全50件 (50件中 1-50件目)
1

多摩の黒酢です。自宅の最寄駅が出来てから、約1年経ちますが、やっと駅からの直通道路が通行可能になりました。(今まで、迂回路のような道を微妙に遠回りして、通勤してました。)道の整備が遅れた理由は、工事費用が無いとか、そんな理由ではなく、JRか町が、道の用地買収に手こずって、モタモタした感じでした。駅の開業に合わせて、道が出来ていれば、みんな気持ち良かったと思いますが、1年以上も遅れたことは、やはり住民としては、後味悪いです。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとハッキング2400mの調整です。本馬場中心に軽めの調整を行っており、牧場長は「先週から本馬場にも入れており、徐々に距離を延ばしています。脚元の状態も変わりませんし、精神的にも落ち着いていて、良い雰囲気ですよ」と話しています。★コメントを読み、感じたことは、天栄ホースパークに在籍している他の2歳馬で、 「かなり精神的に不安定で雰囲気の悪い馬がいる」のだと思いました。 今週になって、競走馬として、物にならない2歳馬の引退も相次いでいます。 本馬は澄んだ黒い眼をしており、賢い仔です。 ◆所有4歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]コースで普通キャンターを1800~2400m乗り、坂路で週2回15-15程度の調教を行っている。引き続き、動きに問題はなく、福島開催での出走に向け、乗り込んでいく。「蕁麻疹は落ち着き、体調は良好ですし、蹄やトモの状態にも違和感はありません」★4/11~4/26までの3週間が福島開催です。 入厩して2週間程度は、トレセンで調整・調教することを考慮すると、 早く、橋口厩舎(栗東)へ入厩させて欲しいです。
2009.03.31
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日(3/29)は、久々に1日のアクセス数が300件を越えてました。ご覧いただいた方には、感謝です。(ドバイの話や、高松宮記念の話と盛りだくさんな1日でした) ◆レース後のコメント■シルクレセプション 3/28(土)阪神9R 陽春S(ダート1400m・16頭) 8着(8人気)幸騎手: 「スタートして自分からグッと行ったように、良い感じでレースが出来ました。 最後まで辛抱していたんですが、横からドっと来られた途端に、力尽きた感じでした」★昇級戦でしたし、クラス慣れが必要です。 本馬にとって、丁度、20戦目のレースでしたが、以前として8着以下の着順が無く、 一口馬主にとっては、確実に稼いでくれる名馬です。 (上のクラスに行くほど、8着と9着では、賞金が大きくことなります。) 正直、幸騎手は3回目の騎乗でしたが、本馬との相性は良くない感じがします。 もっと『大胆な騎乗』が出来る、岩田騎手や三浦騎手、松岡騎手が合っていると思います。 :多摩の黒酢(パドック) 踏み込みが深く、良い歩様です。 ↓ さて、2009年の競馬が始まって、3ヶ月(1月~3月)が早くも終了しました。所有馬の成績(2009年3月末)ですが、 9戦1勝、3着2回(勝率:0.111、連帯率:0.111、複勝率:0.333)と、まずまずです。しかし、シルクレセプション(牡4)だけが、がんばってます。通算成績(1997年-2009年3月末): 地方交流競走を含む 164戦14勝、2着12回、3着16回(勝率:0.085 連帯率:0.159)
2009.03.30
コメント(0)

多摩の黒酢です。一口馬主をやっていて感じるのですが、調教師(厩舎)って、かなり重要だと思います。「そつが無い」調教師こそ、一流だと思います。また、パドックで橋口調教師や中村調教師を見かけますが、私の馬を送り出す時まで、きちんと見届けてくれるシーンを見ると、非常に信頼がおけます。◆週刊所有馬情報◎2歳 ■シルクウィズダム(牡) 天栄ホースパーク(福島県)で、育成、調整中。◎3歳 ■シルクエリタージュ(牡3) 宇治田原優駿ステーブル(京都府)で、調整中。(脚元不安、未デビュー) ■シルクプリヴェイル(牡3) 湖南牧場(滋賀県)で、調整中。(脚元不安、未デビュー)◎4歳 ■シルクレセプション(牡4) 中村厩舎(栗東)入厩中 3/28(土) 陽春S(阪神ダート1400m) 8着 →4/5(日) 春風S(中山ダート1200m)特別出走登録中(22頭登録中) ■リリカルヴァース(牝4) 宇治田原優駿ステーブル(京都府)で、調整中。(蕁麻疹 発症後、回復) →4月の福島開催を目指す。(近日中に入厩か?)◎5歳 ■(外)シルクランサム(牡5) 牧厩舎(美浦)入厩中 →次走未定?◎7歳 ■シルクパスワード(牡7) 目野厩舎(栗東)入厩中 3/25 栗東B(良)80.5-63.6-50.3-38.2-12.7(馬也単走) 3/28 栗東B(良) 65.3-50.7-37.7-12.3(馬也) →4/5(日)阪神11R(ダート1400m)かな?★中村調教師(栗東)は、流石の特別登録です。 (1600万下クラスは、除外による権利取りをしないと、なかなか出走権を取れません ので、除外狙いの『連闘』での登録です。) 目野調教師(栗東)は、今週の水・木あたりに追い切りをして、出走を決めると思います。 リリカルヴァースは、橋口厩舎(栗東)の“馬房の都合待ち”だと思います。 調教師が「福島目標」と言っていますので、そろそろ入厩して欲しいです。 問題は、牧調教師(美浦)です。 開業間もない厩舎なので仕方がないですが、次走をどこにするか、目標を決めて、 馬を仕上げて欲しいです。 デビューすら出来ていない3歳勢(2頭)ですが、 シルクプリヴェイルは、そろそろ領家調教師(栗東)が様子を見に来て、方針を決めて 欲しいです。 シルクエリタージュは、岡田調教師(栗東)と相談して、今後を検討して欲しいです。 栗東トレセンに近い外厩に両馬とも居ますので、しっかりと指示して進めて欲しいです。所有馬の中で、次走が最も早そうなシルクパスワード(会報写真):
2009.03.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。第39回 高松宮記念(G1)は、父・キングヘイローの仔・ローレルゲレイロ(牡5)が、父と同じ5歳で、同レースに優勝しました。[記念単勝馬券(非ご当地・阪神競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 多摩の黒酢、2009年、初「G1の記念単勝馬券」をGet!驚いたのは、3着に入賞したのが、ソルジャーズソング(牡7)。ゼッケン所有馬だったので、ビックリしました。 そして、F1(フォーミュラー1)の2009年シリーズが開幕しました。フロントノーズが大きくなり、リアウイングが小さくなり、頭デッカチで、新しいレギュレーションのF1カーは、格好悪くなりました。サラブレットもそうですが、『速い物は美しい』と思いますので、変な方向にF1が向かっている感じがします。ホンダが撤退し、トヨタを応援したいと思います。
2009.03.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。ドバイワールドカップデーの速報(3)です。ドバイワールドカップ(G1・ダート2000m)に出走したカジノドライヴ(牡4)は、好位を追走しましたが、8着に敗れました。 特に見せ場もありませんでした。まだ、4歳馬ですし、来年も挑戦して欲しいです。優勝は、ウェルアームド(セン6・アメリカ)で圧勝でした。参考[記念単勝馬券(ご当地)] 新馬戦 優勝 枠を付けて表示しています。 ドバイは、イスラム教の国なので、馬券の発売は無いそうです。(禁止されている。)石油で儲けた金持ち馬主の名誉のために、競馬が開催されているのかな?日本で、馬券発売のない競馬を開催した場合に、観客が集まるのか、不明です。日本では、高松宮記念(G1)がありますね。 眠いので、そろそろ寝ます。
2009.03.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。ドバイワールドカップデーの速報(2)です。ドバイデューティーフリー(G1・芝1777m)に出走した2007年の日本ダービー馬・ウオッカ(牝5)は、7着に惨敗。逃げ切り勝ちしたグラディアトラス(牡4・ドバイ)を終始追う2番手で追走しましたが、ゴール前では差を広げられ、さらに後続に差し込まれて、後退。非常に残念な結果です。<参考> [記念単勝馬券(非ご当地)] 2008年・天皇賞(秋)(G1) 優勝 枠を付けて表示しています。 ドバイシーマクラシック(G1・芝2400m)へは、日本馬の出走が今年はありません。
2009.03.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。ドバイワールドカップデーの速報(1)です。2008年のJBCスプリント(Jpn1・園田)の優勝馬・バンブーエール(牡6)が挑戦したドバイゴールデンシャフィーン(G1・ダート直線1200m)で、大健闘の4着。優勝は、ビッグシティマン(牡4・サウジアラビア)<参考> [記念単勝馬券(ご当地)] 枠を付けて表示しています。
2009.03.29
コメント(0)

