全31件 (31件中 1-31件目)
1

初めて、ウインズ新橋へ行った 多摩の黒酢 です。48年の歴史があるウインズ新橋が2014年12月28日に閉館するそうです。私は初めて、ウインズ新橋へ行きました。老朽化と近くにウインズ汐留があるので、閉館になるようです。守永真彩(もりなが まあや)さんのトークショーがありました。グリーンチャンネルのターフトピックスの関東版を担当しており、お母さんは女優の白石まるみさんです。[守永真彩さんの直筆サイン]今日はハロウィンでしたので、かぼちゃの帽子を被ってました。席の後ろに何か見たことがある方が座っているなと思っていたら、お母さんの白石さんが座ってました。(父兄参観って、あとから紹介がありました。)来月52歳になるそうですが、本当にお綺麗でした。
2014.10.31
コメント(0)
初めて六本木へ行った 多摩の黒酢 です。飲みに行ったのではなく、仕事でシンポジュームに行ったのですが、六本木は、あんなに急な坂がある所とは知りませんでした。会社からは電車で行くと遠回りなので、地図を見ると距離的には30分くらいで行けそうなので歩いて行ったのですが、坂が急なのはわかりませんでした。『六本木ヒルズ』という意味を体感しました。東京のシンポジュームだと、パネラーもテレビで拝見する方も出られます。大阪だと、誰あれ?というコメンテーターも多いですが、流石に東京は違います。
2014.10.30
コメント(0)

29日(肉の日)なので、酢豚を食べた 多摩の黒酢 です。M.デムーロ騎手(イタリア)、C.ルメール騎手(フランス)の両外国人騎手がJRAの第1次騎手試験に合格したそうです。第2次試験は、通訳無しでの試験官との面接らしく、頑張って欲しいです。特にイタリアは経済的に大変らしく、もっと日本に短期免許でも良いので来日して素晴らしい騎乗を見せて欲しいです。再掲載:C.ルメール騎手直筆サイン色紙再掲載:M.デムーロ騎手直筆サイン色紙
2014.10.29
コメント(0)

お風呂にお湯を張るタイミングは翌朝洗濯する日の 多摩の黒酢 です。そう言えば、mixiの方は滅多にアクセス出来ませんので、何かあれば、本ブログの方にコメント下さい。(当ブログも不定期更新ですが。)さて、先日、関西に帰った時に平安神宮へ行きました。朱塗りの建物に、白砂と緑松と緑の屋根を見ると、古都を感じます。(赤・白・緑)ついでに秋晴れでしたので、空の青もありました。
2014.10.28
コメント(0)

マンションのWi-Fi環境が開通した 多摩の黒酢 です。タブレットを1台導入しました。タブレットでのブログ記入は、かなり大変なので、当面、不定期更新となります。それとスマホの電池消耗が減りました。3Gよりは、Wi-Fiルーターが室内にありますので、通信に使う電力を軽減出来ます。JR品川駅では、タブレットを無線で使用出来ましたが、他の場所でアクセスポイントがある所を探してみたいと思います。京都競馬場のステーションゲートでターフィーを見つけましたので、名刺を入手しました。これで、「阪神」「東京」「京都」のターフィー名刺を入手出来ました。今年はJRA60周年ですので、この名刺も来年はまた違うバージョンが出るのでしょう。
2014.10.27
コメント(0)

今から東京へ帰る 多摩の黒酢 です。大阪(自宅)への2泊3日(実質2日くらい?)の帰省から、東京へ戻ります。自宅はやはり落ち着きますし、淀(京都競馬場)も落ち着きます。久々に妻の顔もライブで見れました。妻の手料理(夕食)を食べてから、新幹線で東京へ戻ります。菊花賞(G1)は、トーホウジャッカル(牡3)がレコードで勝ちました。デビュー最短での菊花賞制覇は感激でした。勇気を貰ったので、明日から東京での仕事を頑張ります。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA京都競馬場)][記念入場券][英雄・ディープインパクト ノート]
2014.10.26
コメント(2)

