全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日はこれからトコトコ通信とズムズムの印刷が行われます。ズムズムは9時スタート、トコトコは10時スタートです。夏休み中はスタッフの子どもの自宅にいるし、イベントも多いしで、今回も慌ただしい中の制作だったようです。私は何もやってないので、ホント申し訳ない(--;今回もわいわい作業をやってると思いますので、お時間のある方はぜひいらしてくださいね♪そして、今日は午後から『ナトセンと話そう!「おもしろ学校」in東村山 DVD上映&トーク』も行われます。ナトセンことヘムこと名取弘文センセイは、「総合学習」なんて授業ができるず~っと前から、おもしろ授業をやってきたヘンテコなセンセイ。小学校のセンセイになってマルマル40年。(今年定年退職されました)おもしろ授業をみんなでみてみよう。ナトセンに聞きたいことがある人も集合~!というわけで、みんなでナトセンとおしゃべりしてみませんか?ナトセンと話そう!「おもしろ学校」in東村山 DVD上映&トーク日 時:8月27日(月)13:00~15:30(12:45受付) 会 場:市民センター別館第1会議室・第4会議室対 象:小学生、小学生の親、そのほか興味のある人みんな参加費:子ども 無料/おとな 300円主催:NPO法人HUGこどもパートナーズ【1部】13:05~「おもしろ学校の1日」DVD上映(56分) おもしろ授業のドキュメンタリー映画だよ ※子どももオトナもいっしょにみよう! 〈ちょこっと休憩→アメ玉がもらえるよ〉【2部】14:20~ ナトセン×子どもたちのおもしろライブトーク 学校って? 家族って? 勉強ってなに? ……じゃあ遊びって? ※スライドもあるかも! ※小さい子とオトナはうしろのほうで見ててね。【3部】15:00~ナトセン×オトナの「聞いてみたい!コーナー」 公立の小学校でそんなことできるの? 通信簿はどうやってつけてるの? 学級崩壊は? いじめは? ※子どもたちはアニメなどみながらまっててね。*当日参加もOK。*保育はありませんが、小さいお子さんは別室を利用しながらの参加もできます。*第1会議室がメイン会場。*第4会議室は控え室→小さい子のエスケープ会場→3部の会場に使います。*お問い合わせ・申込 鈴木ケータイ 080-3385-2148
2007年08月27日
コメント(0)
8月8日は先日トコトコでもお知らせした『世界一斉授乳イベント@東村山』というイベントのお手伝い&取材に行って来ました。 このイベントは8月1日~7日の世界母乳育児週間を記念して8日10:00~10:01の間に世界中で一斉に授乳をしてギネスに登録しよう!というものです。 日本は今年初参加。 全国で25ケ所がエントリーし、東村山でも2週間ほどの短い準備期間でこの企画を立ち上げました。 ギネスに登録ということで、細かい規約もあり、たとえば『哺乳瓶、哺乳瓶の乳首、おしゃぶり、ミルク製品、ベビーフード製品が会場内に持ち込まれないように荷物チェックを行う』とか『参加者がギネス登録用紙に署名を行い、2人の証人がそれを承認する』だとか。今回中央公民館の和室2部屋を使ったため、証人が4人必要でした。今回は東村山市議会議員の 大塚恵美子市議、 山川昌子市議、助産師の 遠藤氏、看護師の瀬川氏がご協力してくださいました。それにしても、この企画をしたママたちのパワーは凄かった! 乳飲み子を抱えて、連日夜中の2時3時にメールが行き交い、昼間は直接会ってのミーティング。 この短期間の間にHPも立ち上げ、チラシも作成。どれくらい参加者が集まるかもわかない中、会場を決めるだけでも大変そうでした。今回会場は東村山と言っても、参加者は近隣の市を中心に56組が集まりました。 会場の中央公民館和室は大勢のママと赤ちゃんの熱気で凄く暑かったんですが、スタッフのママたちは赤ちゃんをおんぶして走り回りました。 スタッフが時報を聞きながら10時丁度をカウント。1分間の授乳時間はそれまで騒がしかった部屋がし~んと静まり返って、懸命におっぱいを飲む赤ちゃんとそれを見つめるママの眼差しに感動。 