多摩の黒酢です。所有馬・シルクレセプション(牡4)をライブ応援して来ました。結果は、昇級戦で健闘の8着(8番人気/16頭)でした。内容も大敗したわけではなく、優勝馬から0.4秒差でしたので、惜敗でした。[記念単勝馬券(ご当地)] 8着 枠を付けて表示しています。 はやり、1600万下クラスには壁がある感じがしました。パドックでは、16頭中3番目に体重の多い500kgでしたが、他馬は筋骨隆々で、シルクレセプションが少し小さく見えました。[パドックの写真: 多摩の黒酢]前走(優勝時)に比べると、短期放牧明けで、気合が乗っていない感じがしました。 調教時計も出ますし、芝のスタートも問題なく、馬体を見ると、(ダート短距離に適した)パワータイプでもないので、次は芝のレースも試して欲しいです。血統的には、ダート適正はあると思いますが。。。陽春S優勝金盃(阪神競馬場の展示)
2009.03.28
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日は、所有馬・シルクレセプション(牡4)のライブ応援に、阪神競馬場へ行くので、先行して、ブログします。3/29(日)は、中京競馬場で、第39回 高松宮記念(G1)です。 今回は、WBC馬券ということで、アーバニティ(牡5)が、あやしいです。2走前、韓国馬事杯を優勝、前走、オーシャンS(G3)を優勝と、「まさに太平洋を渡ったサムライが、韓国を破って優勝」という暗示が見えます。さらに、父はマンハッタンカフェといかにも、アメリカを想像させます。血統的にも姉がスティンガーと良血ですし、鞍上が絶好調の横山典騎手ですので、何かやってくれそうな感じがします。 調教も動きが良かったです。
2009.03.28
コメント(0)

多摩の黒酢です。* 祝・ブログ開設1000日目 *2006年7月2日の本ブログ開設より、今日で丁度、1000日目にあたります。日頃から、ご贔屓いただいている方々のお陰だと思います。今後とも、宜しくお願いします。 (コメントの書き込み、お気に入り登録は、大歓迎です。)さて、明日(3/28)、シルクレセプション(牡4)が、所有馬としては初の1600万下クラス(準オープン戦)に出走します。◆所有出走馬情報(ホースクラブ)■シルクレセプション 3/28(土)阪神9R 陽春S(混)(ダート1400m)16頭8枠15番 54kg 幸騎手前走快勝後は放牧に出てひと息入れ、予定通りここへの出走を決めており、調教師は「追い切りは馬場も良かったし、この馬らしく良い動きが見られました。今回は昇級戦になるので、このクラスの流れに対応出来るかどうかだね」と話しています。中村調教師(大阪スポーツ): 前走は返し馬でも気合が乗っていい感じだった。 馬が充実してヤル気が出た。 昇級戦でも通用していい。中村調教師(ぼく馬): 前走がこれまでになく強い勝ち方だったし、馬が変わってきた。 このクラスでも楽しみ。★典型的な先行馬が不在で、上がり勝負になる可能性大です。 外枠に入り、内枠で出遅れ、前が壁になるようなことが無いので、期待したいです。 斬れる脚があるので、ペースが速ければ待機策も考えられますが、 ハンデを活かし、スタートの芝で出遅れない限りは、前々でレースを運ぶ感じがします。 過去2回騎乗をしている幸騎手ですので、折り合いはつくと思います。 タイムが無いので新聞の印は薄いですが、8着以下の無い堅実な馬ですので、 昇級戦でも入賞してくれると嬉しいです。 パドックで気合が乗り、少し煩いくらいが好調のバロメーターです。阪神コース: 阪神ダート1400mは、左ポケットの芝部分からのスタートです。ゴール前の坂が最大のポイントとなります。
2009.03.27
コメント(0)

多摩の黒酢です。北朝鮮のミサイル(ロケット?)が、発射台に装着されたらしい。発射された場合、私の故郷・秋田上空を通過するらしい。 非常に腹が立つ事態だ。「日本の国土に落下する」という可能性はゼロではないと思う。 非常に家族が心配である。3/28(土)阪神10R・陽春S(1600万下[ハンデ]・ダート1400m)に所有馬・シルクレセプション(牡4)の出走が決まりました。昇級戦となりますが、抽選をクリアしての出走となりますので、ライブで応援する予定です。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]坂路コースでキャンターの調整で、21日と25日に時計を出しています。調教師は「頭数が多いので、除外なら来週中山の春風Sに回る予定です」と話しており、今週土曜日の阪神・陽春Sに出走を予定しています。 3/28(土)阪神9R 陽春S(ダート1400m・16頭)54kg 幸騎手★前走優勝に導いてくれた岩田騎手が空いていたので、出来れば岩田騎手が良かったです。 相変わらず、調教では良い時計を出してますので、昇級戦にはなりますが、期待します。 意外とハンデが軽くならなかったのですね。 ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]先週11着でした。煽り気味のスタートで、道中は後方3番手からの競馬になると、勝負処でも押し上げられず、最後方で4コーナーを回りました。そして直線では、ジリジリ差を詰める場面もありましたが、最後は流れ込むようにゴールしています。 レース後も順調で、角馬場でキャンターの調整です。調教師は「競馬の後も変わりないです。スタートのタイミングが合わずに出遅れてしまいましたが、普通に出ていれば中団ぐらいに付けられたと思いますし、距離も大丈夫そうです。ただ、短いところは間隔を空けないと使えないと思うので、もしなかなか使えないようなら、1700mか1800mぐらいでも良いと思っています。次走は想定を見て考えます」と話しています。★数日前のブログにも書きましたが、外国産馬なので、調教師が考えるほど、 出走可能なレースなレースがありません(選択肢がない)ので、 レース後、体調が悪くないなら、どんどん、レースに登録して欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]20日に栗東へ帰厩すると、Bコースでキャンターの調整で、25日に時計を出しています。調教師は「今週から時計を出し始めていますが、助手が馬場でも上手く折り合って走らせてくれているので、良い感じで乗り込んでいます。もう少し追い切りをこなしてから、予定を立てていこうと思っています」と話しています。★目野調教師は、慎重な方なので、入厩後のレース出走には時間をかける方です。 7歳馬で、元々、仕上がりが早い馬なので、調子が良い時にレースに出走して欲しいです。
2009.03.26
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日、大阪は開花宣言しましたが、途端に寒くなりました。「花冷え」というものかもしれません。植木(ミニ盆栽)を土日に外へ移動させましたが、寒くなったので、月下美人だけは玄関に取り込みました。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]京都府・宇治田原優駿ステーブルで調整中です。ウォーキングマシンの運動60分行った後、本馬場でダク1200m、キャンター2400mと坂路1本の調教をつけられています。牧場長は「キャンター中心のメニューですが、坂路にも入れて調教を進めています。今のところ歩様は大丈夫ですが、もう少し様子を見たいところです」と話しています。★3歳新馬戦も終了しましたし、デビューしたとしても未勝利戦からになります。 走る状態でないのに、無理矢理デビューさせて補償金を減らすことは止めて欲しいです。 未出走引退: 出資代金×75% 未勝利引退: 出資代金×50% 新馬戦が終了した時期になっても、脚元がこれだけ「安定していない」ということは、 いくら生き物とは言え、そもそもが「欠陥商品だった」ということです。 未勝利(未出走)の3歳馬に残された時間は、あと約6ヶ月です。 走らなくても維持費はかかりますので、クラブも早期判断をして欲しいです。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク2400mとキャンター3000mの調教をつけられています。牧場長は「現時点では距離を乗って体作りをしていますが、そろそろペースを上げて見たいと思います。今のところ歩様も変わりませんし、体調も良いので、このまま進めていきたいところです」と話しています。★クラブのコメントは、上と全く同じようなコメントです。 早く15-15くらいの調教をして様子を見て、判断をして欲しいです。 湖南牧場は、坂路コースが無いのかな?
2009.03.25
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日、大阪が開花宣言です。WBC(サムライ日本)もサクラサクですね。 V2達成です今回の優勝は、キューバに勝ち、アメリカに勝ち、そしてライバル韓国に勝ち越しての「世界一」でしたので、本当に価値があると思います。今回の優勝を通じて感じたことは、ライバル韓国(オリンピック金メダル)と切磋琢磨して、競い合うことによって、お互いが相乗効果で強くなっていったと思います。競馬もレースに出て、走ることにより競馬を覚え、スピードに慣れることによって強くなる馬がいます。(レース経験を積むことによって、馬も強くなって行きます。)◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとハッキング1500mの調整です。ミニトラック中心に軽めの調整を行っており、牧場長は「まだ無理はしていませんが、脚元の状態も良さそうですし、体調面に関しても問題無いので、今週から馬場にも出していきたいと思います。ひと息入れて馬体はフックラしてきましたし、ここで無理しなかったのは良かったと思います。このまま仕上げて小さくまとまってしまうより、男馬ですし、もう少し馬体を立派にさせてあげた方が、先々に繋がると思います」と話しています。 馬体重:468kg(先月比:+12kg)★やっと右前脚が安定してきたようです。 約1ヶ月ほど、軽めの調教で、馬体の成長をうながしてきましたので、この休養が良い方に 転んで欲しいです。 ◆所有4歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]コースで普通キャンターを1800~2400m乗り、坂路で週2回15-15程度の調教を行っている。体調は上向いてきており、福島開催での出走を目標に調整を進めていく。「蕁麻疹も落ち着いて、状態も上がってきた。 これからどんどん乗り込んで福島を目指しましょう」(橋口調教師)★橋口調教師も調子を確認しているようだ。 4/11~26の福島開催を目指すようなので、何とか早期に入厩して欲しい。
2009.03.24
コメント(0)
多摩の黒酢です。3/21(土)の所有馬・シルクランサム(牡5)についてのレース後のコメントです。■シルクランサム3/21(土)中京7R 500万(ダート1000m・16頭)11着(6人気)牧 調教師「ゲートの中で、前へ出かけたのを一旦引っ張った所でタイミング悪くゲートが切られて、出負けしたみたいです。この距離は少し忙しいかもしれませんが、乗り役(上村騎手)はゲートさえ普通に出れば問題ないと言っていました。今日は休み明けの影響もあったと思いますし、次は福島のダート1150mが良さそうですが、頭数が多くて入りそうもなければ、ダート1700mも試してみましょうか。検討してみます」★スタートは良い方でもありませんし、加速するまでに時間がかかる馬なので、 私は折り合いさえ付けば、ダート1700mの方が合っていると思います。 今回(ダート1000m)も、脚を余らせてましたので、もう少し距離があれば、 順位はもう少し良かったと思います。 しかし、外国産馬(オーストラリア産)ですので、(混合)レースしか出走出来ないため、 あまりレースは選べません。 調教師が上記のようなコメントをしていること自体、良く判りません? (1700mが日程的に先ですが。。。 どう検討するのか、教えて。)第1回 福島(4/11~4/26) 500万円下(混合) 4/11(土) 12R 花見山特別(ダート1700m) 中2週 4/25(土) 8R ダート1150m 中1ヶ月第3回 中山(3/28~4/19) 500万円下(混合) 3/28(土) 12R ダート1200m 連闘 4/ 5(日) 7R ダート1800m 中1週 4/12(日) 8R ダート1200m 中2週 4/19(日) 6R ダート1200m 中3週 7R ダート1800m 同上
2009.03.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。週刊ギャロップの臨時増刊で、『先取りPOG2009-2010』という本が本日、発売されました。(定価700円)毎年5月のGWくらいに発売になるのに、「今年は早いな。」と思って購入しましたが、写真よりも文字が多い感じでした。(本編は、やはり5月に発売のようです。)POGとは、ご存知の方も多いと思いますが、ペーパーオーナーゲームの略で、馬を数頭指名して選馬眼を競うゲームです。(一口馬主の私からすると、何が楽しいのか、わかりませんが。)私がこの本を毎年購入する理由は、記載されているクラブ馬の馬体写真を見て、追加購入を検討するためです。生物である以上、「血統は全くレースという競走に関係ない。」とは申しませんが、身体(馬体)あっての競走馬ですので、文字よりは写真を重視します。記事の中には、牧場やクラブの「セールストーク」が含まれますので、全く文字は信用できません。今回発売の本は先出しと言うことで、全2歳馬(7299頭)のリストが記載されてますが、残念ながら、写真は少ないです。リストを見て、ただ想像したい方(仮想馬主)にはお勧めです。700円の臨時増刊にしては、紙の質が悪いのも、気になります。
2009.03.23
コメント(0)

