One of my favorite things is ...

2020.03.28
XML
カテゴリ: データ分析
​​​​ 新型コロナウイルスの感染は急拡大していますが、結核予防のBCGワクチンがCOVID-19の重症化率をある程度抑制できるのではないか、という説がでてきました。

BCGワクチンが、人間の免疫力を高めることによって、
COVID-19の場合にも有効に働くのではないか、ということのようです。



もし、日本での「感染者数」が欧米諸国と比べて本当に抑制されているのであれば、BCGワクチンの接種状況と何らかの関係があるのかもしれません。

国別のBCGワクチンの接種状況と、国別の新型コロナウイルスの死亡率に、もしかすると何か関係があるのではないか、という話も現れてきています。

確かに、日本はBCGワクチンの接種が義務化されていますが、アメリカや多くの欧州諸国では義務化されていないようです。

また、「若年層で重症化しにくい」ということもBCGワクチンを接種してからの経過年数が関係しているのかもしれません。


オーストラリアで、医療従事者4000人を対象に、BCGワクチンについての臨床試験が始まるようです。
Murdoch Children’s Research Institute to trial preventative vaccine for COVID-19 healthcare workers

Professor Kathryn North AC, Director of the Murdoch Children’s Research Institute in Melbourne, Australia, has announced its infectious disease researchers are preparing to roll-out a multi-center randomised controlled clinical trial of the BCG vaccine against COVID-19.  ​​




​Although originally developed against tuberculosis, and still given to over 130 million babies annually for that purpose, BCG also boosts humans’ ‘frontline’ immunity, training it to respond to germs with greater intensity. 

The researchers hope this improved ‘innate’ immunity will provide crucial time to develop and importantly, validate, a specific anti-SARS-CoV-2 vaccine. 

オランダでも臨床試験が始まるようです。

しかし、臨床試験の結果が出るには数カ月はかかるようです。もっと、スピード感が必要とされている局面ではあります。

また、BCGワクチンで、感染をすべて防げるということではないようです。

先日、下記のような論文も公表されました。
Correlation between universal BCG vaccination policy and reduced morbidity and mortality for COVID-19: an epidemiological study

BCGワクチンの接種政策と新型コロナウイルスによる死亡率との間に相関関係がある、という内容です。








​【ダッシュボード「COVID-19 Transition Graphs」を試作】​​
​今後、中国本土以外の地域への感染拡大が懸念されているため、国別、地域別の感染者数の推移を簡単に確認できるダッシュボードを試作しています。​

随時、ページを追加しています。

アメリカの「地域別の変数」を前処理して、「州別」での推移をグラフ化できるようにしました。

楽天ブログでは「iframe」タグが使えないので、Bloggerのページから利用できるようにしています。

無料で利用できる、グーグルの「データポータル」のダッシュボードです。データさえあれば、簡単に作成できます。「国」別、「地域」別に日ごとの感染者数の推移を見ることができます。

↓ダッシュボードの試作です。下記リンクのページから利用できます。
​​

「JHU CSSE」の「Covid19 Daily Reports」のデータを利用しています。
EdgeブラウザやIEブラウザなど、Chromeブラウザ以外での利用の場合はうまく表示されないことがあるようです。

上記のダッシュボードのデータの出所のサイトです。マップがメインのダッシュボードです






↓WHOのサイトでも、感染者数、地域などの「Situation Report」が日々更新されています。関心がある場合は、一日に一度見るといいのではないかと思います。






↓日本のインフルエンザの「定点当たり報告数」をグラフ化できるダッシュボードを試作。都道府県別にグラフ化可能です。



​------------------------------------------------------











★おすすめの記事 ​​







​​ ◆How Windows Sonic looks like.​​:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました









​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.31 08:42:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: