが、調教師の技量は落ちないのでしょうか?
2009.10.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は神戸に出かけたので、馬券を買ってはいるが、レースやオッズは全く見ていない。自宅に帰り、ネットでレース画像や結果を見るわけだが、馬券を当てても、地方競馬にはショックなことが起こったりする。JRAではないので、地方競馬では、出走頭数も少なく、人気が集中して、全販売数が少ないと、単勝・複勝100円返し(1.0倍)もよくある話であるが、的中/ご当地: 今日の悲劇は、配当:単勝150円(1番人気)、複勝150円って、同じかよっ。2着馬に4馬身も離して勝っているのに。。。。上記の馬券は当たっているが、何故だか少しムカつく。複勝って普段全く買わないから、オッズ見ないよなぁー。馬主としては、1着馬以外は「すべて負け」なので、私に『複勝』という思考が無いのも事実。(勝負の世界に、複勝は邪道と感じている。)ECOではなく、SECO(セコい)なのかもしれませんが、昭和に生まれた競馬用語の「銀行レース」「銀行馬券」という言葉を思い出した。JRAでも、昨日の毎日王冠(G2)で、ウオッカ(2着)の複勝を買った人は、配当が110円だったので、銀行に入れているより、賢いということに。10円を笑う者は、10円に泣く。(10円でもプラスなら、勝ちは勝ち。)
2009.10.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。妻と神戸に行きました。芸術の秋、ジャパニーズ・アートとも言うべき、アニメ・漫画のロボットの先人と言えば、鉄人28号である。JR新長田駅から徒歩5分の所に、実物サイズ(全長18m)の立像が9/29に完成した。(作者・横山光輝氏の地元、神戸市長田区にオブジェが完成した。)脚元はまだ、整備中でしたが。。。拳を天に突き上げ、実に逞しい鉄人28号でした。 どのくらい大きいかというと、 写真で見ると大きく写りますが、実は、横のビルが高くて、JR新長田駅からは、直接見えません。(ビルの陰になります。)全長18mだと、現代の町の中では、大きくないロボットなのかもしれません。でも鉄の塊なので、自動車が踏まれたら、ペチャンコになりますね。それを考えると、全長40mのウルトラマンは、巨大過ぎです。市街地で怪獣と戦うことは、物理的に不可能ですね。また、町の街灯の一部が、鉄人28号になってました。 流石オシャレな神戸です。
2009.10.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。みちのく岩手に、秋の到来を知らせる第22回 マイルチャンピオンシップ南部杯(G1)が盛岡競馬場で行われました。今年は何と言っても、日本競馬史上初の同一レース4連覇のかかるブルーコンコルド(牡9)を応援してましたが、3番人気の5着と敗れました。また、シンボリルドルフらが持つG1・7勝を上回るG1・8勝目という記録もかっていただけに、見えない記録の高き壁があったのかもしれません。優勝したのは、快速馬・エスポワールシチー(牡4)で、かしわ記念(G1)に続き、交流G1を2勝目。 鮮やかな逃げ切り勝ちでした。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(園田競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 残念だった記念単勝馬券です。[記念単勝馬券・非的中/非ご当地(園田競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 昨年もそうでしたが、「マイルチャンピオンシップ南」ではなく、「マイルCS南部杯」と記載して欲しいな。
2009.10.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日の毎日王冠(G2)でのウオッカ(牝5)の敗北は、残念でした。斤量57kg(牡馬の59kgに相当)と、休み明けの牝馬のコンディションがあったのかな?(休み明けのブエナビスタも札幌記念(G2)は2着でした。)一方、京都では昨年の菊花賞馬・オウケンブルースリ(牡4)が復活優勝です。[記念単勝馬券/的中・ご当地] 第44回 京都大賞典(G2) 京都の2400mは、あまり印象が無いですが、是非G1レースを作って欲しいです。坂もありますが、外周りですし、ストレートを3回走るので、馬の底力が問われるコースです。また、東京では、注目の良血馬がデビュー勝ちです。[記念単勝馬券/的中・非当地(京都競馬場 発券)] メイクデビュー東京 ミッションモード(牡2)は、父がガリレオの外国産馬です。父・ガリレオの半弟は、先日の凱旋門賞(仏G1)をG1・6連勝で優勝したシーザスターズです。母もドイツG2馬ですので、裏づけのある世界的な血統です。馬名の由来は、「使命方法」。