タブレットを入手した 多摩の黒酢 です。東京の自宅(マンション)は、ノートPCが無いので、タブレットを入手しました。地デジも見れますが、室外では殆ど繋がりません。ちなみに品川駅内では繋がりました。そう言えば、某所で安室奈美恵(アムロ)ではなく、アフロ仏様を見て来ました。普通はですよね。アフロはです。 かなり盛り過ぎだと思います。そして、山頭火で、しおラーメンを食べました。あっさりしてますが、塩味が効いてます。
2014.10.25
コメント(0)

床屋へ行った 多摩の黒酢 です。単身赴任してからの方が、当ブログへのアクセス数が増えてます。不定期更新ですし、皆様にご心配をおかけしていると感じております。仕事と家事の両立は、本当に大変ですね。洗濯中に自宅で仕事をしていたら、仕事に集中し過ぎて干すのを忘れ、Yシャツ(カッターシャツ)が半乾きでシワシワになってしまいました。洗濯機も、もう少ししつこく「終了しましたアラーム」を鳴らして欲しいです。まとめて、アイロンだな。。。個人的に洗濯は好きな方です。 風呂の残り湯を使うので、エコ的な達成感があります。さて、今週末は菊花賞(G1)。身を清める意味でも、気持ちを切り替える意味でも、床屋へ行きました。転勤する前、ギリギリに床屋へ行こうと思ってましたが、移動前の1週間は忙し過ぎて、タイミングを逸してしまい、東京転勤してから約1ヶ月経って、床屋へ行きましたので、結局、約2ヶ月ぶりの床屋になってしまいました。そう言えば、JRAのマークシートの「ライトカード」の色が変わりましたよね。緑色が青っぽくなりました。東京(関東)だけってことはないと思いますが。。。見やすくなったと思います。逆に、今頃ですが、JRAのHPは見にくくなったと思います。追記:10/25 20:10関西(京都競馬場)のライトカードですが、緑色から青色には変わってましたが、東京競馬場の青よりは「薄い青色」でした。上:旧ライトカード(緑色)中:東京競馬場のライトカード(青色)下:京都競馬場のライトカード(薄い青色)
2014.10.24
コメント(0)
今日は部下の面談をした 多摩の黒酢 です。10月ですので、部下の中間面談をしました。10/1付けで組織変更と転勤してますので、自己紹介を兼ねた面談に近いです。1時間、上司と面談する人も疲れると思いますが、部下全員の話を1名ずつ各1時間、聞く方も相当疲れます。抽象的な発言や書面記載は、正直、評価しにくいです。成果に対して、具体的な説明が出来ない方の評価は、マイナスです。普段から、いろいろ考えて仕事している人は、わかりやすく説明できます。また、前の上司がしっかり面談していない方も見受けられました。人材育成も上司の仕事なので、業績を上げたければ、面談をしっかりやって部下の意識付けと業務責任・目的をきちんと確認し合う必要があると感じました。また、私個人の改善点もわかりました。
2014.10.23
コメント(0)

今日は「組織の発足式」(飲み会)の 多摩の黒酢 です。10/1に転勤して来て、展示会などがあって、発足式が今日(10/22)になりました。ただし、ストレスで口内炎が出来ていて、酒がしみる。しみる。ブログネタは、調教師の直筆サインです。鹿戸雄一調教師(JRA)です。東京競馬場では、騎手のサイン入手はあまり上手く出来てませんが、競馬関係者のサインは、関西(京都・阪神)より容易に思います。東京競馬場って、ウイナーズサークルに騎手や馬が出て来るのが京都競馬場や阪神競馬場より遅い感じがします。口取り式から次のレースまで時間が短いので、騎手のサイン入手が難しいです。
2014.10.22
コメント(0)

明日は朝9時からお客様と打合せの 多摩の黒酢 です。朝一なので、頭のスイッチが入るようにしないといけません。東京へ来てからは、密度の濃い仕事が多い感じです。さて、本日のブログネタですが、競馬関係者の直筆サインです。グリーンチャンネルの競馬コンシェルジュの古谷剛彦さんです。ホッカイドウ競馬で元所有馬・シルクバーニッシュ(引退)が走っていた時に早くから、その才能に気付いていた方です。
2014.10.21
コメント(2)

