全49件 (49件中 1-49件目)
1

暮れましておめでとう御座います。 多摩の黒酢 です。1年間、当ブログをご覧いただき、誠にありがとう御座います。私も自分のブログを読み直してみて、2014年の競馬もいろいろなことがありました。私(多摩の黒酢)が厳選した2014年の競馬界の出来事ベスト5は下記になります。第1位 所有馬・シルクアーネスト引退(8.21 JRA登録抹消)JRA生涯成績:47戦6勝(主な勝鞍:福島テレビオープン)[記念単勝馬券(引退レース)]JRA引退後は、地方・岩手競馬(水沢)へ所属して、芝のレースで活躍してます。[記念単勝馬券(優勝)]JBCが行われた当日に現地(盛岡競馬場)で勝ちました。第2位 JRA60周年2014年は、JRAが60周年でした。[記念入場券(京都競馬場:菊花賞)]馬券も特別仕様で発券されました。[記念単勝馬券(優勝)]第3位 第150回 天皇賞(秋)(11.2)10月から東京へ単身赴任で転勤しましたので、第150回記念大会の天皇賞(秋)をライブ観戦することが出来ました。[記念入場券(東京競馬場:天皇賞・秋)][記念単勝馬券(優勝)]ターフトピックスの関東担当:久保田真紀子さん直筆サイン色紙先日、ターフトピックスの卒業が発表されました。残念ですね。第4位 盛岡競馬場へ参戦(8.14)11/3にJBCが開催される盛岡競馬場(岩手県)を夏休みの実家帰省中に訪問しました。 2011年から3年ぶりで行きました。鈴木麻優騎手が岩手競馬でデビューした年でした。JBC(11.3)も大成功だったようです。 私は川崎競馬場で観戦。[記念単勝馬券(優勝)]JBC応援団長のふじポン(岩手)、川崎競馬場イメージガールの谷桃子さん第5位 オオエライジン予後不良(6.25)兵庫代表馬のオオエライジンが競走中の事故により予後不良となる悲しい出来事がありました。[記念単勝馬券(引退レース)][記念単勝馬券(木村健騎手 直筆サイン入り)]2015年も楽しい競馬であれば良いと思います。
2014.12.31
コメント(2)

まだ、年賀状が手つかずの 多摩の黒酢 です。年末は妻の手術・入院でバタバタしており、年賀状が手つかずです。これから、親戚分はプリンターで印刷して、会社分は年明けに来た分だけ出そうと思います。個人情報保護法で、会社の組織変更後のメンバーの住所を知りませんので、会社分は大幅に枚数削減です。これだけ電子メールやSNSが流行ると、2020年には年賀状自体が無くなっているような気がします。ちなみに、年賀状の切手の位置の羊ですが、2003年(12年前)は編み物をしていたそうですが、2015年版はマフラーが完成している図柄になっているそうです。そうなると、2027年はどうなっているのかな。。。さて、話題は変わって、久々に競馬ゼッケンです。『地方競馬のゼッケン』と言っても園田競馬ですが。。。◆アヴェスター 園田プリンセスカップ(重賞)2013年9月19日 下原理騎手(5着/12頭)90枚、競馬ゼッケンを所有してますが、毛色が「栃栗毛」は初めてです。◆エイユーリスペクト シルバーホイップ賞(SJT2013第4戦)2013年10月17日 山口勲騎手[佐賀競馬](12着/12頭)地方ジョッキーの腕比べのレースゼッケンですので、馬名の印字がありません。山口勲騎手は、佐賀競馬で2000勝以上のゴールデンジョッキーです。ゼッケンの番号が「3」「9」ということで、今年もサンキューでした。
2014.12.31
コメント(0)

ふなっしーの紅白出場が楽しみな 多摩の黒酢 です。さて、所有馬が1頭だけになってしまいましたので、年末総決算ということでブログします。JRA3歳未勝利戦で勝ち上がることが出来ず、園田競馬(地方)へ転厩後、2連勝して、ノーザンファーム信楽で調整後、JRAへ戻って来ました。◆ダンスールクレール[父 ブラックタイド : 母 スーパーバレリーナ] 在厩場所:栗東トレセン 調教内容:逍遥馬道から角馬場でハッキング、坂路でキャンター 次走予定:京都1月4日 4R・ダート1800m[岩田康誠]松永昌調教師 「今朝、CWコースでウインバリアシオンと併せて追い切りました。 流石に相手はG1で勝負になる馬ですし、動きそのものは見劣ってしまいましたが、 この馬なりに動きも良かったですし、これなら年明け早々から使っていけると思います。 京都1月4日にダート1800mがあるので、そこを岩田騎手にお願いしました。 31日に最終追い切りを行う予定です」<調教時計> 助手 24CW良 83.1- 67.3- 52.0- 38.4- 12.5 追って一杯 ウインバリアシオン(古馬OP)一杯の外に0.4秒先行0.3秒遅れ 助手 28栗坂良 59.0- 44.0- 29.2- 15.1 馬なり余力★岩田騎手も2度目(前回2着惜敗)の騎乗になりますし、 今度は、しっかりと勝って欲しいです。(期待:2015年の馬主初勝利) この厩舎(栗東・松永昌)は坂路調教の後、CWで追い切りをする厩舎なので、 31日の調教時計が気になるところです。
2014.12.30
コメント(0)

