全47件 (47件中 1-47件目)
1

多摩の黒酢です。「ダービーウィーク2009開催記念・列島ダービー豪華プレゼントキャンペーン」で当選しました。賞品: A賞 ブルーレイ内臓AQUOS 46V型液晶テレビ(1名様) B賞 ダービーウイーク勝利ジョッキー直筆サイン入り オリジナルジャンパー(6名様)B賞の九州ダービー優勝ジョッキー・倉冨隆一郎騎手サイン入り・ジャンパーです。各地方ダービー開催の競馬場(全6場)毎に、1名のプレゼントです。 応募したことすら、忘れていましたので、ビックリです。
2009.07.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。今週も所有馬の出走はありません。シルクエリタージュ(牡3・未出走)が、7/29に、岡田厩舎(栗東)に再入厩しました。デビューに向けて、頑張って欲しいです。 時期的に、1チャンスかもしれません。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで療養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で休養を続けています。状態は特に変わりありませんが、このまま引き続き休養を続けていきます。★休養するしかありません。 ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]坂路で併せ馬で追い切り。 テンは2馬身ほど追走し、最後まで楽な手応えで併入。唸る勢いで駆け上がっており、動きは良好。飼い喰いが戻ってきたことで、本来の動きの良さを取り戻してきた印象。じっくりと時間を掛けて、しっかり仕上げてレースに臨みたい意向のため、復帰は次の新潟開催になる見込み。「良い感じで調教を行えていますよ。ただ、仕上がってくるにつれて、引っ掛かるようになってきましたね。調教の動きや騎乗者の感触からすると、短距離が向いていそうですし、もしかしたらダートの方が向いているかもしれませんね。復帰戦にどのレースを選択するかは、もう少し考えさせてください。馬体重は470kg強で、細くは見えませんが、もう少し増やしたい感じですね」(牧調教師)★転厩後の初の調教師のコメントに対する私の意見ですが、 「今まで短距離のレースしか出走してませんし、とう考えても、短距離向きは明らかです。 ダートは過去1戦して、惨敗でしたが、ダート向きなのでしょうか?」。 次回の新潟開催は、8/15~ですが、何故、仕上げにこれほど日数がかかるのか、 理解出来ません。 (レースに少しでも多く出走するために、転厩したのに、時間がかかり過ぎです。) 牧場では、500kgくらい馬体重があったとコメントがありましたので、 馬体重も絞れてきていると思います。 ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで調整中です。パドック放牧を続けながら、左後脚の状態を確認すると、先週からマシンの運動を始めています。牧場長は「状態は特に変わりませんが、まだ脚元が固まっていない段階ですので、現時点ではこれ以上無理は出来ません。暫くは今の運動で経過を見ていくことになります」と話しています。★無理をするのではなく、早く治して欲しいです。 (優先して、しなければいけないことを間違ってるよ。) ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。 ウォーキングマシンの運動を60分行っています。牧場長は「患部はほとんど問題ありませんが、最後までスッキリするまで待っている段階です。 近い内に蹄鉄も履かせることができると思います」と話しています。★蹄鉄を履かせる前に、蹄の形は整えなく良いのでしょうか? (爪のメンテナンス等もこの際、きっちりして欲しいです。)
2009.07.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。社会人なので、女性の化粧臭いのには慣れてますが、この季節()の電車で、体育会系女子高生の汗臭さは、ちょっと臭いです。部活が終わったら、シャワーは浴びないのでしょうか?(汗に匂いについては、男性の方が、気を使っているように感じます。)◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]京都府・宇治田原優駿ステーブルで調整中です。到着後は休み無く調教を続けており、ウォーキングマシンの運動40分と、本馬場でダク2000m、キャンター2400mの調教をつけられています。牧場長は「乗り込んでいるようなので、こちらでも調整程度に乗り込んで、帰厩まで態勢を整えたいと思います」と話しています。★3歳未勝利戦終了まで、あと2ヶ月です。 はたしてデビュー出来るのか? 下の会報写真を見ていると、脚裁きが硬そうで、とても不安です。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]京都府・宇治田原優駿ステーブルに移動後も休み無く調教を進めると、確認した調教師の指示で、23日に栗東へ帰厩しています。到着後はCWコースでキャンターの調整で、26日に時計を出しており、次走については今のところ、来週を予定しています。★8/8(土)小倉の芝1800mか、芝2000mで復帰戦だと思います。 何とか、次に繋がる成績を出さないと、本当にチャンスが少なくなって来ています。
2009.07.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。シルクHCでは、2008年生まれの募集(1歳馬)が始まっています。今年は、社台系の牧場から、複数の募集馬があり、非常に目移りしています。ディープインパクトの初年度産駒と同世代になり、景気も良くないことから、結構、お手ごろな価格の馬もいます。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で20秒程度の調教を付けられており、牧場長は「軽く乗る分には問題ありませんが、脚元がしっかり固まるまでは、無理はしない方が良いと思います。 もう少しこのまま様子を見ます」と話しています。★時期的には焦る必要がないので、しっかり膝を治して欲しいです。 軽めの調教で、馬体重の管理はしっかりとして欲しいです。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。本馬場中心に常歩とダク3000mの調教をつけられています。牧場長は「調教と併行しながらですが、先週も焼烙治療を行いました。これで合計4回焼いたことになります。今後は坂路に入れて軽いキャンターを乗っていきたいと思います」と話しています。★かなりソエが酷かったのかな。 しかし、管骨骨膜炎なのに、どうして火傷をさせると早く完治するのか、良く判らない。 お灸みたいな効果があるのかな?
2009.07.28
コメント(0)

多摩の黒酢です。鬱陶しい天気が続いています。夏休みまで、あと2週間です。(早く梅雨明けして欲しい。)今年の夏休みは、日帰りで(青春18切符を使い)、『金沢競馬場に行こう』と計画中です。そう言えば、ゴルフの藍ちゃん、優勝おめでとう。ウチの父も喜んでいると思います。さて、昨日の記念単勝馬券です。(メイクデビューばかりを買ってみました。)枠を付けて表示しています。■札幌3R・メイクデビュー札幌(ダート1000m 5頭立て)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 5頭立ての単勝馬券を買って外れるとショックが大きいものです。買うには勇気が必要です。ダートの短距離ですので、もし出遅れがあれば、1発でOUTです。馬名の由来は、カネス(冠名)+強く(伊)の意味。■札幌4R・メイクデビュー札幌(芝1800m 13頭立て)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 皆既日食がありましたので、「宇宙ネタ」の馬が勝つかなと思ってました。また、豪雨が続いていたので、「震災ネタ」の馬が勝つかなとも思ってました。馬名の由来は、『宇宙避難所』です。■小倉4R・メイクデビュー小倉(ダート1000m 10頭立て)[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 「もう少し、品のある名前は考えられないのかな」と思います。馬名の由来は、「元気の良い人」+「行く」
2009.07.27
コメント(0)

