全21件 (21件中 1-21件目)
1

雨降りは想定していたけれど・・・午前4時。釣り友達4人で会場釣堀に・・・。天気予報は雨。 ポンチョなどの雨具を用意したので、いつもより少しだけ増えた荷物を車に積んでもらいました。とても怪しい空模様。雨が降り始めました。それでも、恐竜君は元気に受付事務所でガォー。他のお客さんたちも続々やってきます。みんな、好きなんだなぁ~。午前7時につり開始。でも、このころから雨が激しくなりだして、さらに、風が吹き、海面が波立ち始めました。負けてなるものか!と、気合を入れなおしつつ青物に狙いを定めてエサや仕掛けを工夫するのですが、当りがないまま・・・。朝食・昼食はすべてコンビニで仕入れたおにぎりと持参した麦茶。浮きが動かないので、ゆっくりと食べられます。(涙)仕方が無いので、納竿前の1時間ほどは、鯛釣りに仕掛け・エサを変えて挑戦しました。立て続けに3匹の鯛をゲットして、お土産を確保しました。嵐のような現地の様子を動画撮影したのですが、残念ながらブログにアップすることはできないようです。クーラーボックスや道具箱などが風で飛ばされてしまうほどでした。乗合船であれば、釣行中止となっていたでしょうが、そこは会場釣堀の強みでしょうかね。
2020.06.30
コメント(0)

ようこそ!新しい命、赤ちゃん。♪こんにちは あかちゃん わたしが じぃじよ~・・・と、スキップでもしたくなるような気持ちで車を走らせて末娘の入院先へ向かう。コロナ渦の影響で、赤ちゃんとは今日が初対面。むふふ・・・かわいい!母子を休ませるために、双子ちゃんたちと暫くは公園であそぶことに。人馴れしたカラスが見下ろす中で、5号君が・・・シロツメグサを摘んでくれたので・・・早速指輪を作ってみた。 似合わないことこの上なし!ご機嫌な彼は、今度はダンゴムシもくれるというのだが、はてさて・・・どうしたものか・・・。
2020.06.28
コメント(0)

早速案内状作りをしました。最近PCの調子が悪く、フリーズしたり、突然再起動したり、純正のプログラムではないなどと警告が出たり・・・。市内のパソコン修理ができる方のアドバイスでHDDを、デジタル式に交換することになり、早速持ち込んだのですが、すぐに対応していただき問題解決しました。で、早速、こどもまつりの実行委員会開催の案内状を作成。メールに添付したのですが、どうやらIさんのメールが悪用されたので、新しいアドレスに変わっていたそうです。何も知らない私は、これで役割は済ませたとばかりに双子ちゃんと過ごしていました。スマホを持つと近寄ってくる5号君といっしょに記念撮影。何の記念か?分かりませんけどね。明日はいよいよ娘の退院日。双子ちゃんを連れて病院にお迎えです。
2020.06.27
コメント(0)

こどもまつり・・・今年度の開催は・・・36回目を迎える「地域ぐるみの子育てを」というテーマで続けてきた地域のこどもまつりですが、今夜、事務局会議を開いて開催の有無を話し合うことになりました。去年までの35年間、雨や嵐でやむなく延期をしたことはありましたが、今回はコロナ渦。学校が休校を続けたり、先生方も始めての対応に息つく間も無いのではと思いますし、実行委員会の中でも地域のこども会やスポーツ少年団関係者などからも戸惑いの声が届いています。既に大東市民まつりの中止も報じられている中で開催か、中止か!とても悩ましい問題です。最終決定は、実行委員会ですので、事務局の論議の最後に実行委員会開催の段取りを決めて解散しましたが、さて、実行委員会ではどんな意見が出るのでしょうか。事務局からは「今回は中止。来年度は第37回として開催を予定する。地域の広告店には、実行委員会の決定を持って挨拶に回る」ことなどが提案されます。残念ですが・・・・。
2020.06.26
コメント(0)

さすが! お兄ちゃんぶりです。今日も双子ちゃんは元気にあそび回ります。長女が2号君を連れて家に来ると、2号君は早速双子ちゃんの注目の的、というか、憧れの的のようです。お兄ちゃんが鉛筆を操り、次々に描き出す文字や絵に真剣に見入っています。完成したようです。何が書いてあるのかな?どうやら恐竜の絵だったようですが、どこまで分かっているのやら・・・。
2020.06.25
コメント(0)