2009.10.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。この秋、初めて、京都競馬場へ。今日は、フリーパスの日(入場料が無料)だったので、激混み。先着2万名に、無料配布されたオリジナルポストカード(菊花賞)です。 4枚1組になっており、上記以外に1枚は、ターフィーのポストカードが1枚ありますが、1回で、スキャナーの入らなかったので、略しました。 上が、ディープインパクト(2005年 菊花賞 無敗の3冠馬) 中が、シンボリルドルフ(1984年 菊花賞 無敗の3冠馬) 下が、クリフジ(1943年 京都農商省賞典四歳呼馬 変則3冠馬)クリフジは、第6回 菊花賞(京都農商省賞典四歳呼馬)優勝馬で、牝馬で初優勝。さらに、菊花賞史上最大の着差で優勝した名牝。同封されていた抽選券を10/25(菊花賞)当日に持参すると、先着8000名に、ゴールデン・ターフィーぬいぐるみ等が当る。 菊花賞当日のゲストが、吉川晃司(きっかわ こうじ)って、ベタ過ぎです。
2009.10.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。実家の秋田の庭に生えていた素材をミニ盆栽に仕立てて、約2年くらいのツゲの木ですが、実が色づきました。左上の紫色の●が実↓です。 写真では判りにくいですが、2本が1鉢に植わってます。実は、鳥の糞から発芽した素材で、2本が1ペアで寄り添うように成長したミニ盆栽です。花は目立ちませんが、実が大きくなって、色づくと嬉しいミニ盆栽です。
2009.10.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。妹に依頼していた『記念単勝馬券』が届きました。レーシングプログラムも同封してくれました。 Good Job! 枠を付けて表示しています。■ローレルゲレイロ 第43回 スプリンターズS(G1)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(WINS錦糸町 発券)] 所有馬の記念単勝馬券です。■シルクアーネスト 2歳未勝利戦(芝1800m) 5着[記念単勝馬券・非的中/非ご当地(WINS錦糸町 発券)] ■リリカルヴァース 3歳上500万下(芝1800m) 9着[記念単勝馬券・非的中/非ご当地(WINS錦糸町 発券)] ★シルクアーネスト(牡2)は、このレース後、短期放牧に出ました。 リリカルヴァース(牝4)は、次走、福島開催の予定です。
2009.10.10
コメント(0)

多摩の黒酢です。おはようございます。 清々しい秋晴れの朝です。10/11(日)京都競馬場、10/12(祝)園田競馬場へ行く予定ですので、本日は、個人的に競馬はお休みです。1週間前の10/3(土)に高知競馬場で協賛レースを出した話は、本ブログでしてますが、私が協賛したレースに出走した馬が、本日(10/10)出走予定です。10/10(土)高知競馬■1R Eト・ダート1300m(6頭) 15:35出走 カルストントップオ(協賛レースで7着/7頭) コスモディマシュク(協賛レースで6着/7頭)■2R Eヘ・ダート1300m(6頭) 16:05出走 ターニングリーフ (協賛レースで5着/7頭) ウエスタンヴァース(協賛レースで4着/7頭) エイダイベアハート(協賛レースで3着/7頭) アウト (協賛レースで2着/7頭)私の協賛レースで優勝したギャラクシーキッド以外の残り6頭が、中6日で連闘です。1着賞金が9万円と地方競馬でも最低ランクですので、レースに出して走らせないと馬主が維持出来ないのと、各レースにエントリーしている馬が6~8頭と少なく、レース運営に苦しんでいる高知競馬の実状が垣間見られます。つまり、毎週、同じようなメンバーでレースを繰り返している状態です。私の協賛レースで勝てなかった6頭ですが、今日はその中の1頭でも勝って欲しいと、大阪から応援しています。(自分の馬のような親心が芽生えています。)がんばれ!<10/10 17:00追記> 本日の1Rでカルストントップオ、2Rでアウトがそれぞれ勝ち上がりました。 おめでとう。 私の協賛レースは、E級のクラスでは、レベルが高かったということです。協賛レース(10/3)の出走馬表:
2009.10.10
コメント(0)

多摩の黒酢です。この土日から、競馬は京都開催(私のホームコース)が始まります。10/11(日)は、特別に京都競馬場の入場料が無料になります。私の所有馬の出走は、今週はありません。さて、今日は、「日本競馬史上に残る馬券」についてブログします。レーシングプログラム等には、よく『サラブレット系3歳以上』と言ったレース名を見かけますが、これはアングロ・アラブ系の馬と区別するための名残です。昔は、JRAでもアラブ馬限定のレースがありました。しかし、近年のスピード競馬ではサラブレットが重宝され、スピードよりもパワータイプのアラブ馬の生産量は激減しました。日本国内では、アラブ馬の頭数が40頭以下になったため、唯一、アラブ馬限定レースを開催していた福山競馬(地方)で、アラブ馬単独の最終レースが、9/27に開催されました。[記念単勝馬券/的中・ご当地] レジェンド賞枠を付けて表示しています。 日本競馬史上最後のアラブ系レースで、優勝したのは、その名もザラストアラビアン。伝説(レジェンド)として、記録よりも記憶に残る馬名だと思います。本来、体調が良ければ、勝っていただろう現アラブ最強馬・フジノコウザンは惜しくも2着でした。 この2頭の馬券は、永久保存版です。
2009.10.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。シルクアーネスト(牡2)が放牧に出ましたが、シルクパスワード(牡7)が入厩予定です。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]天栄ホースパークで休養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で安静にしており、牧場長は「全体的に良い方向には向かっていますが、まだ無理の出来る状態ではありません。ここは根気強く治療を続けていくしかないですね」と話しています。★何を持って良い方向に向かっているのか、わかりません。 いい加減なコメントです。 レントゲン撮ったりして、経過報告をしっかりとして欲しいです。■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]レース後も脚元等に異常はない。 次走は福島開催での出走を予定。★東京開催が目標だったのに、先週の中山に出走させ、次走は10/24から始まる 福島開催とは、目標がバラバラな気がします。■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで乗り運動の調整です。左後脚の状態を確認しながら、軽めの調整を続けており、牧場長は「特に状態は変わりませんが、脚元の状態を見ながら、無理せずジックリやっていきます」と話しています。★全治6ヶ月でしたので、現状はこんなものかもしれません。 兎に角、骨折が悪化しないように、再発しないように、注意をして進めて欲しいです。■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク2400m、キャンター3000mの調教をつけられています。牧場長は「体調は問題ありませんし、キャンター中心にドンドン進めています。今週はペースアップもしていますし、状態がちょうど上がってきた段階です」と話しており、確認した調教師の指示で、9日に栗東へ帰厩する予定になりました。★7歳馬ですし、引退をかけた復帰戦になると思います。 1戦でも多く、出走して欲しいです。
2009.10.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。台風18号ですが、関西在住の私には、ほぼ影響が無かったです。台風は、勢力が弱まり、微妙に直撃せずに、東にずれました。JRが若干遅れ気味で動いており、普通に出勤でした。さて、先日の四国旅行で、高知市の日曜朝市で購入した植物の花が咲きました。1鉢500円で安かったです。 ところが、植物名を聞くのを忘れました。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。サボテンのような棒状の茎(葉)に、白い蕾と、紫色の星型の花が咲きます。(花は毛むくじゃらで、少し気持ち悪いです。)