岸和田まで行く体力が無かった 多摩の黒酢 です。岸和田競輪場で関西初の競輪グランプリがありましたが、行く体力が無かったです。向日町競輪(京都)所属の村上兄弟を応援してましたが、2着・3着でした。向日町で開催されたら行けましたが、ボロボロの競輪場なので、それはありえないでしょう。ほぼ同時刻で行われた東京シンデレラマイル(TCK)は、ノットオーソリティ(牝3)が今年のシンデレラになりました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(園田競馬場)]園田競馬場では、地方競馬騎手のリーディング争いをしてますが、その1位、2位を争っている騎手(田中騎手、木村騎手)が接戦でゴールして、実況の神様・吉田勝彦アナが優勢を間違って実況する珍事がありました。お詫びしてましたが、吉田さんでも間違うことがあるんだなと思いました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(園田競馬場)]リーディングジョッキーは、田中学騎手でほぼ決まりだと思います。3位を川原騎手が争ってますので、川原騎手が3位になれば、兵庫(園田競馬)の騎手が、地方競馬騎手のワン・ツー・スリーになります。
2014.12.30
コメント(0)

「お風呂」と「キッチンの魚グリル」の大掃除をした 多摩の黒酢 です。掃除はめんどくさいですが、気分がスッキリするものです。佳子(かこ)様と平仮名で1文字違いの妻(病み上がり)はリハビリ中です。2日に1回くらいのペースで歩行訓練で、近くのスーパーまで歩いてます。上り坂よりも下り坂の方が辛いとのこと。さて、競馬関係の2015年カレンダーです。(全ていただき物です。)家の掃除と共に、カレンダーも変えました。(年内最後のゴミ日が今朝でした。)◆2015年JRAカレンダー(JRA競馬場配布)◆JRA60周年記念カレンダー(入場券の半券で当選:C賞)◆2015年オッズパーク卓上カレンダー(競馬場配布)南関が掲載されてません。◆日本軽種馬協会の卓上カレンダー(抽選に当選)
2014.12.30
コメント(0)

今日は29日(肉)の日 多摩の黒酢 です。2014年最後のG1レース(第60回 東京大賞典)は、JRAのホッコータルマエ(牡5)が連覇です。チャンピオンズカップ(G1)に続き、G1レースを連勝。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(園田競馬場)]東京のマンションから、大井競馬場(TCK)まで自転車で7分ですので、来年(2015年)は、このレースをライブで見てから、大阪(自宅)に戻ることになりそうです。園田競馬場では場外発売をしてましたが、東京大賞典のレープロの配布がありませんでした。同じ地方競馬ならば、そこは協力して盛り上げて欲しいです。(今回は第60回の記念大会でしたし。。。)今年の目玉は、初の海外(米国)からの参戦馬(ソイフェット)がいました。[記念単勝馬券/非的中・非ご当地発券(園田競馬場)]ケント・デザーモ騎手が騎乗してましたので、記念で購入。結果はビリ(16着)でした。 日本の地方馬にも負けました。日本のダート(砂)が合わなかったのと、やはり海外では珍しい右回りが合わなかったのでしょう。完全に「記念出走」になってしまいました。それと、最多重賞レース出走記録保持馬のトーホクビジン(牝8)が同レースに出走してました。 引退レースになるのかな?[記念単勝馬券/非的中・非ご当地発券(園田競馬場)]129戦走るだけでも凄いのに、重賞レースを129戦ですので、酷使しすぎです。8歳の牝馬で、かわいそうなので牧場でゆっくりさせてあげて欲しいです。『東北美人』という馬名ですが、笠松競馬(岐阜県)所属の馬です。
2014.12.29
コメント(0)

2着馬が買えなかった 多摩の黒酢 です。(ありゃま記念)やっぱり最後もディープインパクト産駒でした。(遺伝能力も凄いです。)それにしても、ジェンティルドンナは素晴らしい走りでした。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(阪神競馬場)][記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(中山競馬場バージョン)]阪神競馬場では、上記の様にJRA60周年記念バージョンで馬券発売がありました。左上から、全10場バージョンの裏地ですが、 美しき女帝(エアグルーブ) 函館の名優(エリモハリアー) 韋駄天(ツインターボ) 豪快な淑女(ウオッカ) 英雄(ディープインパクト) 玄界灘の風雲児(メイショウカイドウ) 永遠の疾風(サイレンススズカ) 白い衝撃(クロフネ) 〇〇〇〇〇〇(オルフェーヴル) 不屈の闘士(オフサイドトラップ)オルフェーヴルだけ謳い文句の印字がないですが、「最強の荒武者」です。確かに、皐月賞の馬券(裏地)にも謳い文句の印字がありませんでしたね。最初だったので間に合わなかったのか、JRAは統一感が無いのか、理由はわかりませんが。。。
2014.12.28
コメント(2)

かすや(阪神競馬場)のモツ煮込み丼(@500円)が好きな 多摩の黒酢 です。2014年最後のJRA競馬が開催される阪神競馬場へ行って来ました。いろいろプレゼントがありました。◆The G1 storyのDVD同じ柄のクリアファイルもいただきましたが、スキャナで撮り切れないサイズなので掲載略。◆2014年最後の障害レースに勝った森一馬騎手直筆サイン入りレープロ「有馬記念仕様」の特別レープロ(レーシングプログラム)。全体的に黒っぽいので銀字でサインをいただきました。◆1/4に京都競馬場で引退式をするジャスタウエイのクリアファイルスキャナで読み込んだら、下が少し切れました。いつか、福永祐一騎手にサインをいただきたいです。
2014.12.28
コメント(0)