頂き物だけど・・・すごい!双子ちゃんたちが2歳くらいまでは、手遊びなどまねっこするのが大好きだったけれど、3歳半ともなると、その活動量が増えて体力が求められる。でも、その要求に応えてあげると・・・。さすがにあそび疲れたのか、二人とも・・・思いも寄らない場所で、コトン!とお昼寝。お昼寝しようと、誘いの言葉をかけるとブーイングするくせに・・・です。起きてから・・・おやつを食べている間に、アンパンマンの登場です。頂き物のポップアップテントにカラーボールを入れてあげると、大喜びです。いわゆるアナーキースペースなので、心行くまで楽しんでいました。
2020.06.24
コメント(0)

大好きな納豆を求めて・・・今日の午前中は妻も居るので、双子ちゃんたちが大好きな納豆を買いに出かけました。まつこデラックスというTVでも紹介されるほど有名な「小金屋」さんの納豆です。実は、2号君や私の次男坊も納豆大好きなので、機会があればここの納豆を買い求めています。色々な納豆に囲まれて喜んでいますが、藁筒に入った昔ながらの納豆のほかにキムチ味や青唐辛子味などがあるので、彼らに任せておくとちょっとやばいことになりかねませんので、そこは大人目線で・・・。昼食後、ご機嫌であそんでいましたが・・・やっぱり、寝むねむのお時間が・・・。昨日と同じように、強制はせずに自然の流れに任せると、昨日よりスムーズにZZZZZZ・・・。おかげで、寝起きもばっちり!今日もよ~くあそんでくれました。
2020.06.23
コメント(0)

すごいなぁ~双子ちゃんパワー朝から妻が出かけているので、2対1保育。2号君が置いていってくれているおもちゃがあるので、機嫌よく遊んでくれているし、食事もそこそこ・・・。でも、昼食後に「お昼寝しようか」と投げかけると「ママと寝る」などとのたまう。情緒不安定な時に、口説いたり、お説教をしてもマイナスなので機を見て誘うのだが、すべて拒否。パーソナル扇風機が二人のお気に入りで、時には羽を持って本体が回るのが面白いと、取り合いになることもあるのだが「順番 ば~ん」などと主張しあいながら上手くあそんでくれる。体は正直に眠気のサインを出すのだが、寝てはならぬと頑張ってる~~~。とうとう、おもちゃを抱えたまま「寝落ち・・・」ふぅ~やれやれ・・・。ちなみに、夜のお風呂上りは素直に寝てくれるのですが、昼寝は嫌って、なんで~?
2020.06.22
コメント(0)

双子ちゃんに妹が誕生。末の娘が、出産のために入院するので、双子ちゃんは暫く実家で預かることに。入院予定の午後2時前に、一緒に食事をしてから病院へ送り、双子ちゃんを連れて帰りました。夕食後、大好きなさくらんぼを食べていても、ちょっぴり寂しげな表情を浮かべます。どうしても、昨日まで一緒に居たママの事が思い出されるのでしょね。でも、以前よりは聞き分けも良くなり、切り替えも早くなっていました。コロナ渦のこともあり、出産の立会いなどが制限されていましたが、暫くすると娘からライン。3400グラムの女の子が生まれたそうです。双子ちゃんには、まだまだ実感が湧かないだろうけれど「ママも赤ちゃんも元気だよ」と教えてあげました。どんな家庭、どんな兄弟になっていくのでしょうか、楽しみですね。
2020.06.21
コメント(0)

チェーンソーの受け取りに・・・修理を頼んでいたお店から「直りました」と連絡が。早速安曇川へ行き、そのまま濃土花で作業再開したいところですが、2号君が一人ぽっちになってしまうので、二人でとりあえず受け取りに行ってきました。その足で濃土花も行きたいという2号君のリクエストもあり、安曇川をさかのぼります。車酔いを防ぐために、途中で見つけたススキの葉を利用したあそび、ススキロケットを教えてあげました。茎の両サイドを裂いて、茎の部分を飛ばすあそびですが、ちょっと難しかったかな?ススキは葉っぱの端に鋭いギザギザがあるので、向きを間違えると「指を切るよ」と脅かしすぎたのかも知れません。でも、何回かやるうちに上手になりました。材料費を気にせず存分に使えることが、自然あそびの良いところですね。濃土花に着いてびっくり!池の水は抜けて、底にはひび割れができていました。また、沢の水が止まったようです。彼らが植えた、畑のきゅうり、ナス、などに水遣りを任せて、私は沢へ・・・。泥などが詰まってしまっていたのですが、何とか1時間ほどで沢の水勢は回復しました。夜に帰阪したときに妻も帰宅。そのまま3人でカレー店へ。よほど楽しかったのか、2号君のおしゃべりがとまりませんでした。
2020.06.20
コメント(0)