百均で「コーヒーの木」を買いました 多摩の黒酢 です。部屋に緑が無いので、コーヒーの木(観葉植物)を買いました。艶のある緑が、気分を明るくしてくれます。女性大臣が2名辞めました。 潔しだと思います。男性の私としては、STAP細胞の時もそうですが、期待された女性が途中で止めるのは残念だと感じます。 是非、再起を図って欲しいです。さて、本日の盛岡競馬場では2歳の重賞・若駒賞がありました。昨日、東京競馬場で前売りの場外発売を購入しました。何と、1番人気のロールボヌールが2着馬に2.5秒も差を付けて圧勝しました。長距離線で2秒以上の差が付くのなら、まだ判りますが、これは本当に「馬が違う」と思います。岩手県競馬組合に新星現るだと思います。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場場外)]
2014.10.20
コメント(2)

阪神タイガースが日本シリーズ出場になりました 多摩の黒酢 です。大阪にいないので、現地の様子がよくわかりませんが、きっと道頓堀川に、たくさんの人が飛び込んでいると思います。セリーグ2位の阪神が日本シリーズ出場なので、それまでの130試合と巨人のセリーグ制覇の意味がよくわかりませんけど。ビートたけし氏が言ってましたが、「あれじゃ、戎橋からの飛込みは止められない。警察が道頓堀川の中に入って埋め尽くすか、槍で突くようにしないと・・・。」さて、秋華賞(G1)も単勝1倍台のオークス馬のヌーヴォレコルトが敗れました。負けて強しの内容でしたが、勝ったショウナンパンドラに騎乗した浜中騎手が上手く乗りましたね。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場)]単身赴任で、東京から地元・京都競馬場のG1レースをテレビで見るのは非常に複雑な気持ちです。そして、東京競馬場のメインレースは、1番人気馬・エイシンヒカリが大逃げして勝ちました。大ケヤキのあたりのレースぶりは、サイレンススズカを思い出しました。デビュー以来、5戦5勝で、遅れて来た怪物かもしれません。芦毛のディープインパクト産駒で、非常に面白いと思います。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA東京競馬場)]
2014.10.19
コメント(0)
サイクリングで心地よい風を感じた 多摩の黒酢 です。秋晴れで気持ちが良いです。 朝から洗濯をして服も心も洗われた感じです。マンション(東京都)から第一京浜(15号線)沿いにサイクリングをして川崎競馬場までJRAの場外馬券を買いに行きました。多摩川を自転車で渡りました。 東京都と神奈川県の県境が中途半端ですね。大井競馬場までは自転車で片道7分ですが、川崎競馬場までは片道30分でした。流石に空気が悪いですね。(第一京浜沿いをジョギングしている人がいましたが、信じられません。)今後は定期券があるので、JRAの場外馬券はWINS汐留へ行くと思いますし、平日夜に川崎のスパーキングナイターを楽しむ場合は、JR川崎駅から無料バスに乗ると思います。(会社帰りに自転車往復1時間はしんどいです。)
2014.10.18
コメント(0)
3日間の展示会が終わった 多摩の黒酢 です。ふくらはぎ、足の裏、腰、声帯が痛いです。風呂に入り、湿布を貼って、ビールを飲んで寝ます。所有馬・シルクバーニッシュが中内田調教師に殺されました。長距離輸送が苦手な同馬を栗東から新潟競馬場まで輸送させた上、ダート実績のある馬を1度もダートレースを走らせず、連続開催で馬場(芝)が悪くなっている新潟競馬場を走らせて、脚を損傷させました。「乗馬予定=殺処分」が業界の常識です。サラブレットは管理費がかかる上に、競走馬としてレースに出ないのであれば収入もありませんので、脚が治る前に殺されてしまうと思います。非常に残念です。もう1頭の所有馬・ダンスールクレールは地方・園田競馬場へ転厩です。転勤していなければ、ライブ応援できたかもしれませんが、残念です。早く勝ち上がって、JRAへ戻って来て欲しいです。遂に、所有馬がJRAに不在になりました。当ブログのタイトルをいづれ変更しないといけません。
2014.10.17
コメント(0)