2009.10.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。四国付近(高知県)を通過する台風と言えば、『室戸岬』からの台風中継というより、何故か『桂浜』を想像してしまう。:多摩の黒酢(2009.10.4 撮影) 晴れていれば、綺麗な「緑の松林」と「白い砂浜」と「竜王宮の赤い鳥居」のイメージだが、一度、台風が来たら風雨が凄くて、大荒れの海のイメージである。(私の故郷・秋田にも同じく桂浜があり、地元ではアデランス・ビーチと呼ばれる。)そして、桂浜から遠く太平洋(地平線)を見ているのが、坂本竜馬の銅像である。 私のイメージでは、この坂本竜馬の銅像は、砂浜に立っていると、勝手に思っていたが、実は少し離れた松林に囲まれた高台に立っている。確かに海辺の砂浜に立っていたら、台風が来たら危険な感じもする。右腕を着物の中に何故入れているのかは、不明とのこと。(怪我を隠すためとか、拳銃を握っているためとか、言われている。) そして、左手は寺田屋事件で負傷し、隠していることが多い。(銅像も)また、袴にブーツという姿で立っており、風変わりな感じである。上記の銅像は、昭和初期に立てられたが、第二次世界大戦の際の金属供出も免れている。お土産売り場で売られていた絵葉書だが、モノクロ写真を修復して着色した物らしい。 来年のNHK大河ドラマが楽しみである。
2009.10.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。10/3(土)に開催された協賛レース(高知競馬6R)の優勝馬写真(サイン入り)が高知競馬場から届きました。 サインは、笠野雄大(かさの たけひろ)騎手です。船橋競馬場の所属ですが、高知競馬場に期間限定で来ています。(レアかも。)優勝馬は、ギャラクシーキッド(牡6)です。父は、ロイヤルタッチ(日本ダービー馬・ウイニングチケットの全弟)、母は、マーキーソロンです。 雑賀厩舎(高知)、馬主さんは東光明生さんです。JRAで3歳未勝利戦(函館)を勝ちましたが、その後は成績が奮わず、地方の高知競馬場へ移籍し、本協賛レースで“地方競馬初勝利”をあげました。(5馬身差の圧勝)これからも頑張って欲しいです。[記念単勝馬券・的中/ご当地] 3番人気/7頭(380円)
2009.10.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。神戸に出来た「鉄人28号」vs「台風18号」って感じですね。関西には、明日未明に接近です。会社の人事から通達が出て、「公共交通機関が動いてから、フレックス出社しなさい」とのこと。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]前走後に、調教師は「やっぱり良くなってきましたね。これなら、地方で経験を積んでくれば、先々は楽しみになってきますよ」と話して、中央再ファンドを前提に地方へ移籍(地方再ファンド)することになり、24日に登録を抹消しています。出資会員の皆様には地方再ファンドのご案内をお送りします。★連絡が来てから考えます。 馬体は凄く良いので、ダート適正があるか?です。 なお、元所有馬・シルクプリヴェイル(牡3)は、馬主が中川信幸氏になり、兵庫競馬(園田、姫路)で走ることになりました。がんばって欲しいです。 園田だったら、走る姿が見れるかも。。。
2009.10.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。明後日(10/8)は、関西へ台風が直撃っぽいです。自宅は、高台にありますので心配ないですが、JRが止まると会社はどうなるのかな?競走馬は、通常は水曜、木曜の朝に追い切り調教をしますが、今週は明日の水曜日に集中しそうです。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークで療養中です。右前脚屈腱炎の為、引き続きマシンの運動で様子を見ており、牧場長は「状態に大きな変化は見られません。まだ乗り出す目処は立っていませんが、このまま運動を続けて、脚元をしっかり固めていきたいと思います」と話しています。★動かした方が、脚元って固まるのでしょうか? ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]先週5着でした。出脚良く先団に付け、道中は4番手でレースを進めると、3コーナーすぎも好位で流れに乗り、4番手で4コーナーを回りました。そして直線では、順位を上げる事は出来ませんでしたが、まずまずの粘りを見せて、掲示板を確保しています。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定です。★3戦連続で入賞し、賞金を稼いでくれています。(馬主孝行な馬です。) 京都の芝コースで走りを見たいです。
2009.10.06
コメント(0)

多摩の黒酢です。高知競馬場へ行って来ましたので、競馬場グッズを公開します。すべて、枠を付けて表示しています。 :多摩の黒酢■マークカード(2種類) 上のオレンジ色のマークカードの方が、通常のマークカードで、4点まで購入可能です。単勝は、こちらのマークカードで購入します。(裏面は白紙になってます。)場外は、3場も購入可能になっているのが、凄いです。下の白いマークカードは、「ながし/ボックス」用です。出走頭数の少ない競馬場ですので、「ながし/ボックス」買いするほどでもないような気がしますが。。。■中島高級競馬号(競馬新聞) 高知競馬場には、競馬予想紙が3紙あるが、中でも「中島高級競馬号」は日本最古の専門紙かつ競馬新聞。 協賛コメントを記載してくれてます。他紙のコメント欄に「これも変わりなし」と書かれている馬は、勝ち目もないです。馬体が変わるも変わらないも、賞金が安いので、ほぼ毎週走っている馬もいます。■再入場券(大きさ:横5cm×縦4cmくらい) 高知競馬場は、コインゲート(@100円)になってます。当日、私は協賛レースに出資してましたので、入場ゲートでその旨を話すと、そのまま入場が出来ました。他の地方競馬場同様に、競馬場外に出る場合は、入場ゲートの係りの人が「再入場券」を発行してくれます。(当日限り有効)■来賓証(協賛レース申込者:当日のみ有効) 協賛レース申込者の受付を済ませると、特別観覧席(5F)でレースを観覧可能になります。その際、発行されるのが「来賓証」です。 安全ピンで見える所に掲示する必要があります。当日は、協賛レースが3レースあり、私はその内で最初のレースでしたので、来賓証には「来1」と記載されています。来賓室(スタンド5F) 1室が貸切になります。 ソファーもありますが、左側の窓際から、外のレースが見えるように、窓側にもイスがあります。 インスタントコーヒーが飲み放題のサービス付き。馬券は、部屋の外に購入する所が別途ありますので、ギリギリまで予想が出来ます。パドックやオッズは、室内のテレビで見ることが出来ます。ゴール板 南国・高知らしく、ゴール板はクジラになってます。ナイター競馬になると、上部に照明が点灯します。ダートコースの内側は、溜め池になってます。(四国は溜め池が多いです。)パドックの馬名掲示板 金沢競馬場や名古屋競馬場もそうでしたが、パドック横の出走馬名掲示板は「手書き」でした。 このローカル感が、私は好きです。笠野騎手のように、他場の競馬場から来ている騎手名も手書きになってます。高知競馬場の人気馬『ダイナブロス』は、パネルにして欲しいですね。勝負くん(自動マークシート記入装置) 結構、地方競馬場にはいろいろ行っている方だと思いますが、この装置は初めて見ました。マークシートに自動で記入してくれる機械のようです。自分でマークカードを塗るのが楽しい、わたしには無縁ですが。。。別府騎手や、森井騎手などの写真もパドックで撮影しましたが、ナイター競馬のため、パドックが暗くて、うまく撮影できてませんでした。競馬場でストロボはご法度なので、非常に残念な結果です。それと、時間が遅かったせいもありますが、お土産売り場(ハルウララ館)は閉店してました。 これまた、残念。
2009.10.05
コメント(0)