運転免許の更新について・・・表題のように、誕生日を迎えるものに郵便はがきが届けられた。6月10日から更新手続きを完全予約制により再開するという。でも、対象者は2・3・4月生まれの方で、状況により順次拡大としてあるところが分かりにくい。さらに電話予約先が掲載されているけれど、結論的には7月1日以降、大阪府警ホームページから、ネット予約をしてください、ということか。でも、それまでに状況により順次拡大に及ぶ可能性は無いのか? どんな状況を想定しているのか、自宅から遠い場所まで行くのだから、事前に知っておきたいところだ。本来の計画では隣設されている献血ルームで採血をお願いするつもりだったが、近場で済ませてしまったので9月までは次の献血はできない。葉書には7月19日までの間に更新としながらも、当面の間、免許の更新などの業務を停止しております。とも。さらに有効期間の延長手続きや事務再開の時期などにつきましては、ネットでご確認!とあり、混乱してしまう。あなたはゴールデン免許なので大阪府以外の警察署でも更新手続きができますとか、その場合は写真の持込がどうのこうの・・・読み込むほどに複雑な手続き、手順を覚えなければならない羽目に。なので、行ってみた。階段を上がるとそこは無人島だった!と思わされるほど、だぁれもいない。幸い、延期手続きの窓口は開いていたので、とりあえず3ヶ月間の延期を申し入れ、受理されたが、さぁて問題はこれから。ネット予約などという、ややこしさこの上ない手続きに、いつ踏み切れることやら。お誕生祝いに好きなものを!という妻や娘たちのお誘いを受けて「国技館」というすし屋さんをチョイス。ちょっと前にTVで紹介されていたので混雑が気になったが、何日かたっているので、ほとぼりが冷めているだろうと希望的観測。何とかカウンターに座れたが、食事中もひっきりなしに来店客がたずねてきていた。ユニークな板長との会話にも気を使うほどの混雑で、スタッフにもいつもの余裕が感じられなかったのが残念な誕生祝となってしまったが、まっ、美味しかったからいいか!
2020.06.19
コメント(0)

デンタルケアー・・・歯槽膿漏に冒され、左の犬歯を失ったことは以前にも書いたと思うが、それ以降もデンタルケアーのために歯科医に通院している。・・・今日がその日。抜け落ちた歯の後の状況を見て入れ歯を入れるそうだが、穴の開いた歯茎の盛り上がり状況とともに、磨き残しがある場合には、ブラッシングの指導もしてくれるので毎月一度は通うことにしている。この歯科医には、整理整頓された本棚があるのだが、予約時刻直前に行くためにすぐに名前を呼ばれてしまうので、読みたいと思う本の目次を読むことさえままならない。受信後に会計を済ませてから、読んでやろうとも思うのだが、新型コロナ感染防止対策のために、マスクをしていたとしても長居は無用という雰囲気があるのでやりにくいのだ。仕方なく?家に戻り、別の本を読み出すことに。妻も今頃は授業中なのかな?その妻が帰宅して、2号君も学童保育から戻り、近所のうどん屋さんへ。腰のあるうどんを噛み締めて味わうことが、今後もできますように、今日教わったブラッシングをしっかり覚えて実践していかなくては!・・・と、今は思う・・・・。
2020.06.15
コメント(0)

大変だなぁ~・・・自分用のノートPCからデバイスに資料を移し、私のPCでなにやら作業をしている妻。大学での明日の講義用に必要な資料を作っているという。従来ならば教壇にたって、学生を前にする授業スタイルなので、その日の授業内容に沿ったレジメを配り板書した中身を学生が書き取りながら、湧いてきた疑問や質問に答えるといったような授業スタイルだったけれど、コロナ渦のおかげでその授業スタイルがとれず、リモート授業となり、それに合わせた授業用資料が求められているという。しかも、ワードで資料を作るだけではなく大学や学生に見やすいように、その拡張子をPDFなどに変換して、ネットを使って配信したり、モバイルデバイスに入れて持って行き、毎日変わるパスワードやIDを駆使して入力するという、彼女にはかなり難しい技も要求されることに・・・。私にはモバイル授業が、どのように行われているのか分からないが、できる限りの協力をしている。作業が終了した時の、彼女の大きなため息を聞いてほっとする自分が居る。お疲れさん。
2020.06.14
コメント(0)