展示会2日目が終わりました 多摩の黒酢 です。ブログネタですが、騎手の直筆サインです。関東に来て感じることですが、関西以上に勝つ騎手が決まっている感がある。戸崎、横山、蛯名、北村の4騎手で、それ以外の騎手は滅多に勝たないので、ウイナーズサークルでサインをいただく機会は少ないと思われます。特に私が府中(東京競馬場)へ行く場合は、北村宏司騎手(JRA)が勝つ可能性が何故か多いように感じます。
2014.10.16
コメント(0)

立ち仕事で脹脛(ふくらはぎ)が痛い 多摩の黒酢 です。展示会の説明員で、東京ビックサイトで仕事をしましたが、コンクリート床の上に長時間、立ち仕事でしたので、足がかなり痛いです。「痛い」というより、パンパンに浮腫んで感覚が変です。あと2日間ありますので、明日が山場です。(最終日は惰性です。)乃木坂46が4名、イベントで来てましたが、雨の中、マニアが大勢来てました。(平日の午後に、スーツではなく、私服でカメラ撮影の客です。)さて、今日も競馬関係者の直筆サインです。府中(東京競馬場)で先日、川崎競馬場のイメージガールをしている「たにもも」こと谷桃子さんのトークショーがありました。グラビアアイドルで、元BS11の競馬中継のアシスタントもされていた方です。
2014.10.15
コメント(0)

明日からの展示会に向け設営して来た 多摩の黒酢 です。明日から東京ビックサイト(国際展示場)で展示会があり、現場責任者として、デモセットを本日、設営して来ました。明日から3日間は足を棒にしてコンクリートの上に立ち、説明員です。先日、府中(東京競馬場)で、トークショーがありました。競馬関係でリポーターやキャスターをされていた目黒貴子(めぐろ あつこ)さんの直筆サインです。サインをいただくまで、「たかこ」さんだと勘違いしてました。福島県出身だったと思います。(競馬関係の女性記者やアナウンサーは東北出身が多いかも。。。)今住んでいるマンションの不動産会社が「目黒」で鍵を取りに行ったことを思い出しました。
2014.10.14
コメント(0)

ライトカード(JRA)の色が変わった 多摩の黒酢 です。マークシートのライトカード(JRA)の色が、緑から青に変わりました。いつから変わったのか、全く気付きませんでした。見やすく、書きやすくなった感じです。さて、私が東京に来てから、サインをいただきたかった競馬関係者ですが、2人目は、競馬ジャーナリストとしては、大川慶次郎 先生の弟子?の井崎脩五郎 先生です。毎日王冠(G2)では、青色LEDの時事ネタから、英字馬名にL・E・Dの文字が含まれているワールドエースを◎にされてましたが、勝ったのは武豊騎手騎乗のエアソミュールが勝ちました。ワールドエースと言えば、『世界の武豊』ってことですね。びっくりしたのは、2着に人気薄の4枠(青色)のサンレイレーザーが来たこと。青色LEDから4枠の青と、LEDレーザーが見事に時事ネタにヒット。井崎先生、こっちですよ。それと、関西在住だった私は、「毎日新聞」ってあまり競馬に関係ない新聞社だと思ってましたが、金曜・土曜日の夕刊(@50円)に競馬の馬柱を掲載しているそうです。 知らなかったなぁ。流石にG2レース名に、社名が付くだけのことはありますね。「毎日新聞」のロゴも青地(4枠)に白文字じゃないですか。。。
2014.10.13
コメント(0)

卵の賞味期限が迫っている 多摩の黒酢 です。一人暮らしだと、卵の消費が遅すぎて、賞味期限が迫ってくるのが早いです。とりあえず、ご飯を炊いて「卵かけご飯」を食べ、「ゆで卵」も作りました。昨日に引き続き、府中(東京競馬場)へ行って来ました。東京へ来たら、この2名からはサインをいただきたいと思っていた方(騎手や調教師ではない)から、サインをいただくことが出来ました。1名は後日、記載します。◆吉田照哉(社台ファーム オーナー)「Horse Loves Me!」と書けるのも、日本競馬で一番偉い社台ファームの総帥ならではです。馬主としても、競走馬の生産者としても、日本では誰も逆らえないです。顔パスで入場出来ない競馬場は無いと思います。
2014.10.12
コメント(0)