多摩の黒酢です。我が家で、夏を感じさせるミニ盆栽は、百日紅(サルスベリ)です。暑いほど、よく咲く気がします。 ミニ盆栽でも、立派な花が長期間咲きます。漢字で、『百日紅』と書きますが、夏季の100日間くらい咲き続けることから、名付けられたようです。丸い蕾もたくさん付いてますので、これから咲き続けます。春から初夏にかけて、アブラムシが付きやすいので、殺虫剤での手入れが必要です。花を咲かせるコツは、春に延びた新枝を途中で切り詰めると、花芽を持った枝が、そこから伸びてきます。ちなみに、猿が滑るくらい、木幹はツルツルです。
2009.07.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日は、競馬を個人的にお休みしてましたが、2つほど、個人的に注目すべき競馬のニュースがありました。(1)札幌4R メイクデビュー札幌(2歳新馬戦)TUBEのボーカル、前田亘輝(まえだ のぶてる)氏が、馬主であるノブクイーン(牝2)が出走し、5頭立て(実際は6頭立てで、1頭取消)で、5着でした。たぶん、通算で3頭目の馬(過去2頭は未出走)だと思いますが、いきなり『ビリ』でした。「歌のセンス」はあると思いますが、「馬を見るセンス」と、「馬名のセンス」は全く無いですね。競馬は、5着まで入賞賞金(本賞)が入りますので、5着(ビリ)でも70万円が入って、運は良いと思いますが、本馬のセリ値が確か、1400万円だったと思います。(2)新潟10R 佐渡特別出走を予定していたサラバンド(牝5)が馬場入場後、斃死(へいし)しました。病名は、急性心不全を発症だったようです。斃死とは、行き倒れて死亡したり、のたれ死をしたりすること。人に対しては斃死するという表現はほとんど使用されず、動物が突然死ぬことを指す事が多い。競馬の世界では、レース中の競走馬が骨折、脱臼などにより予後不良となり安楽死処分となることとは異なり、心臓発作や感染症等により突然死亡することを指す。ご冥福をお祈りします。さて、3日連続でブログしている『全日本レディース招待競走』のチラシですが、最終回(2006年)です。 昨年まで参戦していた千田和江騎手(岩手)が引退し、先ごろ婚約した森井美香騎手(高知)が参戦しました。(参加騎手は12名のまま)なお、2004年~2006年まで開催された全日本レディース招待競走は、2007年から、LJS(レディース・ジョッキー・シリーズ)に名称を変えて、行われています。
2009.07.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。Jリーグ・19節『ガンバ大阪 vs 大分トリニータ』を観戦するために、万博記念競技場に行って来ました。入場チケット(枠を付けて表示しています。) 実は、60名(30ペア)限定で、ピッチサイドで練習観戦が出来るイベント参加権を持っていましたので、試合前の練習をピッチサイドで観戦出来ました。雨もたまにパラツク程度で、曇っていたので、涼しく観戦日和でした。:多摩の黒酢(ピッチの高さなので、迫力満点でした。)■DF13 安田選手(たまに日本代表のサイドバック) ■MF7 遠藤選手(日本代表) 左後は日本代表のMF27・橋本選手 試合は、前半は0-0。FW9・ルーカス選手を出場停止で欠く、ガンバは攻めきれず。韓国代表・チョジェジン選手や、播戸選手といったFW、DFの加地選手も出場なし。トリニータもエジミウンソン(MF5)を中心に守りを固め、カウンターを狙う。ガンバのGK・藤谷選手のファインセーブあり。後半、ガンバは遠藤選手からのパスを、後半交代で加入した佐々木選手(MF16)が、トリニータ・ゴールに突き刺し、ガンバが1点先制。一進一退の攻防を続け、そのまま逃げ切り、ガンバ大阪がホームで勝利。(1-0)ベストメンバーではなかったとは言え、現在、最下位(18位)のトリーニータに辛勝。少し、物足りなかったとは言え、勝って良かった。得点には繋がらなかったが、遠藤選手のフリーキックも見応えがあった。大分トリニータは、おそらく、来期はJ2に降格すると思われる。少ないながらも、トリニータのサポーターも万博に駆けつけて、温かい応援をしていたので、関心した。
2009.07.25
コメント(0)

多摩の黒酢です。大阪は、雨が降りそうで、降らないような不安定な天気です。(個人的に、今日の競馬はお休みです。)さて、昨日に引き続き、全日本レディースのチラシについてですが、2005年の全日本レディース招待競走(荒尾競馬場)です。全12名(JRA2名、地方競馬10名)で、開催されました。 この年は、現在の地方競馬の女性騎手を支える2名の新人女性騎手がデビューした年です。山本茜騎手(22歳・名古屋競馬)、別府真衣騎手(17歳・高知競馬)
2009.07.25
コメント(0)

多摩の黒酢です。今朝は、朝寝坊してしまい、遅刻しそうになりました。妻も実家から、夕方戻って来ましたので、明日は、Jリーグを観戦に揃って行きます。5年前の2004年度の全日本レディース招待競走(荒尾競馬場)のチラシです。 出場騎手は、JRA2騎手を含む女性騎手11名です。すでに引退している千田和江騎手(右上)、佐々木明美騎手(上中央)、赤見千尋騎手(左下)の3名も出場していたようです。注目は、02年の宝塚記念優勝、皐月賞、日本ダービーを共に2着だったダンツフレームが、地方に転厩して、同日、荒尾競馬場で出走したようです。(結果は、1番人気でしたが、2着に敗れています。)G1馬が種馬になる目処が立たず、屈腱炎を発症後、地方で復活も勝てず。その後、7歳という若さで急死しました。同期のアグネスタキオンと天国で共に走っていると思います。
2009.07.24
コメント(0)