思ってたんと ちゃうけど・・・来週の誕生日に運転免許証の有効期限の5年間が切れるのに合わせて、門真更新センターへ行くついでに、隣の献血センターで献血をしようと思っていたのですが、本日は京阪百貨店前のオペラパークに献血カーが来ることが分かったので予定とは違うけれど行ってきました。前回献血から3ヶ月以上たっていたので、いつでも献血できる条件はそろっていましたが、この間のコロナ渦で、外出などの自粛ムードが続き、先月から運転免許証の更新はできるので、タイミングを図っていました。でも、遠くまで行かなくても市内でできるならば気分的に楽でも有ります。待合室には間隔をあけて座るように椅子が置かれていましたが、過密を心配するほど人は居ませんでした。例によって、献血バスに乗る前に飲み物を勧めて頂いたのですが、マスクをはずすかどうか、迷うところです。でも、飲食物のお誘いには抗えませんね。現在83回目の献血ですが、2022年の誕生日前日までしか受け付けてもらえませんので、あと何回くらいできるかな~などと考えてしまいます。
2020.06.13
コメント(0)

そして神戸・・・パパッヤ~♪コロナ渦の影響で、久しぶりの木曜朝市へ出かけ、農家さんたちと交流。お互いの無事を確かめ合う。でも、雨のせいでもあるかもしれないが客足は少ない。自粛モードが続いているのだろうか。露地栽培の野菜類は少なく、ハウス栽培のトマトもやや少なめ。雨量が上がり、日照時間が少なくなっていることが気にかかる。えっ?稲の苗まで売り出してるの?と、頓珍漢なことを聞いてしまったが、笑いながら否定された。そうだろうね。朝食後は急いで双子ちゃんの下へ。末娘と合流して昼食まで一緒に。 でも、娘は出産前の検査を受けに行くので隣の商業ビルで双子ちゃんを預かり、妻と一緒に保育。少し会わない間に言葉も表情・仕草も豊かになっていて驚かされる。子育ての一番楽しい時期だったなぁ~と振り返る。6号チャンはパトカーであそんでいる。 5号君に運転免許証を出させて確認中。ここはゲームセンターのような場所なのだが、客数も少なくこまめに手指の消毒もできるので安心して見守ることができるのだが、残念なことに、私に乗れるものは無かった。おとん!こっちに座り!などと誘ってくれるのだが・・・。
2020.06.11
コメント(0)

こんなもんに税金投入?政府がコロナ拡散防止対策として各世帯に配布するという「アホのマスク」が、ようやく届いたのだが小さすぎて使えそうもないし、衛生上の問題も露呈しているので、その取り扱いに悩んでいた。我が家では既に「手作りマスク」なので、アホのマスクを使うという選択肢は無いのだが、棄てるわけにも行かず・・・。そんな時にSNSから面白い情報を手に入れた。店内飲食ができないならばフードトラックで持ち帰ってもらおうという方たちが中垣内で出店するという情報。さらに!アホのマスクと缶ビールやペットボトル飲料2本と交換します、という内容でした。アホのマスクを配布されてもてあましている方たちが多いことがうかがい知れますね。そんな時にこのニュース。妻と一緒に出かけました。大東でも「大東エールめし」として、食を守る活動がありますが、その方たちとは別の人たちが企画しているようです。でも、思いは同じ。マスクを手にして受付に進むと、コロナ対策をとりながら、数種類のドリンクメニューからフードメニューまである中での楽しいチョイス。妻はビール、私はお茶ボトルを選んでからトラックに向かうと、オーダーが届いていて、すぐにどんぶりをもらうことができました。お店をつぶしたくない、お店がなくなっては困る、そんな人たちに向けた政策を考えてもらいたいものですね。
2020.06.10
コメント(0)