台風が来る前にしっかり洗濯した 多摩の黒酢 です。本日は朝5時に起床して、総力をあげて、大洗濯をしました。バスタオルなどのタオル類も洗いましたので、洗濯かごの中はスッキリです。今晩は、Yシャツ(カッターシャツ)とハンカチにアイロンがけです。さて、本日より東京開催(JRA)です。フランシス・ベリー騎手(アイルランド)からサインをいただきました。サイン色紙は持っているので、「キャンバス」に書いてもらいました。外国人騎手のサインはキャンバスに書いてもらうとカッコイイです。
2014.10.11
コメント(2)

来週は展示会なので台風が心配の 多摩の黒酢 です。来週は、東京に来てから初仕事の展示会がありますが、台風が心配です。何とか、展示会はサクセス(成功)したいです。今週から、JRAは東京開催(府中)が始まります。東京競馬場の誘導馬・サクセスブロッケンの名刺です。
2014.10.10
コメント(0)
豆苗は何期作まで出来るのか? 多摩の黒酢 です。食べ終わった豆苗(とうみょう)を水耕栽培していると、また生えて来ます。現在、3期作にチャレンジしています。流石に、2期作時に比べると成長が遅い感じですが、元気一杯です。根が腐らないように、毎日、水をかえるくらいで手間がかかりません。食べる楽しみよりも、緑が無い部屋なので、成長が楽しいです。頑張れ、とうみょうクン。
2014.10.09
コメント(0)
東京は全く皆既月食が見えなかった 多摩の黒酢 です。東京の空はやっぱり汚いから見えないの?と思うくらい、雲が出ていて、全く皆既月食が見えませんでした。大阪の妻は、綺麗に赤い月が見えたそうで、悔しいので、今晩は卵を入れて「月見うどん」を作って食べました。うどん玉も凍らせておけば、保存がきくので、我が家の冷蔵庫は冷凍庫が満杯な感じです。テレビもあまり見ないので、夜はすることがなく、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋)をしていると、筋肉痛が微妙に続いてますが、身体が何気にビルドアップして来ました。踏ん張っている声が、隣に聞こえていないか、少し心配です。。。単身赴任で栄養が偏り、太るのかなと思ってましたが、この年になって、過去最高のボディになってしまいそうです。
2014.10.08
コメント(0)
某スーパーで280円のから揚げ弁当をGETの 多摩の黒酢 です。から揚げ弁当が、から揚げ5個と、簡単なおかず、ご飯がついて280円でした。さらに、ある時間を過ぎるとレジで10%OFFらしく、単身赴任者には助かるスーパーです。夕食は、サラダ98円とセットで購入しました。それと、100円お貸しをよく売ってますが、そのスーパーは92円お貸しです。中でも「ホワイトかりんとう」が美味しいです。このスーパーに「ノーベル賞」をあげて欲しいです。
2014.10.07
コメント(0)
「朝の雨は何だったんだ」というくらい晴れの午後 多摩の黒酢 です。今朝は台風で、電車が空いてました。(子供の学校が休校で、空いてました。)サラリーマンだけが、大雨の中、出勤です。スマホの「大雨情報」、「電車の運転見合わせ情報」が、くどいです。さて、昨晩は日本代表の3頭が、世界の最高峰・凱旋門賞(仏G1)にチャレンジしましたが、またもや勝てませんでした。93年の歴史の中で、欧州馬以外は勝ってませんので、歴史の重圧に押しつぶされてしまった感じです。今回は20頭が出走でしたが、日本馬は全く目立った動きも無く、何しにフランスまで行ったのか、という感じのレースでした。馬はアウェイという環境に慣れていたと思いますが、騎乗している日本人ジョッキー3名が、もっと大胆な騎乗をして欲しかったです。オルフェーヴルが2年連続2着だった昨年に比べると、華が無かったですね。
2014.10.06
コメント(0)
芝ではなくダートだろ、 多摩の黒酢 です。所有馬・シルクバーニッシュは、長距離輸送が苦手なのに新潟競馬場まで行って、大敗(10着/9番人気)しました。ダート実績のある馬を、1年目の素人調教師が、芝短距離レースばかり使いますので、これでは勝てません。馬場の悪い新潟競馬場を走っては、脚元を痛めかねません。正直、馬鹿な調教師に馬を預けているホースクラブを疑いたくなります。
2014.10.05
コメント(0)
府中へ行った 多摩の黒酢です。引っ越して来て、初めて、府中(東京競馬場)へ行って来ました。大井競馬場は近いのですが、東京競馬場は遠かったです。 川崎から南武線です。新潟開催と阪神開催なので、馬は走ってませんが、府中の森では、10月なのに蝉が鳴いてました。(気温が30℃くらいありましたね。)東京競馬場へ行った理由は、JRA博物館で開催されている『英国ジョッキークラブ秘蔵競馬絵画展』を見て来ました。非常に素晴らしい絵画をゆっくり鑑賞できました。
2014.10.04
コメント(0)
カレーからクリームシチューの 多摩の黒酢です。ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモが1セットになっているカレーセットを売ってました。それぞれ単品で購入すると、一人暮らしでは余ってしまいますが、野菜のカレーセットは便利ですね。顧客が欲しい物をパッケージにして売るのは上手な商売だと思います。ただし、クリームシチューは鶏肉の方が良いですね。豚肉のバラ肉が冷蔵庫に余ってましたので、費用削減で使いましたが、少し残念な味でした。
2014.10.03
コメント(0)