多摩の黒酢です。秋田の実家から、お米(玄米)が届きました。 本当にありがとうございました。以前、送ってもらったのは、ペロッと完食しました。 我が家は『米好き』です。秋田のお米は本当に美味しいです。しっかり炊けば、精米よりも玄米の方が美味しいと思います。何気に、地方競馬のHPでデータを調べてましたが、元所有馬・シルクメイジャー(牡7)が、2/3付けで、地方競馬の登録を抹消してました。本当に、お疲れ様でした。デビューは、2004年7月3日と新馬戦がすでに終了し、3歳未勝利戦がデビューでした。12頭立ての9番人気で、3着でした。[記念単勝馬券(ご当地)] 3着 枠を付けて表示しています。 同レースのパドックにて(:多摩の黒酢) 枠を付けて表示しています。 その後、JRAでは2戦しましたが、勝ち上がることが出来ず、脚元の不安もあり、JRAを引退しました。(今では、地方2勝すれば、JRAに戻り、再ファンドというルールもありますが、 何故かクラブは再ファンドにせず、地方競馬の馬主に転売しました。)高知競馬(地方)を経験し、佐賀競馬(地方)へ転戦し、2007年3月には、はがくれ大賞典(K)を優勝するなどの成績をあげ、「佐賀の重戦車」と呼ばれました。非常に大きな馬で、上記写真のデビュー戦でも、馬体重は562kgありました。(ゼッケンが小さく見えました。)2008年からは、高知競馬(地方)に戻りましたが、2008年11月24日のレースを最後に、2009年2月3日、引退しました。(2008年12月1日現在、高知A級では獲得賞金TOPの6,452,000円)通算成績: JRA/3戦未勝利(3着1回) 地方/51戦16勝主な勝ち鞍: 2007年 はがくれ大賞典(K)、雲仙岳特別(OP)どこかの牧場で、乗馬として余生を過ごしていることをお祈りしています。
2009.03.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。2/28に1000万円下クラスを勝ちあがった、所有馬・シルクレセプション(牡4)が、3/28(土)阪神9R・陽春S(ハンデ・ダート1400m)に特別登録しました。4歳でこのクラス初出走のため、軽ハンデが望めるし、得意の阪神ダート1400mのレースで、何とか出走したい。但し、第1回特別登録馬は、39頭(出走可能は16頭)と、かなり出走は厳しい。さらに、同クラブの先輩・シルクアルボーレ(牡7)、シルクヒーロー(牡7)らもエントリー。 (出来れば、世代交代のためにも、老兵にはご遠慮いただきたい。)他馬も含め、このクラス(1600万円下)では、メンバーもかなり揃っている。3/29(日)中京10R・桶狭間S(ダート1700m)の方には、特別登録していないので、調教師は出走可能と考えているのか、騎手の登録も含め、期待だけはしたい。(出走が確定しているわけではないので、岩田騎手を押さえることは難しいか。)父:マーベラスサンデーとイメージが重なる『赤メンコ』のシルクレセプション
2009.03.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。大阪は、桜の開花を目前に降雨です。 競馬も雨のため、個人的にお休みします。雨音を聞こうと窓を少し開けると、ウグイスの声が聞こえてます。昨日から甲子園が始まり、自宅近くの高校が出場し、延長12回サヨナラ負けでした。さて、北海道競馬運営改善対策室が運営しているサポータズクラブ2009の募集が開始されました。私も2006年から参加しており、昨年(2008年度)は不発でしたが、2006年度はインパーフェクト、2007年度はディラクエを指名することが出来ました。ルールは、北海道競馬運営改善対策室から提示されている馬のリストから5頭までを指名し、レース毎のポイントを競うもので、ビックレースに勝つと大量のポイントを獲得出来ます。北海道にお住まいの方などは、指名馬がレースで勝つと、口取り式に参加が出来ます。また、昨年までは会員証が発行され、福山競馬場(広島)などではその会員証を提示すると、無料で入場することが出来ました。(今年から、会員証の発行が無くなったとのこと)参加費は『無料』ですので、当然、指名した馬の馬主等にはなれませんが、指名馬の出走が決まるとメール連絡が来ますし、チョットした『一口馬主感』が楽しめます。すでに一口馬主の私としては、北海道競馬運営改善対策室から提示されている馬のリストの写真と血統表を眺めて、相馬眼を磨く機会となります。多摩の黒酢 サポーターズクラブ2009 指名馬(5頭)【1】ヴァルトファング(牡2) 角川厩舎(北海道) 父:アジュディケーティング 母:ドラールフォンテン【2】オータムティント07(牝2) 田部厩舎(北海道) 父:ロージズインメイ 母:オータムティント【3】ニアーザゴールド07 (牡2) 堂山厩舎(北海道) 父:フジキセキ 母:ニアーザゴールド【4】ローレルマロン07(牡2) 堂山厩舎(北海道) 父:キングヘイロー 母:ローレルマロン【5】ホリデイインミラノ07(牝2) 柳澤厩舎(北海道) 父:フレンチデピュティ 母:ホリデイインミラン★コスモバルクやインパーフェクトの「馬主-調教師」のオータムティント07と、 種馬を輩出した良血馬のニアーザゴールド07はお薦めです。 早生まれの社台F産のホリデイインミラノ07と、好馬体のヴァルトファングはおさえ、 ローレルマロン07は、遊びで指名してみました。(父:キングヘイローの斬れに期待)2007年度の指名馬・ディラクエ
2009.03.22
コメント(0)