多摩の黒酢です。下は、2000年度の九州競馬(地方)の騎手名鑑です。2001年(平成13年)に廃場となった中津競馬場と、現存する佐賀競馬場、荒尾競馬場に所属していた騎手たちが載っています。現在、園田・姫路競馬場所属の有馬騎手や、九州のアイドル騎手だった小田部雪(こたべゆき)騎手が載っている非常に貴重な資料です。
2009.07.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。妻が夏季休暇で、実家帰省中のため、仕事終わりの19時頃に、生協にお惣菜を買いに行きました。お買い得価格に値下げにはなってましたが、品数が非常に少ない。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで療養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で休養を続けています。牧場長は「先週は検査を行い、ギブスの巻き直しを行いました。まだ動かせる段階にはありません」と話しています。★非常に痛々しいです。 馬のギブスとはどのような物か、知りませんが、蒸れて汗疹とか出来ないと良いですが。 ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]美浦坂路で併せ馬で追い切り。 テンは3馬身ほど追走し、残り2F地点で馬体を併せる。終いはやや強めに追い、よく伸びて併入。本馬はラスト2ハロンが計測不能だったが、併せた相手が52.1-37.4-24.7-12.6で動いており、本馬のラスト2ハロンも、24.7-12.6とほぼ同等の時計と考えて良い。飼い葉を食べるようになってからはしっかりと調教できるようになり、本日もまずまずの動き。まだ復帰予定は具体化していないが、再来週あたりには出走態勢が整いそうな状態になってきた。7/22 美浦坂路(2本目 51.5-37.0-計不-計不)馬也余力 エガオヨシ(三歳未勝利)強目を0.6秒追走同入★本馬が今月出走しないと、所有馬の毎月連続出走が、遂に3年ぶりくらいに途切れます。■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで放牧中です。パドック放牧を続けながら、左後脚の状態を確認しており、牧場長は「まだ注意は必要ですが、状態はまずまず安定しています。歩かせる分にも問題無いので、もう少し様子を見たら、運動程度は可能になるかもしれません」と話しています。★まずは、早く歩けるようになって欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動を60分行っています。牧場長は「あともう少しの段階ですので、ここは大事にやっていきます」と話しています。★湖南牧場長のコメントは毎週変わりがないです。 手を抜きすぎと思います。
2009.07.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。多分、単勝馬券ではないのですが 『韓国競馬』の馬券を入手しました。枠を付けて表示しています。 私はハングルが読めないので、わかりませんが、1番上の段は、釜山(プサン)2レースと書いてあるのだと思います。それと、おそらくこの馬券は、2009年5月31日に購入されて、的中していれば、2009年8月29日までに換金可能ということだと思います。100ウオン(約10円)とすると、2400円の投資だったようです。それ以外は全く読めません(解読出来ません)ので、読める方は、是非、ご指南下さい。
2009.07.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は皆既日食だったようですが、京都は曇ってました。(会社の屋内で仕事をしていたので、よくわかりませんでしたが。。。)26年後は定年退職してますので、生きていたら、LIVEで観測したいなぁ。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で15-15から終い13秒に伸ばす調教を付けられており、牧場長は「まだ本来の動きとは言えませんが、それでも随分ピリッとしてきました。だいぶ乗り込み量もこなしてきたし、この調子で進めていければと思います」と話すと、帰厩に備える目的で、21日に京都府・宇治田原優駿ステーブルへ移動しています。★「まだ本来の動きではない。」とは言え、3歳未勝利戦があとわずかしかありません。 デビュー出来ないなら、早く引退して、代替金を返して欲しい。 壊れるのが覚悟で、12-12でバンバン追い切り調教して欲しい。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場でキャンターの調教をつけられると、調教師の指示で、16日に京都府・宇治田原優駿ステーブルへ移動しています。到着後も休み無く調教をつけられており、牧場長は「帰厩を意識して、速いところを進めるように指示を受けています」と話しています。★本来であれば、すでに帰厩しているはずですが、先週も厩舎の馬が惜しい結果だったので、 なかなか、入れ替えになりません。 2頭揃って、宇治田原にいますが、3歳未勝利戦が本当にあと数戦しかありませんので、 少しでも早く戻して、1戦で多く走って欲しいです。
2009.07.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。明日から2泊3日で、妻の実家に甥と姪が来ており、会うために、妻が岐阜に帰ります。(私は留守番というより、仕事です。)雨女が行きますので、岐阜県の皆さん、局地的な豪雨にはお気をつけ下さい。(笑)◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で20秒程度の調教を付けられており、牧場長は「脚元のケアはしっかりやっていますが、今一つ安定してこないですね。ここで無理して悪化させると長引いてしまうので、もう暫く我慢の調教を続けます」と話しています。★いい加減なことを言っていないで、きちんと獣医に診てもらって欲しいです。 ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。本馬場中心に常歩とダク3000mの調教をつけられています。牧場長は「ソエの部分が少しチクチク気になるので、先週は調教師とも相談して焼烙治療を行いました。すぐに固まるという感じではありませんので、何度か焼く必要があると思います。調教は軽めのところで様子を見ていきたいと思います」と話しています。★もっと早く、ソエを焼いて欲しかったですが、天栄よりは対応が良いと思います。
2009.07.21
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日は、夕方から天候が悪化し、深夜にかけて、大雨でした。「早く梅雨明けしてくれないかなぁ」と、日本晴れを待ち兼ねる感じです。さて、今日(7/21)は、『海の日』ということで、昨日の札幌競馬場では、マリーンS(ダート1700m)がありました。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 雨のため、「不良馬場」で行われましたが、ダートコースは砂が湿り気を持つと脚抜きの良い馬場になるために、スピードが出やすくなり、何とタイムは、1:41.7で、ダート1700mの日本レコード(JRAレコード)が出ました。
2009.07.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。我が家には、シンボルツリーの『オリーブ』の木があります。大洪水があった後、ハトがその枝を銜えて戻って来たことから、平和の象徴ともされます。この時期、我が家では剪定した葉を使って、『オリーブ茶』を作ります。(春先は、黄砂が飛んでいて、衛生上良くないですが、この時期は清潔です。)冷オリーブ茶(+ミント付き) 我が家の楽しみ方をご紹介します。(販売等はしておりませんので、ご了承下さい。)<作り方>(1)剪定した枝から葉を丁寧に取り、洗浄して、2~4日、天日で乾かします。(2)やかんに適量の水を入れ、沸騰したら、適量の乾燥したオリーブの葉を入れます。 2~3分ほど、沸騰状態のままで、煮ます。(3)火を止めて、やかんを冷やします。 しばらく置くと、よりエキス(成分)が出ます。 お茶の色が薄い緑色になったら、出来上がりです。 ※夏は、コップに氷を入れて、ギンギンに冷やして、お好みでミントの葉を添えます。 (上記の写真)<効能> オリーブの葉には、カルシウム、鉄分、ビタミンE、ポリフェノール、フラボノイド等の 成分が豊富に含まれているそうです。 特に、血糖値を下げたり、心臓病等に効果があるとされるオレウロペインも含まれている そうです。 さらに、フラボノイドは生活習慣病を制御する働きもあるそうです。味は、非常に滑らかで、クセは特にありません。(飲みやすいと思います。)夏は麦茶の変わりに、ゴクゴク飲んでしまいます。
2009.07.19
コメント(0)