ヤキソバを作った 多摩の黒酢 です。1人前の具の量がよくわからないです。明らかに麺よりも具が多くなってしまいました。冷蔵庫のドアにマグネットで取り付けることが出来る小型のホワイトボードを百均で買いました。冷蔵庫内にある食材の残量、賞味期限を書き込んでます。さて、3日連続で近所のTCK(大井競馬場)へチャリで行って来ました。小雨が降ってましたが、約7分で到着しますので、気になりませんでした。本日のメインレースは、2日連続で交流重賞の第11回 レディスプレリュード(Jpn2・ダート1800m)。勝ったのは、2日連続でメインレースを勝ったJRA蛯名騎手が騎乗のワイルドフラッパー(牝5)でした。記念単勝馬券(ご当地発券)を今日もGET出来ましたが、スキャナーが無いのでブログ掲載は出来ません。今日は、昨日の学習が役に立ち、蛯名正義騎手(JRA)の直筆サインがGET出来ました。これが、東京へ転勤してから初のサインGETになります。それと、地方・高知競馬の別府真衣騎手が同レースに騎乗してました。東京で、真衣ちゃんをライブで見れるとは想像もしてませんでした。(阪神競馬場でライブで見た以来です。)単勝が100倍を超えてましたが、地方競馬の単勝馬券には騎手名が印字されますので1枚、記念単勝馬券を購入しました。
2014.10.02
コメント(0)
今日も近所の競馬場へ行った 多摩の黒酢 です。19時まで残業して、19時半に帰宅。20時には、大井競馬場で競馬観戦しました。歌手の岩崎良美さんのライブステージには間に合いませんでした。メインレースは第48回 東京盃(Jpn2・ダート1200m)大井競馬場は、TCK(東京シティー競馬)ですので、府中(JRA東京競馬場)や中山(JRA中山競馬場)では東京盃は名乗れません。勝ったのは、『北川』ことノーザンリバー。(1番人気)記念単勝馬券(現地発券)は、もちろん取れましたが、スキャナーが無いので掲載出来ません。競馬場ごとに、サインを貰える場所が異なりますので、ローカルルールがわからないとサイン入手は難しいですね。特にTCK(大井競馬場)のイベント出演者のサインは入手はほぼ無理です。(イベント出演者がサインしそうでも、スタッフがカットしてしまいます。)ファンサービスが悪い競馬場です。
2014.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