ギネス登録のために添える写真を撮るためにカメラを構えていた私はなんだかウルウルきちゃって‥‥(;;) (後で聞いたら、実はスタッフのみんなもウルウルしてたらしい(^^;) ニュースでは連日のように悲しい事件が報道されていますが、「こんなに子どもたちを愛してるママやサポーターたちがたくさんいるんだぞ!」って叫びたくなりました。 スタッフのみなさん、参加者のみなさん、ホントに素敵な瞬間に立ち会わせてくれてありがとう!&お疲れ様でした!日本全体では1083組が成功し、東村山は全国4位の(参加者全員)56名が成功という結果でした。 イベント後のランチでは「もう一度やれっていったらできないかも~」なんて言いながら、「来年はこんな風に~」なんてアイディアが早速飛び出して(笑)これなら来年も東村山でやれそうですね♪来年なら、私も参加出来そうですし☆今回は参加できなかったママさん!来年は一緒に参加しませんか?(^▽^)
2007年08月10日
コメント(0)
東村山の講座ではありませんが、オススメ&開催日直前緊急紹介です!小学生4年~6年生対象の「Tokyo Little Journey」というワークショップが、新宿区落合第二小学校あります。今週8月9日、10日、11日の連続講座で、2日間のワークショップを経て、3日目には講師が提示した課題を解決すです。この企画は、子どもたちが犠牲になる事件が相次ぐ中で、管理監督による安全対策に拍車がかかり、それは裏返せば、子どもたちが自ら考え、気づき、他人とコミュニケーションをとる力が押しつぶされていくことにもなり兼ねない、管理の一方で子ども自身の生きる力を育てる、そのバランスをとらなければ子どもたちが本当に危ない、という危惧から生まれました。実際の活動は、ワークショップを通じて、人と出会い、友達を作り、体と心をたっぷり動かし、感覚力を磨き、自力で問題解決にチャレンジする、という中身になります。兄弟の下の子で、まだ3年生なんだけど・・・という方、上の子と一緒ならOKです。3日間全ての参加が厳しいけど・・・という方、2日間でもOKです。できれば、10日、11日は逃して欲しくないけど、9日、10日の2日でもワークショップは十分楽しんでもらえると思います。ウチの子の参加させたいところですが、残念!まだ2年生‥‥‥orzどなたか参加してみたい!‥‥という方は下記までご連絡ください!090-5425-2958 090-3337-6093 ごとうワークショップの日時詳細です。8月9日 (木)10時~12時8月10日(金)10時~12時8月11日(土)9時半~17時場所、新宿区落合第二小学校(西武線、中井から徒歩10分弱)参加費、無料
2007年08月08日
コメント(0)
急に夏らしい陽気が続いてますね~。妊婦には辛い夏でございます(;;)トコトコ通信8月号にも掲載していますが、こちらにも市内のお祭り情報をアップします。『市内のお祭り・イベント』★北山わんぱく夏まつり・・・5日(日)10時~16時 カヌー、ザリガニ釣り、虫捕りハイク、エイサー他★伊豆殿公園 納涼盆踊り大会・・・4日(土)、5日(日) 萩山町3丁目 伊豆殿堀公園で★猿田彦神社 例大祭・・・4日(土)、5日(日) 西口・猿田彦神社参道で★萩山北口商店会 納涼大会・・・6(月)、7日(火)★金山神社 涼盆踊り大会・・・ 14日(火)、15(水)★シチズングラウンド納涼祭・・・18日(土)★諏訪神社お祭り・・・ 26(日)、27(月)★南台商店会 納涼盆踊り大会・・・(予定) 25日(土)、26(日) 富士見町1丁目コミュニテイー道路付近★青葉商店会 青葉夏まつり・・・25(土)、26(日) 空堀川沿いの下堀公園で★西武園遊園地の花火大会・・・8月中の土曜・日曜と13日(月)、9月1日(土)・2日(日) 午後8時から『近隣市のお祭り・花火大会など』★武蔵村山市観光納涼会★25日(土) 花火大会は19:40~場所;野山北公園運動場付近 交通:立川からバスで横田下車。問合:武蔵村山市役所 042-565-1111★狭山市入間川七夕まつり・・・4日(土)、5日(日) 花火大会は4日の20:00~。