多摩の黒酢です。京都は開花宣言したらしいですが、大阪はまだです。 今日は、少し寒い感じです。京都競馬場の駐輪場の桜も咲いていませんでした。■シルクランサム(牡5) 中京7R・500万円下(ダート1000m) 11着(6人気) 上村騎手枠を付けて表示しています。 逃げ宣言をしてましたが、快速馬を相手に逃げることが出来ずに、後ろから2番手を追走。最後は追い上げましたが、外をまわって、11着(16頭立て)に敗れました。休み明けで馬の気持ちがレースに向いていなかったのか、わかりませんが、最後は伸びて来たので、非常に不本意な結果です。本馬の過去の中京競馬場の成績を見ても、『左回り』が合わないのかもしれません。昨日の上村騎手のブログより、 2009年3月20日 今週は初騎乗の馬が多いです。 今週は土日で11鞍乗せてもらえることになりましたが、初騎乗の馬が多いね。 (中間 略) 牧厩舎のシルクランサムにも乗せてもらうんやけど、 僕の騎乗で、何とかダルマの両目を開けられるように頑張りたいね!牧厩舎は開業して、まだ1勝しかしていないので、2勝目を期待して騎乗してくれたように感じますが、休み明けを叩いて、次走に期待したいです。(地方交流戦でもかまわないので、狙って欲しいです。)私の所有馬の春は、来週出走予定のシルクレセプションで開花かな?
2009.03.21
コメント(0)

多摩の黒酢です。安田伊佐夫調教師(JRA)の突然の訃報が、JRAより発表された。現役調教師の訃報である。 明日、明後日と、管理馬の出走もあり、急報である。本日(3/20)、高知10R・黒船賞(Jpn3)に出走したヴァンクルタテヤマ(牡7)が最後の出走(10着)となった。師は、タニノムーティエとのコンビで騎手として、1970年皐月賞、日本ダービーを制覇。1979年に調教師免許を取得し、主な管理馬には2001年宝塚記念(G1)を制したメイショウドトウなどがいる。私の所有馬も、シルクマグノリア(牝)がお世話になった。未勝利ながらも6戦もレース出走を果たしてくれた。(現在は繁殖牝馬)師のご冥福をお祈りいたします。シルクマグノリアのデビュー戦の記念単勝馬券(10着)
2009.03.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。明日(3/21)は、3月初の所有馬の出走です。 がんばって走ってくれると思います。◆所有出走馬情報■シルクランサム 3/21(土)中京7R 500万下(混)(ダート1000m)16頭6枠12番 57kg 上村騎手中間は放牧に出てリフレッシュを図ると、予定通り今週出走する事になり、調教師は「先々週には坂路で50秒台を出していますし、調子落ちはなく、調教量も足りていると思います。 今回は行くだけ行かせてみようと思います。ブリンカーを着けたら、1000mでも行けると思うんですよね」と話しています。ブリンカー着用で出走します。牧調教師(大スポ 記事): 引き続き状態はいいが、入着が一杯かな。牧調教師(ぼく馬 記事): この中間は厩舎でじっくり調整。 前走ぐらいの体重で臨めそうだし、仕上げは上々。楽しみ。★すべて、同じ人(牧調教師)のコメントとは思えないほど、ばらついている。 いい加減な取材という感じが否めない。 本馬はブリンカー(遮眼)をつけると「行く気」を見せるし、今回は一気に行って欲しい。 休み明けだが、「仕上がっている。」という調教師のコメントを信用したい。 相手に恵まれていると思うが、「人気はない」と思うので、1発に期待したい。中京コース(JRAのHPより): 『左周り(反時計周り)コース』というのが、ポイントとなる。ダート1000mコースは、若干、坂を登って下るイメージだが、それほど高低差がなく、平坦で小回り。 「スピード」と「コーナリングの器用さ」を要求される。最初のコーナーまで、直線がありますので、枠の有利不利はあまり無いと思われる。私の所有馬は、左周りコースでの勝利がまだ無いので、ジンクスを打ち破りたい。
2009.03.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。WBCは、サムライ・日本が韓国に見事リベンジしましたが、勝って良かったのか?次戦は、地元・アメリカとの対決になりました。そもそも、WBCはアメリカに有利なルールで開催されているのに、第1回大会で、日本[優勝]に(疑惑付きの)勝利をしながら、アメリカは優勝出来なかった背景がある。[アメリカに有利なルール] (1)決勝ラウンドが、地元・アメリカで開催 (2)決勝ラウンドまで、強豪国(日本・韓国・キューバ)とは対戦がない (3)審判が、メジャーリーグの審判今回も何が起こるかわからない。日本の先発はメジャーリーガー・松坂投手になる予定で、アメリカにはデータが十分ある。兎に角、サムライ・日本は正々堂々と戦うしかない。さて、第11回 黒船賞(Jpn3)は、トーセンブライト(牡8)が勝ちました。 [記念単勝馬券・非ご当地(園田競馬場 発券)] 枠を付けて表記しています。 前走・フェブラリーS(G1)が5着だったフェラーリピサ(牡5)が断然の1番人気だった為、勝ったトーセンブライト(3番人気)の単勝は940円も付きました。四国唯一の統一グレードレース・黒船賞は、昨年の開催がなく、2年ぶりの開催となりました。
2009.03.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。先週(3/14、15)は、正月休みでもないのに、(花粉症で)競馬を休みましたので、今日は朝、園田競馬場にフラッと行って来ました。2009年ダートグレード競走ガイドブックとしてWHAT’S DIRT?という無料ガイドブックを配布してました。このガイドブックは、実に中身の濃い本で、競馬ファンの方は、是非、一読された方が良いと思います。(地方、JRA問わず)距離別のダートグレード競走についての説明や、過去の結果など105頁のガイドブックです。 そのガイドブックを読んで思うのは、ミスタープロスペクター系、もしくはデピュティミニスター系が、ダート界をほぼ担っている血統であるということ。例外として、サンデーサイレンス系のゴールドアリュールらがいる。所有馬・シルクウィズダム(牡2)は、父:ゴールドアリュール、母:シルキーウィズはミスタープロスペクター系であることから、ダートで大活躍出来る配合と言える。一口馬主として、近年のダート競走での賞金や、地方交流競走の増加、海外のダートレース参戦などを考えると、ダート馬を狙う方が良いかもしれません。
2009.03.20
コメント(0)

多摩の黒酢です。WBC・サムライ日本、やりましたね。 キューバに5-0の完封勝ち!韓国に3連敗はしたくないので、しっかり『リベンジ』して欲しいです。さて、私の4歳以上の所有馬(3頭)が、すべてトレセン入りになりそうです。4月が楽しみになりました。◆所有4歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]京都府・宇治田原優駿ステーブルで変わりなく調整を進めると、確認した調教師の指示で、17日に栗東へ帰厩しています。調教師は「予定通り今週帰厩させて、来週阪神の陽春Sを使う予定で行きます。体は出来ているし、牧場でもしっかり乗り込めていたので、良い状態で使えると思います」と話しています。★出走出来れば昇級戦になりますが、『ハンデ戦』ですので、期待したいと思います。 (昇級戦ということと、4歳馬ですので、“軽ハンデ”になることが予想されます) ただし、この時期の1600万円下のレースで、ダート短距離戦が非常に少ないので、 エントリー数が多いと思われ、出走出来るか、微妙と思います。 調子が良さそうですので、何とか、抽選をクリアして欲しいです。 ■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]南Wコースでキャンターの調整で、18日に時計を出しています。調教師は「追い切りは予定より遅くなってしまいましたが、問題ないと思います」と話しており、今週土曜日の中京・ダート1000mに出走を予定しています。 3/21(土)中京7R 500万下(ダート1000m・16頭)57kg 上村騎手★出走が決まりました。 メンバー的にも、かなりお手ごろなメンバーですので、少しだけ期待したいです。 休み明けと、初の1000mという短距離で、ペースが付いていけるかが、カギです。 上村(うえむら)騎手は、所有馬・リリカルヴァースの主戦騎手でもあります。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と本馬場中心にダク2400mとキャンター3000mの調教をつけられており、牧場長は「引き続き長め中心に乗り込んで、良い具合になっています。調教師から近い内に帰厩させるように連絡を受けていますので、今週からペースアップしています」と話しており、確認した調教師の指示で、20日に栗東へ帰厩する予定になりました。★老兵(7歳馬)ですので、あとは燃え尽きるまで、走ってもらうだけです。 最後の休養になったかもしれませんので、1戦1戦を大事に走ってもらいたいです。
2009.03.19
コメント(0)

多摩の黒酢です。帰宅後に知りましたが、WBCで日本はまた韓国に負けてしまったようですね。メキシコに勝ち、日本に『リベンジ』して来るキューバと、韓国に負けた日本では、キューバの方に勢いがありそうにも感じます。日本の侍には、『背水の陣』となりましたが、思い切りプレーして欲しいです。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]京都府・宇治田原優駿ステーブルで調整中です。ウォーキングマシンの運動60分行った後、本馬場中心に常歩とダク2400m、ハッキング1200mの調教です。牧場長は「まだ歩様は硬い感じもしますが、少しずつ進めています。あまり緩めたくありませんので、できるだけ乗っていきたいと思います」と話しています。★非常に厳しいコメントです。 3月にして、デビューの目処が立たない。 今まで所有した馬の中で、最悪な状況です。 クラブもデビューが無理なら、早めに引退の判断をして欲しいです。 (次の馬を検討しますので、出資代金の75%を返却して欲しいです。) ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク2400mとキャンター3000mの調教をつけられています。牧場長は「積極的に乗っていますが、ひと息入っただけに、長め中心に乗り込んでいます。このまま乗り込んでいければ目処も立ってくると思います」と話しています。★本馬もデビューは難しいのかもしれません。 キャンターが出来ている分、上の馬よりは多少マシですが。 馬体の雰囲気は最高なので、何とか、デビューして欲しいです。
2009.03.18
コメント(0)

多摩の黒酢です。今日から、毎週火曜日は、所有2歳馬情報となります。 毎週水曜日:所有3歳馬情報の情報 毎週木曜日:所有4歳以上馬情報 毎週金曜日:出走馬情報となります。リリカルヴァース(牝4)のみ、クラブが異なりますので火曜日に記載します。◆所有2歳馬情報(ホースクラブ)■シルクウィズダム[父ゴールドアリュール:母シルキーウィズ]天栄ホースパークでウォーキングとダクで5000mとハッキング1500mの調整です。ミニトラック中心に軽めの調整を行っており、牧場長は「まだ軽め中心ですが、歩様も安定していますし、今のところ問題無さそうですね。馬体にも徐々に身が入って良くなっている感じです。やはりこの休養は良い方向へ出たと思います」と話しています。★馬体の成長を促している段階です。 初仔(普通は小さい)にしては、馬体が立派ですので、さらなる成長に期待しています。 ◆所有4歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]コースで普通キャンターを1800~2400m乗り、先週末から坂路で15-15を乗り始めた。 今週からは週2回15-15を乗り込んでいく予定。「15-15の動きは問題ありませんでしたし、暖かくなってきて体調も良くなってきました。このまま帰厩に向けて乗り込んでいきます」★橋口厩舎(栗東)の馬房の待ちです。
2009.03.17
コメント(0)
多摩の黒酢です。すみません、先日から、いろいろ書き込みをいただいており、回答をしようとしてますが、何故か、「書き込み制限」を受けており、お返事出来ておりませんので、ここに、まとめて回答を記載します。制限を受けている原因は不明です。(1)lipicaiさん (10万アクセス突破について)【コメント】楽天会員以外だとすると私かも・・レセプションは岩田騎手に乗ってほしいですね。(2009.02.24 13:15:38)【回答(多摩の黒酢)】すみません。確認しましたが、プロバイダーが異なるようなので、おそらく、lipicaiさん ではありません。(2)おかもとさん 【ご質問】どうやったらマイスターホースの登録が出来るのでしょうか」?(2009.03.17 15:11:22)【回答(多摩の黒酢)】JRAのHPから、CLUB KEIBAの会員にまずなって下さい。(無料です)それから、マイスターホースの登録となります。 ※ご不明の場合は、お手数ですが、またご連絡下さい。CLUB KEIBAの会員になると、競馬場のシートが当ったりするそうです。(3)2009年03月14日14時16分 Aさん【回答(多摩の黒酢)】とりあえず、メールは読みますので、当面は同じ私書箱のメールの方へコメント下さい。すみませんが、私はあまりメールが得意ではありません。
2009.03.17
コメント(0)

多摩の黒酢です。今朝のWBC(日本vsキューバ)は、感動しました。個人技よりも、チームプレイの重要性を感じました。また、データ野球の重要性も感じました。(キューバは、情報分析もせず、力で押し切ろうとしてました。)次戦は3度目の韓国戦(日韓対決)です。日本も韓国も両エースが、次戦では登板出来ませんので、総力戦になりそうですね。今日は岩隈投手も使ってしまいましたので、先発は、ダルビッシュかマー君でしょう。いかに打ち勝つか、そして、中継ぎ投手の調子がキーになる気がしてます。絶好調・川崎選手をスタメンで使って欲しいです。(大リーガーは代打の切り札に。)もし負けると敗者復活戦で、キューバかメキシコの勝者との対戦になり、「投手をいかに温存するか」もリスクとして考慮が必要ですね。アメリカ主体とは言え、アジア同士の対決ならば、開催時間(放映時間)を考慮して欲しいです。(朝はゆっくり、応援出来ません。)さて、2週間も経ってしまいましたが、注文していた所有馬・シルクレセプション(牡4)の優勝写真が、届きました。 (2009.2.28 阪神1000万円下) プロのカメラマンの腕は、本当に凄いと思います。カメラが良いのかもしれませんが、60km/hの物体が、止まって見える位、クッキリ撮影されてます。シルクレセプションも馬体の成長がうかがえます。身体に伸びが出てきたのと、3歳の時よりもトモの筋肉が浮き出て、盛り上がってきました。踏み込みの深い、力強い躍動感を感じる走りに、次走も期待したいです。なお、リフレッシュして、明日(3/17)に入厩予定(栗東・中村厩舎)です。
2009.03.16
コメント(0)

多摩の黒酢です。マスクに、鼻ティッシュで、競馬をTV観戦(グリーンチャンネル)です。ゼッケン所有馬のトーセンマエストロ(牡7)が、昨日の阪神8R(1000万下)で、勝ち、準オープンに昇格しました。 7歳でも頑張っており、少し嬉しくなりました。最近、競馬ゼッケンの収集意欲があまり無くなっており、ゼッケン管理表のアップデートをしていないことに気が付きました。(約半年くらい、放置してました。)ゼッケン所有馬の成績を管理表に記載しているのですが、久々に調べると、すでに引退している馬や、死亡(レース中の予後不良)している馬さえ、いました。種馬や繁殖牝馬になっている馬もいましたので、その産駒も応援したいと思います。競馬ゼッケンの収集意欲があまり無くなっている理由の1つは、管理場所の問題です。40リットル入りの透明ゴミ袋に1枚ずつ入れて管理しているのですが、40枚を超えて、置き場所が無くなってきており、掃除の度に移動させてます。もう1つ嬉しいニュースがありました。同じくゼッケン所有馬・タニノマティーニ(牡9)の主戦騎手だった須貝尚介調教師が、昨日の阪神7Rで、調教師としてJRA初勝利をあげました。なお、タニノマティーニは、まだまだ現役馬ですので、引き続き応援を続けたいと思います。高松宮記念(G1)には出走して欲しいです。
2009.03.15
コメント(0)

多摩の黒酢です。明るい朝の日差しを見ると、花粉症で外へ踏み出す勇気もなく、家中に閉じこもり状態です。JRAのCLUB KEIBAのマイ・スターホース キャンペーンが、本日(3/15)より始まりました。(CLUB KEIBAへの登録が必要ですが、参加無料です。)キャンペーンの内容は、3歳牡、3歳牝・4歳以上の各1頭を応援馬として登録し、その馬がレースへ出走、もしくは優勝等するとポイントがもらえて、商品と交換してもらえるというものです。 2歳馬の登録も後ほど出来るようです。また、登録馬の出走情報等が、JRAより連絡も来るそうです。さっそく、所有馬・シルクレセプション(牡4)を「4歳以上馬」に登録しました。 私はすでに『1口馬主』ですが、そうでない方も馬主感覚でイベント参加出来ると思います。登録した馬がレース出走すると、「一喜一憂」出来ると思います。牧場画面に登録馬が、放牧されているように、表示されるのが面白いです。毛の色は合ってますが、脚の白い所とか、1頭1頭の特徴まで再現してくれると、リアリティが合ったのですが、そこまでは無理ですね。
2009.03.15
コメント(1)
多摩の黒酢です。今日は、いろいろ我慢した。(内容は愚痴になるので、興味のない方は読み飛ばしていただきたい。)朝から、妻にホワイトデーだから、『お返し』を請求され続けた。昼から雨があがったのだが、強風の上、花粉症の為、体調が悪く、外に出たくなかったが、あまりにもしつこいので、妻がコタツでゴロゴロしている合い間に、「競馬新聞を買いに行く」と言って、無理矢理、出かけた。(この体調では、新聞を買っても出かけることは不可能なので、明日もテレビ競馬。)強風の中、やっとたどり着いた、某駅前に某ケーキ屋さん(以後K)がある。すでに、午後3時ころだったので、あまり種類を選べる状況ではなかった。お財布と相談の上、悩んだ末、モンブランを2個、買った。小さな箱に、2個のモンブランだけだと寂しいので、シュークリームも買った。しかし、努力に甲斐も無く、妻からは感謝の言葉もなく、不評の言葉が発せられた。「Kは、F並みに安いケーキ屋で、恥ずかしいからブログにも写真は載せるな。」など散々な罵声を浴びせられた。私は花粉症で味が判らないので、何とも言えないが、決してモンブランは安いケーキではなかった。(Kでは、大きなロールのケーキ以外で、一番高価な物だった。)モンブランは、フランスとイタリアの国境に位置する、ヨーロッパアルプスの最高峰。標高4810.9m。(富士山よりも遥かに高い。)ヨーロッパではロシアのエルブルス山に次ぎ高い山であり、西ヨーロッパでは最高峰。フランス語でモンは「山」、ブランは「白」を意味し、「白い山」の意味である。また、「白い婦人」を意味する。ホワイトデーだったので、モンブラン(白い貴婦人)をチョイスしたが、全く妻には伝わらなかった。女性は結局、ケーキ1つでも、『ブランド』なのである。 男性の努力には興味がない。当然、無理をして出かけたので、花粉症は悪化し、咳や鼻水が止まらなくなった。「咳がうるさい。」「ティッシュが1週間で無くなる。」など、さらに散々文句を言われた。精神的にも、体調もツライ1日だった。 早く、花粉症の症状が良くなって欲しい。 “フーテンの寅”こと 多摩の黒酢
2009.03.14
コメント(0)