我が家の風呂は温泉の元を使用出来ない 多摩の黒酢 です。大阪(梅田)で、JRAが有馬温泉の元を配布してました。「関西ならでは」と思います。第59回 有馬記念(グランプリ):感謝を込めて送る声援、信じ続けた想いに夢はかなうJRA60周年のキャッチコピー:歓声を、ありがとう。私の夢(競馬予想)は ◎ 13.エピファネイア(川田) 〇 15.ジャスタウェイ(福永) ▲ 14.ゴールドシップ(岩田) △1 1.トーセンラー(武豊) △2 4.ジェンティルドンナ(戸崎) △3 10.フェノーメノ(田辺) 注 5.ラキシス(C.デムーロ)です。本命、対抗はワールドランキング2位、1位を素直に信じます。ジャパンC(G1)の結果、外を回る距離不安でジャスタウェイを対抗にしました。ハマれば実力があるゴールドシップを3番手にして、目一杯仕上げて引退する2頭を4、5番手にします。中山実績があるステイゴールド産駒で、天皇賞(春)を連覇したフェノーメノをおさえます。 右回り実績と、鞍上が怖いC.デムーロ騎手のラキシスが注意です。さぁ、世界最高峰の有馬記念を楽しみましょう。
2014.12.27
コメント(0)

炒った黒豆を入れた炊き込みご飯が美味しい 多摩の黒酢 です。競馬場では、JRA60周年記念本(冊子)を配布してました。競馬好きによる競馬好きのための1冊という感じの本で、非常に面白かった。 20歳で競馬を始めて、60年競馬をしていたら80歳なので、『日本中央競馬会』の発足を知っていて、競馬をしている人も少ないと思う。この記念ブックにエッセイを書いている方もほぼ80歳以下である。よって、書かれている内容も近年の競馬が多いので、競馬の歴史本ではないのが、少し物足りない。確か、50周年の時は、ナリタブライアンのオッズカードだったような記憶があります。
2014.12.27
コメント(0)

初めて関西テレビへ行った 多摩の黒酢 です。放送が明日(12/27)の深夜なので、中身は一切、ブログに書けませんが、番組収録は面白かったです。関西テレビ(関テレ)の玄関にあるハチエモン。うまンchuのスタジオ光景150名を招待ということでしたが、200名くらいいたと思います。私は正面の観覧席でしたが、スタジオの左右にも客席があり、出演者とすごく近い感じでした。 意外とスタジオは狭い感じがしました。
2014.12.26
コメント(2)

今晩は競馬番組の公開収録観覧の 多摩の黒酢 です。いよいよ、年末の大一番、有馬記念(グランプリ)に向けて、ワクワクして来ましたが、今晩は うまンchu(関西テレビ)の収録観覧に当選したので、イベント参加して来ます。 『有馬記念予想の公開収録』になります。たぶん、明日の深夜の放送になりますが、全国放送ではありません。(2名で申し込みしましたが、妻は一応安静なので、ひとりで行きます。)さて、全く関係ありませんが、掃除していると競馬グッズが出て来ました。 JRAの60周年記念のQUOカード(未使用)です。全部で5種類あるそうですが、そのうちの1枚です。絵柄が全く一緒ですが、京都競馬場限定のデジタル写真です。「ディープインパクトが跳んでいる」写真です。1000円ですが、京都競馬場ファンクラブのポイントで入手しました。菊花賞は、馬場に咲いている菊が本当に綺麗です。
2014.12.26
コメント(0)

「コタツ」と「風呂の湯舟」から出れない 多摩の黒酢 です。12/23、24と園田競馬を堪能しましたが、12/23のイベントでは騎手が使用しているグッズの展示がありました。元園田競馬ジョッキーの三野さん(みのたん)の解説もとても興味深い話を聞くことが出来ました。 ありがとうございました。◆木村健 騎手実使用の「勝負服」と「鞍」です。園田競馬は騎手毎に勝負服が異なります。(JRAは馬主毎に異なる)鞍は230gと最軽量らしく、触れると「おもちゃ」と思うくらいの軽さでした。木村騎手は、スポーツ大賞(功労賞)の受賞、おめでとう御座います。◆田中学 騎手学の「M」らしいです。田中騎手と木村騎手は、リーディングジョッキーを争ってます。共に競い合って、園田競馬を盛り上げて欲しいです。◆プロテクター騎手の命を守るプロテクターです。勝負服の下に着るインナーになります。騎手が動きやすいように、衝撃吸収材がブロック毎に小分けになっているそうです。 横のベルトで幅を調整する。◆錘(重量)鞍の下のポケットに入れる錘(負担重量)です。 白(1枠):100g 黒(2枠):200g 赤(3枠):300g 青(4枠):400g 黄(5枠):500g錘は色が枠の色と合わせてあり、わかりやすいですね。斤量の差はレース前後で1kg異なると罰則の対象となるそうです。負担斤量が54kgの場合、騎手は-2kgの52kgになるように体重をコントロールするそうで、負担斤量49kgで騎乗出来る騎手は園田競馬でも3人くらいだそうです。「ハンデ戦で斤量差は、どのくらい異なるのか」を三野さんに伺いましたが、56kgを超えた辺りから、斤量差がはっきりして来るそうです。(馬格にもよりますが、55kgと49kgの差を馬はあまり感じないようです。)
2014.12.25
コメント(0)

クリスマスケーキはドエルの抹茶モンブランの 多摩の黒酢 です。今年も無事に、妻(チッカローニ監督)とクリスマスケーキを食べることが出来ました。病室から出ると「人混み」や「照明の光」で気持ち悪くなるようで、一般生活に戻るには、少し慣れ(リハビリ)が必要です。腸閉塞にならないように、食事制限がありますが、ケーキはペロッと食べてました。クリスマス・カードに佐藤夢さん(SKNフラッシュ8)からサインをいただきました。夢氏(ゆめし)は、サインを変えたのかな?今日の園田9R・ジルコン賞(B1B2)はエーシンプレジャー(牡4)が勝ちました。(園田で8連勝)[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(園田競馬場 発券)]楽々逃げ切りでしたが、残り100m位から更に伸びてましたので、この馬は強いです。(休み明けで昇級戦を大差勝ちです。)JRAへ転厩しない限りは、この馬は園田の重賞を勝つ馬になりそうです。
2014.12.24
コメント(2)