多摩の黒酢です。3日続けて、園田競馬場ネタになりますが、デジカメの写真整理をしていたら、1頭のパドック写真が出てきました。7/16 園田競馬場4R パドック この馬(ジョーキャプテン)を撮影したか、後から思い出したが、『私が園田競馬場で見た事がある最大馬体重の馬』だったからだ。(あくまで)私のイメージだが、地方競馬の馬はJRAの馬に比べると小さくて華奢なイメージがある。 管理されている環境もJRAの馬に比べて良いとは言えないと思う。従って、この日初めて見たが、この馬はパドックで、一際目立った。写真では、603kgも馬体重があるように見えないが、それは骨格が大きいからだ。他馬と比べるとスケール感が異なった。(ゼッケン4番が非常に小さく見えます。)ちなみに、この日のレース結果は、11頭立ての11番人気で11着(ドベ)この馬は、馬体重631kgでレースに出走したこともあるし、625kgでも勝利したことがあるので、これでも痩せて来ているようだ。園田は、小回りで先行馬が有利(スピード優先)であるので、年齢的(8歳)にも、馬体重的にも厳しいと思う。(馬齢を人間の歳に換算する時は、×4と言われてますので、30代前半くらいになる。)
2009.07.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。朝、淀(京都競馬場)へ、チャリで行った時は、曇っていたのですが、現在(13:00)は、カンカンに晴れてます。さて、本日から、小倉開催、新潟開催が始まりました。小倉5R・メイクデビュー小倉(2歳新馬戦)で、母:テンシノキセキの仔、カレンナホホエミ(牝2)が優勝しました。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 4Rも同じく、メイクデビュー小倉(2歳新馬戦)でしたが、こちらは『九州産馬の限定レース』で、登録頭数が多かったために出走出来ず、5Rに回って来た九州産馬が、13頭中8頭もいました。
2009.07.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。面白い競馬の記事(時事通信)が載ってました。■騎手の前傾姿勢で記録短縮(英大学) 時事通信 競馬のレース記録は19世紀後半から20世紀初めにかけて大幅に短縮されたが、これは馬の走行能力が向上したわけではなく、騎手の乗馬姿勢の変化による効果が大きかったことが、全地球測位システム(GPS)を使った最新の研究で裏付けられた。英ロンドン大チームが17日付の米科学誌サイエンスに発表した。 騎手は昔、馬の背に腰を据え、上体を起こして乗っていたが、米国で腰を浮かせて上半身を前傾させる姿勢が生み出され、1897年から英国にも導入され始めた。米国の1890年からの10年間と、英国の1897年から1910年までで、レース記録は5~7%も短縮された。 現在の騎手の騎乗スタイル(モンキー乗り)は、下の写真の方が一般的だが、19世紀後半までは、上の写真のように、騎手は上体を起こして騎乗していたようだ。昔は、騎手の足を乗せる鐙(あぶみ)の位置がかなり低くく降ろしている。空気抵抗が少なくなり、スピードが出るようになると、馬の脚への負担も出てくるので、調教技術や、医学、馬場の整備と言った技術の進歩も、向上していると私は思う。
2009.07.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。(ブログ筆者の通称「タマチャン」です。 我が家は、○○ホームではない)[お詫び]昨晩、私書箱にご連絡いただいた方のメールが誤って、拝見する前に、消えてしまいました。大変申し訳ありませんが、再送いただけますと助かります。昨日の園田競馬場ネタですが、アルドラゴン(3着)に騎乗した木村騎手にサインをいただきました。枠を付けて表示しています。
2009.07.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。怪我による放牧馬が多い、所有4歳以上馬情報です。暑い時期の放牧ですので、体調管理にはくれぐれも気を付けて欲しいです。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで療養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で休養を続けています。牧場長は「療養中ということで飼い葉を減らしていますが、体型的には大きく変わっていません。どちらにしても当面はこのまま舎飼です」と話しています。★特に毎週変化の無いコメントです。 ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]ようやく飼い喰いが戻り、今週から少しペースを上げて追い切りを開始。坂路で併せ馬で進み、終いまで馬也で楽に併入。動きはまずまずで、これから更にペースを上げて調教を行い、出走態勢を整えていく。7/15 坂下角⇒坂路(2本目 52.7-38.9-26.4-13.8)馬也余力★今月じゅうに、何とか1走はして欲しいです。 ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで放牧中です。パドック放牧を続けながら、左後脚の状態を確認しており、牧場長は「まだ調教再開の目処が立つ段階ではないので、今は我慢するしかありませんが、与えた飼葉はキッチリ食べているし、体調そのものも良さそうです」と話しています。★全治6ヶ月の診断が出てから3ヶ月が経ちましたが、調教の目処が立たないということは、 もっと長引くということか? 天栄のドクターでは全く当てにならないので、きちんとした獣医に確認をお願いしたい。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。 ウォーキングマシンの運動を60分行っています。牧場長は「ウラスジの腫れはほとんど引いているのですが、最後までスッキリするというところまで来ません。この一番最後の段階で思ったより時間が掛かってしまっています。調教師にも確認してもらっていますが、『無理しないように』と言われており、引き続き蹄鉄を履かせずに、もう少しこのまま様子を見ます」と話しています。★ここまで来たら、完治するまで待つしかないですが、しかし時間がかかりすぎ。 高齢馬なので、治りが遅いのかな?
2009.07.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。園田競馬場で開催されたオッズパークグランプリ(重賞・ダート1400m)は、笠松のマルヨフェニックス(牡5)が、優勝しました。地元・園田のアルドラゴン(牡8)は、惜しくも3着に敗れました。 [記念単勝馬券・的中ご当地] 枠を付けて表示しています。 返し馬で、尾島騎手が落馬するアクシデントがありましたが、鋭い差し脚で、他馬を圧倒しました。園田・姫路競馬場のキャンペーンガールの鹿谷弥生さんです。(:多摩の黒酢) 元・高崎競馬場の女性騎手、赤見千尋さん(写真)と、元・阪神タイガースの亀山つとむ氏とのトークショーもありました。(鹿谷弥生、司会:竹之上アナ) 赤見さんは、流石に元ジョッキーとあって、引き締まった体をされてましたが、亀山さんは、現役を引退後、少し横に大きくなってました。亀山さんの裏話・新庄選手の話が面白かったです。
2009.07.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日のブログにも書きましたが、本日は年休をいただきました。天気も良く、園田競馬場へ行くことに決めました。園田競馬場のメイン競走では、第3回のオッズパークグランプリ(重賞)が開催されます。 「君に魅せたい90秒・・・ 夢の競演が今始まる」オッズパークグランプリとは、2007年から始まった各地の地方競馬在籍馬の代表が集まり、その頂点を競うレースです。 開催場所は、各競馬場が持ち回りになってます。 2007年 水沢(岩手) 2008年 福山そして、2009年が、園田競馬場での開催となりました。選ばれし、今年の主な出走メンバーは、 名古屋: キングスゾーン、ハードインパルス 笠松: マルヨフェニックス 高知: セトノヒット 等の豪華ねメンバー(全11頭)が揃ってますが、何と言っても、地元(園田)の2頭、アルドラゴン、チャンストウライ に期待がかかります。園田3強の一角、ベストタイザンのエントリーが無かったのが、少し残念です。園田の1400mは、灼熱の砂塵が激しく舞い散る「スピード勝負」です。 <多摩の黒酢の予想> ◎ アルドラゴン(園田) ○ チャンストウライ(園田) ▲ マルヨフェニックス(笠松) △ ハードインパルス(名古屋) △ キングスゾーン(名古屋)園田競馬場のイメージキャラクター:鹿谷弥生も華を添えます。 オッズパークグランプリのバナーです。(クリックすると特設HPへ)
2009.07.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。明日は、年休をいただきました。来週月曜日から夏休み前まで、仕事が忙しくなるため、英気を養うためです。さて、毎週水曜日は、3歳馬情報の日で、クラブのコメントには腹が立つ日です。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で15-15の調教を付けられており、牧場長は「予定通り強めを始めました。 まだ少しズブいところはありますが、徐々に気合が乗ってきましたので、このまま続けていけばピリッとしてくると思います」と話すと、調教師は「牧場でも15-15までは進めることができるんだけど、それから先なんだよね。時間も無いし、できるだけ早く戻すように考えています」と話しています。★1ハロン(200m)を15秒程度でしか走れないのであれば、競馬にはなりません。 無理にデビューさせるのではなく、引退で結構です。 クラブが保証金を減らしたいだけで、馬に無理をさせるのは可哀想です。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシン40分と、本馬場中心にダク2400mとキャンター3600mの調教をつけられています。牧場長は「普通キャンター中心のメニューから、徐々に17~15秒前後のところも入れて、ピッチを上げています。 良い形で戻してあげたいですね」と話しており、近日中に帰厩する予定です。★3歳未勝利戦が、残り僅かという時期に、もっとテキパキとして欲しいです。 外厩(湖南牧場)で仕上げる必要は特にありません。栗東トレセンで仕上げて欲しいです。 レース出走は、入厩後10日以上が必要なルールですので、いつ復帰戦を考えているのか、 早く明確にして欲しいです。 馬房の都合が付かないのであれば、転厩とかも考え、1戦でも多く、走って欲しいです。
2009.07.15
コメント(0)