多摩の黒酢です。大阪は昨晩からの雨が降ってます。 花粉症の私としては、多少症状が緩和してます。阪神競馬場ではジャンプ(障害)の重賞レースが、本日ありますが大丈夫でしょうか。チャリでは、京都競馬場に行けそうにもなく、バス代を出して行く気にもなれず、本日の競馬はTV観戦(グリーンチャンネル)です。久々に古い馬券の特別公開をします。「ブルートレインが、二十余年の歴史に幕を降ろす」というニュースをしてましたが、下記の馬券は、その約4倍の80年以上前の物になります。【特別公開】昭和3年(1928年) 京都競馬倶楽部 大禮記念枠を付けて表示しています。 前も東京競馬倶楽部の「大禮記念」の馬券を公開しましたが、京都競馬倶楽部でも昭和天皇の即位を記念して、「大禮記念」の開催を昭和3年に実施しました。(昭和3年とも、1928年とも表記がありませんが、「大禮記念」の馬券は、レアということで、価値が高いです。 「大禮記念」=歴史の1ページです。)
2009.03.14
コメント(0)

多摩の黒酢です。今回は久々に競馬ゼッケンのブログです。過去に掲載したゼッケンですが、同馬が引退となりました。■2007年・京都金杯 ペールギュント 12着 36戦5勝(主な勝ち鞍:デイリー杯2歳S、シンザン記念)正直、早熟だった感じがありますが、7歳まで良く走ったと思います。何故か、フランスで種馬になるそうです!凱旋門賞(仏G1)を勝つような産駒が出れば、上記のゼッケンの価値が上がると思います。
2009.03.13
コメント(0)

多摩の黒酢です。相変わらず、花粉症で目が「かゆい」です。 目薬を注すと、目やに状態です。馬は生き物ですので、人間同様に「調子の良い時、悪い時」があります。調子の良い時に、出来るだけ、レースに出して欲しいです。◆所有5歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]坂路と南Wコースでキャンターの調整で、8日に時計を出すと、11日には併せて追い切られています。調教師は「良いですね。 引っ張りきれない手応えでした。予定通り来週中京のダート1000mに向かいます」と話しています。★今週、使えよ(レースに出せよ)。と思うのは私だけでしょうか? 外国産馬なので、(混合)レースにしか出走出来ませんので、出走可能なレースは 限られて来ますが。。。 今週から中京開催が始まりますので、混み具合が判りませんが、出走馬多数での除外は 勘弁して欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と本馬場中心にダク2400mとキャンター3000mの調教をつけられており、牧場長は「キャンター中心のメニューですが、気合い乗りも程々で、ここまで良い具合で来ていると思います。暫くは長め中心に乗り込んでいきたいと思います」と話しています。★「暫くは・・・」って、どこも悪くないのに、何故放牧を続けるのか、疑問です。 目野厩舎の馬房は余裕があるように思います。(JRAのHP上への確認ですが。) また、今週は、目野厩舎の3歳駄馬たちが出走しますので、惨敗したら、さっさと 入れ替えをして下さい。
2009.03.12
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日のブログで少し書きましたが、24年前に道頓堀に落とされたカネール・サンダースが上半身だけ昨日見つかったのですが、無事に本日、下半身も見つかったそうです。何となく、ホッとした気分です。◆所有4歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]前走後に調教師は「使った後も変わりないですが、少し入れ込んでいたのもあるし、このまま厩舎で調整するよりは一旦出してリフレッシュさせた方が良いでしょう。次の阪神1週目の陽春Sを目標に、帰厩させようと思っています」と話し、5日に京都府・宇治田原優駿ステーブルへ移動しています。★3/28(土)の阪神9R・陽春S(ダート1400m)が次の目標レースのようです。 ハンデ戦でもあり、何とか出走の抽選をパスして出走にこぎつけて欲しいです。 このレースを逃すと、ダート1400mのレースが当分、ありません。 まずは、(10日前の)3/19までに厩舎に入厩しないとなりません。 ◆リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス] コースで普通キャンターを1800~2400m乗り、坂路を強めキャンターで1本乗っている。 様子を見て、坂路でラスト2Fを15-15で乗る予定。「暖かくもなってきて、調子も上向いてきました。強めキャンターでの動きも良いですので、このまま進めていきます」★4月の福島開催もしくは5月の新潟開催(共にローカル)が目標かもしれません。 一口馬主としては、レースに出てもらわないと維持費ばかりがかかるのですが、 本馬は新馬戦勝ちしてから、2年間で合計で5回しかレースに出走してません。 橋口厩舎は、クラシックに出走する有力馬をたくさん抱えてますので、蕁麻疹が治っても すぐに入厩して、レースに使ってもらえるかもわかりません。
2009.03.11
コメント(0)

多摩の黒酢です。お陰様で、平均アクセス数が、103アクセス/日→104アクセス/日になりました。24年前の阪神タイガース優勝の際、道頓堀に投げ入れられたカーネルサンダースおじさんが、道頓堀を工事している作業員によって、上半身だけ発見されたニュースがありました。早く下半身も見つかると良いですね。(その後、阪神タイガース低迷に繋がったと呼ばれてましたので、今年の阪神は・・・。)◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]京都府・宇治田原優駿ステーブルで調整中です。ウォーキングマシンの運動60分行った後、本馬場中心に常歩とダク2400mの調教です。牧場長は「一時期に比べるとだいぶマシにはなっていますが、焦ってやっても結果的に時間が掛かるだけなので、本格的な調教を始めるには、もう少し様子を見たいと思います」と話しています。★脚元がスッキリしないようです。 ガマンするしかないです。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク2400mとキャンター2400mの調教をつけられています。牧場長は「歩様は少し硬い感じもしますが、乗り続けても悪くなっていませんし、このまま進めていきたいと思います。時期的にもできるだけ早くに形を作ってあげたいと思います」と話しています。★父が同じロジユニヴァースが、弥生賞(G2)を優勝しましたので、本馬にも期待したい ですが、「デビューすら出来るかな?」という感じです。 正直、エリタージュは購入時から脚元が心配でしたが、本馬まで脚元に不安をかかえる とは想像出来ませんでした。
2009.03.10
コメント(0)

多摩の黒酢です。年休をいただき、耳鼻咽喉科へ行き、先週の血液検査の結果をうかがいました。まず、単純な血液検査自体では、異常な値はありませんでしたが、アレルギー体質を示す好酸球が、10.4%(正常値:1.0~5.0%)となっており、私の身体は、明らかにアレルギー状態を示していることが判りました。つぎにアレルギー源の特定ですが、 ハルガヤ: 22.50 U/ml(4月~7月) 66倍(陽性) スギ: 12.20 U/ml(2月~4月) 35倍(陽性) ヨモギ: 6.43 U/ml(8月~10月) 19倍(陽性) ブタクサ: 4.64 U/ml(8月~10月) 14倍(陽性)が主な原因と判明しました。(陰性は、0.34U/ml以下)上記データ(数値)を見ると、過去の花粉症の症状と傾向と一致するので、非常に納得性の高い結果となりました。主治医の話では、そろそろ大阪では、「スギ花粉」が落ち着くが、GW明けくらいにかけて、「ハルガヤの花粉」の影響が身体に出る とのこと。また、秋も「ヨモギ、ブタクサの花粉」の影響が出る可能性がある とのこと。これから、私の最大アレルギー源の「ハルガヤ花粉」の時期に突入しますので、非常に暗い気持ちにもなりました。そもそも、ハルガヤはヨーロッパ原産の多年生草本で、明治時代に牧草として導入されたそうです。 何て、余計なことをしてくれたのでしょう。
2009.03.10
コメント(0)