妻(チッカローニ監督)が無事に退院した 多摩の黒酢 です。午前中に妻が退院して、午後から園田競馬場へ行って来ました。JRA交流競争・第14回 兵庫ゴールドトロフィー(Jpn3)は、武幸四郎騎手(JRA)騎乗のメイショウコロンボ(牡5)が逃げ切って勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(園田競馬場 発券)]普通は、勝利騎手がウイナーズサークルでファンにサインをしますが、武幸四郎騎手は、誰1人にもサインをしませんでした。今日は、クリスマスプレゼントをすべきだと思います。代わりに、勝利トレーナーの角田晃一調教師(JRA)からサインをいただきました。[角田晃一調教師(元騎手) 直筆サイン色紙]角田(つのだ)調教師は、JRA騎手時代にジャングルポケットで日本ダービー(G1)を勝ち、ダービージョッキーで、ヒシミラクル、フジキセキ等でG1レースを10勝してます。騎手時代はあまりサインをされていた記憶が無いのですが、今日はサインを求める方全員にサインをしてました。また、矢作芳人調教師(JRA)からもサインをいただきました。[矢作芳人調教師 直筆サイン色紙]矢作(やはぎ)調教師は、ディープブリランテで日本ダービー(G1)を勝ち、ダービー・トレーナーです。「えっ、サイン、俺でいいの。」とおっしゃいながら、厩舎シールもいただきました。
2014.12.24
コメント(2)

明日も午後から園田へ行く予定の 多摩の黒酢 です。現役最高齢の誘導馬・マコーリーの写真展を園田競馬場でしてました。マコーリーのポストカード(無料配布)まだまだ、馬がヤンチャで、皮膚も若々しいらしいです。
2014.12.23
コメント(0)

『名古屋グランプリ』ってJpn2だったんですね 多摩の黒酢 です。JRAのエーシンモアオバー(牡8)が、10頭立ての6番人気で第14回 名古屋グランプリ(Jpn2)を勝ちました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(園田競馬場)]同馬は平成24年12月24日に岡部騎手が騎乗して、コースレコードを出しているのに、何故、今回低評価(JRA勢でも最低人気)だったのか、本当に不思議です。 「その上、更に」と馬名の通りの結果です。そして、この日の園田競馬場は、佐賀競馬の馬券を発売してました。非常に珍しいことだと思います。[記念単勝馬券/非的中・非ご当地発券(園田競馬場)]LJSシリーズ以来、岩永千明騎手(佐賀競馬)の馬券を購入しました。上の「名古屋競馬」と下の「佐賀競馬」のフォントが異なるのが面白いです。
2014.12.23
コメント(0)

前祝で「鯛のアラ煮」を食べた 多摩の黒酢 です。園田競馬場で、桃谷絵美さんのクリスマス・ピアノコンサートへ行って来ました。休日で天気も良かったこともあり、混雑してました。絶対音感を持つ桃谷絵美さん妖怪ウオッチの曲をひくと、お子様たちが妖怪に獲り付かれたように踊り出し、『パブロフの犬』状態でした。最近のピアノ(電子ピアノ)は、オルガンのような音も出るんですね。[桃谷絵美さん直筆サイン入り馬券/エミーズパラダイス]
2014.12.23
コメント(0)

阪急・京都線1300系の乗り心地が最高だと思う 多摩の黒酢 です。妻(チッカローニ監督)の退院は、12/24(水)に決まりました。クリスマス・イブ退院です。明日は8日ぶりに風呂に入れるようです。先日のクイズダービーは16倍(8倍の最終問題でさらに倍)でした。 ※詳しくは下の方のブログ(12/20)を参照下さい。園田競馬場から、2014年 重賞競争フォトブック(夏号)をいただきました。表紙は、エイシンサルサ(兵庫サマークイーン賞)です。10/1から単身赴任で東京へ行きましたので、非常に懐かしい思い出のフォトブックです。
2014.12.22
コメント(0)

長崎産・丸アジのお造りが美味しかった 多摩の黒酢 です。JRAも有馬記念(グランプリ)に向けて必死なのは理解出来ますが、今年の出走メンバーは一流馬が揃い、ファンの多い引退する馬も出走するので、蛇足的な宣伝(余計な演出)は不要と思います。私には、何が楽しいのか、全く理解出来ません。有馬記念は、俄かファンの『年末ジャンボ』ではありませんから。ファン投票で選ばれた馬が出走する真剣勝負のグランプリです。JRA自体が、有馬記念の品格を落としているように感じるのは、私だけ?
2014.12.22
コメント(0)

ブログアクセス数が150件/日→151件/日にアップの 多摩の黒酢 です。何故か、ブログアクセス数が急増してます。ありがとうございます。高齢化社会の日本で、問題を感じます。(1)病院内で、『老人の・・・ながらスマホ(特に、歩きながらスマホ)』 普通でも歩けない老人が、歩きながらスマホは危ないので、 やめて欲しい。(2)老人の自転車運転、原チャリ運転 夜、私が道路の左側を自転車に乗って直進していたら、 後ろから来た老人の原チャリが私の右側を追い抜き、左折して来た。 ウインカーも出して無い。(特攻隊か・・・)「体力とスピード感が衰えていることに気づいてない。」のは、大問題です。さて、「関西に戻って来たな。」と感じるのは「ネ申」の和田騎手(JRA)、浜中騎手(JRA)からサインを貰った時ですね。騎乗技術もファンサービスも最高の両騎手は、来年も応援してます。浜中騎手直筆サイン入りレープロ(2014.12.21)和田騎手直筆サイン入りレープロ(2014.12.21)和田騎手直筆サイン入り馬券(笠松競馬・初雪特別)JRAの単勝馬券も騎手名を印字して欲しいです。非現地馬券でも、ハズレ馬券でもサインをいただけば、記念になります。馬券もレープロも、クリアフィルムに入れて暗所に保管しております。
2014.12.22
コメント(0)

