全10件 (10件中 1-10件目)
1
トコトコ3月号の印刷が無事に終わりました。当初はいつものスタッフやお手伝いのどんまいママさんたちがいないので、「今日は印刷だけにして折りや配付は後日に‥‥‥」という話をしていたのですが、心臓病のお子さんを持ってる親子のサークル『ハートサークル』のTさんや『幼児教室すずめ』のお母さんたちが多数駆け付けてくれて、なんとか今日中の配付までこぎつけることができました。時に自分達だけで発行しているような気になってしまうこともありますが、たくさんの仲間たちに助けられてるんですよね~。気持ち新たになった3月号でした。大感謝☆現在トコトコのスタッフは8名。ウチふたりは妊婦で、ひとりはもうすぐご主人の転勤でアメリカに旅立ってしまいます。ほかのメンバーも産後間もなかったり、ご主人が単身赴任してたり‥‥‥こんな感じなので今後も制作は慌ただしいものになると予想されます。ひとりでも多くの方にトコトコにご協力いただけるように重ねてお願い申し上げます。
2007年02月26日
コメント(0)
また随分開いてしまいました。それというのもブログ担当のワタクシでんでんが只今つわりがひどい状況でして‥‥orzさて、明日はトコトコ通信3月号の印刷日です。今回はいつもお手伝いいただいてるどんまいママのみなさんが講座の保育に入るということで、いつも以上に人手が足りません!私もつわりで遅れた分の仕事を取りかえすため今回はお休みします。ほかにも何人かスタッフでお休みが‥‥‥orzそこでぜひ、このブログを呼んでいるトコトコ読者のみなさま、お手伝いに来て下さいませ!場所は東村山いきいきプラザ3階 地域活動室です。時間は11時から、お子さん連れももちろん大歓迎です!みなさんのお越しお待ちしています!
2007年02月25日
コメント(2)
また間が開いてしまいました。仕事と体調不良で‥‥‥いやいや、弱音を吐いてちゃいけませんね。3月号の『ママポケ』の企画も決まり、現在『ネットワーク情報』『おでかけカレンダー』の情報集めをがんばっているところです。児童館や保育園のイベント等の情報は基本的に各ホームページから集めています。たまにカレンダーに載せた学童のイベントの日程が変わってしまうことがあります。それは育成室があるため、小学校(学童)の日程変更で急きょ変わってしまうからです。以前、「変更があったイベントに『トコトコに書いてあったんですが~』と参加しようといらしてくれたママさんから当日、児童館に問合せがありました」と児童館の職員の方に言われたことがありました。イベントを楽しみにしていたママさんにも職員の方にもご迷惑をお掛けしてしまいました。カレンダーの上に『予定は変更される場合があります。参加する場合は確認してください。』と入れているのはそういう訳です。ですので、イベント参加の際には事前にお問い合わせよろしくお願いしますね。今日はいきいきプラザで『たぶん正しい子育てのはなし』という講座が行われますね♪講師は児童書作家の杉山亮さん。タイトルの『たぶん』というのが実に良いではないですか!まだお母さん歴7年の私ですが、いままで会ってきた子どもたちは当然ひとりとして同じ子はいませんでした。だから『正しい子育てのはなし』ってひとつでは無いと思うんです。その辺を押さえての『たぶん』ということだと‥‥‥う~ん聞きに行きたかったな~。トコトコのスタッフもひとり参加する予定ですが、このブログを読んでる方で参加される方がいらしたら是非感想を聞かせてくださいね~(^o^)
2007年02月16日
コメント(1)
HUG子どもパートナーズ主催の『Nobody's Perfect』という育児講座があります。これはカナダ生まれの子育て中の親支援プログラムで、0歳から5歳までの子どもをもつ親を対象に、参加者がそれぞれに抱えている悩みや関心のあることをグループで出し合って話し合いながら、必要に応じてテキストを参照して、自分にあった子育ての仕方を学ぶものです。10人前後のグループで、1回2時間、週1回で6~10回連続で行うことを基本にします。研修を受けたファシリテーターが、プログラムを準備・企画・実施し、参加メンバーの話し合いと交流を円滑にすすめていく役割をにないます。今回、このファシリテーターをよるべ日記管理人のミハルンがつとめます!ですが、残念ながらまだ参加者が少ないそうで開催が危ぶまれています。今回の講座はテキストも貸し出すので、必要なのは保育料のみです。とってもお勧めなので、お時間のある方はぜひ受講してみてくださいね♪『Nobody's Perfect ~完璧な親なんていない~』日程:2月20日(火)~3月26日(月)全6回 1回 2月20日(月) 2回 2月26日(月) 3回 3月5日(月) 4回 3月9日(金) 5日 3月19日(月) 6回 3月26日(月)時間:10:00~12:00会場:東村山市いきいきプラザ2階参加費:無料対象:第一子が3歳くらいまでの母親(基本的に全回出席できる方)定員:10名保育:12名(1回に子どもひとり500円の実費がかかります)申込み・問合せ:090-7849-1861(平沼) 協力:東村山市健康課Nobody's Perfect Japanhttp://homepage3.nifty.com/NP-Japan/index.html昨夜、このブログのアクセスが1000を超えました。ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします♪
2007年02月11日
コメント(0)
8日の日記で紹介したプレーパーク『遊べんちゃ広場』ちょっと顔を出してきました。なかなかタイミングが合わなくて、遊びに行ったのは1年ぶりかも。お久しぶりのスタッフのNさん、Yさん、Hさんとおしゃべりしました。みなさん、トコトコの心配までしてくれて‥‥‥ありがたいです(;▽;)息子も「大きくなったね~」と声をかけてもらってご機嫌でした(^o^)私たちが行ったのは午前中だったので、参加してる子どもたちはのんびりしてるように感じました。男の子たちは木工コーナーで真剣な顔でのこぎりをあやつり、女の子たちはハンモックに乗ってゆらゆら。息子はひたすらコマをやっていました。いい感じです。今日はまずまずのお天気だったので、2月にも関わらずたき火から離れても辛くありませんでした。去年だか一昨年は雪が降ってたような気がしたのですが‥‥‥こんなところでも温暖化を感じます。寒いのは辛いけど、「寒い時は寒い」「暑い時は暑い」方がやっぱりいいな~。1時間足らずしか行けませんでしたが、来月はもう少しゆっくり参加できるといいな~。その時はマシュマロを忘れないように‥‥‥。*オススメした本人がマシュマロを持っていくのを忘れてしまいました(^^;
2007年02月10日
コメント(0)
の、ハズだったんですが、スタッフの都合が合わないので今月もメールで打ち合わせです。私もまだ風邪が治り切って無いし、これでよかったのかな?なんて。(と言いつつ、この後仕事で出かけるんですが‥‥^^;)今月はまだ『ママポケ』が決まっていません。さてどんなことを紹介しようかな~?結構ぎりぎりまで決まらないこともあるんですよね(^^;あと大変なのが『育児のひとこま』!ここを読んでる乳幼児のパパさん!ママさん!ぜひご自身の育児のひとこま(育児をしていて感じる楽しいこと、考えること)を教えて下さい!お待ちしてます~♪
2007年02月09日
コメント(2)
わ~!5日も空いてしまった!ちょっと風邪で寝込んでました。熱は下がったんですが、鼻水が止まりません(汚い話で申し訳ない)インフルエンザも流行り始めたらしいので、みなさんも気をつけてくださいね!さてさて、明後日10日(土)は月に一度のプレーパーク「遊べんちゃ広場」の日ですよ~♪プレーパーク(冒険遊び場)というのは子どもがのびのびと思いきり遊ぶため禁止事項をなくし、自己責任で自由に遊べる遊び場です。東村山には常設のプレーパークはありませんが、市民団体の「冒険遊び場東村山」の皆さんが毎月第2土曜に中央公園の雑木林にて開催しています。ここでは日ごろ「危ないな~」というような遊びを存分に楽しむことが出来ます。ロープワークを駆使したターザンロープやブランコ、焚き火でマシュマロを焼いたり焼き芋をしたり、スポーツチャンバラ、ベーゴマ、釘さし、木登りetc・・・もちろん危ない遊びをするということは怪我の可能性もある訳で、そこはプレーリーダーのお兄さん、お姉さん、おじさん、おばさんも注意しますし、子ども自身にも「どこまでやっていいか?どこからがいけないか?」判断してもらわないといけません。そういう意味では普通の公園よりハードルの高い遊び場かもしれません。でも子どもって「ちょっと危ないこと」に興味を持ちますよね(笑)そのためにまわりは「避けられる危険」(ハザード)を取り除き、子どもは「ちょっと危ないこと」(リスク)の中でのびのび遊ぶ訳です。「危ない」「危ない」と書きましたが、実際はちゃんと注意していればそんなに危ないことはないんですよ(笑)実際ウチの子はここで怪我をしたことありませんし。上の遊びの例では小さい子は遊べないと思われるかもしれませんが、そんなことはないです。小さい子はハンモックに揺られたり、どろんこ遊びをやったりしています。走り回っている大きな子を目で追っているだけでも楽しいようです。お時間の合う方がお散歩がてらに覗いてみませんか?プレーパーク「遊べんちゃ広場」日時:2月10日(土)10:00~15:00会場:東村山中央公園(富士見児童館横の雑木林付近)内容:どろんこ遊び、木登り、火熾しetc持ち物:お弁当、水筒、着替え、遊び心←最重要!参加費:無料(カンパ大歓迎! 一口100円)問合せ:冒険遊び場東村山 042-393-5479(西山)*マシュマロを持っていくことをおすすめします!
2007年02月08日
コメント(0)
昨日はよるべで開催したイベントにバーテンダーとして参加してきました。お酒を飲みながら斉藤次郎さんの解説でジャズを楽しむ・・・オトナでしょ?(笑)参加者はスタッフ含めて10名ほど。昨夜はとっても寒かったので窓際に座った方はちょっと寒かったんですが、お酒も入っていい感じ♪スタッフIさんの創作おつまみも美味しかったです。次郎さんの解説も面白くて!次郎さんの青春時代の話を織り交ぜながら、楽しく聴かせていただきました。結構知ってる曲があったのも、聴きやすく感じのかも。曲にまつわる参加者の思い出葉話も面白かったな~(^^)バーテンダーとして参加したので、ちゃんとお仕事もしましたよ!(笑)今回は5種類のカクテルと、ノンアルコールカクテルも1種類用意しました。一番人気はフレッシュライムを使ったモスコミュール。用意していたジンジャーエールがあっという間になくなってしまいました。今回は「第1回」だそうなので、今回都合が合わなくて参加できなかったみなさんも次回はぜひ遊びに来てくださいね☆
2007年02月03日
コメント(0)
大失敗です!ごめんなさい!散々「トコトコ通信2月号発行!」とこのブログに書いておきながら、私ったら私ったら・・・トコトコに「1月号」って書いちゃってましたorzホントにごめんなさい。今、のっちゃん@スタッフから電話を貰って初めて気づきました。トコトコって毎年12月は発行をお休みするので、1月号は存在しないのですよ。なのに思いっきり1月号と書いてしまいました。配布先で「トコトコ通信1月号」を見つけても先月のものではないので安心してお持ち下さいね!そしてもしよかったら「1」に×をつけて「2」と書き直してもらっても・・・いえ、それは冗談ですが(^^;直せる分はスタッフで訂正する予定ですが、訂正できてないトコトコを見かけた時は、笑ってやってください(;▽;)
2007年02月01日
コメント(0)
わ~!もう1月が終わってしまいました。子どもがいると、時が経つのが早くないですか?1月はトコトコのスタッフのパソコンが2台(でんでん、のっちゃん)壊れたり、ブログを開設してみたり・・・ワタワタしているウチに終わってしまいました。2月はもう少し穏やかに過ごしたいです。明日2月2日はイトーヨーカ堂東村山店3階 ブックセンター児童書売り場にて毎月恒例のお話会です。昨年末お話会のスタッフの方から「いつもトコトコでお知らせしてくれてありがとう」という内容のメールをいただきました。この5年で着実にトコトコ通信を応援してくださる方が増えています。感謝感謝でございます。うち(でんでん)の子は保育園育ちなので、こちらのお話会にお邪魔したことがないのですが、参加した方のお話だと「とっても良かった!」とのことです。お買い物ついでにちょっと寄ってみては?そうそう!明日はよるべで開催の「次郎さんとジャズを聴きながら・・・」もありますよ!先程、私が当日作るカクテルのメニューをHUGのSさんにメールしました。遅い時間で子連れNGの会ですが、ご都合の着く方はぜひ遊びに来てくださいね~♪
2007年02月01日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1