多摩の黒酢です。JR京都線で、不審者を見ました。男は、私の横に座っている女性の正面に立ち、携帯を女性に向けてました。席が空いているのに、座らずに、女性の前に立っていたので、挙動が怪しい感じがしました。但し、携帯でメールを打っているだけかもと思い、私は無視をしてましたが、私の降りる駅で、たまたま、その横に座っている女性も降りました。改札に向かう手前の階段で、私はゆっくり上って、その女性を先に行かせると、不審者は、携帯を女性に向けたまま、女性の背後を付いて階段を上って行きます。改札機を通る際に、私は、その男の携帯の液晶画面を横から見ましたが、明らかに女性を動画撮影してました。私とその女性(+不審者)とは、出口の方向が別でしたので、その後、どうなったのかは、わかりません。不審者は、背が170cm以上(推定)ですが、体重も100kg位(推定)はある大柄で、短パンを履いていて、白いプーマのスポーツバックを持ってました。顔は覚えてませんが、短髪だったように思います。スライド式で、白か銀色の携帯電話を所持してました。JR島本駅をご利用の女性の方は、気をつけて下さい。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で20秒程度の調教を付けられており、牧場長は「脚元を注意深く見ていますが、まだ疲れが残っている感じです。多少トモの踏み込みに甘いところがあるので、前脚に負担が掛かっているのかもしれません。もう少し様子を見ながら乗っていきます」と話しています。★写真を見る限り、上半身が上向いた走りをしてますので、前脚に負担が掛かっている のかもしれません。 重心を下げるような走法が出来るように、馬具を使って、矯正するようなことを、 天栄は出来ないのでしょうか? ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]滋賀県・グリーンファーム甲南で調整中です。到着後はマシンの運動でソエの状態を確認しています。牧場長は「休みなく来ていたようなので、一息入れる意味も含めて、運動だけで楽をさせていました。ソエはしっかり冷やして抑えてありますので、今のところは大丈夫です。様子を見て乗り出したいと思います」と話しています。★出来れば、早くソエを治療して、治して欲しいです。 過去の所有馬が、グリーンファーム甲南に在厩したことがありませんので、 まずは、お手並み拝見というところです。
2009.07.14
コメント(0)

多摩の黒酢です。セレクトセールが始まり、良血馬は今年も『億円単位』で売買されています。「馬主さんには不況なし。」と思います。凡人の私は、「安い馬で勝つ」のが好きです。(基本は血統ではなく、馬体主義です。)一口馬主で、高い馬を買って、勝てなかった時は非常に空しいですし、まして、怪我をして走れなくなった時は、絶望感に苛まれます。さて、昨日の七夕賞(G3)は、ミヤビランベリが2連覇でした。[記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 久々に、7枠の馬が七夕賞を勝ったように記憶しています。この時期の福島競馬場は、梅雨の影響もあり、馬場が荒れていますが、連覇は凄いことだと思います。 昨年勝った時より一層強くなったように感じました。
2009.07.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。応援していた2頭が、共に福島競馬場で、今日勝ちました。枠を付けて表示しています。■ケイバズキ(牡3) 3歳未勝利戦[優勝][記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名からピンと来ると思いますが、馬主さんは、小田切 氏です。■クロフォード(牝2) メイクデビュー福島(2歳新馬戦)[優勝][記念単勝馬券・的中/非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名は、米国・テキサス州の女優のジョーン・クロフォード(1905-1977)からのようです。 母の馬名・ストレイトフロムテキサスからだと思います。ジョーン・クロフォードと言えば、1932年公開の『グランド・ホテル』でしょうか。
2009.07.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。JRAの感熱紙型(二次元バーコード型)の馬券の「裏面コメント」も微妙に表現が変わって来ています。皆さん、意外と馬券の裏って見ないと思いますが、いろいろなことが書かれてます。■2007年12月頃 ●火気に近づけないでください。 ●日光に長時間さらさないでください。 ●折り曲げないでください。 ●水に濡らさないでください。■2009年7月頃(今) 火気・水濡れ・折曲げ・直射日光等厳禁表現が簡略化されて、キツイ言い方に感じます。外で馬券を持って応援してたら、特に夏は直射日光が当ると思いますが。。。「馬券買ったら、紫外線防止のケースでも付けてくれよ」と思います。それと、「・・・等 厳禁」って他に何があるのよ?
2009.07.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日は、床屋に行って、いつもより頭をスッキリさせました。(夏モード:短め)夕涼みを兼ねて、本屋に立ち寄ると、面白い本が発売されてました。廃止した地方競馬場や、名前は聞いたことがある地方競馬の名馬、名勝負、そして現在運営されている地方競馬場について、詳しく載ってます。 福山競馬場のアラブ系レースに出走する馬の血統表でしか、見た事がないローゼンホーマ、ニホンカイユーノスの記事は、興味深い内容でした。
2009.07.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。早起きして、大阪万博記念公園でAM6:00から開催されている観蓮会に参加して来ました。 ちょうど、この土日が見ごろだと思います。 先着300名限定の象鼻杯をご馳走になって来ました。冷酒を飲む時、蓮の茎の形が象の鼻に似ているから、このように呼ばれています。 紀元240年~249年頃、魏(中国)の太守が、蓮の葉の中心に穴を開けて、茎の先端から酒を吸い、回し飲みをした「中国古代の消夏飲酒法」で、「酒の味に蓮の香気が混じって、風味もよく、その冷たさは水にも勝る」と書物に書かれているそうです。蓮の香りが冷酒に移って、清涼感のある味でした。 風流な酒の飲み方です。飲んだ後は、茎を切って、次の人が飲むので、段々と茎が短くなります。私の番の直前で、葉が交換になりましたので、象の鼻が長くなりました。(吸引力と言うか、肺活量が必要です。)その後、蓮酒(先着100名)もご馳走になりした。切った蓮の茎を漬けておいた酒で、こちらも良い香りがして美味しかったです。早朝から綺麗な花と、美味しいお酒が飲めて、良かったです。
2009.07.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。09年度・第1回競馬グッズ交換会に、多数の申し込みをいただきまして、ありがとうございました。すでに、予定数量に達しましたが、各1セットずつ、急遽、増設しましたので、本日23:00まで受付を継続します。なお、本日午前中に、iモードで本ブログにメールをいただいた方は、間違いでしょうか?(悪戯メールは、ご遠慮いただきますように、お願い致します。)◆先週の記念単勝馬券(メイクデビュー) 枠を付けて表示しています。■シンメイフジ[記念単勝馬券・非ご当地(京都競馬場 発券)] 馬名の由来は、シンメイ(冠名)+父・フジキセキから「フジ」。■ロードシップ[記念単勝馬券・非ご当地(京都競馬場 発券)] ロードシップは、『君主』の意味。
2009.07.10
コメント(0)