東京駅が大変なことになってましたね(笑)。 多摩の黒酢 です。今年がJR東京駅の100周年、来年がJRA京都競馬場の90周年。「歴史って凄いな。」と改めて感じます。さて、朝日杯FS(G1)ですが、芦毛のディープインパクト産駒が初めてG1を勝ちました。 歴史を作っていって欲しいです。今週のG1も「ディープインパクト産駒、蛯名騎手」でした。そして遂に、1番人気馬が勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA阪神競馬場)]G1レースなのに、レース名の印字に「杯」が無いのが、今頃、気になりました。さて、2014年のG1レースも有馬記念(JRA)と東京大賞典(大井)の2戦。毎年書いている感じがしますが、中山競馬場で開催する有馬記念(グランプリ)に美浦(関東)馬が1頭だけかよ。それだったら、引退する馬が多いので、阪神競馬場で有馬記念をして欲しい。栗東(関西)の騎手が、中山へ行ってしまうので、阪神競馬の開催が大変では。
2014.12.21
コメント(0)

ディープ産駒がジャンプG1を勝つ時代になった 多摩の黒酢 です。今年後半のG1レースは、エリザベス女王杯から「鹿毛(かげ)」の馬が勝ってます。明日の朝日杯FSも18頭中10頭が鹿毛です。また、1番人気馬が勝ててないですね。(圧倒的に強い馬が不在)朝日杯FS(G1)は、昨年までの中山1マイルから、阪神(仁川)1マイルに変わり、内側の逃げ馬有利から、展開が大きく変わると思います。中山1マイルはスタート直後にコーナーが来るので、明らかな内側有利だった。阪神1マイルで外回りなので、枠の有利不利は少ないと思いますし、差し馬も展開次第では届くと思います。(雨が降りましたので、馬場がどこまで回復するかです。)それと、レース名を英語にするなら 「THE ASAHI HAI」 ではなくどうせなら、「THE ASAHI CUP」にして欲しいです。さて本日の記念単勝馬券です。ジャンプG1(障害レース)で、ディープインパクト産駒が勝ちました。飛越の上手さよりも、最終障害を越えてからの斬れ脚で勝敗が決した感じでした。明日の朝日杯FSは、ディープインパクト産駒が1頭だけですが今日と先週(阪神JF)の例もありますので、狙い目ですね。愛知杯は2016年より1月開催へ移行のため、来年(2015年)の開催はありません。(1年間お休みになります。)
2014.12.20
コメント(0)

大橋巨泉のクイズダービーが面白かった 多摩の黒酢 です。今日は午後から妻の友人がお見舞いに来ていただけるそうで、私はバッティングしないように、夕方、病院へ行く予定です。大阪は、雨が降る予定なので、午前中に今年最後の淀(京都競馬場)へ行って来ます。馬頭観音に「妻の病気回復を祈るのが目的」と言っておきましょう。来週月曜日に状況確認があって、早ければ、火曜日か水曜日に退院とのこと。妻は食欲が出てきて、無駄口を言うようになりましたので、『復活』と言っても過言ではないと思います。オッズ: 12/23(祝)退院 2倍 12/24(水)退院 8倍 それ以外 退院 4倍最終問題は「さらに倍」でドーン。さて、明日(12/21)は今年から阪神競馬場に開催地が移動した朝日杯FS(G1)が行われます。多分、関西限定で2歳馬の活躍を応援したクリアファイルを抽選会で配布してます。上:後の3冠馬のナリタブライアン下:後のダービー馬のウオッカそう言えば、JRAの有馬記念のCMで1点、納得がいかないのですが、栗毛の『怪物』と言えば、 オルフェーヴル ではなく、 グラスワンダー でしょう。お互いに有馬記念2勝馬ですが。。。
2014.12.20
コメント(0)

天滴や ポタポタゆっくり 師走でも(多摩の黒酢)病室の窓から見た屋外の天候(小雪)と、点滴の落ちる様子。ナースコールを鳴らす方がいて、看護師さんが走ってるかも。。。12月で世の中は忙しないと思いますが、病室内はゆっくりと静かです。妻の状態ですが、術後24時間も経つと、強制的に歩かされます。(スパルタ?)自分でトイレに行くようになりました。今日からは点滴ではなく、流動食になると思います。日々、回復傾向にあります。(ご心配をおかけしております。)今日も午後から洗濯物を持って行きます。さて、昨日に引き続き、片付け物の中から古いカタログを発見。1997年のカタログです。 常盤貴子さんです。 プレミアがつくか、わかりませんが、17年前の紙物ですので、痛む前にスキャナーでデジタル保存して置きました。
2014.12.19
コメント(2)

妻のカブの漬け物(浅漬け)は美味しい 多摩の黒酢 です。スターウォーズの映画のチラシ(B5サイズ・日本語版)が出て来ました。最新作(エピソード7)を作るそうですね。 楽しみです。エピソード4(新たなる希望/1977年)エピソード5(帝国の逆襲/1980年)エピソード6(ジェダイの帰還/1983年) 当時の翻訳は「ジェダイの復讐」エピソード1(ファントム・メナス/1999年)エピソード2(クローンの攻撃/2002年)エピソード3(シスの復讐/2005年)チラシの所有無し訂正:チラシが発見されました。(12/19)
2014.12.18
コメント(0)

