全4件 (4件中 1-4件目)
1
すっかりお知らせするのが遅くなってしまいましたが、今日25日はトコトコ通信10月号の印刷日です。いつもは月末の月曜日ですが、今月は17日も24日も祝日でお休みだったのでいつもと違う火曜日になっています。お天気がイマイチなので大変かもしれませんが、ご都合の会う方はぜひ遊びに来て下さいね♪さて、今日明日は10月1日にオープンを控えたのぐち子育てひろばの「施設見学会」が開かれます。開場時間は10時から3時まで、市の職員が待機し、誰が見に来てもいい日となっています。ご近所の方、そうでない方も、ぜひ遊び言ってみましょう~☆私も取材に行けるといいのですが‥‥‥どうかな??(^^;
2007年09月25日
コメント(0)
トコトコの紙面や昨日の記事でもご紹介したように、今日はスポーツセンターで『わくわくちびっこカーニバル』が行われました。開場前に行って、少しでもお手伝いを~と思っていたのに、このところ朝は調子が悪くて‥‥‥(--;結局開場に着いたのは閉会まであと30分という11時半!急いで会場の第一体育館に入ると『くじらくれよん』のみなさんによる歌に合わせて子どもたちがノリノリで踊っていました。昨年の会場は第一体育館より狭い第ニ体育館だったので、今回は前回にくらべるとゆったりしていたそうですが、それでもかなりの人出でした。このイベントの主催は『東村山市子育てグループ連絡会(通称:goo!)』子ども家庭支援センターに登録する子育てサークルや支援グループの連絡会です。もちろんトコトコ・ワールドも登録しています。ベビーマッサージ、ベビサイン、大型紙芝居コーナー、工作コーナー、手作り石けんコーナー、計測コーナー、情報コーナーなどなど盛り沢山のイベントなのですが、goo!のママたちが中心となって運営しています。昨日の記事にも書きましたが、ここでも小さい子を抱えたママたちががんばっています。この街には元気なママがたくさんいます!こういうママたちに会う度に、私たちもパワーを貰っている気がします(*^^*)このイベントに合わせて、『HUGコミ5号』が発行されました。今回のメイン記事はHUGが委託を受けた『のぐちちょう子育てひろば』の紹介がされています。市報や市のHPでも紹介されているのでご存知の方も多いかもしれませんね。場所は東村山駅西口のバス通りのカネマンのお向かいです。(以前トコトコを置いて頂いていたパン屋さんがあったところです)利用時間は月~土曜日10:00~16:00(日曜・祝日は休み)で10月1日オープンを目指して只今準備に大忙しです。市内の子育てサロンでは初めて民間団体(NPO)が運営を委託されてるため、他のひろば(ほんちょう子育てひろば、みすみ子育てひろば)と比べるといろんな違いがあります。詳しくはまた後日記事にしたいと思います。場所柄道が狭いため、ベビーカーでの来場など気になる点はありますが(駐車場はありません)この近辺には小さい子が天候に左右されずに集える場所がなかったので、うれしいニュースではあることには違い無いでしょう。明日の9月15日(土)10時から14時には広場のシャッターのペンキ塗りがあります。アーバンデザイン会議東村山というNPOの「まちなみteづくり隊」の方達が企画してやってくださいます。参加は中学生以上だそうです。こちらも散歩がてら取材に行けるといいな~‥‥‥とはいえ、私の体調次第ですが(^^;取材できれば、またこちらでレポしたいと思います。
2007年09月14日
コメント(0)