水汲みと買出しに・・・コンパネと断熱材が不足していたので買出しに。途中で美味しい湧き水を汲んで、さらに書店にも。元々欲張りな買出しでしたが、花盛りの景色を見ているだけで気分がルンルン・・。桜並木を過ぎるころにはこのあとのコース案が次々と・・・。水汲み場の枝垂桜を見たり、フキノトウやまばらに群生するカタクリの花妻と名づけた「タラノメ街道」へも行ってみました。でも、出会えたのは野生のサルたちだけ。でも、その先には素晴らしい景色と・・・きれいな花たちが出迎えてくれました。最高の出迎えはカメムシ!!!!気分ですな。
2020.06.10
コメント(0)

体がなまる・・・なのでお散歩自宅の近所に平野屋新田会所跡があり、その横に舟運に使われていた銭屋川がある。流れは殆ど無いのだが、小鮒などが顔を見せる小川として、時々のぞいている。今日はその川の南半分ほどを歩いてみた。明るい河岸沿いにはアカメガシワだろうか、新芽の赤みを残しつつかわいい花を咲かせていた。オモダカの花を期待して水辺を見て驚いた。遠目にも、2匹・3匹と危険な外来種のアカミミガメの姿が・・・。私の姿に驚いたのか、あわてて移動してゆくので、正確な数は分からない。でも、相当数が生息しているようだ。侵略的外来種であるから、この川の生態系を壊してしまうだろうし、あるいは既に壊されてしまっていると考えるべきなのかもしれない。在来の、当たり前の自然を取り戻すためにストラップをかけたり、直接駆除活動をされている方のFBなどを見させていただいているが、それはかなり困難な仕事だし、一人では対処しきれないようなので、この川の南端で「ほたるを飛ばそう」と活動されている市民団体の方々と、問題と解決法を話し合ってみたいなぁ、と考えさせられるお散歩となりました。
2020.06.09
コメント(0)

一週間たったけど・・・。安曇川の修理業者に、チェーンソーの修理をお願いしてから一週間。携帯番号を伝えておいたので連絡があった時に困らないようにと、圏外の濃土花を離れて、自宅で待機しているのだが、音沙汰なし。時間がかかるとは言われていたのだが、修理可能か、いくらくらいかかるか、その見積もりなどを先に知らせるというので待っているのだが、どうしたらよいだろう。思いあぐねた末に、こちらから電話で問い合わせてみる。対応してくれた女性事務員が担当者に聞いてくれたようだが、結論として「未だ分からない」とのこと。ガラケーの時には、着信があるとランプが点滅して、教えてくれたのだが、スマホにはそれが無いし、着信履歴を絶えず確認し続けることになるのが不満です。でも、自宅に居る間は2号君とあそべるので、まっ、いいか~。その彼も、母親が迎えに来るとこんな笑顔。やっぱり母親には勝てませんね。
2020.06.04
コメント(0)

高血圧症って・・・?頚動脈ポリープと甲状腺に白いものがあるということで、その経過を見るために1~2ヶ月ごとに診察を受けている。で、今日がその日。受信前に身長・体重・血圧などの検査があるのだが、ロビーには自動血圧計も設置してあるので、診察券を窓口に提出したらそこへ行き、スイッチオン!出た~! TVコマーシャルで、140超えたら高血圧と刷り込まれているので思わず動揺してしまう。でも、スーパーカブでやってきてすぐに測定したので測定値に文句は無いが、平常時の血圧はもっと低いはず。と開き直り、名前を呼ばれるまでの時間にリラックスを心がけ、口から吐いて~・・・鼻から吸って~~~と繰り返していると、名前を呼びに来た看護師さんが測定してくれるころには120台にまで落ち着いた。運転中は手足をコントロールしながら視覚情報を元に適切な予測・判断を繰り返しているので、どうしても交感神経優位になってしまうのだ。次回からはそのことに気を配りながら、待合室でリラックスしてから測定してみよう・・・っと。
2020.06.03
コメント(0)

誕生日おめでとう!今日は末娘のお誕生日。今までは当人を交えて外食などをしていましたが、月内に出産を控えている娘のために、こちらから出かけていって夕食を一緒に食べながらお祝いすることに。とはいえ、食事を作る・片付ける手間を省こうと、テイクアウトのおすしを差し入れて、ケーキは末娘が用意することになったようです。いっぱいあそんで食事を済ませて・・・ジャジャァーン、登場したのは「美人ママ お誕生日・・・」と書かれたプレートを乗せたケーキ!こども達は、美味しそう!と その姿・香りに夢中ですが大人達は「誰が注文した?」「自分でリクエストしたんか?」などとのつっこみが炸裂。でも、食べている時だけは大人もこども達も、静かでしたよ。
2020.06.02
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1