積雪を観測した 多摩の黒酢 です。名古屋で20cmの積雪があったとのこと。本日の名古屋競馬(地方競馬)が中止になりました。12/19(金)に今年最後の川崎競馬(地方)開催がありますが、最終レースは、ホワイトクリスマス賞(C1・C2)があります。芦毛馬と白毛馬限定のレースになります。「芦毛」と言えば、園田競馬場(地方)の誘導馬・マコーリ(29歳)ですが、来年30歳(人間で言えば100歳を超えている)になるそうで、現役誘導馬では日本最年長らしいです。妻の健康と回復を祈って、園田で「クリスマスカード」を買って来ました。左の馬がマコーリ。中央の馬がメイショウシャーク。右の馬がアイスバーグ。競馬は誘導馬がいないと馬がコースに入場出来ません。長生きをして、我々にその雄姿を見せて欲しいです。そして、馬の毛は幸運をもたらすらしいので、ストラップを買いました。病気を払い落として欲しいです。
2014.12.18
コメント(0)

コタツの外に出れない 多摩の黒酢 です。妻の看病の合間に、久々に園田競馬場へ行きました。平日でしたので、閑散としてました。川崎競馬場では、全日本2歳優駿(Jpn1)があり、JRAの三浦皇成騎手が、G1レースで初勝利です。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(園田競馬場 発券)]重賞を連勝です。再掲載:三浦皇成騎手 直筆サイン色紙園田競馬場では、笠松競馬場の馬券も場外発売してました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(園田競馬場 発券)]安倍総理も選挙大勝で「鯛祭り」かな。園田競馬場のメインレースでは、兵庫ダービー馬が復活の勝利です。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(園田競馬場 発券)]A2クラスでは、格の違いがありましたね。園田競馬を背負って立つ馬ですので、もっと勝って欲しいです。
2014.12.18
コメント(0)

夕食は手作り納豆チャーハンを食べた 多摩の黒酢 です。ファミマさんで昨日から、『チョコレートまん』が発売です。妻が入院中の病院にもファミマが入ってます。売り切れ店もあるようですが、病院内のコンビニが購入の穴場かも。おっ、ラフに斬ったね。ありのままに「チョコ」が出た。
2014.12.17
コメント(0)

寒くて家の廊下を裸足で歩けない 多摩の黒酢 です。ちょっと、今日は本当に寒いです。(大阪の降雪は無さそうですが。)面会時間が13:00-20:00なので、午後に妻(チッカローニ監督)のお見舞いに行って来ます。(洗濯物は室内のエアコンで何とか乾きました。)婦人科なので、長時間いることが出来ず、看病とは言えません。院内(病室)は暖かいので、病人本人は外の寒さを全く感じないとは思います。来年は京都競馬場が、開設90周年らしいです。いろいろ記念イベントがありそうですが、東京へ単身赴任中ですので残念です。妻の回復次第ですが、1/4の京都金杯を観戦して、東京へ向かいますので、記念入場券?はGET出来そうです。京都競馬場スワンメンバーズのカードが今月末で完全終了とのこと。「来場ポイント交換」でいろいろ景品が貰えたのですが、来場回数がわかって、記念になっていたので残念です。数年使っていたカードなので、愛着がありました。12/20(土)に本年最後の来場をしようと思ってますので、438回目の来場で終了予定です。折角ですので、来場ポイントを景品交換します。『競馬ゼッケン』くらいしか、あまってないかな。。。
2014.12.17
コメント(0)

家族待合室で5時間待たされた 多摩の黒酢 です。3~4時間と聞かされてましたが、5時間を超える大手術でした。(5時間は待たされる方も心配になり、しんどいです。)術後、「手術説明室」に呼ばれて、ドクターからの第一声は、「今年、1番か2番の大手術。」と言われました。『獲ったゾーっ。』て感じの満足感がドクターから感じられました。切り出されたナマ物を見ましたが、よく腹腔鏡手術で切除出来たと思います。通常の1.4倍の量だと言われました。婦人科は、ナースの愛想がイマイチです。
2014.12.16
コメント(0)

妻(チッカローニ監督)が予定通りに入院の 多摩の黒酢 です。本日(12/15)朝10時に、予定通り、妻(チッカローニ監督)が入院しました。明日、朝9時から約4時間におよぶ手術です。1時間前の8時から手術室に入り、全身麻酔をするそうで、「家族(付き添い)がいないと手術開始が出来ない」ので、私は朝7:45までに病院に来るように説明がありました。病院の正門が7:30に開くそうで、私は6時台に家を出る必要があります。妻は切った後が大変そうですが、私は切るまでが大変そうです。無事に手術が終わり、早く回復するように、 多摩の・・・
2014.12.15
コメント(2)

秋のG1レースは1番人気が勝てない 多摩の黒酢 です。秋華賞(G1)はショウナンパンドラが勝ちましたが、同じく牝馬のG1レース・阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)はショウナンアデラ(牝2)が差し切って勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA阪神競馬場)]それにしても、ディープインパクト産駒は、1頭だけでしたが、秋は好調だと思います。また、田辺騎手が病気で乗り替わりになりましたが、前日発表だったので、当日のレープロは差し替えて欲しかったです。上:12/13(前日)の馬柱下:12/14(当日)の馬柱(5.スマートプラネットの騎手名を二重線で修正)
2014.12.14
コメント(0)

蟹汁で身体を温めた 多摩の黒酢 です。阪神競馬場では、500円分の馬券を提示すると「蟹汁」を振る舞ってました。「大根」と「カニが入っている?すり身」が具で、半身のカニ自体は食べる所はありません。美味しいとは言い難いですが、身体は温まりました。浜中騎手から馬券にサインをもらいました。(12/13)レース名が「朝日チャレンジカップ」から「チャレンジカップ」に変更。トライアル・レースでもなく、一体、何にチャレンジするのか?【追記】上の両馬共に2着でした。(2014.12.14 18:15)
2014.12.14
コメント(0)
ディープインパクト並みの強さ・ガンバ大阪応援の 多摩の黒酢 です。サッカー天皇杯、ガンバ大阪が3-0でモンテディオ山形を破り、優勝。昨年J2だったチームが、三冠達成です。師走の浪速が一気に活気つきました。東北出身としては、山形にも頑張って欲しかったですが、やっぱりガンバですね。
2014.12.13
コメント(0)