多摩の黒酢です。月のお話が、某誌に記載されてましたので、紹介します。(1)月は、年に3.8cmずつ、地球から遠ざかっている。 つまり、大昔は、月はもっと地球の近くにあった。(2)月は自転しながら、地球の周りを公転しているが、 地球を1周する毎に、月が1回転するので、常に、我々は同じ面の月を見ている。 月の裏側は、地球上から見ることは出来ない。部分日食は、2009年7月22日(水)に、太陽が月の陰に一部が隠れます。京都は、9:47に食が始まり、12:25に食が終わるそうです。京都での「食の最大」は、11:05頃で、約81%が食になるそうです。 ※屋久島に近いほど、食の面積が広くなるようです。次回は、2035年9月2日(26年後)ですので、今回は何とか、晴れて欲しいです。完全に太陽が月に隠れる皆既日食ではないので、肉眼では観察出来ません。サングラスは、目に有害な光を完全にカットされない可能性があり、「日食グラス」を用いて、観察した方が良いそうです。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで療養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で休養を続けいます。牧場長は「馬房に入れっぱなしなので可哀想ですが、馬は落ち着いています」と話しています。■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]7/4 美浦トレセン牧厩舎に入厩。7/8 坂下角⇒坂路(2本目58.2-42.4-27.8-13.8)馬也余力先週の土曜日に美浦トレセンに入厩し、本日は坂路で15-15を切る程度の軽めの追い切り。まずは状態を確かめる程度に動かしてみたが、若干右肩が出にくい感じがある。環境の変化もあってか、少し飼い喰いが落ちており、様子を見ながらじっくりと進めていく方針。「少し前肢が出にくい感じがあって、急いで進めると馬体のいろんなところに負担が来そうなので、じっくりペースを上げていこうと考えています。良い感じで落ち着いていて、雰囲気は良いですよ」(牧調教師)■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで放牧中です。パドック放牧を続けながら、左後脚の状態を確認しており、牧場長は「運動再開までには、もう少し時間が掛かると思いますが、ここまで経過は良好です。 今後も状態を注意深く確認していきます」と話しています。■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。 ウォーキングマシンの運動を60分行っています。牧場長は「引き続きマシンの運動だけですが、ウラスジの腫れはだいぶ良くなっています。もう少し様子を見れば、乗り出す目処も立つと思いますが」と話しています。★リリカルヴァース(牝4)が、転厩後に初入厩しました。 7月じゅうには1走して欲しいです。(現在、唯一の入厩馬です。)シルクパスワード(牡7):
2009.07.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。高知競馬の女性騎手・森井美香騎手(24)が、7/7に同・高知競馬所属の男性騎手と入籍したそうです。 おめでとうございます。 記念単勝馬券(非ご当地的中・園田競馬場 発券) 枠を付けて表示しています。 名字が変わったりすると、記念単勝馬券の価値もあがりますが。。。
2009.07.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有3歳馬(2頭)は共に未勝利なので、クラブのコメントを読んでいると、非常にイライラします。 3歳未勝利戦が、あと2ヶ月で無くなるからです。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週は坂路で17-17の調教を付けられており、牧場長は「動き自体は悪くないんですが、もう少し気持ちの面でピリッとしてくると良いですね。 気合を付ける意味で、今週は15-15を乗る予定です」と話しています。★クラブ(天栄)は、何を暢気なコメントを出してるのかなぁ。 15-15やって、馬体に異常を来たしたら、すぐに引退して下さい。 調教師が状況確認にも来ていないですし、デビューさせる気があるのかも、 わかりません。(2歳馬よりも、後が無い3歳馬を優先しろよ。) ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、本馬場中心にダク2400mとキャンター3600mの調教をつけられています。牧場長は「変わりなく順調です。 ペース的には20秒~17秒のところを中心に乗り込んでいますが、今の感じなら進めていけそうです」と話しています。★どこか悪いわけではなく、短期放牧(軽めの調整)で出ているだけなので、 早く戻して欲しいです。
2009.07.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。七夕です。織姫と彦星は恋人同士ではなく、夫婦だって、知ってました?(つまり、別居みたいです。)◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で20秒程度の調教を付けられており、牧場長は「ここへきて左前のヒザ裏辺りに少し疲れが出てきました。今のところ歩様には影響無い程度ですが、大事な部分なので、十分注意して進めていきたいと思います」と話しています。★正直、「またこのパターンかよ。」と思います。 このパターンで馬が故障します。 天栄は、調教も馬のケアも出来ないので、早く、美浦トレセンに入厩させて欲しいです。 栗東ならば、外厩がたくさんありますが、美浦には無いのでしょうか? ■シルクアーネスト[父グラスワンダー:母ティアドロップス]前走後に調教助手は「初戦とあって環境の変化に戸惑っていたし、砂を被って嫌がったりと、まともな競馬が出来ませんでした。体もまだ少し余裕があったので、今回は仕方ないと思います。使った後は少し左前にソエが出掛かっているし、入ってからここまで休まず乗り込んできて、苦しいところも出だす時期だから、一息入れてあげようと思います。早い内にリフレッシュさせてあげる方が立ち直りも早いと思うので、牧場で乗り込んでもらいます」と話し、1日に滋賀県・グリーンファーム甲南へ移動しています。★ソエは焼けば治りが早いと思いますので、短期放牧でお願いします。 「体に余裕があった」のは、調教が出来ていない証拠です。 環境の対応力が無さそうなので、輸送競馬ではなく、滞在競馬でお願いします。
2009.07.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨年よりは減ですが、ボーナスをいただきました。新聞に、JRAの2009年上期売り上げが載ってました。JRA(2009年上期)■入場者数: 364万人(前年比 約99%)■売り上げ: 1兆2455億円(前年比 約94%)入場者数がほぼ前年並みなのに、売り上げが落ちているということは、世の中、やっぱり不景気だと思います。G1別の業績(上期全11レース)■売り上げ: 1位 日本ダービー 約252億円 2位 天皇賞(春) 約212億円 3位 皐月賞 約207億円11位 高松宮記念 約132億円やっぱり、クラシックは人気が高いです。中京競馬場開催で、スターホースが少ない短距離G1は売り上げが低いようです。■売り上げの前年比: 1位 桜花賞 約106% 2位 フェブラリーS 約104% 3位 安田記念 約 98%11位 オークス 約 88%ブエナビスタが出走した桜花賞と、カネヒキリのG1・8勝目がかかったフェブラリーSの2レースが前年比100%以上を達成しました。ウォッカとディープスカイが出走した安田記念も頑張りました。同じくブエナビスタが出走したオークスが最下位だったのは、ブエナビスタの強さもありますが、G1レースが6週連続で資金がなく、翌週のダービーに資金をまわしたファンが多かったのでは。。。
2009.07.06
コメント(0)

