全23件 (23件中 1-23件目)
1

んも~、やっぱり私、ペニンシュラの大ファンですスイーツ部門のなるべく、同じお店はご紹介しないようにしているのですが、あまりにおいしかった物があるので、ご紹介しますそれは、メープルクロッカン初めて見たような気がしたのですが、前からあるようです。 上のアーモンドスライスが霞む位の存在感のマカデミアナッツとにかく迫力があります。 スライスすると、結構普通に見えますが、全然普通じゃないんです 初めはポリポリゴロゴロと、ナッツの食感が来るのですが、その後、メープル味のしみ込んだ、しっとりしたデニッシュ生地が、スーッとほどけていきます。そのパン生地が最高においしい周りはメープルシュガーでキャラメルっぽくカリっとなっていて、中はバターの風味豊かで・・・もぅ、夢見心地・・・ハァ私は、ナッツ・ラブってわけじゃないので、ナッツをもっと控えめにするか、無しのバージョンを作ってほしいナと思いました。でも、とにかく最高においしいですお値段は800円で、他の商品と比べると、異様にコスパが良いように思えます他に食べるラー油が発売されていたので、買ってみました。こちらは850円。 フタを開けると、油に干しエビがプカプカ浮いていて、ちょっとグロテスク同時に、ちょっと生臭いとも取れる香りが来ました。まずは、そのまま食べてみようと、ご飯と一緒に。 わー、これは干しエビが強すぎます。あまりおいしくないですラー油を味わうというより、炒め物などに入れて、深みを出すのに使うしかない。ところで、約1年前に、ペニンシュラブティックのスタンプカードができたので作り、間もなく期限が切れちゃうと、今回アセって行ったのですが、なんとこのスタンプカードはもう終わってしまうそうです・・・。(新規発行は既に終了。特典の利用は無期限でできます。)とってもおトクだったのに悲しい(1,000円でスタンプ1個、10個でカフェで1,000円として使える。)やっぱり耐えられない程おトクだったのね
2011.04.25
コメント(7)

ヨーグルトを食べなくなったのがいけないのか、旦那さんのおなかの調子がず~っと良くなく、そろそろ対策を打つか・・・と、少し前にクックパッドで見つけた植物性乳酸菌飲料を作ってみました発芽玄米を水に浸けておくだけで、乳酸菌や酵素を含むドリンクができてしまうんですこのドリンクを飲むと腸内環境が整い、美肌効果が期待でき、リビングフードの先駆者のアン・ウィグモア博士は白髪が元に戻ったそう。(ネット上では80歳代で、と書いてあります。)発芽玄米の他に、キャベツや小麦で作る方法もあるそうです。私はファンケルの発芽玄米でお手軽に・・・ ●発芽玄米のリジュベラック● by Mille=ミル 味は、米のとぎ汁みたいな感じ。まぁ、とぎ汁飲んだことはないのですが・・・。味は無いのですが、香りが微妙に飲みにくいですそれで、ミント浮かべたり、レモン汁加えたり、黒酢を入れたりして飲みました。黒酢が一番飲みやすかったです。そして、なんと、このリジュベラックを使って、豆乳ヨーグルトができるというではないですかしかも、これを豆乳と混ぜるだけすばらしい~そしてホントにできたぁ~ ●自家製発芽玄米の豆乳ヨーグルト● by Mille=ミル もう、感動です味は、普通のヨーグルトより酸味が控えめで、後味に豆乳の香りが広がります。絶品てことはないですが、普通においしいです普通のヨーグルトほど固まらず、スプーンでは食べ辛いので、いつもはフルーツと一緒にジュースにして飲んでいますすると旦那さんのおなかの調子も目に見えて良くなりましたできたヨーグルト少しに豆乳を足すと、またそれが全部ヨーグルトになるので、毎日培養していますドリンクの方は、ちょっとめんどうになって、だんだん嫌いになってしまう味なので(笑)、また気が向いたら作ろうかなと思いますヨーグルトは、豆乳OKの方にはぜひ、お試し頂きたいデス
2011.04.24
コメント(13)

先日、旦那さんが大阪に行ったので、デリチュースのチーズケーキを買って来てもらいました ガイドブックに必ず載っていて、有名らしいんです トップに杏ジャム、その下にチーズ、その下に薄くベイクドチーズケーキ、ボトム、と言いたくなるような、構成チーズは、チーズの王様「ブリー・ド・モー」をフランスの農家から熟成途中で仕入れ、93%の湿度でじっくり熟成しているというこだわりっぷり。 食べてみると、食感は、室温に置いたカマンベールのようにねっとりやわらか味は、ほとんど甘さを感じず、むしろ塩気を感じ、まさにチーズでも、チーズのむわっとするようなクセは無く、あっさりして、くどくないです。杏ジャムとボトムの甘みによって、辛うじてチーズケーキになっているような、ホント新感覚スイーツで、おいしい大人向けな感じのこういう方向性のスイーツは、大好きですただ、また買って来て!という欲求までは生まれなかったので、☆3.5ででも一度は食べておきたいチーズケーキですパスティチュリア・デリチュース 大阪店 (ケーキ / 梅田駅(阪神)、大阪駅、西梅田駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011.04.22
コメント(0)