夏以来の阪神競馬場へ行って来た 多摩の黒酢 です。阪神競馬場の時計台が、メルヘンの世界になってました。ターフィーがたくさん置いてありました。でも、窃盗が多い関西では、これがリアルな現実です。ユキチャン(白毛)の半妹・ブチコ(白毛)の応援に行きましたが、勝つことは出来ませんでした。純白ではなく、斑があるので、トラ柄の好きな関西人には人気があります。来年が牛年だったら、大変なフィーバーだったと思います。
2014.12.13
コメント(0)

東京のマンションを大掃除して大阪(自宅)に戻った 多摩の黒酢 です。東京のマンション(部屋)の大掃除をしました。約2か月間の生活でしたが、意外と汚れていたのが、電子レンジ内でした。冷蔵庫内の残飯整理は計画的にしてましたが、普段手を抜いていたキッチン、洗面所、バス、トイレの水回り掃除をして、ゴミを出して来ました。妻(チッカローニ監督)の入院が、12/15(月)。手術が12/16(火)ですので、10日間の会社の福祉休暇を利用して大阪の自宅に戻って来ました。さて、JRA調教師試験の合格者発表があり、中舘騎手と渡辺元騎手が合格しました。再掲載:中舘騎手直筆サイン入りゼッケン中舘騎手と言えば、ヒシアマゾンですかね。。。再掲載:渡辺元騎手直筆サイン入り色紙渡辺元騎手と言えば、ナリタトップロードですかね。。。
2014.12.12
コメント(0)

本日は忘年会の 多摩の黒酢 です。競馬は何故、楽しいのか?他の生物よりも脳が発達して大きい人間は『考えることは楽しいが、覚えることは楽しくない。 考える知識をつけるために覚える。』馬券を買った後より、馬券を買うまでに考えている時間が最も楽しい。さて、12/12~1/4まで大阪に帰ります。有馬記念が行われる中山競馬場へ年内は行くことがありませんので、中山競馬場の新名所の写真を。
2014.12.11
コメント(0)

来年1/4(日)の新幹線切符をやっと取った 多摩の黒酢 です。1/5(月)から仕事初めですが、1/4(日)の新幹線切符の予約が大変でした。結局、3席(ABC)のB席(真ん中の席)しか、指定席の予約が取れませんでした。まぁ、新年は大阪の自宅で妻と迎えることが出来ますし、京都金杯は淀で見れそうなので、良かったですが。さて、指定席と言えば、唯一の3600mの重賞・ステイヤーズS(G2)を2連覇したデスペラードが、有馬記念(G1)の出走を回避するそうです。[記念単勝馬券/的中]やはり、3600mという長距離は、負担が大きいのでしょう。そう言えば、JRA新馬勝ちした2歳馬から、禁止薬物が検出されたようですね。困ったものです。
2014.12.10
コメント(0)

朝からマンションの下は西部警察の 多摩の黒酢 です。今朝は騒がしかった。出勤するためにマンションの外に出たら、西部警察みたいなパトランプだらけで通りは消防自動車がたくさん並んで止まっていた。火事でもあったのか、よくわからない。 煙なのか、霧なのかもよくわからない。都会は治安が悪くて困る。そして夜も騒がしい。税金がたくさん余っているのか、長期間に渡って道路工事をしている。余ったら返せば良いし、無理に使わなくても良いと思う。税金の運用よりも、バタバタうるさいのを何とかして欲しい。ブログのネタですが、JRAの木幡騎手親子からサインをいただきました。左:木幡初広(父) 右:木幡初也(子)
2014.12.09
コメント(0)

「行動」よりも「考動」が重要と考える 多摩の黒酢 です。昨日のG1レースでアナウンサーが、「レース」を「ゲーム」と実況してました。ゲーム=遊び(遊戯)です。 一生懸命に走っている馬に失礼です。中京でG1レースをすると、アナウンサーが素人で嫌ですね。グリーンチャンネルの女性キャスター・栗林さみ さん(写真)にサインを書いてもらいました。穏やかな印象ですが、サインは豪快な印象です。そう言えば、「競馬女子」サイン帳(Vol.1)が完成しました。 谷 桃子 (2014.10.19 川崎競馬場) 守永真彩 (2014.10.31 WINS新橋) 久保田真紀子(2014.11.2 東京競馬場) ふじポン (2014.11.2 東京競馬場) 津田麻莉奈 (2014.11.2 東京競馬場) 岡部玲子 (2014.11.3 川崎競馬場) 小島友実 (2014.11.5 川崎競馬場) 水野由加里 (2014.11.5 川崎競馬場) 荘司典子 (2014.11.5 川崎競馬場) 牧 ほのか (2014.11.5 川崎競馬場) 矢部美穂 (2014.11.5 川崎競馬場) 山本 潤 (2014.11.15 東京競馬場) 星野涼子 (2014.12.5 Gate-J東京) 岡村麻純 (2014.12.6 中山競馬場) 六車奈々 (2014.12.7 中山競馬場)「競馬女子」サイン帳(Vol.2) 栗林さみ (2014.12.7 中山競馬場)第1巻は東京に来てから約2ヶ月で完成しましたが、第2巻の完成は、おそらく2015年になるでしょう。
2014.12.08
コメント(0)