多摩の黒酢です。旅行の為、所有馬の出走レースが全く見れてませんが、ホースクラブからコメントがありますので、ブログします。◆出走馬コメント(ホースクラブ)■シルクアーネスト 10/3(土)阪神2R 2歳未勝利(混)[芝1800m・16頭] 5着[8人気]松山騎手「以前にゲートが悪かったので今日は先入れになりました。結構待たされたのもあって、少し中で煩くなった分、スタートしてから前に行き切れませんでした。 それでも最後までバテずに走っていました」池添調教師「少しテンションが上がってきていたのもあったし、ゲートで待たされた分この馬の競馬が出来なかったのが痛かったね。それでもあの展開で5着に来たのは力がある証拠だと思います。今日はメンバーも揃っていたし、すんなりした流れなら良い競馬が出来ると思います。テンションが上がっているので、この後は一旦放牧に出すか様子を見ます」★「逃げ」れなかったのは、展開的に痛かったですね。 馬が疲労しているならまだしも、ただテンションが上がっているだけなら、 京都の芝を1戦、試してから、放牧して下さい。■リリカルヴァース 10/4(日) 中山6R 3歳上500万下(混)[芝1800m・13頭] 9着[12人気]好スタートから、仕掛けてハナへ。単騎逃げに持ち込むと、道中は2、3馬身ほどのリードをつけマイペースの先行。僅かに先頭をキープしたまま4角をカーブしたが、追ってからの伸び一息で、直線半ばで後続に並び掛けられると、最後は外からドッと交わされてしまった。的場勇人騎手「スタートが良かったので、思い切って行ってみました。道中はリラックスした走りで、良い感じでいけましたね。距離に関して不安な部分もあったので脚をためていきましたが、4コーナーではまだまだ手応えがあって、うまく逃げ粘れるかと思ったんですけどねぇ…。追ってからの反応が今ひとつで、一気にペースが上がったら対応できず、思ったより伸びなかったですね。距離は大丈夫ですし、小回りコースで早めの競馬をすればうまく残れそうですね」★最後の中山の坂(ゴール前)で止まってしまったようですね。 あと1頭交わしていれば、入賞だっただけに少し残念ですが、騎手のコメントでは 距離に目処がたったようですので、レース選択に少し幅が出たように思います。
2009.10.05
コメント(0)

多摩の黒酢です。10/2-4の四国旅行(香川、高知、徳島)の写真ですが、整理中ですので、食べ物の写真をブログします。まずは、瀬戸大橋を渡って、岡山県から香川県に行きました。四国と言えば、まずは、うどん(朝ごはん)です。■彦江うどん(ぶっかけうどん) うどん小(1玉)140円+下足天110円の計250円です。シンプルですが、「こし」が凄いうどんで、下足の天ぷらが大きくて、美味しかったです。■長田in香の香(釜揚げうどん) 善通寺の近くにあるうどん屋です。 釜あげ(小)250円です。かき揚げ等のトッピングは、メニューにありません。「こし」を楽しむなら、「冷し」の方が良さそうです。つづいて、高知県に行きました。 高知と言えば、鰹(かつお)を含む新鮮な魚です。回転すしで昼ごはんを食べて、夕飯は、明神丸という店に、鰹を食べに行きました。■鰹のたたき(塩、タレ)、うつぼのたたき 左が鰹の塩たたきで、ゆず(中央小皿)とポン酢を付けて食べます。真ん中は、鰹のたたき(タレ)で、醤油を付けて食べます。右は、うつぼのたたきで、醤油を付けて食べます。(高知は、うつぼを食べます。)高知は大皿に持って料理が出てきます。(皿鉢料理・さわち)鰹の刺身(写真なし)は、生ニンニクのスライスを挟んで食べます。肉厚で惜しかったですが、翌朝までニンニク臭がしてました。■鰹のお茶付け 私も初めて食べましたが、美味しかったです。■地鳥料理 高知は地鳥でも有名なようです。また、アイスクリン(写真なし)という昔風のアイスクリームも、高知名物です。最終日は、徳島県から淡路島経由で、鳴門大橋を経由して帰りましたが、徳島ラーメンを食べました。■徳島ラーメン(巽屋 肉入り) スープの色が濃いですが、豚骨ベースの醤油ラーメンです。これに生卵を入れるのが、徳島ラーメンの特徴のようです。
2009.10.04
コメント(0)

多摩の黒酢です。高知競馬場で、協賛レースをしました。中秋の名月が非常に綺麗なナイター競馬で、良かったです。レースは、1番人気のカルストントップオ(牡6)が、最下位に敗れる波乱でしたが、3番人気のギャラクシーキッド(牡6)が快勝しました。[記念単勝馬券・的中/ご当地] 10/3(土)高知6R また、(現役)最多出走数の日本記録を更新中で、当日、294戦目の出走を果たしたダイナブロス(牡13)が、何と通算13勝目をあげました。 ライブで勝利を目にすることが出来ました。1走で多く走って、日本記録をドンドン伸ばして欲しいです。[記念単勝馬券・的中/ご当地] 10/3(土)高知4R 写真は、後日ブログします。
2009.10.03
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)
![]()