多摩の黒酢です。函館競馬場は、スタンドを改修中のため、第16回 函館スプリントS(G3)は、札幌競馬場で開催されました。変な感じがしますが、今年の函館記念(G3)も“札幌”です。(7/26)[記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 勝ったのは、3歳牝馬のグランプリエンゼル(熊沢騎手騎乗)。51kgの超軽ハンデを活かしての優勝です。 やっぱり、夏は『牝馬』ですね。騎手は、斤量の51kgのために、体重調整をかなり頑張ったのではないでしょうか。熊ちゃん、久々の重賞制覇、本当におめでとうございました。[記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 忘れがちな(フォゲッタブル)馬ですが、母は名牝・エアグルーヴです。父がダンスインザダークだけに、秋(菊花賞)が楽しみな1頭です。やっと2勝目をあげました。 この夏、もう1勝して、淀に大輪を咲かせて欲しいです。
2009.07.05
コメント(0)
多摩の黒酢です。新聞の記事を読んで、非常に怒りを覚えた。サンケイ・スポーツより4、5日の福島で、2頭の馬が事故のため出走取消となった。4日6Rのドリームサンセールと、5日6Rに出走予定だったノーティーズファンは、ともに3日午後に福島競馬場に到着後、担当厩務員がカイバを与える際、塩と間違えて粉末洗剤を混入。担当者はすぐに誤りに気づいたが、当該馬2頭は摂食した可能性があるため、JRAに連絡し、出走取消となった。洗剤に禁止薬物などは入っていない。私は一口馬主として、上記の様な過失は、許せません。(食べ物の近くに、有害な洗剤を置いておくこと事態が、非常識です。)以前から、畠山吉厩舎(美浦)入厩予定の馬は、カタログの時点で、購入する気もありませんでしたが。。。やっぱり、栗東の厩舎に比べると、美浦の厩舎のレベルは低いと言わざるを得ません。
2009.07.05
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日、百均へ競馬グッズ整理用のケース等を購入に行きましたが、ついつい、レジ前にあった『万歩計』を購入してしまいました。ボタン電池と合わせて、200円の出費です。自宅から淀(京都競馬場)まで、チャリで行く際に、どのくらいペダルを漕いでいるのか、試しに計測すると、約3500歩でした。(往復で約50分です。)かなり汗をかいている割には、思った程ではありませんでした。この安い万歩計ですが、1つ致命的な難点があります。 色や形は非常に良いのですが、カウンターリセットのスイッチが、押されやすい正面に付いてます。さて、夏競馬が始まってます。 今日から『ビンゴ』のスタンプが始まってます。 蒼井優さんの帽子は、もう少し、女性っぽいデザインの物は無かったのでしょうか?大泉洋さんも、1番上のボタンまで留めているのは、暑いです。
2009.07.05
コメント(0)
多摩の黒酢です。当ブログ恒例の競馬グッズ交換会(2009年 1回目)のお知らせです。ご常連様、大変お待たせ致しました。今年の1回目は、書物(下記のお品書きをご覧下さい)です。ご希望の方は、ご応募をお待ちしております。 基本ルール(2)に連絡方法を記載。基本ルールは、(1)『交換会』です。 「販売」や「プレゼント」ではありません。 交渉成立の場合のみの“交換”とします。 送料は交渉ですが、基本的に送り手の負担とします。(メール便:80円相当)(2)ご希望の方は、当ブログの左欄にあるMail(メッセージを送る)から メール(私書箱)をまず下さい。 お名前(ニックネーム可)、希望セット、交換可能なグッズ(お品書き)を 記載して下さい。 交換の交渉が成立するまでは、個人情報の記載は不要です。※くれぐれも、この頁の「コメント欄」に応募の書き込みは、しないようにして下さい。(3)1回目(今回)の期日は、7/10(金)に、締め切ります。 交渉成立次第、期日前に締め切る可能性が多々あります。 ご了承下さい。(4)すみませんが、トラブル防止のため、未成年の方は、お断り致します。<多摩の黒酢提供のお品書き> セットBは、2セットあります。■セットA 数量1(各1冊) ・うまレター(2009年1月号~7月号) 現時点で今年配布分の全号 ・WHAT’S DIRT? ダートレースの解説書(良くまとまってます。) ・地方競馬ダービーウィークのオフィシャルブック■セットB 数量2(各1冊) ・天皇賞(春)(2009年) 当日のレーシングプログラム(ご当地版) ・宝塚記念(2009年) 当日のレーシングプログラム(ご当地版) 各レーシングプログラムは、関東・関西版で記載が若干異なります。 ・Gate J PRESS 26号、27号 大阪難波にあったGate Jの情報誌です。 (移転の為、27号が現時点では、最終号です。 従って「レア」です。) ・園田競馬場配布のCharge(23号) ・園田/姫路のKEIBA NOTE2009(騎手名鑑)※その他、送料に負担にならない程度で、関西の競馬関連の書物をオマケします。交換希望商品(例): (1)単勝馬券(額面100円のみ、1頭のみ記載、出来れば「ご当地」) (2)古い馬券(昭和、大正であれば、単勝でなくともOKです。) (3)記念入場券(未使用品のみ) (4)レーシングプログラム、競馬関係書物(配布物) (5)競馬ゼッケン(両面あるもの) 等※コンディション確認のため、写真の提示を求めることがあります。 北海道・関東・四国・九州限定の競馬関連品であれば、嬉しいです。★2009年の2回目も近日中に実施します。宜しくお願いします。
2009.07.04
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日は東京方面に出張で、仕事が終わった後、浦和競馬場(地方競馬)に行ってみました。大井競馬場(TCK)、川崎競馬場は、何度か訪れたことがありましたが、浦和競馬場は初めてです。(意外と、東京駅からは近い感じがしました。)南関(ナンカン)4場のうち、これで行っていないのは、船橋競馬場のみになりました。でも、浦和って、昔は北関に属していたような。。。浦和競馬場のゲート前:(:多摩の黒酢) 南浦和駅から、無料送迎バスが出ています。(約5分くらい)コインゲートではなく、入場券を写真右の券売機で購入します。(記念)入場券 未使用: 枠を付けて表示しています。 建物もレトロ感がありましたが、入場券も印刷のかすれ具合が良い感じです。単勝馬券: 枠を付けて表示しています。[記念単勝馬券・ご当地的中] 上が、JRAと同じような二次元バーコード付きの「感熱紙型馬券」。下が、私の好きな「磁気型馬券」です。感熱紙型馬券に切り替わって来ており、磁気型馬券の発券機は、新棟2Fの馬場側に僅かにありました。スキャナーの関係で、白っぽく見えますが、実際の馬券はピンクっぽい色をしており、見た目は綺麗な感じがします。オッズカード(@100円) 未使用: 枠を付けて表示しています。 地方競馬に行くと必ず購入してコレクションしているオッズカードです。浦和競馬場のマークがモチーフになってます。最後に写真はありませんが、コースはコーナーが異常にキツイ感じがしました。スピードとコーナーリングの器用さが必要なコースに見えました。9Rだったと思いますが、2番人気の馬が馬場入場前に急遽、出走取消となり、『枠番連勝』を購入しているお父さん達は、激怒してました。出走取消が、発売を締め切ってからレース直前にアナウンスがあり、それは酷いと思います。単勝や馬連は払戻になりますが、枠番は同枠の馬が出走する場合は払戻になりません。人気のある馬が取り消しになった場合は、最悪です。やっぱり、競馬は『単勝』だと思いますよ。
2009.07.04
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は、朝一で東京出張です。 眠いなぁ。昨晩、今年初めて、月下美人が1輪咲きました。3年目なので、感動は薄れてきてますが、同じ株にあと3つ蕾がありますので、咲いた1輪は、昨晩9時ごろに焼酎漬けにしました。 たった1晩のはかない花ですが、こうして置くと、咲いたままで保存が出来るらしいです。また、時間をおいて、状況はブログします。花の良い香りがする『お酒』というよりは、理科室の標本みたいです。昨晩は、夜で写真が撮れませんでしたので、2年前の開花写真を再掲載します。香りも花自体も、個性が強いです。
2009.07.03
コメント(0)