韓国で買った韓国春雨を使うべく、初めてチャプチェを作りましたちなみに向こうでは春雨は500gで230円位でした。これは日本の約半額デスおいしく作りたいので、気合を入れて韓国の方のレシピで No,8 チャプチェ 韓国料理 by ジョンヒ これが、タイトルの「大変!」というのは、おいしくて大変なのではなく、また、ジョークでもなく、作るのが本当に大変で思わず、夕食がこれだけになったという図です。でも、たくさんできたので良かった。(良かったのか?)それで、お味は本当においしかったぁ~野菜がシャッキシャキで、にんにく・甘み・しょうゆ・ゴマ油というシンプルな調味料なのに、奥深い味を醸し出し、すごいお料理ですね~、チャプチェって。コチュジャンをアクセントにつけて食べました本場では、具のそれぞれに下味を付けて、それぞれ加熱してから、最後に混ぜるってことで、それが大変だったのですが、2回目以降はもう少しスムーズにできそうですその後、もう少し簡単なレシピで作ったところ、イマイチでしたので、また作る時はこちらのレシピで作ろうと思いますオススメですただ、韓国春雨って、すごいおなかが膨れますね。人によって、のようですが、私は多めに食べたところ、胃が破裂しそうな感じで、すごく気持ち悪くなりました。要注意です。
2011.04.21
コメント(0)
![]()
ホテルとか、インテリアショップで、「わステキなバスマット」って思って見ると、だいたいハビデコールというポルトガルのメーカーの物でした。お店で良く目にするのが、このツイードっぽいデザインの物。オシャレ~ だけど、平気で1万円超えするので、手が出せずにいましたが、少し前に銀座のBALSでセールになっていたので、買ってみました 明らかに他のバスマットと格が違います。ふわふわで、もちもちで、とっても気持ちいいパイルがみっちりで、バスマットというより絨毯みたいです。足が包み込まれるよう。使う度、幸せ感じます ただ、こういうのにありがちなのが、洗濯するうちにぺしゃんこになるという事。こちらも、一気にこうなったので、終わった・・・と思いました。 何とかならないか、乾燥機を使ったり、ブラシでといたりしたのですがダメで、次に洗濯機で、普通の節水モードではなく、ため洗いモードで洗ったら、元に戻りましたヨカッタ~これで安心ちなみに、ドバイのエミレーツタワーズホテルでも使われていました そして、もう一つバスルーム関連の話で、先日、洗濯機に付ける伸縮タオル掛け(ウルトラマグネット)50cmを導入しました。 カッコ良くは無いけれど、タオルの色を考えれば、まぁ許せる程度にはなります。マグネットの威力がホントすごくて、取り付けようと近づけたら、バチーーンと言って自らくっつき、洗濯機にやや傷が付きました(笑)強力で、タオルの重さだけで外れることは無いのですが、手が当たったり、タオルを上から落とすようにかけると、外れてしまうので、気をつけなくてはならず、少しストレスは感じます。と、完璧では無いけれど、とにかく省スペースでやっていきたい場合には、結構オススメです私はサイドにも使って、洗濯ネットなどをかけてみました~
2011.04.20
コメント(2)

今日は久しぶりにおすすめレシピのご紹介です今まで何度かロールケーキを作ったことがあったのですが、やっぱり粉をふるわないのがいけないのか、卵共立てのレシピばかり選ぶからなのか、うまくできなくてうーーん、ついに別立てで作るか・・・いや、その前に、最後にもう一度だけってことで、レシピ&基本にやや忠実に作ってみたら、やっと成功しました助かったぁ~。別立てって、めんどうで、どーしても作る気にならないので・・・。 しっとりふわふわ*ロールケーキの生地 by まりも1016 天板で生地を作る場合、卵4個のレシピが多いと思いますが、こちらのレシピは3個なので、どうしても薄めになります。なので、ふわふわ感が伝わらないと思いますが、ちゃんとしっとりふわふわで、と~ってもおいしかったです生クリーム1パックの量とのバランスも良かったし、こんなに巻き込まなくて良いので、そのうち、天板より短いロールケーキ用の型をゲットして、厚めに作りたいなぁと思います。ちなみに、今まで粉をふるわず、砂糖も三温糖とかで作って、しっとりと言うか、ねっちり硬めの生地になってしまっていたのですが、今回は1回ふるって、グラニュー糖で作ったところ、バッチリでしたこれだけでちゃんとできるなら、かなり楽ですね。私の場合、many many make メランジュール・ロボ ホワイトにひたすら混ぜさせておいて、焼くだけデスッ低レベルな話ですが、私的にはちょっとしたブレイクスルー。これからじゃんじゃん作ろうと思います
2011.04.19
コメント(6)

この前の旅行から使うのに、一つ新しいスーツケースを買いました次は、何となく、リモワかな~っと漠然と思っていたのですが、壊れやすいという話を結構聞いて、やめて、評判の良いタイタンというメーカーの、タイタン TITAN バックステージ スーツケースLにしました 商品ページだと、Lサイズって大きいかなと思ったけど、全然普通の大きさでした(身長162cm)タイタンはドイツのメーカーで、ヨーロッパではとても人気のよう最大の特徴は、驚異的な『軽さ』と『耐久性』で、宇宙飛行士のヘルメットにも使用される耐衝撃性に優れたポリカーボネートを本体に使用。ドイツの国民的モノ評価雑誌「test誌」において、スーツケース部門で最優秀賞を受賞しているとのこと。また、その品質の高さ、実用性の高さが評価され、ルフトハンザ・ドイツ航空で、キャビンクルーに正式支給されるスーツケースとしても採用されているそうです。その中でも、去年発売が始まったバックステージというシリーズは、形と色がカッコイイし、衣装ケースまで付いていて、旅をランクアップしてくれそうな雰囲気デスちょっと普通より厚みがあるのが、バランス的にイマイチですが、それ以外は完璧で気に入りました 開けてみると・・・イマドキは、こんなふうにしっかりファスナーで仕分けできるのですネさらに内側にはX字のベルトがあります。 そして付属品の数々。シャツを収納するケース、ジャケットやドレスを収納するケース、ポーチやシューズケース。何気にウレシイですシャツ収納ケースは、単体で旦那サンが出張に持って行ったりもしています このように、日本の雑誌にもいろいろ載っているようですそりゃ載るよね~、カッコイイもんね~(笑) 人とカブることも無く、お値段もLサイズで3万円台とお手ごろ何だかんだ言って、どんなスーツケースでも壊れる時は壊れるから、このお値段はステキもちろん、修理できる限り、修理し続けるけどネ。そして実際使ってみた感想は、軽くて、車輪もスルスル動いて、かなり快適でしたもちろん壊れてません(傷は付きますょ。)1回使っただけでオススメするのは、時期尚早かもしれませんが、私はかなり気に入りましたちなみに私はブランド雑貨&鞄SUMIREYAで買いましたが、今はもっと安いお店があるようですッ
2011.04.18
コメント(2)

ショッピングモールからホテルに戻り、荷物をまとめ、チェックアウトしてから、最後の最後に、一度も行っていなかったビーチに行きましたホテルを出て左に見えるのが、同じジュメイラグループのジュメイラビーチホテル。朝食が圧巻らしいです。 手前にはワイルド・ワディというウォーターパークが見えます。バージュアルアラブ宿泊者は無料で入れるのですが、行く隙がありませんでした。 ホテルを出て、右側のビーチは、バージュアルアラブ宿泊者専用のビーチ2月は海で泳ぐには、ちょっと涼しかったです。泳いでる人もいましたけど。 しばし、ぼ~っとした後、ホテルに戻り、タクシーでエティハド航空オフィスへ向かいます。ホテル前で、ホテルのロールスロイスのエンブレムの写真をあからさまに撮ってる人がいて、おかしかったのですが(もしかしたら、イメージフォトを撮るカメラマンだったのかもしれませんが)、さらに、なぜかこの写真を撮っている人を撮っている人がいて、もっとおかしかったです(笑)(矢印の人)さらに私は、エンブレムを撮っている人を撮っている人を撮っている人になったわけですケド(笑)見切れちゃったけどネ。 ホテルに予約の無い人は、橋を渡る前の門までしか近づけないので、皆さんここから記念写真を撮っていました。 うーーん、バージュ・アル・アラブ、ソフトは良いけど、私にとって、インテリアのげんなり感が、満足度をかなり下げました写真で分かっていたんだから、文句言うなって感じですが、自分の重視するポイント、感じ方っていうのを再確認できて、今後のホテル選びに活かせそうです。バトラー達も、リゾート滞在型の旅ならまだしも、外出しがちだったり、既にプランニング済み、予約済みで困る事が無い旅の場合には、お世話になる場が無く、安心感以外のメリットが無いなーって思います。自分のスタイル&性格上、それも分かっていたことですけどネ。まぁ、いろいろ語れるのは、泊まったからこそであり、良い思い出にはなりましたさて、Sheikh Zayed Roadに位置するエティハド航空オフィスに着きました。ここでチェックインすることができ、荷物も預けられます その後、バス出発まで少しだけ時間があったので、近くのピザハットで軽い夕食を取り、立派なシャトルバスでアブダビ空港へ連れて行ってもらいます。無料です。 1時間20分で空港に到着し、その後、帰国の途に就きました~今まであまり興味の無かったアラブ首長国連邦でしたが、おもしろかったデスー長々とへんてこな旅行記にお付き合い頂き、ありがとうございました・・・ <完>
2011.04.17
コメント(5)

次は、モール・オブ・ジ・エミレーツ内のステキなレストラン、Almaz by Momoで、ブランチを食べましたHarvey Nicholsというセレクトショップの3階にあります。 インテリアがカワイイ~真ん中のソファー席が快適デス タジンを食べていなかったので、食べたかったんですタジンは12:00~ってことでした。こちらは、ラムのタジン72AED(約1,650円) 黄色いのは、りんごだったかな?じゃがいもだったかな?忘れちゃいましたが、プルーンも入っていて、甘みが加わり、おいしかったのですが、一人で食べるのはムリかと思われます。小さく見えますが、結構量があり、飽きが来ますでも、もちろん満足ですそして、金・土に提供されるウィークエンドブランチから、Almazブランチを90AED(約2,000円) ブリオッシュやアラビアパン。ジュースはいちごジュースをお願いしたら、たぶん果汁100%のジュースで、最高においしかったです家でも作ってみたら、おいしかったけど、甘みが足りなかったので、次は、味を見て砂糖で調節をしようと思います。たまには、思い切ってジュースにしてしまうのも、グッドですネ ハンバーガーと巨大なフライドポテト。おいしかったです そして、フルーツサラダとブラウニー。って、こんなに来るとは多すぎる~ブラウニーは、普通っていうか、イマイチというか、でした。 お茶は、ミントティーをオーダー砂糖の量も聞いてもらえて、少しにしてもらい、スッキリめに頂けましたうーーーん、このポットがかわいー 店頭で売られてはいたのですが、これより小さい物しか無くて、それはちょっと小さすぎるかなーと思ってやめました。4,700円位だったと思います。ここじゃなくても、お土産物屋さんで売られていましたけど、使いづらいかなーうちの食器に合わないかなーと散々迷っていて・・・とうとう買いませんでした。このレストラン、かわいくて、居心地が良くて、メニューもテンション上がる感じで、とっても良かったです
2011.04.16
コメント(0)

いよいよ帰国の日。でも、飛行機は夜の便なので、多少時間はあります。ホテルにレイトチェックアウトできるかお願いしたら、夕方4時までOKになりましたイエーイ。追加料金ナシでしたこの日はモール・オブ・ジ・エミレーツという巨大ショッピングモールに行きました もうホント巨大で見る気も無くすくらい。敷地面積は石垣島と同じくらいって、どんだけ。 中には人工スキー場も ここでは、Centrepointというお店で、こちらをゲット49AED(約1,100円)でした。ランプは、赤や青、黄色などはあるのですが、紫がなかなか無くて、見つけるのに大変苦労しました そして、AL JABER GALLERYというお店で、シュガーポットを52AED(約1,200円)でした。 砂糖とバニラビーンズのサヤを入れてます。が、飲み物に砂糖入れないので、全然減らない・・・。 これ以上、アラビアンな物を買うと、家のテイストがエキゾチックになりすぎるので、このくらいで良かったかなと思っていますそして次は、ブランチを食べに行きましたヨー
2011.04.16
コメント(0)

さてさて、今度はマディナ・ジュメイラという、ホテルやショッピングモールからなる巨大リゾートの方に行きましたホテルからバギーで送ってもらえます ドバイ運河沿いの歴史的なアラビアの町並みを人工的に再現。 その中にあるスーク・マディナ・ジュメイラは、このようにショッピングモールになっています。 砂絵があったり、 ランプがあったり。 ここは観光客向けで、ちょっと高めだそうですが、べらぼうに高いわけではなく、アラブっぽい物、センスの良い物が多く、シティーセンターとかより、全然オススメですところで、私はここで、フライデーブランチで食べた牡蠣に当たったようで、ほぼトイレに立てこもるハメに・・・半死にデスもうダメです。昔、当たってから、その後は必ず当たる体質になってしまいました牡蠣の問題ではなく。いや、もとを辿れば、牡蠣という生物のあり方に問題があるプンプンそれでもあたしゃ、買い物はしますよッッってことで、仮死状態で、このランプというか、キャンドルホルダーを買いました1,500円位だったと思います。 帰る頃には、バージュ・アル・アラブがライトアップしていて、キレイでした お部屋に戻るとターンダウンされ、お花や、 爪やすりや、香水のプレゼントが そして、シャンパンのお供にとおつまみを持って来てくれたので、これで夕食は済ませましたお昼たくさん食べたし。 そして、次の日はチェックアウト。あっという間だったなぁ
2011.04.15
コメント(5)

お部屋をひとしきりチェックした後、バトラーさんが、館内ツアーをしてくれたので、一部ご紹介しますまずは屋内プール。屋外プールもありますが、こちらの方が高層階にあって、景色がキレイです。 ジム。 キッズルーム。子連れで利用できないレストランも、こちらに子供を預けて楽しむことができます ライブラリー。 シーフードレストランAl Maharaでは、大きな水槽を眺めながら食事ができます キレイ~ そして、3ベッドルームのお部屋も見せてくれました(Diplomatic Suite rooomかな?)1階のベッドルーム。 リビングルームを挟んで、バーカウンターやダイニングスペースありーの 2階に上がって、すぐ書斎風スペースありーの、その奥にベッドルームありーの 反対側にもベッドルームありーの トレーニングルームありーの 各ベッドルームにはバスルームがありーの 一度入っただけでは、間取りを把握できません これはちょっと・・・部屋っていうか、これで一つのホテルっていうか・・・。同じ「部屋」内にいても、待ち合わせ時間決めないと会えなそう会話もメガホン無いとできないんじゃ(笑)ビックリでした
2011.04.14
コメント(0)

フライデーブランチを楽しんだ後は、いよいよお部屋にGOこちら、我々のフロアのコンシェルジュデスク。 各階にこのコンシェルジュデスクがあります。上から眺めると壮観 お部屋のドアです。モニター付きインターホンが付いてます。 中に入ると、階段&シャンデリア そして1階のお手洗い。 お部屋です~。どこにいればいいのか分からない~ 船をモチーフにしているから、このインテリアは仕方ないのかな 景色。ちょっと棒がジャマだけど、高層階だったのでOKデス ホテルオリジナルのスイーツとデーツスイーツはスパイス使いが独特の物もありましたが、結構おいしかったデス。デーツもさすが良いデーツを使っているようで、一味違っておいしかったデス パソコン完備で、日本語のサイトも見られます(日本語入力はできませんでした。)冷蔵庫の中は全部無料 そして、2階はベッドルーム&バスルーム。 ていうか、キッズルームみたい・・・ 海がエメラルドグリーンでキレイ ドレッシングスペースとバスルーム。アメニティはエルメスのフルボトルメンズのテールドゥエルメス EDT SP 100mlは、セクシーですごく良い香りでした 階段で1階へ~。 赤ワインのフルボトルがサービスで付いているのですが、バトラーさんの「赤でいいですか?」という質問に、旦那さんが、「シャンパンはダメですか?」と果敢に申し出たところ、「オー!確認してみる。なぜならあなた達のスペシャルな滞在だから!」ってことで、後ほど、シャンパンとお花を持って来てくれましたワーイ 「スペシャルな滞在」っていうのは、聞かれたらハネムーンって言おうネと話し合っていて、聞かれたもので・・・(笑)我々は基本、普通のワインは飲まないので、ホント良かったデス
2011.04.13
コメント(0)

ドバイのいろいろなホテルでフライデーブランチと言って、週末の特別ブランチメニューが提供されています主にビュッフェです今回、ちょうど金曜日に滞在できたので、バージュ・アル・アラブのAl Muntahaレストランのフライデーブランチを楽しみましたココは人気なので、事前予約が必須デス。ホテルのHPでできます。私も1ヶ月前に予約をしましたが、早めの時間は結構埋まっていました料金は、2月当時、495AED(約11,400円)でした(ジュース・コーヒー・紅茶込み。) こちらのレストランは地上200mの高さに位置し、景色が良いので、窓側の席をリクエストしておいたのですが、「約束はできない」という定型の文が返って来て、でも大丈夫だろうと思っていたら、本当に約束できていなかった・・・(笑)窓側は4人席が多かったです。 トコトコ散策左の方には、ザ・パーム・ジュメイラというヤシの形をした人工の島が見えました 右の方には市内が。ビューチホー さてさて、ではでは、お料理お料理♪ロブスター・カキ・カニの三大魔神 SUSHIコーナー 他に、カレーや韓国料理、中国料理、卵料理、パン、チーズコーナーなどがあり、デザートコーナー奥も ここはまさに、楽園と書いてパラダイス まずは、大好きなロブスターちゃん達をおいしかったデス うーーん、何て楽しいのーーー こちらフォアグラコーナー 付け合わせは甘いカボチャだったかなおいしかったー そして、歩くローストビーフコーナー 確かオージービーフだったと思います。それなりにおいしかったデス。 全体的にはお味はそこそこでしたが、楽しめましたバージュ・アル・アラブの中に入るには、宿泊予約かレストラン予約が無いと入れないので、宿泊しないで見学する場合、こちらのフライデーブランチを楽しむのは、ステキなプランだと思います。アフタヌーンティーよりもコスパが良いという噂デス次は違うホテルのフライデーブランチに行ってみたいものデス
2011.04.08
コメント(0)

いよいよ旅も終盤最後の宿泊ホテルは、奮発してバージュ・アル・アラブにしてみましたバージュ・アル・アラブは7つ星と言われるホテルで、ドバイと言えば、必ずこのホテルの写真が出てきますよネ。Burj(バージュ/ブルジュ)は、アラビア語で「タワー」という意味。日本語表記がいろいろなので、先日のブルジュ・ハリファと同じように「ブルジュ」と書こうと思ったのですが、ホテル公式サイトの日本語ブロッシャーに「バージュ」と書いてあったので、「バージュ」と書くことにします。 中に入ると階段状の噴水。 上まで吹き抜け。インテリアがホント受け付けませんが、やっぱりどんなものか気になったもので、体験シマス 左右のエスカレーター横には、大きな水槽が チェックインにはまだ早い時間に到着し、まもなく始まるフライデーブランチの予約をしてあったので、少しお茶して待つことに ・・・と、キャーーー!!!ナニコレ!?コーヒー、紅茶ってだけでこの一式 こんなトレイ、初めて見ました下の段に砂糖が4種類、フィンガーボウルが2種類、はちみつ、上の段にも砂糖、シナモン、チョコ?だったかな?、バニラだったかな?など。これは、相当テンション上がります考えてみたら全然使わなかったかもだけど(笑) だけど、どーも、ここはディズニーランドか、はたまたシーかと思えてならない さて、次は楽しみにしていたフライデーブランチへ
2011.04.08
コメント(0)

ブルジュ・ハリファ見学の後、ホテルに戻り、その後、現地の知人とレバノン料理レストランに行きましたCapitolホテルというホテル内のBazerkanレストランへ。 まずはシーシャ(水タバコ)をトライさせてもらいましたシーシャは中東で使われている喫煙具。 一番上に炭が置かれ、そのすぐ下に香り付けされたタバコの葉が入れてあり、出た煙は中の管を通って一番下のボトル内の水の中へ行き、その水を通って出た煙をホースで吸うという仕組み。ご興味のある方はコチラに詳しく書かれていました。 初めてだったので、何か恐ろしくて、1回口に含んで出しただけですが、りんご味の水蒸気を口に入れたような感じでした。(これはりんご味でした。)↓見えないけど、ホース持ってマス。 そして、次から次へお料理がこちらのお料理、とってもおいしかったデスアラブ料理を、ここはおいしいって思うことは、あまり無いのですが、ここはおいしかったデスレバノン人のお客さんも多かったし。て言うか、みんなレバノン人だと言っていました。 この日は週末(木曜日。こちらは金・土が休日なので、木曜日は日本の金曜日的な日。)で、ベリーダンスショーがあるよ、ってことで待っていたのですが、なかなか始まらず・・・。始まったのは一般客の踊り・・・。 踊る・・・ 踊る・・・! ひたすらそれを見る私たち・・・ in すごい大音量のミュージック一体どれだけ見ただろうか・・・やっとベリーダンスらしき物が始まる・・・ふわふわ回っていました・・・。 では、そろそろ・・・とショーの半ばに抜け出たのが、午前1時40分。これが、レバノン人の週末の過ごし方なのだと、そのレバノン人の知人は教えてくれました。身をもって、それを体験できたのは良い思い出次は、ショーの無い日を狙って、ぜひ再訪したいお店デス(笑)
2011.04.07
コメント(0)

ホテルで休憩した後は、いよいよ、高さ828mの世界一高いビルブルジュ・ハリファ(ブルジュ・カリファ)に行きますこのドバイモールというショッピングセンターの中に、展望台「At The Top」への入り口があります。 (ドバイモールの中に標識があるので、それを辿って行けば着きます) 展望台チケットは、事前にネットで予約することができます料金は100AED(約2,300円)。そして別に、予約手数料的に2人で10AED(230円)追加されてました。これが当日券だと、400AED(約9,200円)になってしまうので、予約必須デス。予約時間まで、少しだけ時間があったので、中や外をブラブラしましたステキなお店がたくさんあったけど、じっくり見る時間は無くて残念デシタ~ そして時間になり、エレベーターで、びゅーーーんと124階の展望台へサンセット前後を狙って18:30に予約したのですが、あっちゅう間に暗くなっちゃいました わぁ~キレイ 海もあるし、一面に広がる密集した大都会って感じではないので、それと比べると少しさみしい感もあるケド、キレイでした そして、ふもとの池で噴水ショーが始まりました18時から20分おきで22時(木・金以外)~23時(木・金)まで、5分位繰り広げられます 音楽と共に水が踊っているようです。 そして下に下りて、再び鑑賞幅275m、高さ150mなんですって。スゴイ~ 見る前は、たかが噴水とちょっと思っていたのですが、動きが生きているようになめらかで美しく、芸術的で、と~っても感動しました カッコ良かったゼブルジュ・ハリファ
2011.04.06
コメント(0)

シティーセンター・ショッピングセンターの後は、メトロ&タクシーを使って、シュワルマがおいしいと評判のレストラン、AL MALLAHに行きました ここは店内の一部。夕方4時前位で、中途半端な時間だったので、ガラガラでした。 そして、肝心のシュワルマちゃんですが、5時以降のメニューだそうで、食べられませんでした夕方からとは聞いていて、大丈夫かな?と思ったのですが、ちと早かったでも、他にもおいしいメニューを押さえてあったので、大丈夫デスマンゴージュース(小)10AED(約230円)濃厚でおいしー チキンウィング30AED(約690円)香ばしくておいしかったデス。 チーズブレッド6AED(約140円)ピザ生地のようなパンに、とろけるチーズたっぷりでおいしー あとのお野菜は無料で付いてきましたサラダのお皿の左奥にあるのは、大量のミントなのですが、これってアリですミントを買って余りそうな時は、こうやってむしゃむしゃ食べればいいんですネデザートの飾りのミントって、あまり食べる気にならないのですが、こうやって「野菜として」食べると、結構バクバク食べられました。爽やかで、特に夏に良さそうデスミントをサラダの具的に食べるなんて、思いつかなかったので、発見でした~この後、タクシーでホテルに戻りました
2011.04.05
コメント(0)

翌日は、朝からショッピングへ~エミレーツタワーズホテル近くのエミレーツタワーズ駅から、メトロに乗りましたメトロは、2009年9月に開通したばかりということで、ピカピカ メトロって言ってもほとんど高架上を走ってます。 エミレーツタワーズ駅から、目指すデイラシティーセンター駅まで、15分位、4.5AED(約100円)でした。デイラシティーセンターというショッピングセンターは、庶民的で、お土産を買うのに良いということで、やって来ました まず何か食べようとフードコートに行ったのですが、食べたい物が何も無く、迷って迷ってハンバーガーを食べました一応、日本には無いHardee'sというお店の物。普通でした そして、いよいよお店を見て回りました広いのですが、案外お土産っぽい物は少ししかなくて、あまり買う物が無かったデス。そんな中、こんなお店が・・・。 極度乾燥(命令)とは絶対ヤダ~(笑)というわけで、洋服屋さんはたくさんあって、カワイイ物もあるのですが、なかなか買うまでは至らず、辛うじてこちらのピアスをゲットしてきましたFOR LOVE 21というFOREVER21のアクセサリーメインのショップにて なんと15AED、約345円ですリゾートの夜とかにイイカナと思ってそして最後に、このショッピングセンター内のカルフールに行って、スパイスとか、お茶とか、はちみつとかを買いました
2011.04.05
コメント(0)

さて、次はアブラという小さな船に乗ろうと、タクシーで乗り場へ向かいます。ちなみにタクシーは流しのタクシーがたくさん走っていて、いつも簡単につかまえられました。料金は、15~20分の移動の場合、300~500円程度でした。ホテル用などではない、普通のタクシーはメーター制です。このオールド・スークという市場前でタクシーを降り、中を歩きました(「スーク」は「市場」の意味)ここは衣類のお店が多く、日本語でしつこく話しかけてくるし、いかにも観光客向けって感じであまり見る気がしませんでした。 そしてアブラ乗り場に到着(ドバイ・オールド・スーク) お客さんがいっぱいになったら出発。対岸まで1人1AED(約23円)10分程。 やっぱり水のある風景っていいですねぇどんぶらこ。 対岸のアル・サブハという乗り場で降りて、目指したのは、やたら有名なナッツのお店CHOC&NUTS。安くてとってもおいしいんですってカールトンホテルの道挟んで隣にあります。 好きなのを味見させてもらえて、新鮮なのをその場で袋詰めしてくれます味見して思ったのが、薄々勘付いていたのですが、私、あまりナッツが好きではないのよネ(笑)それでも、人気があるとか言われると、ついつい訪れてしまいます~お土産用にミックスナッツを買って、自分用に、味が付いていないピスタチオとアーモンドを買いましたお菓子作りに使おうと思ってそれはまだ食べていないのですが、ミックスナッツは、あげた人はおいし~と言っていましたょそして、アブラ乗り場に戻ります。途中、来る時に見つけたシュワルマ屋さんで、夜ご飯を買って帰ることにしました。ずっと時差に適応せず、夜になるととにかく眠くて、早くカエリタクテ・・・。シュワルマはケバブをアラブ式のパンで巻いた物。行列のできるシュワルマ屋さんが2店、隣り合っていました それぞれのお店で1個ずつ買いました。そしてまたアブラ→タクシーで、ホテルに戻りました。夜の風景も雰囲気満点 さて、お部屋でオープンどちらも4AED(約92円)でした。ピクルス付き。 片方はチキン、片方はラムにしました。おいしいお店のシュワルマはとってもおいしいらしいですが、これらは冷めたからか、比べるまでもなく、普通でしたうーん、でも行列できてたし、やっぱりその場で食べればおいしかったのカモ まぁ、着々とやりたいこと、食べたい物をこなせているので、良しデスッ
2011.04.04
コメント(0)

さぁ、ランチの後、最初に目指したのは、アラビアン・デザート・ダイヤモンドのお店アラビアン・デザート・ダイヤモンドとは、サウジアラビアの砂漠で産出する天然石で、硬度が7.5から9.5と高く(ダイヤモンドの硬度が10、水晶の硬度が7)、外観が極めてダイヤモンドに類似しているのだそう。そんなステキな天然石があったなんてそして、ダイヤよりずっと低価格だなんて買うしかないッというわけで、ドバイで唯一売っていると聞いていたジュメイラセンターというショッピングセンターに行き、SUNNY DAYSというお店を探すも、お店が無いえぇ~それで、周りの人に聞き込みをすると、クローズしたとのことガーンさらに、諦めきれず、あたりをうろうろしながら、どっかに売ってる所は無いか人々に尋ねると、隣のショッピングセンターに売ってるお店があるとの情報がそして、隣のショッピングセンター、ジュメイラプラザで見つけたのですそれは、SAUDE TRADINGというお店です こちらのお店は、元SUNNY DAYSで、去年こちらに移ったそうです。はぁー、見つけられてヨカッタ~そして購入したのは、まず、一粒石ピアス。大きさが数種類あって、どれにするかかなり迷いました。あんまり大きいと偽物っぽくなるので、微妙なラインを狙ってこちらにしました カラットは1.・・1.・・・何だったかな?(後で分かったら書いておきます。スミマセン)土台は18kホワイトゴールドで、1,170AED(約26,910円) そして、テニスブレスレット、土台はシルバー。720AED(約16,560円) 両方とも、ダイヤモンドだったらとんでもない額になる物たちこれでダイヤモンド気分が味わえるなんて、ステキすぎる何と言っても、人工物じゃなくて、天然石っていうのがイイ・・・というハズなのですが、これが、偽物という話もあるんです。(ネット上で拝見)このお店がデザートダイヤモンドの偽物を売っているという話ピアスの方は、証明書のような物が付いてきましたが、どうでしょうか。もし、偽物だとしても、この旅行で買ってきた思い出の品という所に価値を見出そうと思って、買って来ちゃいましたけどネというわけで、ちょっと微妙ですが、見てみたい方もいらっしゃると思うので、お店の情報を記しておきマース。 SAUDE TRADING Shop No.09A-Jumeira Plaza,Ground Level, Beach Road,Jumeira Dubai U.A.E. Tel: +971 4 349 4920 Fax: +971 4 349 4913 Email:saudetrading1010@hotmail.com私としては、今のところ信じるようにしていて、満足デース
2011.04.03
コメント(0)

さてさて、ドバイ最初の食事へGOドバイにはステキなホテルやレストランがたくさんあるけれど、地元の人々(と言っても外国から来た人がほとんどなんですケド)に人気の所にも行ってみたいそれで、まずは、いくつか調べたお店のうちの一つ、パキスタン料理のKARACHI DARBAR RESTAURANTに行きましたいくつか店舗がありますが、私達はサトワ(SATWA)地区のお店に行きました。 前回、「ローカルな感じのランチ」へと書きましたが、存在感がローカルってことでちなみにドバイにはドバイ料理、あるいはUAE料理っていうのは無いらしく、厳密にはあるのかもしれませんが、アラブ料理を食べようと思うと、レバノン料理屋さんや、モロッコ、エジプト、イランなど、他の国の名前が付いていることが多いです。 ここはドバイに住むパキスタン人に、とっても人気のあるお店らしいおなかが空いてなくて、少ししか頼めなかったのが残念バターチキン14AED(約320円)、バターナン2AED(約46円)、ミネラルウォーター1AED(約23円)そして、自動的に付いてきたサラダ2AED(約46円)、たぶんライタ(ヨーグルトサラダ)1AED(約23円)・・・安いッ バターチキンはまろやかでおいしかったです。ナンも普通においしかったですそして、チャイ2AED(約46円) マサラチャイは無いというので、残念だったのですが、これを飲んでビックリしっかり煮出したミルクティーで、スパイス無しでもすごくおいしい甘さもちょうど良く、これが一番おいしかったというくらい気に入りましたというか、他にもいろいろ試せれば良かったんですけどネではでは、次は一番楽しみにしていた物を買いにGO~
2011.04.03
コメント(0)

この度の震災により被災された皆様に、改めてお見舞い申し上げます。あの日から3週間経ち、報道や被災地のお友達の声を聞いて、被災地の皆さんの前向きなパワーを感じられるようになり、楽しい話ができる段階が来たかな?と思えるようになりました。自分なりのできることは続け、エールを送りつつ、ブログを再開したいと思います。頑張ろうニッポン ではでは、2月に行ったアラブ首長国連邦の旅行記の途中でしたもうイイって(笑)とは言わずに、ご興味のある方はお付き合い頂けるとうれしいデス旅行5日目、アブダビ首長国から、ドバイ首長国に移動しました そして、ホテルにチェックイン泊まったのはエミレーツタワーズホテル。ここからのドバイのホテルは、予算やドバイならでは感を重視してみたら・・・インテリアは、かなり微妙でした・・・ こちらのホテルは内陸に位置し、ビジネスマンの利用が多いホテルです。この次にビーチ沿いのホテルに移動しました。最初はずっとビーチ沿いに泊まろうかとも思っていたのですが、来てみるとドバイは地図で想像するイメージよりずっと広くて、見所が内陸、ビーチ沿い両方にあるので、分けて泊まって本当に良かったと思いましたょ 吹き抜けに面したエレベーターでお部屋に。 こんな感じです。 ネスプレッソがあるとうれしいデス 目の前は何やら工事中でした。 バスルーム。奥左手にシャワールームがあります。アメニティはモルトンブラウンでした。 大量のバスソルトとちょい悪アヒル完備(笑) さぁ、荷物を置いて、お部屋をチェックしたら、ローカル~な感じのランチへGOデス
2011.04.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1