今日は9月議会一般質問の最終日ということで、なんとかギリギリ傍聴デビューしてきました。ひとりで参加は心もとないので、HUGこどもパートナーズの仲間Bさんと遅れてトコトコスタッフのっちゃんと行ってきました。市役所5階で受付(住所と名前を書いてバッチを受け取ります)を済ませ、いざ初傍聴!今日質問に立ったのは、矢野議員、朝木議員、佐藤議員の3名。ひとりひとり持ち時間があって、その時間内に質問をし、それに対して市役所の各部署の部長さん、市長さんが答弁をします。で、感想なんですが‥‥‥すごく自分にとって密接な内容が多くて聞いていて「うんうん!」と思うこともある反面、「????」と思う質問や答弁もあったり(^^;やっぱり『百聞は一見にしかず』でした。今回傍聴してるのは20名弱。やっぱりお仕事を持ってる方や子育て中のママが傍聴するには敷き居が高いな~。一日も早く、市長の公約の「ネット中継」が行われるようになるといいな!一般質問は午前中で終わりだったんですが、如何せん妊婦にはクーラーが効きすぎ(^^;それだけが理由じゃありませんが、11時からいきいきプラザ3階で行われている『子育て情報作成講座』にお邪魔しました。前回お邪魔した時は、第一回目ということでまだみなさん遠慮がちが雰囲気が目立ったのですが、今回はすでに追い込みに入っていたので、緊張感のある中でもみんなキビキビ作業をしていました。校正のお手伝い~のつもりでお邪魔したんですが、そんなに手伝うこともなく(^^;参加者のお子さんと遊びながら作業風景を見せていただきました。今回の情報誌の内容は大きく分けて『遊び場情報』『保育園・幼稚園ガイド』『医療情報』『子育て支援情報』の4つ。それを13名のママと講師のちかちゃん(HUGこどもパートナーズ)と子ども家庭支援センターのワーカーさんを中心に作られています。(もちろん、子どもたち、保育に入ってくださってるサポーターさんたちもがんばってますよ!)今回はセンター側から事前に保育園、幼稚園、医師会などに協力要請が出ていたそうで、取材は比較的スムーズに行われたようですが、それでも膨大な情報をママたちの目線で見やすくまとめるというのはとても大変な作業です。小さな子の子育てをしながら、この編集作業も行う訳ですからみんな疲れているだろうに、みんなやる気満々!チェック中の版下を少し見せて頂きましたが、とっても見やすくて正に『使える情報誌』になりそう!私も出来上がりが楽しみ~♪ブログをご覧のみなさんのお手元に届くのは11月に入ってからになりそうですが、楽しみにしてくださいね☆講座が終わって外に出ると、3階のロビーで雑談している産休中のかんちゃん(トコトコスタッフ)が7月に生まれたばかりの第三子のNちゃんだっこしてるのを発見!明日スポーツセンターで開催される『わくわくチビッコカーニバル』の直前打ち合わせで来ていたとのこと!思わぬ再会におしゃべりの花が咲きました♪トコトコの紙面でもお知らせしましたが、こちらでもご紹介!みなさん、遊びに来て下さいね☆■第2回「わくわくチビッコカーニバル」日時:9月14日(金)10:00~12:00会場:スポーツセンター 第一体育室参加費:無料内容:ベビーマッサージ、ベビサイン、大型紙芝居コーナー、工作コーナー、 手作り石けんコーナー、計測コーナー、情報コーナーなどなど対象:0~6歳の親子・プレママ
2007年09月13日
コメント(0)
またまた開いてしまいました‥‥‥orzもう少しマメに書かないと‥‥と思いつつ、さぼってしまいました。只今東村山市議会の9月議会が開かれていますが、皆さんご存知でしょうか?今年こそは市議会傍聴!と思いつつ、つわりが酷くてなかなか足が向きませんでしたが、明日こそは傍聴を!と思っています。最近は市議の皆さんもブログやHPを持っていらっしゃる方が多いので、その市議の意見を知る機会は増えたように思いますが、傍聴経験のある友人たち曰く「百聞は一見にしかず!」というので、楽しみにしています。トコトコ世代のママたちが傍聴するのはちょっと躊躇してしまうとは思いますが、自分が投票した議員の仕事ぶりをチェックしましょう!投票してないママたちは、4年後誰に投票するかの参考になるハズです。赤ちゃん連れでも大丈夫!傍聴席で授乳しちゃうつわものもいますから(笑)私も臨月に入った大きなお腹を抱えて行ってきます♪
2007年09月12日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