雨天翌日上記のイベントの中でも私が毎年参加してるのが今日これから行われる『北山わんぱく夏まつり!』今年も息子とカヌーに参加しようと思います。(と言っても、私は乗りませんが^^;)でも「北山公園でカヌー?」と思われる方も多いかもしれませんね(^^)毎年北川かっぱの会のみなさんがカヌーのために北川を塞き止めて、水位を上げるんです。当日は事故の無いように大人が数名、川に入ってカヌーの誘導などをしてくれるので、就学前の子でもひとりで乗れます。息子がはじめて乗ったのは5歳の時だったかな~。息子の後ろに大渋滞が起きて申し訳なかったのですが、息子はそんなことはお構い無しでご機嫌でした。カヌーの良さは目線が水面に近いことでしょうか?上手く漕げれば、アメンボのようにス~イスイ。ホントに気持ち良さそうです。それもこれも、見守ってくださるボランティアのみなさんのお陰です。 いつもありがとうございます!今日も天気が良さそうなので、ママは(ちょっとだけ^^;)ビールでも飲みながらのんびり眺めたいです~(^^)
2007年08月05日
コメント(0)
トコトコ通信8月号に挟んだチラシをご覧の方はもうご存知だと思いますが、ブログでも紹介させていただきます。8月1日~7日の世界母乳育児週間を記念して、一斉授乳のギネス記録に挑戦するというイベントが世界中で開催されます。今年は8月8日にそれぞれの国の午前10時から1分間授乳をし、一斉授乳のギネス記録に挑戦するという壮大なものです。日本からも数カ所エントリーされてるようですが、東村山でもママたちが企画しました。世界一斉授乳イベント@東村山のサイトでは以下のようなメッセージが書かれています。‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥参加資格は母乳っていいよね、と思っていること。授乳後はみんなで母乳育児について楽しくおしゃべりもしたいと思っています。おっぱい出ないわ・・・という方でも当日のお手伝いスタッフとしてぜひご協力をお願いいたします。地域のママが一同に介して楽しくおっぱいがあげられる・・・それだけでも楽しそうですが、さらにみんなでギネスにも挑戦しちゃいましょう!‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥なんだかワクワクしませんか!?私もお腹の子が生まれていたら絶対参加したのにな~‥‥残念です(^^;トコトコのほかのスタッフも「卒乳したなかったらな~」とか「帰省してなかったらな~」と残念がる人が多かったです。その代わり取材&お手伝いとして参加の予定です。トコトコ通信&ブログで紹介する予定ですのでお楽しみに!****一斉授乳イベント@東村山****日時:2007年8月8日 (水) 受付9:15~9:45 (時間厳守)会場:東村山市中央公民館 第一・第二和室 住所:東村山市本町2-33-2 (東村山駅から徒歩2分)電話:042-395-7511参加費:300円(会場費・お菓子代・資料印刷代)内容:一斉授乳・記念撮影・署名・交流会 (11:45頃解散予定ですが、その前に退室可能です。)主催:一斉授乳@東村山実行委員会(Mixi会)*お申し込み・お問い合わせは8月6日まで!!*問合せ:e-mail:oopaipai2007@yahoo.co.jpギネス登録要件などの詳しいことは世界一斉授乳イベント@東村山をご参照ください。授乳の参加はもちろんのこと、お手伝いをしてくださる方も募集中です!イベントの特性上、女性に限ります。‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥残念ながら、授乳の参加者は先程締切られました。以降、キャンセル待ちとなります。お手伝いして下さる方は引き続き募集中です。‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2007年08月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