多摩の黒酢です。明日(3/10)は再び年休を取得し、耳鼻咽喉科へ。先週、採血した結果(アレルギー源が判明)が出ます。薬も1週間も持たずに効果が失せてますので、強めの薬に切り替えてもらいます。さて、JRAのHPを見ていて、興味をそそる記事がありました。「ゼッケン」や「記念単勝馬券」等の競馬グッズを収集している私ですが、実は「マークカード」も収集しております。(昔のマークカード、地方競馬のマークカード、世界のマークカード等)その「マークカード」が、5/23より、全国の競馬場(JRA)やWINSで、変わることになりました。現在のマークカードは、数字の上を塗りますが、新型は数字の下に欄があり、塗るようになっています。(イメージのわかない方は、JRAのHPをご覧下さい。)香港のマークカード:
2009.03.09
コメント(0)

多摩の黒酢です。花粉症は回復傾向にありません。 薬の効きが日々薄れていく感じです。今週は所有馬の出走はありませんでした。◆週刊所有馬情報■シルクパスワード(牡7):湖南牧場(放牧)■シルクランサム(牡5):牧厩舎(美浦)入厩中 →3/21(土)中京7R予定 3/8(日)美浦坂路 50.4-計不-25.7-計不 (馬也)■リリカルヴァース(牝4):宇治田原優駿(放牧) 蕁麻疹治療中■シルクレセプション(牡4):宇治田原優駿(放牧)■シルクエリタージュ(牡3):宇治田原優駿(放牧) 脚部不安■シルクプリヴェイル(牡3):湖南牧場(放牧) 脚部不安■シルクウィズダム(牡2):天栄ホースパーク入厩馬が1頭と寂しい状態です。放牧馬は「湖南牧場」(滋賀県)と「宇治田原優駿」(京都府)に結集しています。天栄ホースパークでデビューに向けて調整中(シルクウィズダム)
2009.03.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。本日2回目の「ミニ盆栽」のブログになります。春一番どころが、春何番の強風でしたので、庭の清掃をしましたが、ミニ盆栽の白花鶯神楽(ウグイスカグラ)が、気づかれずにひっそりと咲いていました。 一般的なウグイスカグラは「赤花」ですが、このミニ盆栽は「白花」です。挿し木して3年目くらいになります。ウグイスが鳴く頃(舞う頃)に咲くので、ウグイスカグラ(鶯神楽)と言うそうですが、まだ、今年はまだ、ウグイスは鳴いてません。 花の方がフライング気味です。なかなか、実がつきませんが、蕾もたくさんありますので、今年は期待したいです。
2009.03.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。いやーっ、サムライ日本は強すぎですね。韓国はホームランバッター(パワー型)に頼り過ぎで、守備も含めて、細かい野球が出来ない感じに変わってました。日本のピッチャーがしっかりしていれば、「僅差で勝てる」と思ってましたが、コールド勝ちは想像出来ませんでした。さて、花粉症の為、今日も競馬は個人的にお休みです。「弥生賞」はTV観戦です。(おそらく、順当(鉄板)だと思います。)久々に、開花ラッシュになっているミニ盆栽を掲載します。■朝鮮レンギョウ(根上げ) 黄色い花と同時に、葉も芽吹きました。根本のウネウネは、根です。(根上げという技法を用いています。)葉や花が尖っているので、日本レンギョウではなく、朝鮮レンギョウだと思います。野原に生えているのを、挿し木して2年目くらいです。胴吹き芽も見られますので、花が終わったら、間延びしている部分を少し剪定する予定です。■長寿梅 幹のうねりが気に入っている一品です。 花が咲き、少し遅れて葉が芽吹き始めました。鉢が少し大きいので、秋には植替えをしようと思います。(長寿梅は、根が癌になりやすいので、秋に植え替えます。)落葉して、冬は寂しい姿になりますので、毎年こうして花が咲いてくれると安心します。少し寒いですが、春の足音を感じます。
2009.03.08
コメント(0)

多摩の黒酢です。久々の記念単勝馬券です。 あっー。花粉症で目がかゆい。■ブエナビスタ(牝3) チューリップ賞(G3) 優勝 [記念単勝馬券(非ご当地・京都競馬場 発券)] 枠を付けて表示しています。 阪神JF(G1)馬のブエナビスタが、圧勝しました。(単勝1.1倍)逃げ馬が逃げ切るかと思わせましたが、豪快にゴール前で差しきりました。休み明けの為か、位置が少し後ろ過ぎた感じがあります。本番(桜花賞)で、あの位置(後ろ)だと、頭数が多くて馬群が割れずに、届かない可能性もありますので、安藤勝騎手は、もう少し前の位置で騎乗すると思います。
2009.03.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。天気も良く、花粉が飛びまくっている感じです。 自宅で安静にしようと思います。各競馬場では、フリーペーパーが配布されてますので、ご紹介します。■KEIBA NOTE 2009(園田・姫路)園田&姫路競馬(地方)の公式ガイドブック2009年度版です。在籍の騎手や、コース形態、レース日程が記載されています。 また、昨年に引き続き、イメージガールとして、鹿谷弥生さん(:多摩の黒酢)が起用されることも決定しました。 ■うまレター(3月号・Vol.22)雑誌の画像は掲載しませんが、毎月発行されている「うまレター」(フリーペーパー)の3月号の配布も始まっています。特集は、3/29に開催される高松宮記念(G1)ですが、シルクホースクラブが今年から会員を募集する地方競馬所属の一口馬主の情報も掲載されています。地方競馬の一口馬主についてですが、馬の購入代金や維持費等は、JRA馬に比べると安い方ですが、何分、地方競馬の賞金が低いため、ローリスク・ローリターンだと思います。ホッカイドウ競馬や岩手競馬の馬も一口馬主を募集するとのことですが、冬場はレースがありませんので、「維持費を捨てる」だけになることも考慮しないといけません。
2009.03.07
コメント(0)

多摩の黒酢です。時期的にそろそろだと思ってましたが、所有2歳馬の名前が決定しました。シルク7-14(父:ゴールドアリュール、母:シルキーウィズ)は、シルクウィズダムに決まりました。母の名前を文字ってる感じですが、ウィズダム(Wisdom)とは英語で「英知」を表しており、とても良い名前だと思います。黒く澄んだ瞳をしており、顔が短い(脳の空間が大きい)ので、頭の良い仔だと思います。
2009.03.06
コメント(0)

多摩の黒酢です。3/7(土)阪神12Rに、ホワイトベッセル(白毛)とモチが出走します。何か、異種格闘技戦のような感じがします。◆所有5歳以上馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します■シルクランサム[父Red Ransom:母Pier]1日に美浦へ帰厩すると、南Wコースでキャンターの調整で、4日に併せて時計を出しています。調教師は「半マイルから馬なりですが、動きは良く順調です。中京2週目のダート1000mを予定しています。1000mでも対応できると思います」と話しています。★2/28付けで勇退した調教師がおり、美浦トレセンの馬房があまり、 新規開業の牧厩舎も馬房数が10馬房から20馬房に増えたため、帰厩しました。 中京の2週目とのことなので、3/21、22のどちらかが復帰戦になりそうです。 中京の1000mを使うなら、地方交流も視野に入れて欲しいです。 ■シルクパスワード[父マーベラスサンデー:母クレバーウーマン]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と本馬場中心にダク2400mとキャンター2400mの調教をつけられており、牧場長は「だいぶ馬体も戻ってきましたし、良い具合ですね。今後は意識的に長めを乗り込んでいきたいと思います」と話しています。★具合が良いなら、早く厩舎に戻して欲しいです。 目野厩舎(栗東)の馬房待ちです。
2009.03.05
コメント(0)