多摩の黒酢です。明日は、久々に東京方面へ出張です。 しかも、朝が早いです。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで療養中です。右前脚種子骨骨折の為、引き続き馬房で休養を続けいます。牧場長は「現段階では何もできませんが、レースを使っている馬が、急に休むことになったので、体調の変化には目を光らせています」と話しています。★長期で休んだことがない馬ですので、イライラしているかも知れません。 ■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]引き続き、BTCの直線ダートコースでハロン18~20秒のキャンターを1本乗っている。特に問題が出ることもなく順調に調教を行えており、移動時よりも体に幅が出てきた印象。このまま帰厩の指示があるまで乗り込んでいく。4日(土)に美浦トレセン牧厩舎に入厩予定。★在厩馬がいませんでしたので、嬉しい情報です。 新潟開催目標だと思います。橋口厩舎(栗東)所属時の坂路調教の写真: ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]天栄ホースパークで放牧中です。馬房で安静にしながら、左後脚の状態を確認すると、予定通り先週からパドック放牧を始めています。牧場長は「久々に外に出したので、馬は元気一杯ですね。脚元の状態も変わりませんし、今のところ経過は順調のようです」と話しています。★今は回復を待つしかないです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。 ウォーキングマシンの運動を60分行っています。牧場長は「脚元に関しては変わりありませんが、ツメをしっかり伸ばしている段階で、装蹄までもう少し時間を下さい」と話しています。★短期放牧のつもりが、爪を傷めているようです。 蟻洞とかでないと良いですが。 爪のケアがきちんと出来ていなかったのではないでしょうか。
2009.07.02
コメント(0)

多摩の黒酢です。オークションで、ゲームセンターの「馬ゲーム」の馬を1頭、買いました。市販はされておりませんので、非常に入手困難な一品です。 台の裏面の回転する所を回すと、馬の脚や、頭、尾が動き、走っているように見えます。頭から尾まで、約10cmくらいの大きさです。 少しマッチョな感じです。芦毛で、6番(6枠)ですので、タマモクロスのデビュー戦のようです。騎手が着ている勝負服は異なりますが。。。
2009.07.02
コメント(2)

多摩の黒酢です。グリーンチャンネルから、アドマイヤムーンのオッズカード(非売品)をいただきました。
2009.07.01
コメント(0)

多摩の黒酢です。シルクアーネスト(牡2)が放牧に出たため、在厩馬がいなくなりました。■シルクアーネスト左前脚にソエが出掛かっているため、大事を取って一旦放牧に出すことになり、1日に滋賀県・グリーンファーム甲南へ移動しています。★阪神開催では登録馬が多くて、出走出来そうにありませんので、短期放牧して、 リフレッシュさせた方が良いと思います。 ソエが出掛かっている割には、パドックでバンテージ等を全く巻いていませんでしたが。デビュー戦のパドック(:多摩の黒酢) ◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとキャンター2400mの調整です。坂路と本馬場を併用しながら、先週も坂路で20秒程度の調教を付けられており、牧場長は「じっくり乗っている効果もあり、だいぶ良い感じになってきました。まだ状態を見ながらですが、今週はもう少し進めるつもりです」と話しています。★2歳馬の方が、15-15の時計を出している中、3歳馬がデビューも出来ずに、 20-20の時計を出すのに、慎重になっているようでは、とてもデビュー出来る とは思いません。 今週強めの調教をして、駄目だったら、早く、引退して欲しいです。 を返して欲しいです。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、本馬場中心にダク2400mとキャンター3600mの調教をつけられています。牧場長は「馬体の確認だけしましたが、特に問題ありません。週末から徐々にピッチを上げていますので、今後は速いところも入れながら進めていきます」と話しています。★どこか悪くて、放牧に出たわけではないので、厩舎の馬房の都合を見て、早く戻して 欲しいです。 所有馬で、入厩馬がいないので、宜しくお願いします。
2009.07.01
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1