ジーパンを洗濯しましたが、なかなか乾かない 多摩の黒酢 です。幼稚園くらいか、それより下くらいの歳の子を3名連れた夫婦が中山競馬場へいましたが、寒空の下、子供たちが可愛そうでした。競馬に興味があるはずもなく、マークカードに馬やターフィーの絵ではなく、猫?(たぶん妖怪ウオッチ)の絵を描いてました。お子様連れは、同じ千葉県であれば、中山競馬場ではなく、ディズニーランドへ行ったらどうでしょう。(小さなお子様には、ターフィーより、ミッキーではないでしょうか。)レース名を変えたのであれば、第1回にして欲しい第15回チャンピオンズカップ(G1)はホッコータルマエ(牡5)が勝ちました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA中山競馬場)]写真が消えてしまいました。1番人気のコパノリッキーは、スタートを失敗し、逃げることが出来ませんでした。中京のダート1800mは、上り坂の途中からスタートですので、従来からスタート地点が滑ることが課題視されてました。中京競馬場にもありましたが、中山競馬場にもターフィー神社がありました。ハズレ馬券の供養なのに『必勝』とは
2014.12.07
コメント(0)

不慣れな「中山競馬場」で迷子になった 多摩の黒酢です。船橋法典駅から、中山競馬場までは結構歩きますね。地下で馬場内経由で繋がっているので、方向感覚が無くなりました。総武線は電車のドア閉めが乱暴ですし、ホームで喧嘩している人がいましたので、治安が悪い感じを受けました。 府中(東京競馬場)に比べると品格が無いです。寒いのとガンバ大阪の応援があって、13時頃に中山競馬場をあとにしましたが、クリスマスツリー点灯イベント(夕方開催)待ち(座り込みの場所取り)のおばちゃん(30代から40代)が多いので驚きました。いい歳のおばちゃん達が、ふなっしーの帽子を被ったり、黄色いぬいぐるみをぶら下げているのはキモイです。岡村麻純(おかむら ますみ)さんからサインをいただきました。BS11で競馬キャスターをされてましたが、出産のために降板。出産後、初の競馬イベントとのことでしたが、スレンダーでした。(流石に元グラビアモデルさんです。)それと、明日のチャンピオンズカップ(G1)で、騎乗する大野拓弥騎手(JRA)からもサインをいただきました。大野騎手は左利きです。中山競馬場はウイナーズサークルがファンから近くて、本当にサインを貰い易い競馬場です。(JRAの競馬場の中では1番、ファンと騎手の距離が近いと思います。)また、ターフィーに中山競馬場で会いましたので名刺を貰いました。中山競馬場バージョンは、空港があるので飛行機なのかな?
2014.12.06
コメント(2)
感動の涙が止まらない 多摩の黒酢 です。J1は、ガンバ大阪が優勝。(J1チャンピオンです。)あとは天皇杯を勝てば、2014年三冠達成です。昨年、J2からのリベンジに、私は感極まってます。(春はJ2へ降格圏にいたチームが、関西の勢いで登り詰めました。)来年のアジアチャンピオンリーグへも出れますので、世界(アジア)のガンバにもなって欲しいです。
2014.12.06
コメント(0)
一人鍋でお腹一杯の 多摩の黒酢 です。白人警官が黒人の容疑者を殺して、アメリカではデモが起こっているようですが、白人/黒人に関係なく、警官だからといって首をしめたら駄目でしょう。さて、ジャパンカップ・ダート(G1)の方が格式が高く感じるチャンピオンズカップ(G1)が中京競馬場で行われます。G1なのにレース名が香港のG2くらいのレースにありそうです。久々に外国馬が日本のダートG1レースに参戦ですが、他の15頭の日本馬が全て栗東所属(関西馬)という珍事がおこってます。美浦(関東馬)でダートを走る馬がいないのでしょうか?東京へ転勤してきて、少し関東馬も応援したいところですが、情けない。。。また、美浦つながりですが、ミホシンザンが32歳で亡くなったそうです。(父・シンザン同様に長生きの名馬でしたね。)私は結婚前以来ぶりくらいで、中山競馬場へ参戦です。前回、いつ行ったか、覚えてませんが、15年以上ぶりであることは確かです。クリスマスツリーと有馬記念(G1)をライブで見た記憶があります。
2014.12.05
コメント(0)

FNS歌謡祭に何故、ふなっしー の 多摩の黒酢 です。先日、大阪に帰った時に、JR山崎駅前のデイリーヤマザキ(コンビニ)で、メロンパンの皮を買いました。 関西限定と書いてありました。本当にメロンパンではなく、メロンパンの皮だけなので、柔らかいクッキーみたいな感じです。スーパーでは、バターが不足しているそうですが、たくさんバターを使っている商品だと思います。
2014.12.04
コメント(2)

流しの掃除をした 多摩の黒酢 です。台所の流しって、何でヌメヌメするのか。。。水が冷たかったですが、ネットを交換する際に、大掃除しました。そう言えば、妻作製の林檎ジャムをヨーグルトに入れてみました。リンゴとバナナとヨーグルトの組み合わせは最強だと思います。食感もリンゴのサクサク感が残っているジャムなので、GOODです。
2014.12.03
コメント(0)

りんごジャムにはまっている 多摩の黒酢 です。秋田の実家から送ってもらった林檎(リンゴ)1個を妻にジャムにしてもらい、毎朝、パンに塗って食べてます。 香りと食感が最高です。昨日のブログ(下)では、秋の京都の紅葉をお伝えしましたが、11/30(日)京都1Rで、タレント・ほしのあきさんの夫・三浦皇成騎手(JRA)からサインをいただきました。関東(美浦)所属騎手ですので、私も京都でサインをいただけるとは思ってませんでした。何故か、府中(東京)でサインいただいたことが無かったです。久々、大阪(自宅)のフローリングです。
2014.12.02
コメント(2)

仁義無き闘いの 多摩の黒酢 です。春は妻が風邪をひいていて、花見をしなかったので、昨日、妻と近所の大山崎に紅葉を見に行きました。桜同様に『散る紅葉』も綺麗です。
2014.12.01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1
![]()

![]()