多摩の黒酢です。第54回(1987年) 日本ダービー馬・メリーナイス(牡25)が3/1に病気の為に、亡くなったとJRAのHPに記載がありました。・・・と言っても、私はまだ競馬に関心がない時代の話なので、全く記憶がありませんので、思い出もないのですが、享年25歳は大往生だと思います。その第54回日本ダービーですが、単枠指定のマテリアル(1番人気)が18着に破れ、1着のメリーナイスは4番人気(単勝:1260円)、2着のサニースワローに至っては22番人気と、荒れた結果(枠連:6280円)だったようです。(今となっては、「24頭立て」ってのも凄いですが。)◆所有4歳馬情報(ホースクラブ) :勝ち鞍数を表します。■シルクレセプション[父マーベラスサンデー:母アフリートダンサー]先週優勝しました。道中は4番手でレースを進めると、3コーナーすぎも前を見るような格好で追走し、まずまずの手応えで4コーナーを回りました。そして直線では懸命に追われると、渋太い伸び脚を繰り出してキッチリ逃げ馬を捕え、見事勝利を飾っています。レース後、特に不安は無い様ですが、一旦放牧に出す事になり、5日に京都府・宇治田原優駿ステーブルへ移動する予定です。★久々の3つ(3勝馬)です。(シルクロックスター引退以来) 約10日間くらいの短期放牧で、3/28のレース辺りに間に合わせて欲しいところです。 本馬の放牧で、また稼動馬が1頭(シルクランサム)のみになり、少し寂しいです。 赤い面子(メンコ)と後ろ脚がストッキングを履いたような白は、父:マーベラスサンデーと被ります。■リリカルヴァース[父マリエンバード:母アピーリングラス]普通キャンターでコースを1800~2400mと坂路を1本乗っている。先週末は15-15までは出さなかったが、17-17程度で登坂。抗アレルギーの薬の投与は終了し、ビタミン剤程度の投与に切り替えているが、蕁麻疹の症状は治まってきた。「少し強めた程度でしたが、動きは良かったですよ。蕁麻疹の症状も落ち着いてきましたから、このまま進めていきたいですね」★橋口厩舎の馬房が満員なのはわかるが、時間がかかりすぎ。(放牧期間が長すぎる)
2009.03.04
コメント(0)

多摩の黒酢です。3月なのに、2月くらいの寒さのような気がします。夕飯は、温かいスープを飲みました。3/8(日)は、クラシックの前哨戦・弥生賞(G2)がありますし、今月末には新馬戦も無くなりますので、デビューすら出来ない3歳馬(下の2頭)を所有している私としては、焦ります。◆所有3歳馬情報(ホースクラブ)■シルクエリタージュ[父グラスワンダー:母シルキーヒロイン]京都府・宇治田原優駿ステーブルで調整中です。到着後はウォーキングマシンの運動60分で状態を確認しています。牧場長は「まだ歩様が気になるので、もう暫くはマシンで様子を見たいと思います」と話しています。★外厩で調整状態ですが、非常に脚元が心配です。 以前は蹄鉄を替えて調整してましたが、何が原因なのか、きちんと医学的に調べて 欲しいです。 こんな状態では、2歳馬が先にデビューするような気がします。 ■シルクプリヴェイル[父ネオユニヴァース:母グレイトグレイス]滋賀県・湖南牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動60分と、本馬場でダク2400mとキャンター2400mの調教をつけられています。牧場長は「歩様は変わりありませんので、少しずつ進めています。時期的なものも考えて、意識的に進めていますが、今のところ大丈夫です。まずは長めをしっかり乗れるようにしたいですね」と話しています。★手探り状態に思えますが、上のシルクエリタージュよりはまだ乗り運動が出来るだけ、 まだマシです。 心肺機能の強化と馬体重の絞込みを行い、少し温かくなって、 筋肉や関節等に影響が出ない時期を待つしかないですね。 現3歳世代(所有上記の2頭)は、正直言って、あきらめムードです。
2009.03.03
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日ブログしましたが、花粉症の治療の為に、耳鼻咽喉科に行くために、会社は年休をいただきました。(年休放棄をしても仕方ありませんし、ある意味、有効活用出来ました。)毎年、花粉症で耳鼻咽喉科に行く時期が少しずつ早まっており、アレルギー物質が変わっていないのかを確かめるために、数年ぶりに血液検査をするはめになりました。(引っ越してから、行き付けの病院が変わっており、データが無いのも理由です。)採血中に、他の患者さんと先生の話が聞こえて来ましたが、同様に「耳鼻咽喉科に来る時期が早くなった」と、その患者さんも言っており、「今年は花粉の量がやはり多い」と先生もおっしゃってました。毎年献血もしているので、採血は違和感ありませんでしたが、検査費支払いの額の多さにビックリしました。(花粉症は、検査しても治るわけでもありません。)そして検査結果が1週間後にしか出ないので、また来週、耳鼻咽喉科に行くはめに。。。【特別公開】昭和3年 東京競馬倶楽部の馬券(大禮記念)久々に、古い馬券の公開です。 今回の物は、かなりレアな一品です。枠を付けて表示しております。 昭和初期当時は、各競馬倶楽部毎に、毎年2回(春季、秋季)の開催でしたが、東京競馬倶楽部では、昭和3年の開催は春季開催と秋季開催の間に特別開催を実施しました。それが、『大禮記念』です。大正天皇の崩御により、昭和天皇が即位したことを記念して、昭和3年に開催されました。しかし、何故、昭和3年(1928年)だったのか。。。調べてみると、大正天皇が崩御されたのが、年末だったらしく、昭和元年は1週間くらいしかなかったみたいです。(そう言えば、昭和64年も1週間くらいしかなかったような。)約1年、いろいろな儀式(の儀)をして、即位の礼は昭和3年11月10日に行われました。1枚の馬券から、いろいろなことを学べるものです。<追記:2009年3月22日> 目黒競馬場跡: 昭和3年当時は、現在の府中にある東京競馬場ではなく、目黒にある目黒競馬場で、競馬を開催していました。 その跡地が、今でも(円を描くような)道路として残っています。上記地図の中央上に、交差点名にも「元競馬場」と残っています。競馬場が無くなっても、馬券が80年の時を越えて、紙で残っているのは不思議です。
2009.03.03
コメント(0)

多摩の黒酢です。昨日(3/1)は、久々に、妻と出かけました。前々から私は勧めていたのですが、妻が眼鏡を初めて買うことになり、一緒に眼鏡屋さんへ。結婚して退職する前(約10年前)に会社の健康診断で、1.2だったそうですが、昨日計ると、0.9だったようで、遂に眼鏡を買うことになりました。(1.2→0.9は、0.6→0.3より眼鏡を買う効果があるように感じます。)お陰で、私は花粉を大量に被爆し、明日(3/3)は会社を休み(年休取得)、耳鼻咽喉科に行くことになりました。 目も「レッドアイ」状態です。さて、連日話題が続いてますが、2/28に優勝したシルクレセプション(牡4)の勝利騎手、勝利調教師のコメントです。■岩田騎手(競馬ブックより): 1ハロン延びたことで、行きっぷりが違いました。(前走1200m→今回1400m) 直線も何とか前が開いてくれて、うまくいきました。■競馬ブック・次走へのメモ(短評): 好位で前に乗っかかるくらいの行きっぷり。 直線では外はガードされてしまったものの、すかさず内を突いて鮮やかに突き抜ける。 快勝だった。■中村均調教師(ホースクラブより): 今日は競馬場に着いてから、ずっと馬房の中でイライラして、競馬まで大丈夫かと 思っていましたが、逆にそれが競馬に行って良い方に出たみたいだね。 いつもなら芝でモタつくところが、乗り役もスッとスピードに乗れたと 言っていたぐらいだから、その分好位で競馬が出来たのが良かったね。 良い勝ち方だったし、状態を見て次走の予定を考えたいと思います。★中村厩舎は、09年の初勝利です。(現状、厩舎の代表馬?) マーベラスサンデー産駒は、調子に乗り出すと連勝する傾向にありますので、次走は 昇級戦になりますが、期待したいと思います。 ちなみに、JRA4歳以上(古馬)の頭数(3/9発売の競馬ブック)は、3654頭。障害馬、3歳馬を除く。オープンクラス:419頭(11.5%) 西:282頭 東:137頭1600万円下[準オープン]:460頭(12.6%) 西:266頭 →シルクレセプション(牡4)3勝 東:194頭1000万円下:966頭(26.4%) 西:517頭 →シルクパスワード(牡7)2勝 東:449頭500万円下(未勝利も含む):1809頭(49.5%) 西:825頭 →リリカルヴァース(牝4)1勝 東:984頭 →シルクランサム(牡5)2勝西高東低(西強東弱)ということが明確なのと、オープン馬が1割もいるのに驚く。でも3勝するのは、本当に大変なことだ。そう言えば、シルクランサム(牡5)が、3/1(日)に牧厩舎(美浦)に入厩しました。3月は、シルクレセプションを合わせて、稼動馬が2頭になりました。
2009.03.02
コメント(0)

多摩の黒酢です。非常に気持ちの良い日曜の朝です。(花粉症は相変わらずですが。)昨日(2/28)の阪神12R(最終レース)で所有馬・シルクレセプション(牡4)が優勝しましたので、これ以上の無い、最高の朝を迎えています。次走は所有馬として初の「1600万下」のレース出走になりますので、心が躍ってます。「準オープン馬」って響きが最高です。(1600万下を勝ったら、オープン馬になります)さて、ミニ盆栽の「木瓜(ボケ)」が花を咲かせました。 縁起が良いことだらけです。 小枝を鉢に挿した「挿し木1年目」ですが、根を付け、花まで咲きました。蕾ももう1つ付いており、もう1輪は咲くと思います。寒さに当てないと、蕾を付けませんので、1月末までは外に放置し、2月に入ってから、家の中に入れて、管理してました。
2009.03.01
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1